2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C型】ZZ-R1100・ZX11 47台目【D型】

1 :774RR:2019/01/17(木) 12:47:10.05 ID:0M1Z98/T.net
Kawasaki HP
http://www.khi.co.jp/mcycle/

パーツリスト・値段検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
http://www.int-murashima.co.jp/
https://www.kawasaki.com/parts?cm_re=GLOBALNAV-_-OWNERCENTER-_-PARTS

過去スレ
http://www.lo gs oku.com/search?q=ZZ-R1100
http://www.lo gs oku.com/search?q=ZX11

※前スレ
【C型】ZZ-R1100・ZX11 46台目【D型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507969052/

807 :774RR:2019/11/23(土) 15:43:51.26 ID:2T1gcO3X.net
てんごく最新回の感想をどうぞ


808 :774RR:2019/11/24(日) 12:29:51.75 ID:3nDkueLW.net
ξ

809 :774RR:2019/11/28(Thu) 16:37:03 ID:JyZfFCF6.net
自分でタイヤ交換しようと思って前後通販で買ったのに
いやまだ乗れるな・・・まだ乗れるな・・・で1年過ごしてしまった
来年こそはタイヤ交換するぞ

810 :774RR:2019/11/28(木) 17:09:24.49 ID:GdE4IGHW.net
それだと、車検来そう・・・

811 :774RR:2019/11/28(木) 19:53:54.24 ID:+9uhcKDG.net
スクーターは手組みで交換するけどZZ-Rのサイズはやろうって気持ちにならないんだよね
やっぱ難しい?

812 :774RR:2019/11/28(木) 20:17:16.25 ID:VVtheAvu.net
インチでかいほど簡単
だがココで聞く>>811お前はできない

813 :774RR:2019/11/29(金) 03:55:32 ID:StIbW1Yf.net
スクーター組めるなら17インチなんか余裕だろ

ただし真冬のツーリングタイヤの後輪
てめーはダメだ!

814 :774RR:2019/11/29(金) 08:01:18.09 ID:XqMhsa41.net
タイヤの銘柄とホイールの形状によるわ
BS T31とか俺には無理w

815 :774RR:2019/11/29(金) 15:54:51.61 ID:GGxM61/g.net
俺はビードだめにしたけどな。

816 :774RR:2019/11/29(金) 21:35:25 ID:310Yv+Nb.net
俺はビートたけしにした。

817 :774RR:2019/11/29(金) 21:39:16 ID:h5gFsrjO.net
>>815
何やって駄目にしたの?

818 :774RR:2019/11/30(土) 01:24:06.50 ID:ExrR6vgO.net
ずずる せんひゃく
ずっくす じゅういち

819 :774RR:2019/11/30(土) 02:31:38.19 ID:3zYe8bjc.net
ホイールの内側のへっこんだとこにビード落とさないで
レバーで力技するとわりと簡単にいくとかいう都市伝説じゃね

820 :774RR:2019/11/30(土) 02:42:19 ID:2amlBorw.net
俺もビートはたけしにしといた。

821 :774RR:2019/11/30(土) 15:20:44 ID:H934rKMx.net
>>817
レバーで力任せに入れようとしたら、
結局ビードが上がらず。

822 :774RR:2019/11/30(土) 17:47:02.36 ID:L6iKFvGz.net
>>819
その真ん中に落とし込むのに、かったいタイヤだと難儀するんやで。

823 :774RR:2019/12/01(日) 02:53:28 ID:aRkaksZ7.net
ビードヘルパー2つくらい使えば
ほっといても勝手に落としてくれっぱなしになるからおぬぬめ

