2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C型】ZZ-R1100・ZX11 47台目【D型】

1 :774RR:2019/01/17(木) 12:47:10.05 ID:0M1Z98/T.net
Kawasaki HP
http://www.khi.co.jp/mcycle/

パーツリスト・値段検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
http://www.int-murashima.co.jp/
https://www.kawasaki.com/parts?cm_re=GLOBALNAV-_-OWNERCENTER-_-PARTS

過去スレ
http://www.lo gs oku.com/search?q=ZZ-R1100
http://www.lo gs oku.com/search?q=ZX11

※前スレ
【C型】ZZ-R1100・ZX11 46台目【D型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507969052/

286 :774RR:2019/04/30(火) 02:42:12.24 ID:77drk3Vv.net
>>285
その距離でポンコツて言うには時期尚早!
うちのはもうじき6万キロで、いろいろガタ来てるわ!
とうとう、フロントフォークからオイル滲んできたし。
自分でそこまで、手入れでるなんてうらやましす。

287 :774RR:2019/04/30(火) 03:01:34.57 ID:FSjcLmyE.net
フォークのにじみは距離は特に関係ないからなあ・・・

288 :774RR:2019/04/30(火) 07:16:00.62 ID:Kit2an02.net
ウチのは11万kmを超えたけど、オイル滲みもないしイオン無く絶好調

289 :774RR:2019/04/30(火) 08:50:13.80 ID:Jfv8gVKZ.net
イオン無くで思い出したけど
一時期ヤフオクkを騒がせた
イソツグとかルピコムとかどうしたんだろ。

290 :774RR:2019/04/30(火) 11:04:50.94 ID:77drk3Vv.net
どんなに調子良くても10万キロ越えたバイクて売れるのかな?
店持ってても、買取0円ですと言われて
泣く泣く処分なのかな?

291 :774RR:2019/04/30(火) 11:15:15.32 ID:cFhWMe8V.net
俺のはもうすぐ9万キロでオイル漏れあり
エンジン降ろすのめんどくさいなあ

292 :774RR:2019/04/30(火) 11:17:43.51 ID:zX6I4rbJ.net
買取店持ってったら一部のプレミア付き車両以外は鉄くず扱いだぞ
個人売買なら距離乗っててもきちんとメンテしてある車両は需要ある

293 :774RR:2019/04/30(火) 12:59:52.36 ID:NxtXbuOi.net
ZZRは数も多いし
Z系みたいなプレミア旧車にもなりそうに無いしねぇ
旧車會が好きなCBX400Fとか今や100万でも買えんぐらい高騰しとるのに

294 :774RR:2019/04/30(火) 13:18:48.51 ID:aHy2PfE6.net
俺が中型二輪免許を取った頃はCBX400Fは教習車だったし中古は15万円くらいでゴロゴロしてたけど今の相場はビックリだね。
ZZR1100は族好みのルックスじゃないから高騰はしないと思うな。

295 :774RR:2019/04/30(火) 13:47:52.63 ID:vAsqwGi+.net
手放す気はこれぽっちもないのでプレミアついてるとかまったくどうでもいい

296 :774RR:2019/04/30(火) 14:12:17.31 ID:aZDfttMK.net
>>294
CBXは当時も今も族人気が凄かったからまだわかるが
壊れたら河原に捨ててたレベルのホークUですら60万とかするからな
旧舎會相手のバイク屋はウハウハだろう

297 :774RR:2019/04/30(火) 14:34:32.44 ID:sOvShm2U.net
>>295
だからプレミアとか付かないっつってんだろタコ
お前のチンカスバイクとか誰だってどーでもいいわバカ

298 :774RR:2019/04/30(火) 16:11:01.26 ID:8/4YeR6+.net
チンカス連呼する奴ってだいたい童貞なんだよね

あっ…

299 :774RR:2019/04/30(火) 16:20:16.97 ID:gmm1bh4b.net
>>298
そんなことわざわざ調べたりしたの?すげーな。

