2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part62

1 :774RR :2019/01/17(木) 21:33:01.40 ID:WWWgKVj4r.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part61
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533043793/

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485276839/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498751215/
-KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part60
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

316 :774RR :2019/04/18(木) 20:07:41.01 ID:oRd4b5SL0.net
走行中に切れたんよ・・・

317 :774RR :2019/04/18(木) 22:04:28.52 ID:RljqQQHNM.net
ヒューズじゃね

318 :774RR :2019/04/18(木) 23:12:41.64 ID:P5z4HBt6p.net
ヒント書いてやってんのに読み取れないならそれで良いや
バイク屋行って下さい

319 :774RR :2019/04/18(木) 23:54:59.10 ID:YLEAFgdT0.net
いやーまさかそんなオチじゃないだろーと思いたいw

320 :774RR :2019/04/19(金) 01:50:03.37 ID:9TaZsNjdM.net
>>318
ヒントだけじゃなくて解答かいてやれカス

321 :774RR :2019/04/19(金) 05:06:30.90 ID:2pXWY8l8d.net
まぁ、ヒューズだろうな

でも頭悪そうだしお店にGO

322 :774RR :2019/04/19(金) 05:31:34.39 ID:yd2ecErX0.net
ヒューズだろうし、それなら原因究明しないと同じ事になるから、黙ってお店へgo

323 :774RR :2019/04/19(金) 08:32:49.93 ID:sioirw+AH.net
いや、みんなそこまで言わなくていいじゃん!
コーナンかどっかでエーモンのヒューズ買ってヒューズボックス開けて交換したらオッケーだよ

324 :774RR :2019/04/19(金) 08:40:47.74 ID:sONpOT5l0.net
お前ら初心者に厳しいな

325 :774RR :2019/04/19(金) 08:49:14.80 ID:9TaZsNjdM.net
こんなんだからバイク人口減るんだよ

326 :774RR :2019/04/19(金) 09:38:33.13 ID:CXo6ILIax.net
ん?
ヒューズがとんだって事は過電流が流れたって事だろ?
そのまま新しいヒューズいれても原因を根治しなきゃ、また飛ぶだろ

327 :774RR :2019/04/19(金) 10:28:06.55 ID:gxUHw/GUd.net
ヒューズじゃなかった
アース線が断線してたようでカプラーからマイナス抜いてボディアースにしたら治りました
エンジンかけないとヘッドライト点かねぇ事くらいわかってるよ

328 :774RR :2019/04/19(金) 12:03:20.67 ID:ezR2oOJ7d.net
なんだ?自演相談室か?
めんどくセーなー

329 :774RR :2019/04/19(金) 12:39:06.09 ID:sONpOT5l0.net
そのくらわかってるなら
こんな糞溜めで質問するなよ

330 :774RR :2019/04/19(金) 13:30:53.15 ID:C4+grxzX0.net
ウチのDトラは
エンジン掛けなくてもライト付くんだが
KLXは違うのか?
ああ、もしかしてスマートジェネレータのせい?

331 :774RR :2019/04/19(金) 16:04:29.79 ID:TReTwItj0.net
>>325
小排気量スレはどこもこんな感じ
嫌なら大排気量乗り換えてそっちいけ

332 :774RR :2019/04/19(金) 19:13:34.17 ID:P5Wi3SOD0.net
わざわざ意地悪言う人たちの気持ち、境遇を考えてみる
少し許そうと思えるのでは?かわいそうすぎて

333 :774RR :2019/04/19(金) 19:54:35.19 ID:yC7DgEbqr.net
そんな事よりボアアップの話しようぜ

334 :774RR :2019/04/19(金) 20:49:02.08 ID:+utWQOyz0.net
>>333
ん?呼んだか?また俺と法律論、モラル論を戦わせたいのか?

335 :774RR :2019/04/19(金) 22:35:37.21 ID:W3Ne7lVT0.net
>>330
ウチの'10 Dトラはエンジン掛けなくてもライトつく、'12 KLXはエンジン掛けないとライトつかない
'12からスマートレギュレータだから仕様かと

336 :774RR :2019/04/21(日) 22:34:44.36 ID:du+WKTyd0.net
>>333
ボアアップの話なんかしたら荒れるだろうが!!
140マフラーの話にしようぜ

337 :774RR :2019/04/21(日) 22:48:30.03 ID:SMQhPK4i0.net
そんな話より新しく出た16インチのゲコタの話しようぜ!!

338 :774RR :2019/04/21(日) 22:49:05.50 ID:KdiJ3fFg0.net
>>337
フロントは何履くの?

