2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C型】ZZ-R1100・ZX11 47台目【D型】

1 :774RR:2019/01/17(木) 12:47:10.05 ID:0M1Z98/T.net
Kawasaki HP
http://www.khi.co.jp/mcycle/

パーツリスト・値段検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
http://www.int-murashima.co.jp/
https://www.kawasaki.com/parts?cm_re=GLOBALNAV-_-OWNERCENTER-_-PARTS

過去スレ
http://www.lo gs oku.com/search?q=ZZ-R1100
http://www.lo gs oku.com/search?q=ZX11

※前スレ
【C型】ZZ-R1100・ZX11 46台目【D型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507969052/

507 :774RR:2019/08/27(火) 06:25:54.02 ID:FmKvA3qD.net
その性能があれば高速走行も楽って話しだな
今となればZZRは140
隼や1400は160が適正速度

508 :774RR:2019/08/27(火) 07:52:54.55 ID:wRfTk1PM.net
ぼくは294で打ち止めでした

509 :774RR:2019/08/27(火) 10:54:03.93 ID:R8staXoy.net
原付き買い換える予定で40万用意したけど
C型のリフレッシュ代にしようか悩み出した

510 :774RR:2019/08/27(火) 13:32:37.26 ID:praE71iv.net
ずずる
せんひゃく

511 :774RR:2019/08/28(水) 03:44:09.88 ID:rLWHQC0v.net
なんかここ去年からヘッドライトのトラブルが続いてる。
最初はハイからローにしたときにライトが消えることがあって、次に今年のSSTRのときにはまったく点かなくなって、こないだの草千里のときにはハイロー同時点灯状態になった。
SSTRのときも草千里のときも数日前に点検してそのときは大丈夫なのに、なんで本番当日でなるんだよぉ。

512 :774RR:2019/08/28(水) 04:22:45.89 ID:rnt8L/Wq.net
スイッチボックス分解整備すべし
リレーってあったっけ…ないっけ
あったら交換

513 :774RR:2019/08/29(木) 08:39:09.13 ID:8m5IqJ7s.net
うーん、何か足りない、誰かがいない。
誰だっけ?
まぁ、いっか。
ちょっとディズニーランドで遊んでくる〜!

https://i.imgur.com/4OneTRU.jpg

514 :774RR:2019/08/29(木) 10:02:36.37 ID:5bBqXLH4.net
撮影車ZZR1200

515 :774RR:2019/08/29(木) 11:11:44.14 ID:M2qj/mOm.net
>>513
こうやって見るとC→Dでヘッドライトの形状なんかも地味に変わってるんだよな
1400ちゃんマジ王蟲

516 :774RR:2019/08/29(木) 23:56:48.41 ID:4K2K/Xhd.net
>>514
ずずる
せんにひゃく

517 :774RR:2019/08/30(金) 05:11:50.11 ID:4JjFaqXl.net
現行(そして終了寸前)のZZR1400が居ない!
やり直しッ!

518 :774RR:2019/08/30(金) 09:40:27.49 ID:ezIzDHPp.net
知るかアホ死ね

519 :774RR:2019/08/30(金) 14:29:14.99 ID:OBpLBqnv.net
>>517
ずずる
せんよんひゃく

520 :774RR:2019/08/31(土) 10:31:45.57 ID:dwMWH4i/.net
ヘッドライトLED化したいけど車検対応謳ってても通らないことしょっちゅうあるって聞いてなかなか交換に踏み切れない
いっそのこと車検の時だけハロゲンに戻せばいいんだどうけどそれはそれでめんどくさい

521 :774RR:2019/08/31(土) 11:54:15.11 ID:I5fUW5dz.net
おれLEDだけど車検通ってるよ

522 :774RR:2019/08/31(土) 13:49:38.45 ID:dwMWH4i/.net
>>521
参考までになんていう製品か教えて欲しい・・・
車検はまだまだ先だけどそれつけてから一度テスター屋で見てもらえば安心かな

523 :774RR:2019/08/31(土) 16:29:54.87 ID:5CYx/7DS.net
通らなきゃ戻せばいいだけだっせ

524 :774RR:2019/09/01(日) 01:25:06.96 ID:NNjWehqi.net
LEDで通らない理由はなに?光軸?

