2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C型】ZZ-R1100・ZX11 47台目【D型】

1 :774RR:2019/01/17(木) 12:47:10.05 ID:0M1Z98/T.net
Kawasaki HP
http://www.khi.co.jp/mcycle/

パーツリスト・値段検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
http://www.int-murashima.co.jp/
https://www.kawasaki.com/parts?cm_re=GLOBALNAV-_-OWNERCENTER-_-PARTS

過去スレ
http://www.lo gs oku.com/search?q=ZZ-R1100
http://www.lo gs oku.com/search?q=ZX11

※前スレ
【C型】ZZ-R1100・ZX11 46台目【D型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507969052/

406 :774RR:2019/07/10(水) 23:11:58.64 ID:8H8ojIEn.net
うわぁ・・・

407 :774RR:2019/07/11(木) 06:07:47.40 ID:b9xgTiS+.net
なんだよ・・・なんでうぁ・・・なんだよ・・・
ZZR愛してないのかよ・・・

408 :774RR:2019/07/11(木) 10:49:09.14 ID:h/DOxe2P.net
ま、まぁ好みはそれそれそれぞれだから

409 :774RR:2019/07/11(木) 22:00:33.88 ID:5rjOsVYv.net
好みって言っても違反車両じゃな

410 :774RR:2019/07/11(木) 23:25:24.90 ID:13omJWVE.net
趣味は悪いが別に違反では無い

411 :774RR:2019/07/12(金) 02:31:12.54 ID:Jd5N03zV.net
ナンバーの角度もこれはセーフの範囲?

412 :774RR:2019/07/12(金) 03:40:51.86 ID:6OBTck+z.net
>>405
ZZRのよさを金かけて完全にブッ壊してるな…
まあ、自分には気持ち悪く見えたけど、個人の趣味だからry

413 :774RR:2019/07/12(金) 04:08:59.62 ID:xsZISb3F.net
きっしょ

414 :774RR:2019/07/12(金) 07:28:41.25 ID:HjJf2swf.net
>>411
どうみてもアウトの角度ですね

415 :774RR:2019/07/12(金) 07:38:30.40 ID:J6EakmSF.net
>>411
取り締まる警察官の判断だけど
数字が読めればセーフ

416 :774RR:2019/07/12(金) 07:43:29.44 ID:xZpKbRKv.net
なるほど、車両の好みへのうわぁならいいんだ

かけた金は愛情の度合いだよ(笑)

417 :774RR:2019/07/12(金) 08:10:06.84 ID:xZpKbRKv.net
きみたちのうわぁ・・・をもっと聞かせてくれ(笑)
https://i.imgur.com/UEgxkp0.jpg

418 :774RR:2019/07/12(金) 08:57:19.90 ID:UxZZQz4X.net
>>417
いかにも味噌人ぽくて軽ダサいのがいいね

419 :774RR:2019/07/12(金) 08:57:43.17 ID:1oMQNFRC.net
釣りすんなボケ

420 :774RR:2019/07/12(金) 09:16:58.02 ID:Jd5N03zV.net
サイドカウルの穴のとこの横棒はRFへのリスペクト?

421 :774RR:2019/07/12(金) 11:19:43.35 ID:0v6HwvNN.net
ウィリーのアームいいなぁ

422 :774RR:2019/07/12(金) 11:26:52.82 ID:Of7A5rq0.net
きれいに手入れしてるなぁ
うちのはスイングアーム汚れてたりチェーン周り割とネトっとしてる
見習いたいものだ

423 :774RR:2019/07/12(金) 12:14:36.27 ID:xZpKbRKv.net
>>418
よく味噌ってわかったねw
10年くらい前にこっちで流行ったカスタムのまんま乗り続けてるから・・・
来年、8回目の車検になるけど、そろそろスイングアームとホイールは黒く塗ろうかと考え中

最近は、見かける1100はめっきり少なくなって、このバイクに入れ込んでる人も絶滅危惧種になりつつあって悲しいです

424 :774RR:2019/07/12(金) 12:28:22.88 ID:xZpKbRKv.net
たまんねぇなぁ・・・
世界一かっけーわ!