339 :774RR :2019/04/21(日) 23:24:14.19 ID:Wh2aWyjD0.net
じゃあ倒立ホークのオーバーホールの話で盛り上げて下さい。
丁度オイル漏れてきたのでどうするか思案中。

340 :774RR :2019/04/22(月) 00:17:10.03 ID:swMHAy3r0.net
>>338
すまん、なんも考えてなかったw
ゲコタ使った事無いから、とりあえずフロントもIX09Wにして様子を見たいなー

341 :774RR :2019/04/22(月) 23:21:16.08 ID:LrRBL6dG0.net
Dトラのフォークの指定がSS-8とか言う馬鹿高価なオイルなんだが
G-10とかじゃダメなの?

342 :774RR :2019/04/23(火) 06:25:33.92 ID:vcKg3wD70.net
>>339
直せよw去年O/Hしたけど消耗品全交換で6000円ほどだったよ
シール類だけなら4000円弱くらい

オレもゲコタ気になるけど片道1時間の自走だから履けねえ

343 :774RR :2019/04/23(火) 07:37:05.80 ID:W252ACJAM.net
Dトラ150納車した。
自動二輪249cc未満に乗るの初めてなんだが
エンジン唸るくらいアクセル捻らないと交差点侵入の流れに乗れなくてストレ。
余裕見越して150にしたけど、Dトラ125も似たようなもんかな?

344 :774RR :2019/04/23(火) 07:56:29.53 ID:laMT/py00.net
>>343
納車したってバイク屋さんかよ

345 :774RR :2019/04/23(火) 08:04:02.43 ID:scESfqjN0.net
虎125だけど基本フルスロットルだぞ

346 :774RR :2019/04/23(火) 08:51:23.55 ID:/nZzCyOIM.net
>>341
好きなの入れてだめなら変えればええねん

SS-8って缶が四角いから使いにくいんだよな

347 :774RR :2019/04/23(火) 11:06:41.58 ID:E14SsdZQ0.net
>>343
KLXで交差点抜ける時に3速7000回転
つか、7000回転キープしてりゃ流れには置いていかれない

348 :774RR :2019/04/23(火) 11:58:09.33 ID:xOWT6Fkq0.net
>>347
振動で手が痺れっぱなし

349 :774RR :2019/04/23(火) 22:18:48.30 ID:HUduFveiM.net
>>347
タコメーターないんだ( ;´・ω・`)150
7000回転かはわからないかど
手がびりびり痺れるくらいは捻ってるぜ。

350 :774RR :2019/04/23(火) 22:21:24.04 ID:WlvWc8H70.net
>>342
いやだから直そうと思ったんだけど
指定のオイルがSS8とか3500円ほどするじゃん

KHLとかG何とかっていうのは半値じゃん
エンジンオイルと違ってフォークオイルってまったく知識ねーから
どないかなって思って。

ちなみに倒立とかばらしたことねーし
Dトラってなんちゃって倒立とか言うやついるし
マニュアルねーしマニュアルたけーし。
とりあえずフォークオイルについて語ってくんねーかなーって思ってw

351 :774RR :2019/04/23(火) 23:14:21.97 ID:Qp1tKLRQ0.net
近場で見つけたの2010年式だけど、座ってシート確認して問題無ければ買っちゃっていい?
他に地雷要素ある?

352 :774RR :2019/04/24(水) 06:41:59.21 ID:oR/VoNwvd.net
>>351
新車から乗ってるが特に不具合ない。

353 :774RR :2019/04/24(水) 11:54:43.31 ID:l7OTT9VK0.net
>>351
シート幅が狭い、シートレールが弱い
スマートレギュレータがついてない
とりあえず12年式以降にしとけ

354 :774RR :2019/04/24(水) 14:56:43.81 ID:Qqle3x4C0.net
シート幅はMや鋼鉄の尻を持つやシート交換するなら問題ない
シートレールが弱いのはボックス乗せないそもそもリアキャリアいらないなら問題ない
スマートレギュレーターはバッテリーの持ちが良くなるだけで最近は台湾製バッテリーが安いから問題ない

脳死で12年以降買う必要なんて無いんだよ

355 :774RR :2019/04/24(水) 17:22:32.59 ID:jNKgizQMM.net
>>350
特殊工具はフォークシールプレッシャーくらい
あとは普通の工具で分解できたよ

オイルは同等品のモチュールの倒立正立両用の10wにしました
サーキット行ったけど、もう少し固くてよかったかな

356 :774RR :2019/04/25(木) 09:57:14.79 ID:xhQeUhM30.net
>>352-354
サンクス
シートレールがネックになりそうかなあ
買うか見送るかどうするにしろ助かりました