525 :774RR:2019/09/01(日) 01:58:17.94 ID:TZXMt6AT.net
H15年から基準が変わってロービームで検査するのよ、そうすると左側を上手く照らしてないとアウトになるんだけど
1部の激安LEDバルブはカットラインを考慮してない製品があったりして、落とされるのが出てきたの
でもこれは四輪の場合で、バイクはいまだにハイビームでの検査だから
カットラインやエルボー点は見ないので、基本的に光軸さえあってれば通る

よく焦点が出なくて落ちたってのは、LEDバルブの位置が悪くて配光が散ってしまう場合
だから車種専用で車検対応を謳っていればまず大丈夫、だけどZZRも旧車だからな
https://i.imgur.com/1o4Awoe.jpg
>521の製品名はなんだろな

526 :774RR:2019/09/01(日) 01:58:49.55 ID:f+mrggGL.net
光軸は出なさそうだよなあ(少なくとも昔のスフィアのは出なかった)
でもフィリップスとかの2満くらいのやつなら通りそう(値段的な期待値で)

でも結局ハロゲンでいいやってなるから、個人的にはいらないや

527 :774RR:2019/09/01(日) 15:19:58.83 ID:1943YTov.net
>>522
>>525
スフィアライトのライジング2てやつ
おれは9Rライトに換装してるけどノーマルのレンズでも車検通るはず

528 :774RR:2019/09/01(日) 15:37:41.17 ID:1943YTov.net
>>526
昔のスフィアは製造が海外でダメだったみたいね
今のは国内製造だから大丈夫って勧められて恐る恐る換えたけど、問題なかったよ

529 :774RR:2019/09/02(月) 02:20:51.03 ID:xvqtGmid.net
ライジング2少しだけ気になってたんだけど
初期のが1年持たなかったし光軸出ないしスポット的な配光だったので着けなかった

ライジング2って、光はハロゲン同様におおむね均一に照らしてくれる?

530 :774RR:2019/09/02(月) 09:27:34.08 ID:1s2DGJTZ.net
ライジング2入れて一年だけど具合はいいよ
明るいし配光も良い感じ

531 :774RR:2019/09/02(月) 15:23:46.62 ID:jQZILeV7.net
LEDだと尻がデカいバルブ多いから、ライト下の小窓明けてもハロゲンなら外せてもLEDは外せないよね。
でも、二年前にテスター屋でハロゲンで合わせてもらった光軸、直後にLEDに変えてたのを次の車検直前でハロゲンに戻して車検直前受けたら光軸一発だったよ、意外とずれないもんなんだね。

532 :774RR:2019/09/02(月) 17:25:55.18 ID:tYfBlEml.net
バッテリー保護のためにヤフオクの安いH4型LEDバルブいれてる
夜はめったに走らないからデイライト感覚かな
当然車検時はハロゲンに戻してテスター屋で調整してもらう

533 :774RR:2019/09/03(火) 02:55:53.73 ID:HpsJwV3T.net
散光しまくりグレア出まくりで車検に通らないってことか
そんなもん点けて公道走るのやめてくだちい

534 :774RR:2019/09/04(水) 05:08:39.01 ID:wwqNwMRO.net
4輪の車検と勘違いしてる?

それ2輪の車検に関係ないからw

535 :774RR:2019/09/04(水) 06:32:51.34 ID:6MufGy0m.net
じゃあなんでわざわざ交換して車検通すの?
光軸がでないからでしょ?

