2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part62

1 :774RR :2019/01/17(木) 21:33:01.40 ID:WWWgKVj4r.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part61
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533043793/

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485276839/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498751215/
-KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part60
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

374 :774RR :2019/05/05(日) 22:58:30.61 ID:+qtTJERM0.net
15年式です

375 :774RR :2019/05/05(日) 23:40:40.56 ID:+qtTJERM0.net
>>373
逆に11年式なら、何か原因があるんですか?

376 :774RR :2019/05/06(月) 02:49:14.11 ID:O+ShhYpQ0.net
15年式に1800円で買った中華のLED入れてるけど、アイドリング時だけチラつくね。アクセル煽れば消える
走行中は無問題

377 :774RR :2019/05/06(月) 03:02:19.78 ID:SOYpIRzm0.net
私は走行中もチラつくんですよね
まぁ問題ないと言えばないんですけど、
何か対策はないですかね?

378 :774RR :2019/05/06(月) 08:57:43.19 ID:5/kRPp180.net
11年式に2000円位の中華LED入れてるけど、374と同じくアイドリング時にチラついて
走行中は全く問題ない
只のハズレ個体とかでは?

379 :774RR :2019/05/06(月) 09:22:36.28 ID:Lm8wOXWN0.net
スマートレギュレーターが仕事してるだけだろ

380 :774RR :2019/05/06(月) 09:28:32.22 ID:SOYpIRzm0.net
スマートレギュレーターとは何ぞや
キャンセルする方法はないの?

381 :774RR :2019/05/06(月) 15:20:04.25 ID:Mbo6UPDW0.net
https://i.imgur.com/eVr715X.jpg

丸目klx125 悪くないやろ?

382 :774RR :2019/05/06(月) 15:25:14.19 ID:Mbo6UPDW0.net
ちなLED
悪くない
https://i.imgur.com/7jLTr3X.jpg

383 :774RR :2019/05/06(月) 16:38:37.28 ID:nI+IPLcY0.net
スマートレギュレータ:12年式か13年式以降に標準装備。アイドリング時にヘッドライトへの供給電圧を10vまで下げて、バッテリーへの負荷を軽減する。LED化、HID化の際には邪魔になる事も。

384 :774RR :2019/05/06(月) 17:31:22.24 ID:/20gNtE9d.net
要らねー、その機能w
ま、仕方ない

385 :774RR :2019/05/06(月) 18:19:01.28 ID:Lm8wOXWN0.net
>>384
まぁそのおかげで俺のdトラッカー12年式は未だにバッテリー交換せずとも元気

386 :774RR :2019/05/06(月) 19:14:39.58 ID:SOYpIRzm0.net
あ、お礼言うの忘れてました
スマートレギュレーター
色々情報くれてありがとさん!

387 :774RR :2019/05/06(月) 22:41:48.58 ID:xhsQuakB0.net
連休、去年11月以来で久々に乗ったけど、
バッテリー終わりかと思ったら普通に掛かったわ。コレもスマートレギュレーターのお陰かな
(トラ14年式?)

388 :774RR :2019/05/07(火) 08:58:30.31 ID:BFQpIBmBM.net
スマートレギュレーターって言うのか
暗くなるのは原付きだしこんな物かと勝手に思ってたw

コンピューターとかアクセル周りのリセットって検索しても特に出てこないんだけど
バッテリー外すだけでいいのかな
アイドリング不安定なんだよね

389 :774RR :2019/05/07(火) 09:38:32.47 ID:2TLkBHlBM.net
こいつの純正バルブは夜間走行が危険な暗さだよ
高効率か55/60wにさくっと変えるが吉

390 :774RR :2019/05/07(火) 10:34:42.72 ID:F8QMDhoS0.net
いろいろ覚えるような高級なCPUじゃねぇ という話

391 :774RR :2019/05/07(火) 11:20:42.49 ID:tQjRKNu2p.net
>>389
55/60wに替えて問題ないの?