300 :774RR:2019/04/30(火) 17:28:07.38 ID:OCIbpNdi.net
>>298
ID 変えてまでw

301 :774RR:2019/04/30(火) 19:28:18.51 ID:Q/L3lxjT.net
痴呆老人と10万で中古買った貧乏ポンコツ乗りのキモガキばっかりやんけwww

まとめて死ねやボケwwww

302 :774RR:2019/04/30(火) 20:27:12.08 ID:wTH/NDUz.net
なんなんだこの必死さは、、、

303 :774RR:2019/05/01(水) 01:19:25.78 ID:JY90Q4su.net
>>290
つかZZR1100はたとえ4ケタキロしか走ってなくても
すでに買取数万のバイクですんで・・・

304 :774RR:2019/05/01(水) 01:33:04.73 ID:7SBLo/ND.net
売値数万円だわな

305 :774RR:2019/05/01(水) 10:27:37.24 ID:QKFGGNaK.net
GPZ乗りに部品取り車としてクレって狙われてるわw

306 :774RR:2019/05/01(水) 10:35:17.80 ID:mUQ/OWZ3.net
ドキ!

307 :774RR:2019/05/01(水) 14:15:28.32 ID:JY90Q4su.net
900RはZX-10Rですら部品取りにするからなあ・・・

308 :774RR:2019/05/01(水) 14:50:52.56 ID:Wf0AvHEh.net
足回りぐらいしか使うとこ無いやろ

309 :774RR:2019/05/01(水) 14:52:48.19 ID:JY90Q4su.net
GPZ10Rでグ

いやいいです

310 :774RR:2019/05/02(木) 01:51:47.57 ID:bKfbQ8k8.net
今ニンジャをカスタムしようとする人にはZZRはほぼスルーされると思う
欲しがってくれるとしたら社外品のフォーク・ホイール・ブレーキぐらい
ZRX1200とかダエグならそれにプラスしてエンジンかな
ニンジャはフレーム・エンジン周り・電装品の一部があれば
他は社外品のボルトオンでほぼ1台作れちゃうから
かかる費用の割に効果が微妙で見た目が地味な純正流用はもう下火

311 :774RR:2019/05/04(土) 22:11:37.66 ID:SuYWTqBx.net
SAにやたらカワサキの旧車が多く停まってたな。
旧車と現行車の二極化になってる感じがするし、間に挟まれたZZRは人気が無いのも分かる気がする。
今日は珍しく見なかったなし!

312 :774RR:2019/05/05(日) 05:04:43.20 ID:iKbka6NQ.net
貧乏ライダーは連休にSA行かない!

313 :774RR:2019/05/05(日) 13:43:47.29 ID:ICdxgwDS.net
リッターバイク乗ってるのは
金持ちだけ!

314 :774RR:2019/05/05(日) 19:30:01.06 ID:zVj33huq.net
×金持ち
〇おっさん

任意保険が年1万チョイなのはありがたい

315 :774RR:2019/05/05(日) 23:23:03.35 ID:uCFVb1jm.net
>>313
>>190

316 :774RR:2019/05/06(月) 02:25:37.49 ID:lr/puniQ.net
車に比べたら維持費は安いけど
それなりに出費がかさむからな〜

今の若い奴は趣味貯金だから、
大型バイクなんて買わないだろうしな〜

従って、おっさんが多くなるのも仕方ない話だ!

317 :774RR:2019/05/06(月) 03:51:16.64 ID:mHDidiHj.net
GWに遭遇したライダー達もほとんどおっさんだけだったし、バイク業界は今後衰退していくだけだろうな

318 :774RR:2019/05/06(月) 06:04:11.92 ID:XRq7GbgH.net
10年も経てば今大型乗ってるひとはバイクを降りるか、250とかの軽いのに乗り換えて大型は半分くらいになるんじゃないの?

