2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XSインテグ Part74【MT/DCT】

1 :774RR :2019/01/13(日) 21:16:17.86 ID:1m/J2ecKa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

ホンダのNew Mid Concept
NC750/700XSインテグラに関するスレです。


【低燃費】NC750/700X Part73【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539671639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

643 :774RR :2019/02/20(水) 10:00:02.03 ID:P5QO6jUv0.net
>>642
そんなあなたにMDエンジンのバイクをお勧めします

644 :774RR :2019/02/21(木) 03:10:42.28 ID:YWeqEnJ10.net
o

645 :774RR :2019/02/21(木) 19:25:49.99 ID:W/A8mQh/0.net
インテグラ+ロングスクリーンかなり楽、メットイン捨ててるだけはある。

646 :774RR :2019/02/21(木) 19:31:24.57 ID:B3JWmXRU0.net
インテグラはTMAXが無かったらもう少し伸びたんだろうけどなぁ

647 :774RR :2019/02/21(木) 20:07:41.69 ID:1lT+yGpD0.net
インテグラはでかいからな
もう少しコンパクトなら良かったかも
昔と今は違うから

648 :774RR :2019/02/21(木) 20:25:03.22 ID:kTEQ73uj0.net
NCシリーズがシャフトドライブになれば理想の足バイクだな

649 :774RR :2019/02/22(金) 00:15:52.37 ID:0/KspHXj0.net
とはいえ、チェーン調整なんて慣れれば数分でしょ?交換でも30分あれば十分だよね。

650 :774RR :2019/02/22(金) 01:17:12.03 ID:kmKEDviq0.net
o

651 :774RR :2019/02/22(金) 07:46:37.05 ID:fKe0inpX0.net
いや手間かかるのは普段のメンテと清掃でしょ

652 :774RR :2019/02/22(金) 08:22:38.25 ID:/yyaix4td.net
DIDのゴールドチェーンぽちった。

かしまるくんもげっと!

653 :774RR :2019/02/22(金) 09:00:19.34 ID:JvGvxeQb0.net
>>651
それ!

654 :774RR :2019/02/22(金) 10:15:17.80 ID:xi9COIP8M.net
ドリンクホルダーつけたりアルマイトピカピカのくだらないイジリはするくせに、チェーンのメンテくらいを面倒だと

655 :774RR :2019/02/22(金) 10:17:02.04 ID:XiNzWYox0.net
NCでドリンクホルダー付けてるやつ居るか?
あんなのバカスク専用品だろ

656 :774RR :2019/02/22(金) 11:07:01.04 ID:xDVf6heF0.net
チェーンメンテはやらないとだめだろ
やらないまでもグリスは塗っとかないとチェーンが駄目になるのが早まる

657 :774RR :2019/02/22(金) 11:27:07.53 ID:1fPn3Q1M0.net
だからシャフトドライブが欲しいという話なんだが

毎回ループだな

658 :774RR :2019/02/22(金) 11:30:02.25 ID:XiNzWYox0.net
シャフトドライブになればデフオイル交換は車検ごとくらいか?

659 :774RR :2019/02/22(金) 11:47:38.27 ID:F32hDdlhd.net
ループなんかしてないだろ
チェーン調整や交換とか意味不明なことを書いた馬鹿がいて、それに呼応しただけだ

660 :774RR :2019/02/22(金) 12:15:05.23 ID:t/zKLv2v0.net
>>658
デフなんか付いてないのになんでファイナルギアの事デフって言うの?
いっつも不思議におもう

661 :774RR :2019/02/22(金) 12:17:41.30 ID:xpUCFQnl0.net
【ボクシング 対 相撲】 元ボクサーがリモコンで元力士殴り死亡、リングの上でやれば金になったのに
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550801686/l50

662 :774RR :2019/02/22(金) 12:34:43.61 ID:Ol6dtrl00.net
縦置きエンジンの方がシャフトドライブと相性良さそう
横置きエンジンだと2回方向変えなきゃなんない
チェーンやベルトなら方向転換無しで後輪回せる
V-MAXなんかは重量級ツアラーのエンジン使ったからシャフトだったと思うけど

663 :774RR :2019/02/22(金) 12:35:15.08 ID:GlOzU0ivp.net
>>655
Xに付けてるけと何か?