392 :774RR :2019/05/07(火) 11:26:44.03 ID:U4mHiGiHM.net
55wで溶けたっつーブログ見つかったわ
俺は高効率使ってるけどw

393 :774RR :2019/05/07(火) 16:28:42.08 ID:7Kbc6nrmp.net
LEDで暗いだの使えねーだの騒いでるのはLED付けりゃ明るくなると思ってるおめでたいやつだろw
ちゃんと買えばアマゾンの安もんで深夜林道平気だわ
平面素子発光、発光面4面以上、ハイロー同時点灯可能で探してみ
粒発光素子だとグレア出てクソだよ

394 :774RR :2019/05/07(火) 16:29:22.40 ID:tQjRKNu2p.net
高効率ってはっきり言って大差ないよね…

395 :774RR :2019/05/07(火) 17:14:00.12 ID:tQjRKNu2p.net
>>393
例えばどれよ

396 :774RR :2019/05/07(火) 17:16:43.21 ID:RlMkSXsqd.net
若い奴はビタミンAとカロテンを取れ!
ジジイは老眼だ、諦めろ!
 

明るさは困ってないけど見た目だけでフォグ付けたいなぁ
https://otnlife.com/foguranpu

397 :774RR :2019/05/08(水) 19:16:54.54 ID:Tj7TEVcia.net
>>369
見てないかもしれんけど150キャリアどう?
おれも150だがキャリアなくて困ってる。
工具入れのネジ穴に止められないので強度が不安や。

398 :774RR :2019/05/08(水) 19:45:03.83 ID:DIDrmvqqa.net
>>397
最初は、荷物括りつけるフックが欲しかっただけなので
シートステーのボルトだけで止めてた

しかし、メンテの時やダートに行った時、ケツを持ち上げるのに
掴むトコ無くて不便だから、現物合わせでシートレールに
ドリルで穴開けて貫通させて、適当なカラーと
ボルトナットで無理矢理着けた

399 :774RR :2019/05/08(水) 22:47:35.00 ID:oJi1pzgsa.net
>>398
なるほど。ありがと。
シートステーのボルトは合うのがわかっただでもありがたい。
穴開け加工は大変そうだな。
150安くて楽しんでるけどフックないしキャリアもなくて困るわ。

400 :774RR :2019/05/09(木) 10:51:11.11 ID:6BirWokpa.net
>>399
ついでに補足

シートステーだけで止めてた時も、シートレールとフェンダーの間、
フェンダーとキャリアの間に発砲ウレタン貼り付けて
フック付きゴムロープでシートレールごと荷物グルグル巻きにして
積んでたけど、林道行っても平気だったよ

ちなみに、自分はフェンダーレスに社外サイレンサーなので
ノーマルだとまた話は違ってくるかも

401 :774RR :2019/05/10(金) 08:00:08.42 ID:7+07B3wzd.net
サインハウスのエルリボン付けてるけど明るさは問題ないな
アイドリングのフリッカはもうそういうもんだと気にするのやめた

402 :774RR :2019/05/10(金) 10:01:31.78 ID:gaT4f/Laa.net
今のエルリボンってハイビームどんな感じ?
初期のタイプKSRに付けてたけど、上の方が
ほんのり明るくなる程度で全く使い物にならなかった

冷却ファンとか余計な

403 :774RR :2019/05/10(金) 10:05:48.86 ID:gaT4f/Laa.net
物が無いしロービームは非常に良かったんで
ハイビームが改善されてるならまた付けたい

404 :774RR :2019/05/10(金) 20:02:01.22 ID:jN0coNeV0.net
言うほどハイビーム使うか?

405 :774RR :2019/05/10(金) 20:48:21.19 ID:vqDfpDPK0.net
暗い山道はハイビームないと死んじゃう

406 :774RR :2019/05/10(金) 21:47:01.60 ID:jN0coNeV0.net
なるほど俺は虎乗りだから山道は気にしてなかった
エルリボンはアドレスv125sに付けてたけど2年くらいで振動でちらつくようになった糞
虎に付けてる中華LEDは3年以上ノートラブル、雨の日は辛いくらい

407 :774RR :2019/05/10(金) 22:11:27.59 ID:G4hdg6gl0.net
エルリボン高杉ワロタ

408 :774RR :2019/05/11(土) 20:49:38.41 ID:fwdVXpP50.net
オレのはKXのフェンダー付けてるんだけど光量以前にフェンダーに遮られちゃってて前を殆ど照らしてないわw
純正の直線的なフェンダーもちゃんと意味があるんだなぁ

409 :774RR :2019/05/11(土) 21:00:14.13 ID:ijPjjo2D0.net
明らかに光軸があって無い

410 :774RR :2019/05/12(日) 22:47:54.66 ID:UDCi3HTb0.net
エンジンかけながらオイルゲージ緩めると結構な勢いでブローバイ出てくるもん?