まぁ、みんな自分の愛車がいちばんかっこいいのはわかってるw

随時昔にこのスレでオフ募集したら10台くらい集まったけど、いまやったら人来るのかな・・・

さて、本格的にヘイト集める前に退散するわw
https://i.imgur.com/4hzUWth.jpg
https://i.imgur.com/38f5bkZ.jpg

425 :774RR:2019/07/12(金) 14:13:11.69 ID:1oMQNFRC.net
>>423-424
昔みたいな書き込み方だと今は受け入れて貰えないから注意

426 :774RR:2019/07/12(金) 21:36:17.82 ID:g8q+gClQ.net
このひとキモイですぅ

427 :774RR:2019/07/13(土) 04:46:57.43 ID:58204wqK.net
言っちゃ悪いが…
センスの無いカスタムにダサいライディングフォーム
ネットに載せて自ら全国に恥晒してるようなもんだぞ

428 :774RR:2019/07/13(土) 17:04:26.94 ID:ZZeq/xiY.net
>>425
ね、何年ぶりかに思い出してこのスレ見たけど、おれのZZRの方が格好いいわ!ってうぷしてくれる人もいなくてなんだかなって感じですわ

429 :774RR:2019/07/13(土) 17:46:45.54 ID:/yroAEaM.net
一回りして中古を買った若いのかリターンが大勢を占めてるんじゃなかろうか

一つのバイク乗り続けてるって少数派らしいよ

430 :774RR:2019/07/13(土) 17:47:36.73 ID:3WDOm11C.net
>>415
http://www.mr-bike.jp/?p=104927
実際は警察なんて取り締まらないけど
法律では明確に決まっているので
違法改造なのは動かない事実

431 :774RR:2019/07/13(土) 22:35:16.99 ID:W89w/9GK.net
ノーマルが最高!

誰か写真アップし手(笑)

432 :774RR:2019/07/14(日) 00:17:28.81 ID:n7Gqp3bS.net
>>430
このダサい改造の味噌っぽもキモいけど
お前みたいな正義マンも同じぐらい気持ちワリィわ
バラエティ番組にタバコ映っただけで電凸してそう

433 :774RR:2019/07/14(日) 04:09:40.55 ID:p40i2hmO.net
>>424
初見はうわあ・・・って思ったけど(すまん
数回見ると慣れて、まあこういうのもアリだなと思った俺
愛されてる個体だね

434 :774RR:2019/07/14(日) 14:49:27.67 ID:tr1nKVYM.net
423関連のレス見てたらタイムスリップした様な錯覚に陥ったわw
今ここ来てる人達って結構若い人ばっかり?
423が15年前ぐらいにカスタム始めたんなら別におかしいカスタムではないんだが・・・
15年前ぐらいの当時のカスタムの方向性はレーシングと423のような光物(非電気的)の2種類に大別される
元々欧米のカスタムフリークのカスタム手法で後に日本にも伝わった
423の11(12?)そう馬鹿にしたモンでは無いと思う(光物カスタムは突き詰めるとレーシングより金掛かる)
ちゃんとツボ抑えたイジリ方してると思うしガレージ保管で大事にしている感が伝わって来て好感が持てる
残念ながらカラーリングのフレアパターンとフェンダーレスは趣味が合わなかったが...
大事に出来る限り付き合ってやって欲しい

435 :774RR:2019/07/14(日) 15:34:31.80 ID:3Nr74Eaf.net
長い3行にまとめろジジイ

436 :774RR:2019/07/14(日) 15:43:31.59 ID:G735gv8V.net
フロントとリヤのウィンカーレンズを交換したけど
穴位置がおかしいとかそういうレベルじゃなくて穴が空いているべき場所に穴が空いてないとかどういうことだよ・・・
さすがの中華クオリティだぜ!