357 :774RR :2019/05/03(金) 02:17:54.83 ID:vumKxL4i0.net
>>355
ありがとう
俺もモチュールにしよう。

358 :774RR:2019/05/04(土) 07:16:40.62
 教えて下さい。

オフロードバイクを数台乗り継いできましたが現在NSX150Bですが、キックでエンジンが掛かりません。

(ジェベル250キック付き)は簡単に始動できましたが、何故か最近、キックでエンジンが掛かりません。
マニュアルdourine
1、チョークバルブ全閉。
2、ニュートラルランプ確認。

納車時、キックでエンジンは数階掛かりましそれ以降、何度やっても掛かりません。

キックの扱いは慣れているつもりですが、エンジンが始動しません。
キックを中断si,セルを回せば、簡単にかかります。

適切なアドバイスお願い致します。

359 :774RR:2019/05/04(土) 07:20:08.56
訂正、KLX150BFの間違いです。

360 :774RR :2019/05/04(土) 06:59:39.24 ID:VIWpv+xM0.net
Dトラ買ったから覗いてみたけど有用な情報皆無かよw

361 :774RR :2019/05/04(土) 08:22:49.52 ID:mcG+fI2ga.net
カタログ落ちして結構経つからね。
知りたいことがあれば書き込んで見れば?

362 :774RR :2019/05/04(土) 09:32:24.07 ID:RZW0LBZLd.net
テンプレだけ読んで帰れ

363 :774RR :2019/05/04(土) 17:28:31.49 ID:Bwbtq7Z20.net
このバイクって丈夫なの?

364 :774RR :2019/05/04(土) 18:43:03.54 ID:lGwI5T7X0.net
だめ!スズキよりダメ

365 :774RR :2019/05/04(土) 18:43:03.18 ID:lGwI5T7X0.net
だめ!スズキよりダメ

366 :774RR :2019/05/04(土) 19:03:29.52 ID:9Dy7yzda0.net
まぁタイバイクに熊本カブの品質求める方が無理あるわな
明石バイクもなかなかのクオリティだろうけどw

367 :774RR :2019/05/04(土) 19:23:08.93 ID:hq7xTIPYa.net
150だけど、メーター周りのハーネスの処理がめっちゃ雑
ビニテの巻き方とか小学生の工作レベル

後、シートレールが溶接の最、歪んでるのか
リアフェンダーが若干傾いてるんだけど
125もそんなもん?

368 :774RR :2019/05/04(土) 19:37:18.87 ID:9Dy7yzda0.net
>>367
あるある
シート固定金具の穴の位置よ
ボルト若干無理に入れないと引っかかるしw

369 :774RR :2019/05/04(土) 20:00:30.00 ID:hq7xTIPYa.net
>>368
やっぱり125もそんな精度なのね
元々シートステーのボルトが入りにくかったけど
デイトナの125用キャリアを無理矢理着けたら
余計に入り難くなって、穴広げまくったわ

370 :774RR :2019/05/05(日) 20:26:24.51 ID:vtwYXnjQ0.net
最近出たLEDヘッドライトバルブを付けてみたが話にならんな
LEDヘッドライトバルブがダメじゃなくヘッドライトがクソだった

371 :774RR :2019/05/05(日) 21:50:29.55 ID:lKJy/QVk0.net
どのLEDを付けて、どのようにダメだったか書かないと

372 :774RR :2019/05/05(日) 22:35:33.95 ID:CBWeaL9sd.net
横入りでスマソ

デイトナのLEDヘッドランプ付けたんですけど
めっちゃチラつくんですけどどうしたらいいですか?

373 :774RR :2019/05/05(日) 22:55:32.29 ID:z6Ww9b/W0.net
車両は11年式?

374 :774RR :2019/05/05(日) 22:58:30.61 ID:+qtTJERM0.net
15年式です

375 :774RR :2019/05/05(日) 23:40:40.56 ID:+qtTJERM0.net
>>373
逆に11年式なら、何か原因があるんですか?

376 :774RR :2019/05/06(月) 02:49:14.11 ID:O+ShhYpQ0.net
15年式に1800円で買った中華のLED入れてるけど、アイドリング時だけチラつくね。アクセル煽れば消える
走行中は無問題

377 :774RR :2019/05/06(月) 03:02:19.78 ID:SOYpIRzm0.net
私は走行中もチラつくんですよね
まぁ問題ないと言えばないんですけど、
何か対策はないですかね?