411 :774RR :2019/05/13(月) 00:25:20.97 ID:zSCWS0wX0.net
>>410
このバイクってオイルの減り早くないですか?
空冷単気筒はそんなもんなのかな?

412 :774RR :2019/05/13(月) 06:00:46.04 ID:5ZVqoqwb0.net
慌てるくらいベチャベチャ飛沫が飛ぶよ
過走行車でもなきゃオイルなんて普通は食わないよ

413 :774RR :2019/05/13(月) 07:20:04.73 ID:ercyHlVu0.net
>>411
小排気量だったり単気筒でオイル量少ない車両は
高回転よく使うと思っている以上に減る

125ccなんて基本フルスロットルだから
多気筒の大排気量と違って減るのは仕方ない

414 :774RR :2019/05/13(月) 12:16:24.04 ID:7dP66oB40.net
このバイクはエンジン暖まるまでエンストするの普通?バイク屋でもどこも悪くないって言われるし
初カワサキで全くわけわからん

415 :774RR :2019/05/13(月) 13:04:47.71 ID:5LP+FQwn0.net
オートチョークが切れるまで止まったことないな

416 :774RR :2019/05/13(月) 13:05:32.14 ID:8hsZ7ZO+0.net
どういうふうにエンストするかによるよね
発進ならただの下手くそだしアイドリング時ならFIの異常

417 :774RR :2019/05/13(月) 14:53:55.31 ID:7dP66oB40.net
エンジンかけて自動的に回転上がっていってその後下がってきてそのままストンと落ちる感じ
しばらく走るとアイドリングで止まりにくくなる
よく言われてるクラッチスイッチは問題なし

418 :774RR :2019/05/13(月) 15:02:21.91 ID:ttuuypDD0.net
オイルが無駄に硬いとか?

419 :774RR :2019/05/13(月) 16:23:02.37 ID:SRfuOGE90.net
湿気を吸って量が増えてる

420 :774RR :2019/05/13(月) 16:42:01.95 ID:7dP66oB40.net
オイルは指定の10w-40で交換したばかり
オイル交換前から同じ症状

421 :774RR :2019/05/13(月) 18:12:51.39 ID:Z3wzBdYf0.net
>>417
キャブ車みたいな症状なのかい?
アクセルワイヤー少し張ってみたら?

422 :774RR :2019/05/13(月) 21:55:37.27 ID:tKbMldAk0.net
5年乗ってるけどそんなんなったことない
毎日30km走ってるけど

423 :774RR :2019/05/13(月) 23:10:07.69 ID:vORyoqZXd.net
どういう店で買ったか知らないけれどセカンドオピニオンで別のカワサキ扱ってるショップに見てもらえば?
小さい店だと嫌がられるからでかい店な

424 :774RR :2019/05/13(月) 23:21:28.05 ID:Dzm3ebSy0.net
こいつか
https://www.youtube.com/watch?v=LXfsWWLra94
プラグキャップ交換動画で自分で調べてみますって言ってるけど
ここで訊ねるのが調べるってことかよ

425 :774RR :2019/05/14(火) 08:01:27.53 ID:I4Mz51wf0.net
>>417
そんなの診断機で診断してもらわなきゃわからんでしょ

ECUのエラー出てないならISCバルブ交換

426 :774RR :2019/05/14(火) 08:49:03.21 ID:j0NlpUcS0.net
O2センサーが壊れてる

427 :774RR :2019/05/14(火) 11:42:54.38 ID:NNdcIrJB0.net
>>424
この人アイドル調整で治ってるじゃん

428 :774RR :2019/05/14(火) 16:43:32.31 ID:jJQOeXPr0.net
>>381
亀だけど、なかなかカッコいいな
俺も今の顔に飽きたらやろうかな
ライトとステーはどこの?
アマゾンの安いやつ?