824 :774RR:2019/12/01(日) 09:27:53.31 ID:yMNgKwTg.net
一方俺はタイヤチャンジャーを使った

825 :774RR:2019/12/01(日) 13:40:22.68 ID:qgdxIc9O.net
整備関係の友達がいるとマジ捗る

826 :774RR:2019/12/01(日) 14:54:03.95 ID:38Ful72I.net
他力本願のウンコ野郎 一番嫌いなやつ

827 :774RR:2019/12/01(日) 22:13:07 ID:qgdxIc9O.net
羨ましいって素直に言えよw

828 :774RR:2019/12/01(日) 22:25:08 ID:aRkaksZ7.net
ショバ代払ったら設備使わせてくれるならうらやましい
その友人に作業してもらったりするなら、申し訳なさすぎてうらやましくない

829 :774RR:2019/12/02(月) 00:37:59.05 ID:hxwb3t6g.net
昔は個人のレンタルガレージが結構あって
場所代に加えてオーナーへ何かしらの餌を持って行けば
タイヤチェンジャーの使い方や塗装の仕方を教えてくれたけど
ことごとく潰れたな

830 :774RR:2019/12/02(月) 06:43:21.73 ID:UYrpaiaa.net
ずずる1100

831 :774RR:2019/12/02(月) 10:17:27 ID:Q2UK/ffl.net
バイクのタイヤは慣れてないとチェンジャーでもなかなか手こずるよね
上手に真ん中にビード落としこんでいくのがレバーだけだときつかったりする

832 :774RR:2019/12/02(月) 12:15:05 ID:09LEOQ1N.net
>>827
おい、俺が頼られる側な。わかったかウンコ。

833 :名無し:2019/12/02(月) 12:53:56.05 ID:gM+K6ww2.net
ジュントール乙

834 :774RR:2019/12/02(月) 18:19:44.59 ID:8j7UUWsm.net
手組、太めのタイラップ4〜5本あれば楽勝だわな。。

835 :774RR:2019/12/02(月) 20:02:44 ID:ltkbMim3.net
そんな動画あったな
あれは賢いと思った

836 :774RR:2019/12/02(月) 22:59:57 ID:hxwb3t6g.net
タイラップ使う方法初めて知ったわ
めっちゃ簡単そう

837 :774RR:2019/12/03(火) 04:58:54.64 ID:dA/HoQiA.net
タイラップはやったことがある
ロードスマート2の180サイズ

結論:あんな無駄なことするヒマがあったらふつーに組め
以上

838 :774RR:2019/12/04(水) 07:52:08 ID:v67i67qS.net
深夜早朝20キロメートル走っても、サーモが開かない水温な季節となってまいりましたが
皆さんいかがお過ごしでしょうか
アイシングも起こって、もうだめぽな感じです

839 :774RR:2019/12/04(水) 07:57:59 ID:XYLB6gv5.net
ごちゃごちゃ言わんでダンボールでラジエターを塞ぐ作業に戻るんだ!

840 :774RR:2019/12/04(水) 08:08:57 ID:v67i67qS.net
それでもアイシングは防げないんだよなあ…

841 :774RR:2019/12/04(水) 08:26:15.67 ID:UZRtzj45.net
ガチアイシング起こるのはD1、2だけだろ。D3以降キャブヒーターあれば起こらない。
アイシングと思い込んでる他の不調じゃね

842 :774RR:2019/12/04(水) 08:41:20.80 ID:n1dHnCpp.net
キャブヒーターあればね…
ウチのD7カナダ仕様は無い
オクで落としたキャブについてたけどエンジン側に対応配管ないから取っ払ったし

843 :774RR:2019/12/04(水) 10:46:54 ID:NvJ3GIpY.net
取り出しはエンジンじゃないのでは。

844 :774RR:2019/12/04(水) 15:28:47.00 ID:UZRtzj45.net
ほーん SM見てみっかな

845 :774RR:2019/12/04(水) 18:20:43.09 ID:sYHW0F0A.net
D1だけどこの時期が一番調子いいわ
セル1発で即アイドリング、オイルがとろっとしてノイズが消えて
レスポンスがいいというか車体が軽くなって自由落下するような発進加速
オレ自身も電球が切れる前みたいに急に明るくなったような感じだ