今の若いひとは損得勘定が出来て賢いから、コストパフォーマンスが悪く危険度が高いバイクには乗らないよ。

319 :774RR:2019/05/06(月) 10:34:37.53 ID:WbDxTtTM.net
動かすの6ヶ月ぶりくらいでバッテリー死んでるだろうなと思ってキー回したら電装は動いたけどさすがにセルが回らなかった
でもバッテリー充電用のコネクタ付けてるからタンク外さないで充電できて事なきを得た
本格的にバッテリー死んだらタンク外さないといけないけど、この設計なんとかならなかったんかな…

320 :774RR:2019/05/06(月) 10:54:36.23 ID:XbX4BShV.net
幅広のY字フレームがな

321 :774RR:2019/05/06(月) 22:00:13.93 ID:yM6kSNjZ.net
14Rではその辺り改善してるんだから
カワサキもちゃんと反省はしてるんだろ。

322 :774RR:2019/05/07(火) 00:17:37.86 ID:Mij1u5Ap.net
プラグ交換の難易度爆上げですけどね

323 :774RR:2019/05/07(火) 08:57:56.59 ID:nSFRcS0T.net
12R最強

324 :774RR:2019/05/07(火) 21:32:33.37 ID:b+nAYQfL.net
C型最高
メンテナンスフリーバッテリーじゃなかったけど
C型用のMFバッテリーは売ってた

325 :774RR:2019/05/07(火) 22:50:32.67 ID:Z1FwKw+Q.net
>>324
cは開放型だったな
熱がこもるから、らしいが

遠方のSAにて勝手に立ちゴケした際、液がこぼれてJAFを呼ぶ羽目に
まだバイクのサービスが無かったから無理だよ、と言われたが
実費でいいので補充液を持ってきて欲しいと頼んだ

326 :774RR:2019/05/08(水) 00:27:14.47 ID:YV7NnT2A.net
>>321
ZZR1400も14RもZZR1100Dみたいにケツ下まで伸びたタンクだけど
アレバッテリーふさいでないのか

って、フレーム内にバッテリーあるんだっけあいつらって

327 :774RR:2019/05/08(水) 01:49:13.74 ID:maalFyG1.net
>>322
それならZX-4最強だな
タンクの前は空洞でそこだけ開けたらエアクリーナーさえ取り外せる
その代わりその部分はFRPだからタンクバックはくっつかないがw

久々に乗らせてもらったら気持ちよかったわー
車体も軽くて気がついたら常に10000回転回してた

328 :774RR:2019/05/09(木) 00:02:27.30 ID:p56OY0c9.net
>>327
エストレアが何か言いたそうです

329 :774RR:2019/05/10(金) 00:32:35.87 ID:1cVS7iOE.net
単ころとフルカウル四気筒比べんなよ・・・

330 :774RR:2019/05/10(金) 03:37:06.66 ID:MmcBL1lx.net
四十代半ば
そろそろ取り回しがキツく感じるようになってきた
バイクの方はまだまだ元気に走ってくれるんだがなぁ

331 :774RR:2019/05/10(金) 22:42:45.57 ID:JnuMg/4d.net
ZZR400とZX-4もまるで別物だった。
ZX-4、マジ速かった。軽いし。

332 :sage:2019/05/11(土) 12:39:26.41 ID:HKWwe2JZ.net
>>330
劣化早いな!その年でそれかい。
もしかしてデブ?つか腹出てんのか。

333 :774RR:2019/05/12(日) 00:19:26.28 ID:YnpAvzFc.net
デブではないけど腰痛持ちなんだよね
あと職場の駐輪スペースが特殊で出し入れに5〜10回切り返しが必要
だから細かい取り回しの連続とかは結構緊張して疲れる