429 :774RR :2019/05/14(火) 17:29:45.34 ID:qXayItva0.net
こういうのは自分で試行錯誤しながら作るもんだぞ

430 :774RR :2019/05/14(火) 17:31:00.81 ID:I4Mz51wf0.net
>>427
全然治ってないやんけw

431 :774RR :2019/05/14(火) 21:23:06.03 ID:LhkQQ5PK0.net
>>428
よくぞ聞いてくれた。

https://www.amazon.co.jp/startside-(スタートサイド)-5-5インチ-イエローレンズ-ライトカバー/dp/B075VHYM9D/ref=mp_s_a_1_4?keywords=start.side&qid=1557836179&s=gateway&sr=8-4

これやね、まぁ作りはしょぼいよ
実用性問題ないけど。
H4も一応付けれる。(付けてる

432 :774RR :2019/05/14(火) 21:26:55.69 ID:LhkQQ5PK0.net
ステーもAmazonの安いやつ

433 :774RR :2019/05/14(火) 21:34:38.58 ID:LhkQQ5PK0.net
https://i.imgur.com/I5rogFX.jpg


434 :774RR :2019/05/14(火) 22:35:22.85 ID:jJQOeXPr0.net
>>431
おぉ!dくす!
いや、マジでカッコいいよ
これ見ると、ブラックフレームなDトラが羨ましい
そのうち真似をさせてもらいますよ
写真をプリントアウトして部屋に貼らせてもらいますw

435 :774RR :2019/05/14(火) 22:36:14.50 ID:jJQOeXPr0.net
逆サイドの写真もあります?

436 :774RR :2019/05/14(火) 22:40:27.16 ID:Yfg81uYE0.net
 
429 名前:774RR (ワッチョイ b743-ZCAY)[] 投稿日:2019/05/14(火) 21:23:06.03 ID:LhkQQ5PK0

437 :774RR :2019/05/14(火) 22:41:29.44 ID:NNdcIrJB0.net
>>430
ホントだw 続きがあったんだなw

438 :774RR :2019/05/15(水) 12:19:13.68 ID:R5jVK6NPr.net
>>417
バイク屋でヘッド(バルブ)周りをオーバーホールしてもらったら、アイドリングが超安定するようになった。

439 :774RR :2019/05/15(水) 13:00:21.11 ID:Z6Awr7KR0.net
>>438
内容はなんだろう?バルブ新品交換?擦り合わせだけ?

440 :774RR :2019/05/15(水) 18:48:50.74 ID:qohsfbCl0.net
俺もちょい不調だからアイドリング不調で検索したらクラッチレバー交換でクラッチスイッチが当たる部分がノーマルより幅があり完全に戻りきらないのが原因だったてのがあった。暇あったら削ってみよ。

441 :774RR :2019/05/15(水) 19:50:00.54 ID:R5jVK6NPr.net
>>439
摺り合わせがメインかな。

442 :774RR :2019/05/15(水) 20:34:00.22 ID:8ODudQlk0.net
>>439
単純にある程度乗っていると
バルブクリアランスが大きくなってきて
そのせいでアイドリング不調になる

清掃や調整で済めば良いけど
範囲超えてたらO/H

443 :774RR :2019/05/16(木) 20:16:20.49 ID:o3wDSMYEr.net
>>442
タイ製だから、組み立て精度にばらつき多いのかも。

444 :774RR:2019/05/17(金) 03:50:39.74 .net
(オッペケ ****-****)

抽出レス数:41

445 :774RR :2019/05/19(日) 00:40:10.05 ID:ZYqmT+m+0.net
遠出してKLX125買ってきたけど帰りにケツが割れそうになったわ

446 :774RR :2019/05/19(日) 01:51:23.53 ID:X4en4VI80.net
>>445
割れてしまえば、そのうち慣れるさ

447 :774RR :2019/05/19(日) 17:52:21.26 ID:yX4xn6lYr.net
>>445
オフ車としては標準

448 :774RR :2019/05/19(日) 22:02:53.84 ID:4fLXcQd30.net
大丈夫、馴らして4つに割っちゃえばツーリング400キロが普通になるよ。
500キロになると6つに割れるけどw

449 :774RR :2019/05/19(日) 23:20:07.58 ID:qrDCTOsl0.net
Dトラ125欲しくて中古見てたら
どっから持ってきたのかSOXが新車在庫しとるな・・・
逝ってもええんかのう

450 :774RR :2019/05/20(月) 02:21:15.90 ID:soxnDmHX0.net
>>449
お前のために仕入れたんだぞ

451 :774RR :2019/05/20(月) 06:27:11.78 ID:2B1iEpbJ0.net
>>450
お前のID・・・

452 :774RR :2019/05/20(月) 06:49:56.53 ID:P4DpR8BD0.net
>>449
Dトラは良いぞ〜

453 :774RR :2019/05/20(月) 06:57:50.00 ID:gkHJ7EkCa.net
SOXで150の新車買ったが
ハンドルは捩れてるわバッテリーの
端子カバーがテキトーな被せ方してるわ
素人整備士しかいないからやめた方が吉