437 :774RR:2019/07/14(日) 17:42:59.92 ID:ALJ4l8Dd.net
>>434
鬱陶しい自演すんなバカ

438 :774RR:2019/07/15(月) 11:59:46.24 ID:7QT3w+2P.net
>>435
オメーはもっと語彙を増やせゆとりガキ

439 :774RR:2019/07/15(月) 12:22:06.06 ID:RpXJnIpm.net
>>438
https://i.imgur.com/3gk6XGm.jpg

440 :774RR:2019/07/15(月) 15:48:15.45 ID:PSFo2R9o.net
クククッp

441 :774RR:2019/07/16(火) 06:40:21.86 ID:k/f+WRxM.net
>>433
塗装やバフは万人受けするとは思ってないけど、1100の基本的なスタイルは壊さない様にをコンセプトに弄ってました

>>434
詳しいっすねw
とくに味噌圏はとあるお店のおかげで光物カスタム流行ったので

12になってるのは1200のエンジンに載せ換えてるから
上のレスで1200の純正マフラーがポン付けと書いてあったけど、エンジン自体がポンなんで、おれも1100に付けてたフルエキをそのまま使ってる

まあ、こいつに乗れなくなったらバイク降りるわって感じで付き合ってますわ
皆さんのZZRライフに幸あれ

442 :774RR:2019/07/16(火) 07:10:59.96 ID:l/EcsJ0Y.net
ここは病院の待合室じゃないのよ爺ちゃん

443 :774RR:2019/07/17(水) 02:43:07.16 ID:VloOFsmi.net
>>434
欧米?欧州でぴかぴか?

北米での黒人の流行りじゃないのか?

>>441
エンジンポンでも型式違うから
強度計算とか必要なのでは・・・

444 :774RR:2019/07/17(水) 05:06:10.86 ID:7d0KVYzS.net
>>443
公認取るときにしたよ
てかお店に任せてたから何をどうしたのかは知らないけど

445 :774RR:2019/07/17(水) 07:46:03.91 ID:qkGDzdu+.net
>>401
遅レスで申し訳ないけど、減速比はそれほど変わらないと思う
ZZRの場合は6速よりも4〜5を常用するのだけど、それでも20km/L以上だ

ちなみにGPZ900R A12だと15〜18km/L Ninja1000だともうちょっと悪い感じだね

このあたりの燃費の違いが面白い

446 :774RR:2019/07/18(木) 14:11:22.23 ID:83m0CpKc.net
31sの1型を買いました
楽しいいですねこの車

447 :774RR:2019/07/20(土) 02:18:17.78 ID:BN58z/mX.net
スイスポスレだったのかここ

448 :774RR:2019/07/20(土) 02:32:41.75 ID:+WJ6qkdx.net
なんとことかわからなくて様子見してたが、四輪の話か

449 :774RR:2019/07/20(土) 11:32:33.76 ID:qvgExUXX.net
445です
すみません誤爆しました...

450 :774RR:2019/08/03(土) 10:09:15.53 ID:yjU8R2ZS.net
バイカオーズステーションだっけ?
ZZR特集
大好きだったけど〜 乗り換えちゃったんだ、C3

451 :774RR:2019/08/03(土) 21:59:35.93 ID:uvVTOM8/.net
後期D型のラムエアー用のダクトの左右に付いてるこぶ、取って穴を塞げば問題ないよね?
どうせ200km以上の領域でしか仕事してないし
取りたい理由は渦巻ホーンを設置するためね

ネットで前期型の人が上手に設置しているのを見て、真似したんだが
コブが邪魔なのよね

452 :774RR:2019/08/04(日) 01:34:23.03 ID:YBB4l/9h.net
> どうせ200km以上の領域でしか仕事してないし
え?何のためについてると思ってるの?