846 :774RR:2019/12/04(水) 18:59:31 ID:hisRsKk9.net
成仏

847 :774RR:2019/12/04(水) 19:57:11.20 ID:v67i67qS.net
>>841
そうだね、キャブヒーターがあったらよかったね
ちなみにD3

>>842
キャブヒーター有無に関係なく
キャブには穴開いてるんだよな

LLC取り出しはキャブ真下の金属管と、ウォポン付近の金属管からだな確か
どっちか欠品(生産終了)してたはず…

848 :774RR:2019/12/06(金) 07:48:41.64 ID:tKQJA/es.net
実動のC2C3D4だったかをオクで売ろうとしてる人がいる
どうした持ち主死んだか?

849 :774RR:2019/12/06(金) 22:14:16.56 ID:uNVt9bL7.net
レース用レインタイヤ履いてる人います?

850 :774RR:2019/12/07(土) 12:12:01.21 ID:3ftMPdby.net
アイシング起こしそうな寒い時は乗らない
これで解決

851 :774RR:2019/12/07(土) 23:46:37.32 ID:LJytUsWR.net
ラジエーター塞ぐとダメくない?温風はすぐ左右アウトレットから排出されるけど、
エンジン前側の排気管にも当たってるからフレームの隙間からも若干暖かいの来てるよ。
それすら少なくなってしまうよ。膝も更にちべたい。

で、思ったんだけどラジエーター上部のタンクとの隙間を遮ってる遮熱板を外したら、
温風がヘッド上を通ってキャブの方へ行ってアイシング防止にもなるんじゃないか?
極寒シーズンのみの対応になると思うけど。 俺はめんどくさいし寒いから乗らない

https://i.imgur.com/SeHsNUX.jpg

852 :774RR:2019/12/08(日) 05:36:44.62 ID:7IwBmhCR.net
>>850
通勤の足なので無理

>>851
真冬にそれらの温風なんか感じた事一度もないわw
真冬にっていうか真夏も含め一年中全部だけども

一番いいのはキャブヒーター後付けだろうな
キャブ下のパイプはヤフオクの中古でも見た事ないけどさ
(シリンダーは山ほど出品されてるのに、なぜかパイプがついてない事が多い)

853 :774RR:2019/12/08(日) 17:13:20.72 ID:yV0R2zEJ.net
>>852
>真冬にそれらの温風なんか感じた事一度もないわw

んなこたーない。 ちょっとガニ股気味に足開けば膝に温風当たる。
まあフレーム方向へはラジエタ上とアンダーカウル内の遮熱板の両方で90%くらいカットされてるから
街乗り速度くらいじゃないと分からないけどね。

あ、わかった。アンダーカウル無いポンコツなんだろ?
そりゃスッカスカで温風とかの話じゃないわな・・・そりゃあ寒いと思う。ご愁傷様。

854 :774RR:2019/12/08(日) 17:40:38.92 ID:N/hmCyMY.net
煽るつもりだけどアンダーカウルの無いズズルはポンコツ感半端ないな。

855 :774RR:2019/12/08(日) 18:34:27.48 ID:7IwBmhCR.net
ことあるごとにしつこくアンダーカウルがどうのって言ってる人って
何かの病気なの?

856 :774RR:2019/12/08(日) 19:21:56.68 ID:on/a+eqM.net
そんなにアンダーカウルないのが恥ずかしかったら付ければいいじゃん。
あ、貧乏人なの? いちいち発狂するなよ。

857 :774RR:2019/12/08(日) 19:24:07.44 ID:7IwBmhCR.net
カウルはつけっぱなしだし
そもそも外すと恥ずかしいという意味もわからない

キチガイとは会話はできないと思い知らされるな…

858 :774RR:2019/12/08(日) 21:24:02.49 ID:NzjZlhsl.net
アンダーはコケて割れたり傷入ったりを修理する金が無いから外すパターンだろ
アンダーカウルレスはビンボーですって言ってるようなもの