664 :774RR :2019/02/22(金) 12:43:08.40 ID:XiNzWYox0.net
>>662
お前の言う縦置きってクランク軸が進行方向に平行って事?プロペラ機みたいに

665 :774RR :2019/02/22(金) 12:45:13.04 ID:xDVf6heF0.net
シャフトにするとしたらかなり太いの入れないとパワーに耐えきれなくてたわむだろ
細いとそのうちねじれる
そうなるとかなりぶっといの入れないとだめだから重くなる
機構含めて10キロは重くなるんじゃないか?

666 :774RR :2019/02/22(金) 12:49:09.45 ID:xDVf6heF0.net
昔の車はFRが多かったけどそのドライブシャフトが重いから軽量化の為にFFにしてるんだろ
バイクだとMRみたいな感じだからな

667 :774RR :2019/02/22(金) 12:54:47.47 ID:Ol6dtrl00.net
>>664 子供は外で遊んできな。天気も良いぞ
>>665 ホンダはGLシリーズや車でシャフトのノウハウはいっぱいあるから大丈夫
NCのトルクなんでたかが知れてるし
横置きエンジンで安いバイクのNCをシャフトにする可能性は無いから安心して

668 :774RR :2019/02/22(金) 13:03:11.48 ID:bmBw0brp0.net
NTV650てのがあってだな…
http://moto.zombdrive.com/images/honda-ntv650-revere-1.jpg

669 :774RR :2019/02/22(金) 13:07:07.61 ID:xDVf6heF0.net
小さい頃工作でドライブシャフトのおもちゃ作った事あったけどあれはギヤのカミとかいろいろ問題あってすぐ壊れた
あまギヤのとこにオイルタンクが無かったからだろうけど多分壊れやすい仕組みなんだよ

670 :774RR :2019/02/22(金) 13:40:15.10 ID:8kFYsu7e0.net
>>668
いいね、BROSのシャフトドライブ版か

671 :774RR :2019/02/22(金) 13:45:05.50 ID:xDVf6heF0.net
FJR1300Aでよくある故障と修理費用

ドライブシャフトからオイル漏れ

このオイルによってドライブシャフトとギヤの潤滑が行われているわけですが、
この部分はどうしてもアクセルのオンオフやサスペンションの上下の動きなどによって無理がかかる部分であって、
その無理が部品と部品の結合部にかかることで隙間が空いてしまったり、
パッキンがつぶれすぎてしまったりすることでドライブシャフトオイルが漏れてきてしまうのです。
http://xn--eckwa1h616l9y1bzob8v3f.com

672 :774RR :2019/02/22(金) 13:48:09.79 ID:xDVf6heF0.net
オイル漏れが起きた時はどの部分でもその部分のパッキンを交換すれば簡単に直せるものですが、
この部分は作業にかなり手間がかかることになり、工賃が非常に高くなります。



まずエンジンを降ろすか、少し移動させてドライシャフトケースが外れるようにします。
その後、ドライブシャフトケースを取り外して、
メタルガスケットやパッキンなどを新しいものに組み替えてから、また逆の順番で組み付けていく形で行います。
ガスケットやパッキンの交換作業はそれほど時間はかからないでしょう。
しかしエンジンを降ろしたり、ずらすということになると、
スロットルボディやエキゾーストパイプ、補器類などもすべて取り外さなければなりませんので、
むしろこちらの方に時間がかかり、トータルで何時間もの作業時間となってしまうでしょう。



修理費用の工賃は時間に比例して高くなるものですので、部品代がいくら安くても手間がかかればかかった分だけ高くなってしまいます。
今回の修理もガスケットとパッキンを交換するだけなのに、だいたい80000円ぐらいかかると思われます。

673 :774RR :2019/02/22(金) 13:57:32.33 ID:xDVf6heF0.net
ドライブシャフトが優秀であればエンジンにカムチェーンなど使わないでドライブシャフトにすると思うが
これを何十年もやらないと言う事は技術的に壊れやすいという事だろうと思う
壊れにくいならば機械工作機器に積極的に使われるはず