453 :774RR:2019/08/04(日) 20:18:00.39 ID:Cx0dNKCZ.net
野山をツーリングする途中で虫取りするために決まってるだろ

454 :774RR:2019/08/04(日) 20:33:56.16 ID:+tcWEIgy.net
2ヵ月ぶりに乗ったけど、やっぱいいわこのバイク
2週に一度くらいエンジン掛けとくと、いざというときもふつーに始動するね(あたりまえか)

455 :774RR:2019/08/04(日) 21:16:45.02 ID:hixEhRcM.net
メインハーネス交換した。
すげーよ。
エンジンOHなんかを考える前にすべきことだな。コレ。

今まではエンジン2.3週間かけなかったりすると、
バッテリー補充電してても結構始動に手間取ったりしてたんだけど、
今日3週間ぶりでキュルボンだよ。
まだエンジンかけてみただけだから、乗車時はわからん。

456 :774RR:2019/08/04(日) 23:30:11.28 ID:QHxeB0jT.net
>>451
キャブのセッティング変えなきゃならん。
取って塞いで終わりほど甘くはないさ。

457 :774RR:2019/08/05(月) 09:44:44.41 ID:m22pUr+5.net
>>405
どこのマフラー?

458 :774RR:2019/08/05(月) 21:44:20.74 ID:KKJ3IDM+.net
ZRX1100のリヤスプロケってZX11のCに着くものでしょうか?
AFAMのHPで調べようか見てみたんだがよくわからんかったです。
知ってる人ご教授ください。

459 :774RR:2019/08/05(月) 22:16:44.61 ID:j0c6zggF.net
付くよ、しらんけど

460 :774RR:2019/08/05(月) 22:25:50.81 ID:rVHoGu0d.net
>>458
ご教示な
スプロケ知らなくても恥はかかないが言葉知らないと恥ずかしいぞ

461 :774RR:2019/08/06(火) 02:47:10.69 ID:MdIIZ1t2.net
>>460
https://news.mynavi.jp/article/20150524-a072/

462 :774RR:2019/08/06(火) 04:37:40.84 ID:o6vCWRWT.net
先ほど走行中に突然、アクセルを1/4か1/3以上開けると
エンジンがぐももももももと鳴って、全く加速しなくなった
アクセルは少しだけ開ける程度でも、公道では必要なパワーは出るので、なんとか帰ってこられた・・・

一体なんぞこれ・・・

このような症状が出た方、もしいらっしゃいましたら
原因をご教示していただけると幸いです

463 :774RR:2019/08/06(火) 04:50:31.47 ID:o6vCWRWT.net
あ、年式は95年でしたっけのD3で、燃料はまだタンクに15Lくらいは残ってました
各部ドノーマルです
昼まで(というか夜も途中まで)は一切問題ありませんでした

464 :774RR:2019/08/06(火) 04:56:57.72 ID:GZ2yL/aB.net
>>462
イグナイターの電解コンデンサが死にかけ

465 :774RR:2019/08/06(火) 05:34:21.11 ID:Lod5TzQ9.net
>>457
ワンオフ品なのでラインナップに同じ形はありませんが原田消音器さんで作ってもらいました

466 :774RR:2019/08/06(火) 15:02:08.01 ID:o6vCWRWT.net
>>464
即レスありがとうございます
注文します

467 :774RR:2019/08/11(日) 09:29:40.38 ID:H+yhtjeR.net
あかんセルがピクリとも回らん。 前回まで普通にかかってた。バッテリー正常、サイドスタンドスイッチ大丈夫、セルリレーを分解清掃したけど変わらん セルリレー以外になんかあったっけ?

468 :774RR:2019/08/11(日) 09:52:04.33 ID:Gc5qw2+G.net
>>467
捨てろそんなゴミ

469 :774RR:2019/08/11(日) 15:28:27.75 ID:nfPIbzWl.net
直結してもうんともすんとも言わないなら
セル死んでる

470 :774RR:2019/08/11(日) 15:57:17.65 ID:rnjLczu3.net
>>467
クラッチ握っては?