536 :774RR:2019/09/04(水) 10:01:38.38 ID:/aV8HvWI.net
安物LEDでも地面照らすように調整してればいいけどお空照らすような状態だとさすがに迷惑だろうな

537 :774RR:2019/09/04(水) 16:00:20.59 ID:wwqNwMRO.net
極端やな

538 :774RR:2019/09/06(金) 12:51:39.50 ID:QKRG2iai.net
ずずる
せんひゃく

539 :774RR:2019/09/10(火) 19:39:54.67 ID:8O31ZT+a.net
 うっ

540 :774RR:2019/09/13(金) 14:17:40.18 ID:jOju/cN8.net
おっ

541 :774RR:2019/09/15(日) 13:03:54.73 ID:HRZG7o9Q.net
今日ZZRミーティングなるもの(参加してみたけど、1200が10台以上並んでるの初めて見たわ

542 :774RR:2019/09/15(日) 15:40:17.44 ID:K9laxyBw.net
こないだオクでZZR1200が12万くらいで落札されてた
少し欲しかったw

543 :774RR:2019/09/15(日) 18:20:52.96 ID:B5em6HD6.net
人気ねぇーーーー

544 :774RR:2019/09/15(日) 19:36:35.67 ID:/oAd8zvY.net
エンジンは欲しいかも

545 :774RR:2019/09/15(日) 21:57:11.68 ID:BBqClYr4.net
1200と1100ってエンジンどのぐらい違うの

546 :774RR:2019/09/15(日) 22:36:12.48 ID:IksGtP6Y.net
T88-33DとT78-33Dくらいかな。

547 :774RR:2019/09/15(日) 22:38:18.39 ID:K9laxyBw.net
一応の完成形は1100のはずだし
大差ないだろ(根拠のない思い込み)

最終進化系のDAEG、一度乗って見たかったなあ

548 :774RR:2019/09/15(日) 23:08:00.47 ID:hJjDV/w9.net
死ぬんかい

549 :774RR:2019/09/15(日) 23:25:59.41 ID:Zz4qwiEn.net
D7の1100 乗りだが知り合いの1200に乗せてもらった感想は1100の低速トルクの無さを完全に払拭していると感じた。
クラッチ繋いだ瞬間から極太トルクを感じ4000以降は1100 と大差無いかも?
おニューのプラス100ccは全て低速トルクに振っていると思います。
しかし1100のか細い低速トルクは設計の段階で問題にならなかったのだろうか?

550 :774RR:2019/09/16(月) 00:06:45.49 ID:JZvDH/Qp.net
>>546
タービンで例えられてもわからん

551 :774RR:2019/09/16(月) 00:40:38.14 ID:7K4Ezea/.net
(1100って低速トルクないんか…?)
(そんなこと思ったこともなかったわ…)

552 :774RR:2019/09/16(月) 00:47:27.05 ID:ViS9jFQM.net
1100と1200で部品流用出来んのかね?

553 :774RR:2019/09/16(月) 02:01:19.22 ID:qBMAJ3Ha.net
>>549
知り合いが1200乗ってたから乗せてもらったことがある

確かに1200の方が低速トルクはあるよね、排気量分ぐらい
街乗りにはいいかもしれない

でも、本気で高速出すとDには敵わないんだよね
カウルの空気抵抗設計がツアラーよりになった1200は
なぜか130km/hぐらいから頭打ちし始める
ラムエア効いてないような気さえする
あれがもどかしいというかイライラするというか
まあ最速狙いはZX-12Rに譲ったから仕方ないけどね

そういう意味では低速も高速も出せるC,Dは改めてすごいと思う
Dに1200のエンジン載せようと思ったけど
チューナーいわくラムエアがダメらしく
「高速の気持ちよさ出したいなら止めとけ」といわれて断念した

554 :774RR:2019/09/16(月) 03:11:12.60 ID:2KA55DoK.net
230じゃなくて130で?

555 :774RR:2019/09/16(月) 04:04:57.33 ID:/dIE32wU.net
>>554
適当に書いて1100凄いんだぞ!って言いたいだけだから放っておけ

556 :774RR:2019/09/16(月) 14:51:54.18 ID:7K4Ezea/.net
1100は実際すごい
だって真夏でもそんなに熱くならないんだぜ

性能?25年くらい前の骨とう品に何求めてるんだよwwwww

557 :774RR:2019/09/16(月) 16:17:13.00 ID:nhSr19mY.net
今時の1000ccクラスはZZRよりも熱いんか?