378 :774RR :2019/05/06(月) 08:57:43.19 ID:5/kRPp180.net
11年式に2000円位の中華LED入れてるけど、374と同じくアイドリング時にチラついて
走行中は全く問題ない
只のハズレ個体とかでは?

379 :774RR :2019/05/06(月) 09:22:36.28 ID:Lm8wOXWN0.net
スマートレギュレーターが仕事してるだけだろ

380 :774RR :2019/05/06(月) 09:28:32.22 ID:SOYpIRzm0.net
スマートレギュレーターとは何ぞや
キャンセルする方法はないの?

381 :774RR :2019/05/06(月) 15:20:04.25 ID:Mbo6UPDW0.net
https://i.imgur.com/eVr715X.jpg

丸目klx125 悪くないやろ?

382 :774RR :2019/05/06(月) 15:25:14.19 ID:Mbo6UPDW0.net
ちなLED
悪くない
https://i.imgur.com/7jLTr3X.jpg

383 :774RR :2019/05/06(月) 16:38:37.28 ID:nI+IPLcY0.net
スマートレギュレータ:12年式か13年式以降に標準装備。アイドリング時にヘッドライトへの供給電圧を10vまで下げて、バッテリーへの負荷を軽減する。LED化、HID化の際には邪魔になる事も。

384 :774RR :2019/05/06(月) 17:31:22.24 ID:/20gNtE9d.net
要らねー、その機能w
ま、仕方ない

385 :774RR :2019/05/06(月) 18:19:01.28 ID:Lm8wOXWN0.net
>>384
まぁそのおかげで俺のdトラッカー12年式は未だにバッテリー交換せずとも元気

386 :774RR :2019/05/06(月) 19:14:39.58 ID:SOYpIRzm0.net
あ、お礼言うの忘れてました
スマートレギュレーター
色々情報くれてありがとさん!

387 :774RR :2019/05/06(月) 22:41:48.58 ID:xhsQuakB0.net
連休、去年11月以来で久々に乗ったけど、
バッテリー終わりかと思ったら普通に掛かったわ。コレもスマートレギュレーターのお陰かな
(トラ14年式?)

388 :774RR :2019/05/07(火) 08:58:30.31 ID:BFQpIBmBM.net
スマートレギュレーターって言うのか
暗くなるのは原付きだしこんな物かと勝手に思ってたw

コンピューターとかアクセル周りのリセットって検索しても特に出てこないんだけど
バッテリー外すだけでいいのかな
アイドリング不安定なんだよね

389 :774RR :2019/05/07(火) 09:38:32.47 ID:2TLkBHlBM.net
こいつの純正バルブは夜間走行が危険な暗さだよ
高効率か55/60wにさくっと変えるが吉

390 :774RR :2019/05/07(火) 10:34:42.72 ID:F8QMDhoS0.net
いろいろ覚えるような高級なCPUじゃねぇ という話

391 :774RR :2019/05/07(火) 11:20:42.49 ID:tQjRKNu2p.net
>>389
55/60wに替えて問題ないの?

392 :774RR :2019/05/07(火) 11:26:44.03 ID:U4mHiGiHM.net
55wで溶けたっつーブログ見つかったわ
俺は高効率使ってるけどw

393 :774RR :2019/05/07(火) 16:28:42.08 ID:7Kbc6nrmp.net
LEDで暗いだの使えねーだの騒いでるのはLED付けりゃ明るくなると思ってるおめでたいやつだろw
ちゃんと買えばアマゾンの安もんで深夜林道平気だわ
平面素子発光、発光面4面以上、ハイロー同時点灯可能で探してみ
粒発光素子だとグレア出てクソだよ

394 :774RR :2019/05/07(火) 16:29:22.40 ID:tQjRKNu2p.net
高効率ってはっきり言って大差ないよね…

395 :774RR :2019/05/07(火) 17:14:00.12 ID:tQjRKNu2p.net
>>393
例えばどれよ

396 :774RR :2019/05/07(火) 17:16:43.21 ID:RlMkSXsqd.net
若い奴はビタミンAとカロテンを取れ!
ジジイは老眼だ、諦めろ!
 