674 :774RR :2019/02/22(金) 14:35:26.25 ID:XiNzWYox0.net
>>667
バイクの縦置きエンジンと横置きエンジンは
エイプの縦エンジンとモンキー横エンジン

車の場合はAE86が縦置き、92以降が横置き

だから聞いてるんだろーがよぉ

675 :774RR :2019/02/22(金) 15:51:51.40 ID:1fPn3Q1M0.net
んー、じゃあベルトドライブでいいや

676 :774RR :2019/02/22(金) 15:52:45.35 ID:Ol6dtrl00.net
>>638 ごめん! >>664 は間違ってると勘違いしたんだよ
進行方向に対してクランク軸が並行なのが縦置きで直角なのが横置きね
プロペラ機もエイブもモンキーも92も知らんのよ
傘歯車はドカティが好きだよね。デスモ泥ミックとか

677 :774RR :2019/02/22(金) 15:54:29.35 ID:Ol6dtrl00.net
アンカ間違えた675のアンカは >>674

678 :774RR :2019/02/22(金) 16:03:06.90 ID:XiNzWYox0.net
なんだよ!いい奴じゃねーか!

デスモドロミックは数十年前からモンキー用のあるよ

679 :774RR :2019/02/22(金) 16:05:32.70 ID:THkF85yJp.net
>>673
ドライブシャフトは高価で重くなるデメリットが大きいからじゃないの?

680 :774RR :2019/02/22(金) 16:35:26.59 ID:6z1/WeEM0.net
https://i.imgur.com/ZlVsVXI.jpg

ホームセンターで販売されてる、NICHIEI intec製 タン付吊バンド65Aをホルダーに使い
GIVIにM8 5cmボルトを溶接してナットでとめただけ。

思ったよりGIVIのフレームパイプは肉厚で、1.6mm溶接棒でへたれ溶接しても穴があくことはなかった。
ちなみに、プラのパニアとアルミのパニアのフレーム形状はまったく同じんです。

681 :774RR :2019/02/22(金) 16:41:25.03 ID:6z1/WeEM0.net
>>680
フレームは同じだけど、ジョイント部分は違います。

682 :774RR :2019/02/22(金) 16:48:21.88 ID:G0cfYILCM.net
>>680
そんなもんわざわざ溶接しなくてもどうにでも付くだろと思った
溶接は振動に弱いからねぇ

683 :774RR :2019/02/22(金) 17:22:50.88 ID:6z1/WeEM0.net
>>682
文句付けてるわけではありませんが、
溶接しない取り付け方法UPしてください。
右側やりたいので。

684 :774RR :2019/02/22(金) 17:37:27.02 ID:FI2OWHFbd.net
その位置であればパニアと固定フレームとのクリアランスが少ないのでバンド等は使えない
でもパイプへの溶接は強度的に不安

結論 その位置はだめ

685 :774RR :2019/02/22(金) 17:50:23.93 ID:G0cfYILCM.net
>>684
ホースバンド二本でどうよ?
いくらクリアランスないっても樹脂のケース相手に0.2mm入らないこたぁないと思うけど。
パイプに溶接、しかも溶接部が直角水平方向へひねりでセンターの一本持ちだろ?構造的に非常に不安。
あと、転倒時にガソリンぶちまけそうなのが怖い。

意見に攻撃や悪意はなく、単に思ったことを述べてるだけなのでスマンです。

686 :774RR :2019/02/22(金) 18:11:40.87 ID:6z1/WeEM0.net
そうだな。この状態プラス、ステンレスのホースバンド2本崖だな。
材料代かからんし、ホースバンドさがしてみるわ。

687 :774RR :2019/02/22(金) 18:13:52.27 ID:cxqG1Dmd0.net
携行缶横置きはしたくねぇな俺は。
ホルダーつけるなら縦だろー。

横向き固定ならリアフェンダーの上とか裏側とかスペースあるちゃあるんだよなぁ。

688 :774RR :2019/02/22(金) 18:22:51.29 ID:6z1/WeEM0.net
この携行缶、箱で横倒しで積んでたよ。
一応漏れてない。

689 :774RR :2019/02/22(金) 19:22:06.58 ID:7uulZ5a3d.net
同じgivi使ってるけどバンド入るかな
わりとギチギチ

690 :774RR :2019/02/22(金) 19:42:12.21 ID:BrOmvrKTp.net
メットインをタンクに改造すりゃ良いだろw

691 :774RR :2019/02/22(金) 19:48:25.13 ID:L7DrayVi0.net
>>690
どう考えてもコレ

692 :774RR :2019/02/22(金) 20:55:12.74 ID:dHJHA9T30.net
>>674
はぁ?
エイプもモンキーもクランクシャフトは横だろ!
まさかシリンダーの縦横を言われるとは!
で、NCはエンジンが寝てるから横置きだってか?