859 :774RR:2019/12/08(日) 21:30:12.55 ID:7IwBmhCR.net
はあ、そうですか
よくわからないけど大変ですね

860 :774RR:2019/12/08(日) 21:46:12.60 ID:5xxbVlvo.net
そもそも大型最安値のZZRで貧乏も金持ちもどんぐりだがなw
俺のZZRはヤフオクで79000円で落札したD7だがアンダーどころか右サイドも付いてないw
ZZRって世間では10万円バイクって認識しかないから好きにしたらいいよ

861 :774RR:2019/12/08(日) 22:21:59.19 ID:5q+QmILy.net
>>860
お前のボロバイクなんぞ知らんがな

862 :774RR:2019/12/09(月) 01:36:32.40 ID:doPHNU24.net
>>860
うちのZZRDは、よこちょのカウルは一枚で
サイドとかアンダーとか区別ないわ…

863 :774RR:2019/12/09(月) 03:15:51.85 ID:AFeXJoTn.net
>>858
そもそもアンダーカウル含めて空力抵抗考えたデザインだから
それを外す、というのはあり得ない
だったらGPz1100でいいだろ?となる

12Rの羽とかフロントフォークの出っ張りとか
全部意味があるのと同じ

ただ、確かに倒れてウインカー壊れたらカウルごと交換はキツい、、、
1000RX見たいにあそこだけ交換できたらなあ、とは思う

864 :774RR:2019/12/09(月) 03:24:04.13 ID:doPHNU24.net
GPz1100(空冷)とGPZ1100(水冷)は、完全に別バイクだってのはまあいいとして

例えばZZR1100Dのウインカー付近のでっぱりは、空力的にはゴミだそうだぞ
大昔の雑誌記事によると、デザインのためにやってるそうな
空力のためならあんなでっぱり、ないほうがいいんですよ(笑)だそうな

865 :774RR:2019/12/09(月) 04:07:57.62 ID:AFeXJoTn.net
>>864
あらら、自分が知ってる高田さんの話とは違うなw

Dの不自然な出っ張りみたいな副乳(*^^*)こそ
「DはCではできなかった快適性と最高速を両立をするためにカウルを計算し直した」
(というかDはカウルどころか全部作り直してる別物だよねw)
「ライダーへの負担を減らして300Km/h出すのに
ラムエアの入り口を増やして2つにした結果
空力で抵抗が出てくるからあえて膨らませて余計な風を逃がした
デザイン的にはC同様違和感はあると思うが必要だった」
と言ってたよ?

じゃあH2Rはラムエア2つ開いてるのに
H2では何であえてひとつ塞いでるのか!
はまた別のお話し

866 :774RR:2019/12/09(月) 12:07:36.37 ID:AkR/T65d.net
>>862
わかりにくくてすまんな
右サイドってのは右のシートカウルだな

867 :774RR:2019/12/09(月) 12:59:23.44 ID:doPHNU24.net
>>866
すまん、書いてからそう思ったけど
まさかケツが片方だけないってのは…と自分を慰めてた
ほんとに片方だけなかったんすね…

868 :774RR:2019/12/09(月) 16:50:57.44 ID:lm8KbsR/.net
冬場はフルカウルだわね
ちょっとだけマシになる

869 :774RR:2019/12/09(月) 21:02:33.18 ID:O09NleRb.net
一昔前にネイキッドが流行ってた頃に、ZZR250や400をネイキッド化して半ヘルで乗り回す小僧が結構いたのを思い出した

870 :774RR:2019/12/09(月) 21:06:14.69 ID:FLJ9y38Y.net
>>852
雪降ったらどうしてんの?