普段の足用に小型〜中型追加しようか悩むところ

334 :774RR:2019/05/12(日) 00:24:25.09 ID:BJf/keSM.net
通勤と近所のゲタッパ用にKSR買ったわ。

335 :774RR:2019/05/12(日) 00:46:49.44 ID:2eAXNJJc.net
>>330

年齢とか関係あんの?
例え20代だったとしても取り回しはキツいだろ
260キロくらいあるんだから

ZZRは押引きは最低、でも運転したら重さをあまり感じないバイクっしょ

336 :774RR:2019/05/12(日) 00:53:40.45 ID:YnpAvzFc.net
若い頃も「取り回し楽勝!」って軽いバイクじゃなかったけど
オッサンになって急にキツくなったわ
もちろん走り出しちゃえば極楽なんだけどね

337 :774RR:2019/05/12(日) 01:35:41.11 ID:hcXbM0ZN.net
人に寄っちゃセンタースタンド立てる時に死ぬんじゃないかって思う位
センタースタンド立てるのに苦労するようになった

338 :774RR:2019/05/12(日) 02:18:27.72 ID:2ektPaC4.net
>>330
>>335
>>336
>>337
これだけ乗ってきて無茶な走りもしてるのに
走行中は低速Uターンだろうがスリップするほどの急停止だろうが
それでもコケたことは1度もない
タイヤが滑るのがわかるほど車体が傾いたコーナリングしても
その後アクセルだけでちゃんと直立してくれる

それなのに取り回しの最中に倒すことは何度もある、、、
センスタはなぜかかけやすくて1発で立てられるんだけど
ちなD新車購入ドノーマル改造フェンダーレスだけ

エンジン回ってる時にだけ車体バランスが安定する設計なんだろうか?

339 :774RR:2019/05/12(日) 02:26:34.59 ID:2eAXNJJc.net
えっ・・・
人力で押引きする際にはバランスもクソもないじゃん
人体と反対側に重心移動したらおしまいなダケじゃん・・・・

340 :774RR:2019/05/12(日) 02:55:57.41 ID:MKz32V12.net
>>333
それは止めとけ
ZZRに載らなくなる、ソース俺

341 :774RR:2019/05/12(日) 05:19:36.73 ID:NO8QJuZU.net
泣き言多い奴死ね

342 :774RR:2019/05/12(日) 14:35:59.78 ID:Yr7kPwTn.net
身体鍛えていたら微塵も感じない
むしろ軽々

343 :774RR:2019/05/12(日) 14:49:34.26 ID:hxXPsI+L.net
俺のD3、走行中にライトとかメーターがチラつくんだけど。。。バッテリー?

344 :774RR:2019/05/12(日) 15:37:15.11 ID:2eAXNJJc.net
>>343
とりあえずテスター使って
キーオフ時とエンジン始動して5千回転くらいまで吹かしたときの電圧みてみ

キーオフ時で12.5V以上あるなら、もしかしたらバッテリーは無事かもしれない
エンジンを5千回転くらいまで回してるのに14.5V付近以外なら、発電系が壊れてるかもしれない

どっちも正常ならあとはしらん

345 :774RR:2019/05/12(日) 18:14:23.46 ID:ab5CYT4S.net
どっかの端子が焼けてるのかもしれんよ

346 :774RR:2019/05/14(火) 20:01:50.03 ID:vdW6WmCj.net
>>339
>>335

347 :774RR:2019/05/15(水) 13:23:12.33 ID:030UGxSf.net
ちゃんと空気圧やチェーンメンテしろよ、ブレーキも揉み出ししてみろ

片手添えるだけで移動できるぞ、あげカス

348 :774RR:2019/05/15(水) 21:56:46.94 ID:xUh1niJh.net
>>346
どういう意味?
どっちも同じ人間が書いたレスだけども