693 :774RR :2019/02/22(金) 22:18:29.53 ID:G0cfYILCM.net
>>688
いたずらで緩められたら...

ボンっ☆

694 :774RR :2019/02/22(金) 22:20:30.48 ID:G0cfYILCM.net
14Lもタンク容量あるんだから
10L使って点滅したら給油でいいんじゃねぇの?
それとも300kmもスタンドない僻地でも走るつもり?予備で1L持ってても意味ないと思うんだけどな。

695 :774RR :2019/02/23(土) 07:20:35.00 ID:rTHHWYJO0.net
o

696 :774RR :2019/02/23(土) 09:05:13.22 ID:NpVDyLP60.net
みんなアドバイスありがと、ステン製で締めあげるバンドが入ればそれに越したことがないと思う。
明日にでもホムセンいってみてくる。

年に1回くらいはハラハラするときがある。最近スタンド減ってるからね。東北から北にいくと
スタンドがめっきり減る。俺は1Lでも積んだ方が安心できる。

697 :774RR :2019/02/23(土) 09:17:15.69 ID:NpVDyLP60.net
あれ、点滅したとき残り4Lでしたっけ?
俺の認識だと、残り2.6Lくらいだったと思ってる。
俺の勘違いか?

698 :774RR :2019/02/23(土) 10:22:16.70 ID:ZGxr4AuX0.net
一昨日燃料計点滅したり戻ったりして、平地で点滅しっ放しになって数キロ走って11.3L
たぶん残り3Lで点滅ではないでしょうか?
北多摩地区だけど近所のスタンドが潰れて灯油買いに行くのが面倒い
赤い1Lのタンクだと絶対ニトロだと勘違いする

699 :774RR :2019/02/23(土) 18:40:59.97 ID:jaIvVGiX0.net
地方の高速とか100km以上スタンドのない区間が普通に有るからな、予備量の少ない車種は要注意

700 :774RR :2019/02/23(土) 20:03:08.19 ID:wog4UhK90.net
九州だと南に行くと「これから先にガソリンスタンドはありません」って出るよ

701 :774RR :2019/02/23(土) 20:10:57.29 ID:mWTpWOHqd.net
なにその頭の悪い発言

702 :774RR :2019/02/24(日) 04:40:05.70 ID:m0qloktW0.net
o

703 :774RR :2019/02/24(日) 20:43:06.26 ID:LUNVeOaUp.net
>>701
燃費のいいNCで1リッターで積みたいと言うのはマジそれ
ワンタンク200km走らんバイクで言っても笑われるわ
ま、ガソリンストーブでキャンプしてるんだって言い訳教えといてやるかw

704 :774RR :2019/02/24(日) 21:17:02.86 ID:MxVe+h/f0.net
街乗りリッター24km前後程度
ツーリング32km前後といった感じだろうか

705 :774RR :2019/02/24(日) 22:15:17.95 ID:845nqvew0.net
やけに燃費悪いと思ったらリア空気圧160しかなかったわ3か月前には確認したはずなのに冬は減るの早い気がする

706 :774RR :2019/02/24(日) 22:21:04.11 ID:DkWgyFIm0.net
>>705
なんかリアの方がエア減るの早いと思わん?
駆動輪で熱持つからかね?
最近は周一でチェックしてる。

707 :774RR :2019/02/24(日) 23:26:07.26 ID:GMBxDy4q0.net
>>705
寒くなっていく方が見かけ上減り易いというのはあるけども そもそもいくつで設定してたの?