471 :774RR:2019/08/11(日) 17:29:56.56 ID:j6ydsUWy.net
>>470
クラッチは握っても変わらず。

>>469
直結試せばよかったな。。。 出かけるのに時間なかったんで、とりあえずタンク戻してカバーかけたんだわ。
セルリレー生きてたら カチくらいは言うよね? 無音だからとりあえずセルリレー交換してみるかな・・

472 :774RR:2019/08/11(日) 17:50:19.12 ID:nfPIbzWl.net
カチっとすら言わない時点でリレー新ドルやんw

473 :774RR:2019/08/11(日) 18:48:13.09 ID:k2NhotUq.net


474 :774RR:2019/08/11(日) 18:55:52.45 ID:dnqM9NFf.net
Dが欲しかったのにC1買っちまったー(恥)

475 :774RR:2019/08/11(日) 19:20:28.21 ID:nfPIbzWl.net
Dなんて10万くらいで買えるし
2台持てばいいだけなのでは・・・?

476 :774RR:2019/08/11(日) 19:32:48.07 ID:sJDTei2f.net
>>475
あそっかー!

ってなりませんて汗

2台所有しても実際動かすのはDの方で
Cは[川崎製ひょっとこ]として
飾っておくことになるよね
悪趣味だけど

477 :774RR:2019/08/11(日) 20:42:01.51 ID:j6ydsUWy.net
>>472
分解したら接点焼けてるわけじゃなし、特に悪そうじゃなかったけど完全に新ドルですな
注文すますた( ;∀;)

478 :774RR:2019/08/11(日) 20:42:51.78 ID:j6ydsUWy.net
うっせー豚鼻! なんだテメーこのヒョットコ!

479 :774RR:2019/08/11(日) 21:45:31.95 ID:0S6mX69z.net
なんだこいつ?
バイクも人もぶっ壊れとる

480 :774RR:2019/08/12(月) 01:55:24.90 ID:wuisYaEh.net
ガリガリくんナメんなよ
https://pds.exblog.jp/pds/1/200708/24/02/f0027302_15205033.jpg

481 :774RR:2019/08/12(月) 03:35:15.69 ID:bUbP9d1M.net
未来感あふるるガリガリくんですね

482 :774RR:2019/08/12(月) 08:53:10.55 ID:+7N2Pskq.net
宇宙警備隊みたいだ

483 :774RR:2019/08/12(月) 09:11:35.31 ID:Jr61UTNA.net
古い画像だなおい。
アフターパーツは付けりゃいいってもんじゃない、変えりゃいいってもんじゃない典型だな。

484 :774RR:2019/08/12(月) 14:09:34.48 ID:NRRnEwwm.net
俺もガリガリパイセン見習って
タンデムステップ出しっぱします

485 :774RR:2019/08/13(火) 01:36:52.38 ID:9eAcO7Mh.net
>>467
俺は以前、キーシリンダー裏の配線がついてるトコが剥がれちゃって
オンにはなってもセルが回らない事があった。

486 :774RR:2019/08/13(火) 12:04:10.42 ID:E4eCpDoj.net
ギアが噛んでるに100ペリカ

487 :774RR:2019/08/14(水) 00:49:57.56 ID:2f1y2D5N.net
ああそうか。セルモーターってバッ直で大電流流れるからスイッチじゃなくてリレー噛ましてるのか
リレーの制御はスタートボタンからの回路で小さな電流流してるだけなんだな。だから端子同士直結したら回るだろうと。

488 :774RR:2019/08/16(金) 00:38:21.96 ID:4YKaYse8.net
>>462
ラムエアのダクトがどこかで外れたかもな

489 :774RR:2019/08/18(日) 22:29:29.78 ID:d/4wLmCS.net
明日はバイクの日。。

道の駅は苦手だから、SAに行こうかな('A`)ノシ

490 :774RR:2019/08/19(月) 18:11:18.88 ID:utERD05L.net
ウインカーのスイッチを操作すると車体横についてるウインカーバルブは前後ともきちんと点滅するのに
メーターパネルの表示ランプが点かない状態になってた
ははぁこれは球切れだな、しゃーねえ交換してやんよ!と思ってパネル内のバルブを交換しても点滅する気配なし