454 :774RR :2019/05/20(月) 07:28:35.79 ID:DRWMA28C0.net
dトラ買ったけどklxの方が良かったなぁ

455 :774RR :2019/05/20(月) 08:08:38.76 ID:uuhuSd5S0.net
>>449
昨年末高値でKLXの中古を買ったオレ涙目

456 :774RR :2019/05/20(月) 08:50:27.86 ID:P+jnJaR+0.net
>>454
klxのホイール買えばいいじゃん

457 :448 :2019/05/20(月) 10:00:17.02 ID:0EX5G7Asd.net
>>451
こわい!

458 :774RR :2019/05/20(月) 22:34:48.53 ID:P4DpR8BD0.net
治ったみたいね
ECUって壊れる事あるのか
https://youtu.be/t0MaQH5mvEY

459 :774RR :2019/05/21(火) 02:26:02.73 ID:KuDRtZjn0.net
こいつ色々コメント貰ってるのに無視してるんだな
随分と身勝手な性格だこと

460 :774RR :2019/05/21(火) 07:16:12.17 ID:5JILPHnc0.net
>>459
返事しろってのも相当なイチャモンだけどな

461 :774RR :2019/05/21(火) 07:33:23.44 ID:3hHVjwOt0.net
>>459
こんなのが返事に困るクソコメするんだろうな

462 :774RR :2019/05/21(火) 08:42:25.12 ID:WwlCNY7IM.net
>>459
Twitterの方は結構やり取りしてたような

youtubeのコメントはほとんどの人は軽く見るかもだけど返さんでしょ
そんなものだよw

463 :774RR :2019/05/21(火) 11:31:36.57 ID:QDi4FVOg0.net
これだからインジェクション車は…

464 :774RR :2019/05/22(水) 20:43:23.99 ID:Q5RKvoNV0.net
?ECU故障とインジェクション車関係ある?
そうそう壊れるもんじゃないだろうし
キャブ車だってイグナイターやCDI壊れる事あるよね

465 :774RR :2019/05/22(水) 23:47:30.33 ID:I9D7zIRQ0.net
関係ないけど、複雑な制御ゆえにトラブった時は面倒なのは事実だよなぁ
8000円位するハーネス使って一つ一つテスターで抵抗値測らないと分からんもん
カブり知らずで一発始動だしセッティングもクリクリするだけだから最高だけど

466 :774RR :2019/05/23(木) 08:04:31.12 ID:/dYCZ4OZ0.net
KLX230が来たな
https://tmcblog.com/2019/05/22/kmi-resmi-rilis-kawasaki-klx-230-world-premiere/

125から150へのステップアップを検討していた俺には興味あるけど、250乗りはガッカリだろうね

メーターはようやくデジタルになったみたいだ

467 :774RR :2019/05/23(木) 08:36:16.20 ID:iRNzdfrZa.net
150乗りの俺もがっかり…

468 :774RR :2019/05/23(木) 19:28:41.85 ID:uTRo0XQZ0.net
顔がスズキ並みのダサさ
125乗りでよかった

469 :774RR :2019/05/23(木) 19:45:09.85 ID:WBV4jg5Gr.net
スズキ並みというよりCRFそっくりじゃね?
素直に125の顔を使い続ければよかったのに

470 :774RR :2019/05/23(木) 20:09:47.21 ID:/dYCZ4OZ0.net
メーターはようやくデジタルになったと思ったらタコないのね
なぜ日本向け125のデジメーターをそのまま使わない?

カワサキはわからん

471 :774RR :2019/05/23(木) 21:33:12.94 ID:mCHsT+xo0.net
ホンダのライトにヤマハのフロントフェンダーて感じだな
エンジンも部品流用でボアアップなんて出来なさそうな外観の違いだなぁ

472 :774RR :2019/05/23(木) 21:40:35.61 ID:sQ+GPNng0.net
CRF250L乗りのワイ、高みの見物

473 :774RR :2019/05/23(木) 21:55:31.92 ID:Ra6Dkhhc0.net
超金持ちじゃん

総レス数 1004
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200