708 :774RR :2019/02/25(月) 01:08:09.65 ID:A6PNOmYgd.net
o

709 :774RR :2019/02/25(月) 01:38:58.77 ID:Ngl+wOfZ0.net
>>706
そうそう、前は1割ぐらいしか減ってなかった

>>707
規定通り、前は250で後ろ290だよ?

710 :774RR :2019/02/25(月) 12:32:34.54 ID:U8rintoTa.net
>>674
頭悪そう

711 :774RR :2019/02/25(月) 12:56:30.58 ID:VVz6GO9F0.net
チェーン駆動でいいんだけどカブみたいにカバーしてほしいわ。

712 :774RR :2019/02/25(月) 13:25:02.25 ID:J4G1xaM40.net
>>710 横置き縦置きとか爆発間隔とかは理数系だから苦手な人多いよ
ちなみに並列2気筒だと360度クランクで等間隔爆発。180度は3-1-3-1-の間隔
NCの270度や90度Vツインは5-3-5-3-の間隔で爆発してる
NCの他に並2気筒-360度と水平対向2は乗ったから並2-180度のバイクに乗ってみたい

713 :774RR :2019/02/25(月) 14:46:14.96 ID:5ttBOQiR0.net
燃料計が点滅すると0から数字が増えるのね
どこまで行けるの?

714 :774RR :2019/02/25(月) 15:18:13.49 ID:X5sK3uB5d.net
点滅し始めるのが残り3.2Lくらいだった気がするのでそこまで
町のり24km/Lくらいだとしても60km以上は走れる(はず)

715 :774RR :2019/02/25(月) 17:21:30.14 ID:pDtmj8Ood.net
燃料計の仕様はやめて普通にしてほしいよ、、、紛らわしくて。

ちょうど3.2くらいでガス欠なったな、国道沿いのGSの横で助かったけど。

716 :774RR :2019/02/25(月) 17:33:29.35 ID:5ttBOQiR0.net
なるほど3.2リットルか
燃料計が点滅すると燃費計とかもわからなくなって心配になった
おおよそ70キロぐらい走るって覚えときゃいいのか

車体が激しく揺れると燃料計が急に点滅に変わってビビった
それまではそこそこあったのに

717 :774RR :2019/02/26(火) 02:14:31.12 ID:DvxX0NsO0.net
o

718 :774RR :2019/02/26(火) 09:45:10.87 ID:tdPgGBeX0.net
高速でTMAXが飛ばしてたから追いかけたら6速ギアでの速さは似てるな
TMAXもやたら速いな
5速ギアだったら追い越してると思うけど
スクーターであれだけ速いのはビビるわ

719 :774RR :2019/02/26(火) 09:54:42.93 ID:2KofHQ8Sd.net
530から乗り換えたけど高速の加減速はきつかった記憶しかないわ

720 :774RR :2019/02/26(火) 11:06:39.22 ID:l5A8fOfn0.net
そろそろタイヤ交換時期なんだけどおすすめどんなんある?
無難にロード5あたりがいいのかな

721 :774RR :2019/02/26(火) 11:10:50.93 ID:2KofHQ8Sd.net
無難というかそれ最高峰な

722 :774RR :2019/02/26(火) 12:29:32.07 ID:sFHthhhcp.net
安売りのロードスマート2で満足してる

723 :774RR :2019/02/26(火) 12:42:08.12 ID:bfUdQKRxd.net
>>720
金あるならロード5、節約したいなら店の安売りタイヤで。ロード4から天使に変えてみたが概ね満足。ロード5高いねん!

先日チェーン交換したんだがむら伸び状態はかわらず、フロントスプロケット外してみたら山の車体側だけがメッキかけたみたいにピカピカにこすれてたわ。純正スプロケ早速頼んだけど約一万くらい。

アライメントツールも使って調整してもむら伸び状態なったら凹むわ。

724 :774RR :2019/02/26(火) 13:12:07.20 ID:2KofHQ8Sd.net
アライメントツールはまったくあてにならん
チェーンとスプロケに左右の余裕がある以上、その時々で測定がズレるからな
正しいのはピボットからリアアクスルまでの距離を測定すること
次に正しいのはセンスタ立てて駆動停止を繰り返し、スプロケが平均してチェーンのセンターになるように調整すること
地道な作業だし2人でやっても10分以上かかる
その他の基本的な作業手順はもちろん必要
左右で1cm違うなんてのはザラだからな

725 :774RR :2019/02/26(火) 13:50:19.66 ID:1MvgE1dpM.net
タイヤ、ピレリのエンジェルGTってのが評判いいんだけど、どんなもんだろ?