558 :774RR:2019/09/16(月) 17:08:04.28 ID:aguQJzh3.net
この前ここでLEDのヘッドライトの質問させてもらったD1海苔です
色々考えた結果スフィアライトのライジング2を取り付けました
最初はメーター移動すれば取り付けできるかなと思ってましたが最終的には
ミラー外してフロントカウルごとヘッドライトユニットを小移動させることに…

まだ光軸その他は正確に測定していませんが、今度テスター屋さん行って調整してもらってきます

559 :774RR:2019/09/16(月) 23:59:09.43 ID:eHwaqZSZ.net
1200に1100のカウル付けたい
さすがにあの変な見た目じゃ恥ずかしい

560 :774RR:2019/09/17(火) 06:11:31.09 ID:eh1jDTFH.net
>>557
今時のは知らんけど、99年あたりのVTRと隼ですら
ZZRと比べられんくらい熱い
どっちもタンクがかなり過熱される

ZZRはタンク下に、広大な空間があるのがいいのかも

VTRは個人的に股火鉢(給油直前はニーグリップ不可能になるレベル)だと思ってたけど
今時のSSはもっとずっと熱いらしい…

やっぱZZRはいい、夏乗るならダンゼンZZRだわ
代わりに真冬は乗れないけどな

>>558
テスター屋行ったら結果よろ

561 :774RR:2019/09/17(火) 09:29:27.62 ID:yhngsONR.net
俺中型以上はZZR400とZZR1100しか知らんのだけど、1100でも十分右すね熱いのにこれ以上とかよく真夏乗ってられるなぁ

562 :774RR:2019/09/18(水) 13:17:21.24 ID:U7IGoedo.net
1100のころアクティブメーター読み294で打ち止め
1200のエンジン載せ換えてアクティブメーター読み315まで確認、そこでやめたけどまだ回せた

1100のエンジンは載せ換え前11万走って圧縮が落ちてた状態
載せ換えた1200エンジンはヤフオクで落としたらたまたまハイカムが入ってたのでノーマル状態じゃなかったので参考までに

563 :774RR:2019/09/18(水) 14:40:57.45 ID:z0Yxsbgy.net
ドク須田が万全な状態で実測して285キロだったので
それ以上にはならないと妄信してる

564 :774RR:2019/09/18(水) 17:53:37.51 ID:U7IGoedo.net
まあ、走った場所が平坦とは限らないしアクティブのメーターが実測とどのくらい誤差あるのかもわからんしね

参考までにですよ

565 :774RR:2019/09/18(水) 18:03:29.16 ID:THChVY6u.net
>>563
ドク須田は電光管で計測して301km/h出してたよ
タイヤ溶けてた…
しかし日本ではもう走るところがない、といってボンネビルに行って走って
ギネスに認定されたのは有名

566 :774RR:2019/09/18(水) 18:10:53.63 ID:0cosQmMA.net
ほう電光菅でねえ

567 :774RR:2019/09/18(水) 21:35:30.53 ID:qeYRaxCe.net
中学生か

568 :774RR:2019/09/18(水) 22:24:09.93 ID:45LFR181.net
どいつもこいつも頭悪くて草

569 :774RR:2019/09/18(水) 22:28:59.21 ID:O9ACIdwd.net
カワサキ乗りの頭なんてこんなレベルだよw

570 :774RR:2019/09/19(木) 12:31:49.84 ID:+bHPm1l8.net
俺もこの前電光管で58kmマークした
証明書にサインもしてきた

571 :774RR:2019/09/19(木) 13:16:17.24 ID:070C7CKs.net
電光管てなに
光電管とはべつものなの

572 :774RR:2019/09/20(金) 08:02:50.49 ID:ffyBipTS.net
場の空気読めよ

573 :774RR:2019/09/20(金) 08:15:52.19 ID:PkRlH08E.net
間違いを認めたら死ぬおじさん「場の空気読めよ」

574 :774RR:2019/09/21(土) 15:23:35.24 ID:hM6w4j1J.net
>>570
だれかツッこんでやれよ。
交通安全運動も始まったから気をつけような。
40キロ制限を58キロオーバーなのか
40キロ制限を18キロオーバーなのかどっちだ?