クッソ重かろうがバランス崩さず押引きするのが当然でしょ
突然押されたとか以外で倒すやつなんかいねーよ

349 :774RR:2019/05/15(水) 22:12:27.44 ID:AKC7Nqyz.net
クソ狭いところをギリギリで曲がりながら通すときなんかは車体を斜めにしなきゃならん時がある
ZZR250乗ってた時はかなり傾けても楽勝だったけど
1100に乗り換えてから同じノリでやろうとしたら耐えきれずあっけなく立ちごけしたなぁw
それから反省してあまり傾けず切り返しの回数増やして乗り切ることにしてる

350 :774RR:2019/05/15(水) 22:51:55.75 ID:2ynoWHFR.net
週末にオルタネーターチェーン交換だ。これでバラバラ音止まればいいなあ、

351 :774RR:2019/05/16(木) 00:50:09.19 ID:DPoh37an.net
>>350
詳しく!
ZX-10なんだけど妙な音してまいってる

352 :774RR:2019/05/16(木) 06:39:10.37 ID:jgDrWiUb.net
>>351
捨てろ

353 :774RR:2019/05/18(土) 08:08:08.89 ID:GXFY87Vd.net
>>352
ここのスレ民になれと?
カウルが好みよりスラントしすぎなんだよな

354 :774RR:2019/05/19(日) 00:48:43.62 ID:4wpnoa5H.net
何が言いたいのかよくわからんが
書き込みしてる時点ですでに住人だぞ

355 :774RR:2019/05/19(日) 14:34:24.76 ID:OFkNsM2+.net
RX、ZX、ZZRってだんだんカウルの角度はスラント化してたっけ?進化といえば進化なのかな?
今の1400ってもっと低い?

あ、1200忘れてた。

356 :774RR:2019/05/19(日) 15:56:40.12 ID:4wpnoa5H.net
GPzとかほとんど平らだったからね
GPZくらいになるとややナナメに
ZZRになるとかなりナナメに

今時のSSは尖ってるレベル

そして新新幹線は鉛筆みたいに

357 :774RR:2019/05/23(木) 07:52:28.42 ID:3zlAt5k+.net
>>351
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2627513/car/2193443/4336613/note.aspx

358 :774RR:2019/05/25(土) 01:12:59.31 ID:zEpoaKTh.net
ご本人様なのかな
横からだけどすごく有用な情報だわ

359 :774RR:2019/05/25(土) 08:20:34.72 ID:n29mw7LY.net
>>357
ありがと、クラッチカバー外したときチェーンちょんちょん触れてみたけど顕著な弛み感じなかったけど手でおしたくらいじゃ弛みわかんないもんなのかな?

360 :774RR:2019/05/27(月) 14:59:56.14
>>344
今日測ったらキーオンで12.8
充電で13.3だった
…………低いな

361 :774RR:2019/05/29(水) 06:40:37.97 ID:2SLeQZzg.net
せめてリンク先の動画くらい見ようや

362 :774RR:2019/05/31(金) 17:29:42.27 ID:cSpkpaAV.net
>>344
充電見たら13.3くらいだったんでオルタ変えたら治りました。。。

ありがとうございます

363 :774RR:2019/06/01(土) 01:18:37.02 ID:9nTF7M4F.net
オルタネーターって6万くらいだっけ、高いなー
ZRX用の流用とかかな

364 :774RR:2019/06/01(土) 12:01:10.57 ID:If1IYSN7.net
自分は暫定で知り合いが持ってたCのオルタ突っ込みました。
後日Dの中古を買う予定です

365 :774RR:2019/06/02(日) 22:29:04.14 ID:Txv81LIz.net
でもたぶんレギュレターの故障じゃね?
なら3マンくらいでしょ確か

366 :774RR:2019/06/08(土) 22:29:36.11 ID:o/uTNFd7.net
クラッチのペダルがグラグラするくらい軸が摩耗しちゃったんだけど、純正と「ほぼ」同じ形でオススメのペダルってありますか?
みんなペダル磨耗してない?