趣味だし、あまりけちったりはしたくないけども
試しまくる財力はない…

726 :774RR :2019/02/26(火) 14:01:00.53 ID:P/2id/yR0.net
不満なければ純正でよくない?
交差点でずるっと後輪滑るの止まるなら変えたいけど
安全運転の目安にはなってるw

727 :774RR :2019/02/26(火) 14:02:54.41 ID:upPMDTBKd.net
GTは分からんが、STは個人的にはイマイチだった

728 :774RR :2019/02/26(火) 15:15:05.28 ID:f0AipMczd.net
エンジェルST安くていい。

729 :774RR :2019/02/26(火) 15:23:08.22 ID:MCqksKn/0.net
中古で買ったからよくわからないんだけど
峠の下りヘアピンで前輪がズルっとなった
こんな事あるんかよって思ったんだけど
ハンドル切りすぎたかもしれない

730 :774RR :2019/02/26(火) 15:49:53.62 ID:I9aYFVkp0.net
下手くそを物のせいにし始めたら人間終わり

731 :774RR :2019/02/26(火) 17:57:32.61 ID:bfUdQKRxd.net
やすさでSTにしたけどまぁ、やすいの見つけて工賃込み2万ちょいだからスリップでるまではそのままのるつもり。

ロード4でノイズきになってたからそこは改善されたかな、金があるならロード5入れたいよ、、、。

732 :774RR :2019/02/26(火) 18:37:16.20 ID:bfUdQKRxd.net
>>729
タイヤ古いんでないの?劣化してグリップ落ちてるか、砂でも浮いてたんでないのかな。

733 :774RR :2019/02/26(火) 18:44:50.22 ID:DnTR9f/T0.net
>>729
俺もこのバイクじゃないけど中古で買ったバイクがまっすぐ走ってても
何かの拍子に前タイヤが暴れだしてこけるってのを何度も体験したよ

ホイールがぶれてるわけでもなかったし
タイヤを新品に変えても同じ症状出た

最後は盗まれたけど盗んだやつコケて死ね!と思い続けてる
まじでやばいくらいコケたし毎回手足がスレてひどい目に合った

734 :774RR :2019/02/26(火) 18:48:19.59 ID:sz8leDb5a.net
俺貧乏だけとバイクの中古は怖いんで、無理して新車買ってる

735 :774RR :2019/02/26(火) 19:33:27.27 ID:tu2Fj2kh0.net
>>725
GT2が3月末に出るらしいから
これから多少は安くなるかも?

736 :774RR :2019/02/26(火) 20:11:30.29 ID:VF5Pghoia.net
>>733
そのバイクは狂おしく身をよじるように走るというあれか!

737 :774RR :2019/02/26(火) 20:17:38.81 ID:DnTR9f/T0.net
>>736
だいぶ俺の血も吸ったしな

738 :774RR :2019/02/26(火) 20:31:00.01 ID:abOeC1c+0.net
>>736
湾岸ミッドナイトだっけ?

739 :774RR :2019/02/27(水) 00:34:21.16 ID:n7divmmR0.net
ロード5、前後交換で¥46500だった@都内

740 :774RR :2019/02/27(水) 06:01:23.19 ID:CwxjTBql0.net
>>733 前のバイクで首都高でコケた後しばらくして山道行ったら両ダンパーオイル吹いた
バイク屋で見てもらったらフロントフォークが両方共微妙に曲がってた事があった
あなたが買った中古バイクも似た症状だったんじゃないかな?
ちなみにコケた原因は、国産の3倍長持ちする代わりに雨では全く信用できないT66で
寝不足のボケた頭で無理したためと思う。今はそんな極端なタイヤ無いからいいけど

741 :774RR :2019/02/27(水) 07:10:16.50 ID:nfDcrpnv0.net
o

742 :774RR :2019/02/27(水) 08:25:32.07 ID:RaegU+rPM.net
>>741
毎日ご苦労さんw

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200