575 :774RR:2019/09/21(土) 15:54:07.87 ID:54RO3JPc.net
>>574
まぁどっちでもいいかなと。何か計測されたってことで。

576 :774RR:2019/09/21(土) 16:09:35.44 ID:D+RiP9rO.net
>>574
どーでもいいんだよカス

577 :774RR:2019/09/22(日) 20:24:00.51 ID:K5f9eZFm.net
頭わるいレスのオンパレードやん お前ら草生えるわ

578 :774RR:2019/09/23(月) 18:21:07.59 ID:6Ft6zCwY.net
今日渋滞はまっててふと気づいたら水温計レッド手前で草
なんとか休み休み帰宅してファンスイッチ注文した

579 :774RR:2019/09/23(月) 19:41:53.92 ID:mkkKfAxc.net
>>578
俺も去年渋滞にはまってオーバーヒートさせたわ。
原因はファンスイッチ。
俺のは重症で2-3番ピストン溶けとヘッド歪みでエンジン載せ替え考えたけど面倒臭くなりヤフオクで売った。
エンジン壊れてるの黙って売ったけど取りに来た青年は喜んで帰って行った。

580 :774RR:2019/09/23(月) 21:06:44.26 ID:D267GAQE.net
>>579
何て書いて売ったんよw

581 :774RR:2019/09/23(月) 21:36:39.49 ID:mkkKfAxc.net
>>580
はっきり覚えてないが
「半年程エンジン掛けていませんが以前は走る曲がる止まる問題ありませんでした。現在バッテリー上がりのため始動できません。ノークレームノーリターン云々」だったはず。
人気の最終型なんちゃらも書いたけど本当はD8だと言うオチもある。

結構な額で落札されてビビッてたけどノークレームだった。

582 :774RR:2019/09/23(月) 21:57:15.69 ID:QnXzEt0U.net
>>581
俺には出来ない。
ある意味尊敬する。

583 :774RR:2019/09/23(月) 23:52:50.26 ID:D267GAQE.net
>>581
悪質やなw
俺も真似出来ない

584 :774RR:2019/09/24(火) 00:13:24.96 ID:Yh6PPhy4.net
はっきり覚えてない、ってのが良いな
息する感じで殺しに行く感じ

585 :774RR:2019/09/24(火) 01:52:29.89 ID:hOFXfRCd.net
糞野郎っているもんだね

586 :774RR:2019/09/24(火) 04:10:26.63 ID:M8foFNO2.net
カワサキ乗りは全員糞だろ

587 :774RR:2019/09/24(火) 12:34:01.85 ID:nUI86xkk.net
>>586
 はい、ボクチンもその糞です。

588 :774RR:2019/09/24(火) 12:43:53.05 ID:6/ZmSkC+.net
いや、俺のほうが糞だわ

589 :774RR:2019/09/24(火) 12:46:25.56 ID:7q/AvonI.net
>>582
あざーす。
俺が言うのもアレだがヤフオクでバイク買うのは止めたほうがいい。

590 :774RR:2019/09/24(火) 12:57:58.81 ID:NnSsME8F.net
逆にエンジンだけ無い完調な車体って出ないのか
今は全部バラバラにして売っちゃうから無いか

591 :774RR:2019/09/24(火) 14:49:28.42 ID:6oix/OCu.net
そういやいよいよブライトも無くなるらしいな

592 :774RR:2019/09/24(火) 21:58:06.93 ID:seAUaL0S.net
このスレの生き残り1100乗りでオフしようぜ

593 :774RR:2019/09/25(水) 01:36:01.31 ID:W/ocjKTH.net
ヤフオクだと山ほどあるし、ZZR1100乗りは実は結構いると思うぞ
すぐ手放してるかもしれんが

ということで>>592
言い出しっぺの法則でよろ

594 :774RR:2019/09/25(水) 12:03:14.10 ID:IoS/h4Tu.net
C型なんですがチェーン、スプロケを520コンバーしたいと思ってますがコンバートキットは
D型しか無いような、、cとDはカタログではFスプロケだけ品番が違うけどやっぱ互換性って無いんでしょうか?