367 :774RR:2019/06/08(土) 22:45:55.52 ID:QpOvjfxp.net
ペダルは足で踏むもの

368 :774RR:2019/06/09(日) 04:05:00.64 ID:sJAJVi9y.net
>>366
>>367
シフトペダルでしたごめん。

369 :774RR:2019/06/09(日) 08:29:33.19 ID:dd324plq.net
>>366
ブレーキペダル本体の軸穴にカラーが入っているけど
「92028-1282  BUSHING,BRAKE PEDAL」  (税込み562円)
そっちの摩耗でないの?

370 :774RR:2019/06/09(日) 13:26:48.14 ID:Ia82JTX2.net
>>369
ありがとうございます、バイク屋のオヤジに指摘されてペダルの純正部品買えば治る的な事言われたので思いこんでました。確認してみます。

371 :774RR:2019/06/12(水) 05:07:13.09 ID:Cnzx1fQM.net
ステップのゴム部のひび割れが深刻でなあ・・・
なぜか非分解式なので片側だけで確か4〜5000円くらいするっていう(底辺

ヤフオク等で売ってる、SSみたいなゴム部がないカワサキ車汎用ステップ(両方で2000円くらい)
あれ着くんかな

372 :774RR:2019/06/12(水) 14:15:28.01 ID:GiuDltSZ.net
>>371
オレのGPZはゼファー用のに換えたけどいい感じやった

373 :774RR:2019/06/15(土) 14:17:11.47 ID:h9m/Epla.net
停まってる状態の写真は何度も見たことあったけど、今日初めて、実際に走ってるAFTIを見た
まだ乗られてるAFTIユーザーのみなさん、事故に気を付けて大事に乗り続けてね!

374 :774RR:2019/06/18(火) 22:59:32.25 ID:ksnpPFL0.net
AFTIて何だろう?と思ってぐぐってみた。
まあ、正直言って必要ないな〜と思った!

375 :774RR:2019/06/18(火) 23:04:39.32 ID:t1t9Yz0u.net
>>374
でも戦闘機所有してたらカッコイイやん

376 :774RR:2019/06/19(水) 01:19:32.52 ID:bM4XGfgF.net
そうだな
アメリカで大戦機とか持って飛ばしてル人いるけど、かっこいいよな
でもこれは戦闘機と一切関係ないからなあ

377 :774RR:2019/06/19(水) 01:53:05.44 ID:PONuiezM.net
ガリガリ君みたいな口しやがって

378 :774RR:2019/06/24(月) 08:10:40.13 ID:z0pMDpDT.net
AFTIって、単なるヘンテコなガワじゃん。

379 :774RR:2019/06/27(木) 15:21:19.83 ID:twRG/DVW.net
ヘンテコと言うかセンスゼロ
実車を一度見たがトゲトゲしていてZZR1100がもつ丸味の美学が台無しだったわ
ああ言うのは900Rのカスどもにやらせておけばいい

380 :774RR:2019/06/27(木) 23:34:52.28 ID:+zykDiea.net
かつては俺もいいな欲しいなと思っていたが値段で諦めていたんだけど、いまになると換えなくて(買えなくて)本当によかったと思う

381 :774RR:2019/06/28(金) 00:15:25.45 ID:1ZuGXtOg.net
>>379
1000RXから始まり、ZZR1100で完成された
あのグラマラスなラインは崩したくない。

382 :774RR:2019/06/28(金) 01:34:39.76 ID:ZyBr1z9V.net
1200の立場は、、、

383 :774RR:2019/06/28(金) 01:54:35.37 ID:yUsjyi05.net
「やあボクミッキーだよ!」という完成の仕方

384 :774RR:2019/06/28(金) 10:39:44.65 ID:JnC50Ao0.net
イレブンなぁ横からのラインはきれいだけど真後ろから見ると頭と比べてケツが貧相でなぁ....

385 :774RR:2019/06/28(金) 22:34:05.71 ID:03Ly2z/H.net
個人的な趣味だとRXの荒削りな無骨なラインが至高!

総レス数 1010
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200