871 :774RR:2019/12/09(月) 21:25:28.13 ID:JDCKIYv0.net
>>865
それはラムエアの話でないの?
ウインカー部分の出っ張りは空力的にはいらんものと俺も聞いた。

872 :774RR:2019/12/09(月) 22:28:20.58 ID:c2k447jg.net
>>871
そいつにレスすんなバカ

873 :774RR:2019/12/10(火) 02:13:18.12 ID:HCYL0E6q.net
>>870
おめえすげえな

874 :774RR:2019/12/10(火) 05:50:17.96 ID:4n6IRlsN.net
>>870
四輪に乗るにきまってんべさ

875 :774RR:2019/12/10(火) 14:26:26 ID:Qqk9n4FG.net
14R買えない時点で貧乏決定やろ

876 :774RR:2019/12/10(火) 14:48:30 ID:+xnL6y0u.net
欲しくないものを無理に買うことはないでしょ

877 :774RR:2019/12/10(火) 18:15:52 ID:sXZWHyWE.net
沸点低いバカ貧乏の集まりだなw
カウルネタ投下しただけで毎度のこの伸び

878 :774RR:2019/12/10(火) 20:48:01.62 ID:TGYloAui.net
カウルって言えば、社外品で扱ってるのって
丸善は無くなったけど、エーテックはまだやってるの?
他どっか扱ってるのかしら

879 :774RR:2019/12/10(火) 22:33:55 ID:s5dvE0mF.net
>>877
カワサキ乗りなんてバカで貧乏なオカマしかいないのに何言ってんの?

880 :774RR:2019/12/11(水) 06:35:22.54 ID:p65fjAeD.net
ハンドル周りにスマホスタンドやカメラ、
USB電源つけてる人っている?

881 :774RR:2019/12/11(水) 08:11:36.57 ID:uFDPitvM.net
スマホでナビするためにスマホスタンド付けるバーとUSB電源二個つけてもらったけど
(左側ハンドル、チョークレバーの隣)
結局スマホが邪魔な上に見にくいのでスマホはバッグに入れて音声ナビだけ聞いてる
色々つけたい人は素直にバーハン化したほうが良いと思う

882 :774RR:2019/12/11(水) 08:56:51 ID:/IvZ+0XU.net
バーハンにしてUSB電源と後付けのメットホルダーとMINOURAのスマホホルダーつけてる
アクションカムも取り付けようかと思ったけどそこそこに高価だし盗まれるのも嫌なので
右腕に取り付けて小型のモバイルバッテリーで給電してる

883 :774RR:2019/12/11(水) 23:07:14.85 ID:ms40u9E6.net
バイクから電源取るよりモバイルバッテリーの方が
現実的かな。モバイルバッテリーで日帰りツーくらい
ならもつ?

884 :774RR:2019/12/12(Thu) 07:52:48 ID:79Snc5av.net
10000mAぐらいあれば、余裕でもつよ。

885 :774RR:2019/12/14(土) 20:29:33.55 ID:+QEXhUYX.net
今日納車した、クラッチ滑ってるからクラッチ板一式とスプリングとガスケット買いたいんだけど
webikeの在庫足りない、初カワサキで何処で買えばいいのかわからないので教えて頂けたら助かります

886 :774RR:2019/12/14(土) 20:42:31.46 ID:cbVS4EA3.net
ごめん、待ってれば取り寄せして発送してくれるんだね

887 :774RR:2019/12/15(日) 00:23:05.95 ID:TobpWqZK.net
>>885
今更こんなの買ったの?
10万円だった?

888 :774RR:2019/12/15(日) 03:46:06.93 ID:F+b2WHTS.net
>>885
おめ!いい色買ったな
曲がりなりにも当時はフラグシップだったから、くっそ安いのにいいバイクだぞこれ

純正部品はメジャーなとこだと、2りんかんやモノタロウで買えるよ
地域のパーツ屋でも買える

当然ながらどこでも取り寄せなので、3〜5日位は掛かる

889 :774RR:2019/12/15(日) 07:09:31.59 ID:xhbY6WrN.net
>>888
ありがとう、1400のクラッチレリーズがポン付けで軽くなるとかならないとか実際どうなんだろ

890 :774RR:2019/12/15(日) 07:26:24.96 ID:+Jvoc6mL.net
主観的なものなので参考にはならないかもしれんが
レリーズを変えてクラッチを軽くするにはかなり大径化しなけりゃならんよ
少なくとも14Rで軽くなったと俺は感じない