595 :774RR:2019/09/25(水) 12:33:21.53 ID:oJOVunKC.net
>>594
余計な事せず捨てろ

596 :774RR:2019/09/25(水) 12:49:51.74 ID:Ossf5/oK.net
みんなお金かけてかっこいいカスタムしてるけど私はアンターカウル外しただけのほぼノーマル
コケ傷もあるし洗車もしていない状態でメットもダサいしジャケットも持っていない。
貧乏臭いからツーリング先の道の駅に並んで停めるのも恥ずかしい。
ジロジロ見るのやめて欲しい。

597 :774RR:2019/09/25(水) 16:23:11.93 ID:GsAmtrqN.net
>>596
俺も特に何もしてないしカスタムもしてない。
特に目立つ事もないしジロジロ見られることもない。
シルバーのプリウスみたいなもん。景色に溶け込んでる。
俺のはZX11で「Ninja」ってカウルに書いてあるやつなんだけど、知らない奴なんだろうな、
俺のバイク見て「アレもニンジャなん?ステッカー貼ってるだけじゃない?」って言われてた。
そばで聞いてただけだけど。

598 :774RR:2019/09/25(水) 21:35:47.49 ID:W/ocjKTH.net
通勤で使ってて、夜勤故に帰宅時間が深夜になるので、マフラーはドノーマルだし
他も全部純正

十分でしょ純正で

通勤で真冬も真夏も乗るので、着るもんくらいは買う
イージスとかは恥ずかしくてとても着られないし
半そでで乗るとか問題外だし

599 :774RR:2019/09/25(水) 23:41:51.83 ID:q/sCG0nI.net
>>596
>>597
あんたらカッコイイよ
いや、マジで。

600 :774RR:2019/09/26(木) 00:21:08.37 ID:aKrSnKXu.net
まだ大型取っていないけど、D型を探し始めた。
ドノーマルの極上車を必ず見つけるぞっ!

601 :774RR:2019/09/26(木) 00:59:16.20 ID:/bshVXrX.net
>>600
ピストン溶けてるヤツ混ざってるから気をつけてな

602 :774RR:2019/09/26(木) 01:54:43.11 ID:aKrSnKXu.net
(笑)

603 :774RR:2019/09/26(木) 05:25:37.83 ID:6yj0z0Zt.net
オクで十万くらいの買えば十分だべや
もちろん、ピストン溶けてないかどうかは確認してな

604 :774RR:2019/09/26(木) 18:38:40.39 ID:OtYb9V3v.net
知人の会社倉庫でZZR1100のエンジン見つけたんだがエンジン単体から判断できるCとDの
違いってどこで見分けるの?教えて詳しい人!

605 :774RR:2019/09/26(木) 20:05:10.92 ID:WJNaSBcJ.net
>>596
>>597
自分もルックスはノーマル最強だと思ってるから
フェンダーレス以外はどノーマルでIPTOSにしてる
ブレーキでさえパッド変えてるだけ
ブレーキホースもノーマル
タイヤは好みでミシュランにしたぐらいかな?
センスタさえついてる

でも、今までさんざんドヤ顔チューニングに煽られて来たけど負けたことがない
必死で追い抜こうとしたのが
走ってる最中にラジエータ水吹き出したときには
さすがにかわいそうで助けてあげたけど

ZZR1100C,Dはノーマルのバランスがほぼ完璧だから
下手にいじるとバランス崩すんだよね…

606 :774RR:2019/09/26(木) 20:36:09.41 ID:mtj/COTd.net
>>604
Dのエンジンにはコンロッドに数字の刻印がある
Cには刻印がない

607 :774RR:2019/09/26(木) 22:12:45.12 ID:TDoIf8Pb.net
俺もノーマルのスタイルが好きだから、ハンドルはスペーサー入れてもセパのまま、カウルはフルで豚鼻おっぴろげダクトなんか付けずにマフラーもビートの2本だし、とできるだけ崩さないようにしてる

総レス数 1010
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200