結局メーターパネルと車体側ハーネスのコネクタ部分で端子がショートしたのか
コネクタはきちんと接続してても端子が接触しない状態になってた
経年劣化で色んな所に問題出てくるようになったな。。。あと何年乗れるだろうか

491 :774RR:2019/08/19(月) 20:55:14.27 ID:qe0dIEia.net
俺はあと20年は乗るかな。

492 :774RR:2019/08/20(火) 01:39:11.37 ID:83xmHkkD.net
サイドカウルの断熱材とか
チェーンスライダー
ラジエターのコア
点火プラグホール周りやオイルパンからの油漏れ
フロントフェンダー取り付け辺りのカウル割れ
サラッと思い出してこの辺りが弱くなるな

493 :774RR:2019/08/20(火) 13:06:44.81 ID:yKknIGYV.net
>>476
C出たときは衝撃的で、ツレはC2持ってて乗せてもらって
「絶対買う!」
とお金貯めて買えそうになったときにDがでて、
でもC3の在庫もあったしC4があったりしたけど
当時CとDの討論会みたいな記事もいっぱいあって試乗もして
「ああ、わたしはこっちだ!」
とD買った
ひょっとこに抵抗はなかったけど、Dの実測300km/hとY字フレームにやられた

(あくまで個人的なのでCをディスてはいません


>>492
Dのラムエアダクトの部分すぐにヒビが入る…
倒したこと1回もないのに

494 :774RR:2019/08/20(火) 17:06:01.89 ID:bVxp4DXo.net
>>493
いや、俺も同じ状況ならDを選ぶと思うし
理由もほぼ同じだと思う。

とりあえず2速を丁寧に使って乗ってます(疲)
475

495 :774RR:2019/08/20(火) 23:05:25.64 ID:6ngb4RzW.net
久しぶりにY字フレーム言いたいだけのアホが来たなw

496 :774RR:2019/08/21(水) 07:35:16.99 ID:YoC6yxC4.net
Dは初期(だったっけ?)のカブキカラー(だったっけ?)が鮮烈だった
以後はどんどんどんどんジミーになっていくしね

497 :774RR:2019/08/21(水) 08:45:36.26 ID:iGrKlGF4.net
スキーウェアもあんな感じでド派手だったからな
時代だよ

498 :774RR:2019/08/21(水) 17:03:49.09 ID:7xChRKEp.net
諸先輩方に質問なのですが

D型のリアサス減衰力調整したいのですが
アジャスターのダイヤルって
いち方向にしか回りませんよね?

最弱と最強の見分け方を
教えて頂きたいのですが…

499 :774RR:2019/08/21(水) 17:05:14.27 ID:586eUlJu.net
一方向にしか回らないのなら
調整は出来ないと思うのですが

500 :774RR:2019/08/21(水) 17:48:20.35 ID:opw2PMCe.net
ありがとうございます

そうなんですか…
これぶっ壊れてるんですね?

カチッという感触はあるものの
ずーっと回り続けるんですよ(汗

501 :774RR:2019/08/22(木) 00:26:10.81 ID:5vJc292d.net
20年以上前だからしかたないねー
とっととすてましょう

502 :774RR:2019/08/22(木) 13:54:18.74 ID:pLwr2Yjk.net
俺は中古のオーリンズ買ってそれオーバーホールして取り付けたな
結構な出費ではあったけど安全性と乗り心地を考慮したら他にあまり選択肢がなかった

503 :774RR:2019/08/25(日) 17:24:50.37 ID:r1Wf+zOo.net
>>486
噛んでるときはどうやって直すんですか

504 :774RR:2019/08/25(日) 21:34:36.53 ID:ZkN5nDe/.net
>>493
実測300てどこの世界線の話?

505 :774RR:2019/08/25(日) 21:47:32.02 ID:QbsB21gh.net
メーター読み300って変換してあげりゃいいじゃない
いまさらどうでもよし

506 :774RR:2019/08/26(月) 23:46:22.29 ID:gsSWuasI.net
確かに最高速度なんてどうでもいいよな。どうせ出せないし

総レス数 1010
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200