ただ変えるだけで軽くするには、横12mmかラジアル16mmのマスターに変えるのが一番体感では軽くなる
だけど軽くなる分レバーストロークが増えるので、ラジアル16-18可変マスターで調整するしかない

選択肢はゲイルかブレンボ

891 :774RR:2019/12/15(日) 07:45:02 ID:EDmr4JYU.net
特別クラッチが重い印象もないし弱虫は乗るな。

892 :774RR:2019/12/15(日) 08:08:26.52 ID:KsuTUL6X.net
頭弱そう

893 :774RR:2019/12/15(日) 08:47:44 ID:T6o1qaBT.net
今さらこんなポンコツ買うヤツに頭の事を触れちゃだめ

894 :774RR:2019/12/15(日) 09:46:30.25 ID:DHuy638H.net
>>885
バイク屋なのに知らんのか

895 :774RR:2019/12/15(日) 11:26:58.17 ID:EXZ9WiYa.net
陰気な奴が多いな

896 :774RR:2019/12/15(日) 12:00:36.99 ID:qMwO63Rg.net
今このバイク乗ってるのって、大型免許取ったばかりで安く買えれば何でもいい学生か、90年代現役組からのおっさんかだろうね。

897 :774RR:2019/12/15(日) 13:02:22.30 ID:95m/jiFL.net
>>885
バイク屋お疲れ

898 :774RR:2019/12/15(日) 13:05:16.57 ID:wKjQtmCa.net
>>890
やっぱそれくらいやらなきゃ効果ないか〜、OHだけで済ますよありがとう

2stレプリカとかVFR乗っててキリンのZZRに憧れてた大型取り立ての三十路なので両方当てはまるわ

899 :774RR:2019/12/15(日) 17:00:15.22 ID:F+b2WHTS.net
>>895
一人おかしい奴がいるからねここ

900 :774RR:2019/12/15(日) 20:12:50.82 ID:qSQYPM20.net
>>896
大型免許取ったばかりで安く買えれば何でもいい90年代現役組からのおっさんを忘れてるぞ!

901 :774RR:2019/12/15(日) 22:34:27.57 ID:fI7800/3.net
俺も実を言うと10年以上前に大型免許とってとりあえず次買うバイクまでのつなぎのつもりでZX-11買ったんだけど
乗り換える気になれなくてずっと乗ってるおっさん

902 :774RR:2019/12/16(月) 02:35:38.86 ID:28YJkVDn.net
現役で売られてた当時はとてもじゃないが買えなかったけど
ふと気づいたら、捨て値で投げ売りされてるので買いますた
昔憧れたし、次の車検まで動けばいいかー的な軽い気持ちで落札しますた

しかし致命的な故障は起きず、パーツも必要だったものはまだちゃんと出たので
数年乗ってまつ


という糞ウザイだけの突然の自分語りはどうか

903 :774RR:2019/12/16(月) 07:24:46.57 ID:em2vqnaE.net
今のバイク、シート高くて足が着かないから乗ってる。

904 :774RR:2019/12/16(月) 07:26:25.59 ID:em2vqnaE.net
あ、「今のバイク」って今新車で売られてるような
バイクってことね。

905 :774RR:2019/12/16(月) 08:40:13.82 ID:yGuJvSB5.net
>>902
20年程前の2ch言葉といい安いバイクをヤフオクで更に安く手に入れるあたり。
無能で小遣いの少ないダメ亭主感たっぷりだな。

906 :774RR:2019/12/16(月) 11:56:35.02 ID:8JfFD9Wm.net
今どき時代遅れの煽り続けるほうが人間性疑うぞ

907 :774RR:2019/12/16(月) 13:49:27.31 ID:qS80gfZx.net
ヤフオクで格安に買ったバイクに命を預けるとか自分は怖くてできないけど
目利きの人や自分できちんと整備できる人にはいいんだろうなぁ

総レス数 1010
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200