明るさは困ってないけど見た目だけでフォグ付けたいなぁ
https://otnlife.com/foguranpu

397 :774RR :2019/05/08(水) 19:16:54.54 ID:Tj7TEVcia.net
>>369
見てないかもしれんけど150キャリアどう?
おれも150だがキャリアなくて困ってる。
工具入れのネジ穴に止められないので強度が不安や。

398 :774RR :2019/05/08(水) 19:45:03.83 ID:DIDrmvqqa.net
>>397
最初は、荷物括りつけるフックが欲しかっただけなので
シートステーのボルトだけで止めてた

しかし、メンテの時やダートに行った時、ケツを持ち上げるのに
掴むトコ無くて不便だから、現物合わせでシートレールに
ドリルで穴開けて貫通させて、適当なカラーと
ボルトナットで無理矢理着けた

399 :774RR :2019/05/08(水) 22:47:35.00 ID:oJi1pzgsa.net
>>398
なるほど。ありがと。
シートステーのボルトは合うのがわかっただでもありがたい。
穴開け加工は大変そうだな。
150安くて楽しんでるけどフックないしキャリアもなくて困るわ。

400 :774RR :2019/05/09(木) 10:51:11.11 ID:6BirWokpa.net
>>399
ついでに補足

シートステーだけで止めてた時も、シートレールとフェンダーの間、
フェンダーとキャリアの間に発砲ウレタン貼り付けて
フック付きゴムロープでシートレールごと荷物グルグル巻きにして
積んでたけど、林道行っても平気だったよ

ちなみに、自分はフェンダーレスに社外サイレンサーなので
ノーマルだとまた話は違ってくるかも

401 :774RR :2019/05/10(金) 08:00:08.42 ID:7+07B3wzd.net
サインハウスのエルリボン付けてるけど明るさは問題ないな
アイドリングのフリッカはもうそういうもんだと気にするのやめた

402 :774RR :2019/05/10(金) 10:01:31.78 ID:gaT4f/Laa.net
今のエルリボンってハイビームどんな感じ?
初期のタイプKSRに付けてたけど、上の方が
ほんのり明るくなる程度で全く使い物にならなかった

冷却ファンとか余計な

403 :774RR :2019/05/10(金) 10:05:48.86 ID:gaT4f/Laa.net
物が無いしロービームは非常に良かったんで
ハイビームが改善されてるならまた付けたい

404 :774RR :2019/05/10(金) 20:02:01.22 ID:jN0coNeV0.net
言うほどハイビーム使うか?

405 :774RR :2019/05/10(金) 20:48:21.19 ID:vqDfpDPK0.net
暗い山道はハイビームないと死んじゃう

406 :774RR :2019/05/10(金) 21:47:01.60 ID:jN0coNeV0.net
なるほど俺は虎乗りだから山道は気にしてなかった
エルリボンはアドレスv125sに付けてたけど2年くらいで振動でちらつくようになった糞
虎に付けてる中華LEDは3年以上ノートラブル、雨の日は辛いくらい

407 :774RR :2019/05/10(金) 22:11:27.59 ID:G4hdg6gl0.net
エルリボン高杉ワロタ

408 :774RR :2019/05/11(土) 20:49:38.41 ID:fwdVXpP50.net
オレのはKXのフェンダー付けてるんだけど光量以前にフェンダーに遮られちゃってて前を殆ど照らしてないわw
純正の直線的なフェンダーもちゃんと意味があるんだなぁ

409 :774RR :2019/05/11(土) 21:00:14.13 ID:ijPjjo2D0.net
明らかに光軸があって無い

410 :774RR :2019/05/12(日) 22:47:54.66 ID:UDCi3HTb0.net
エンジンかけながらオイルゲージ緩めると結構な勢いでブローバイ出てくるもん?

411 :774RR :2019/05/13(月) 00:25:20.97 ID:zSCWS0wX0.net
>>410
このバイクってオイルの減り早くないですか?
空冷単気筒はそんなもんなのかな?

412 :774RR :2019/05/13(月) 06:00:46.04 ID:5ZVqoqwb0.net
慌てるくらいベチャベチャ飛沫が飛ぶよ
過走行車でもなきゃオイルなんて普通は食わないよ

413 :774RR :2019/05/13(月) 07:20:04.73 ID:ercyHlVu0.net
>>411
小排気量だったり単気筒でオイル量少ない車両は
高回転よく使うと思っている以上に減る

125ccなんて基本フルスロットルだから
多気筒の大排気量と違って減るのは仕方ない

414 :774RR :2019/05/13(月) 12:16:24.04 ID:7dP66oB40.net
このバイクはエンジン暖まるまでエンストするの普通?バイク屋でもどこも悪くないって言われるし
初カワサキで全くわけわからん

415 :774RR :2019/05/13(月) 13:04:47.71 ID:5LP+FQwn0.net
オートチョークが切れるまで止まったことないな

416 :774RR :2019/05/13(月) 13:05:32.14 ID:8hsZ7ZO+0.net
どういうふうにエンストするかによるよね
発進ならただの下手くそだしアイドリング時ならFIの異常

総レス数 1004
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200