2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part62

1 :774RR :2019/01/17(木) 21:33:01.40 ID:WWWgKVj4r.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part61
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533043793/

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485276839/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498751215/
-KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part60
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

46 :774RR :2019/01/24(木) 20:28:07.60 ID:6MI/Hx7l0.net


47 :774RR :2019/01/24(木) 23:12:19.15 ID:SYm7BwWzM.net
クラッチをゆっくり離していっても半クラにならず急に繋がるようになったのですがどうしてですか

48 :774RR :2019/01/24(木) 23:29:05.91 ID:bKvMpF8fd.net
分かりません❗

49 :774RR :2019/01/25(金) 07:53:52.37 ID:1XpBncLNp.net
アジャスターで調整してみて、それでも無理そうならクラッチ交換。思いっきり林道で回したんじゃない?それで磨り減ったんじゃないかな

50 :42 :2019/01/25(金) 11:25:04.95 ID:GxsyGeXv0.net
>>45
オフ走りたくてKLX250増車したんだけど、楽しすぎてDトラ125乗らなくなっちゃったんだ。

だからKLX250で行くほどでもない気楽なオフ練習用にしようか
で、どうせやるならBFのパーツ流用してフルサイズ狙った方がいいのかな?(できるかどうかわからないけど)
それとも、両方イケそう?なフロントリア17インチにして、嫌になったらフロントだけ19インチにあげようか?

っていう考えで、楽しみ方の方向性が定まらなくてなかなか踏ん切りがつかなくて。
MXタイヤの選択肢があるから、KLX125乗りは現状で満足できてるのかな?

51 :774RR :2019/01/25(金) 11:29:27.63 ID:1mr7zJt+p.net
ヤマハの中華125見てると悔しいよ
フルサイズは正義だな

52 :774RR :2019/01/25(金) 17:46:13.99 ID:iLHvm/vf0.net
>>45
純正の事を言っているのなら
GPと書いてあるのにGPコンパウンドではないという
超パチ物
冬とか滑りまくるんだよな
いやマジで

53 :774RR :2019/01/25(金) 22:41:32.27 ID:3G3oWl3R0.net
>>50
同じ用途で250あるなら125に金掛けるのはかなり無駄だと思うよ弄るのが好きとかじゃなければね
仮にフルサイズ化したらボアアップしてもノーマルよりパワーなくなる気がする
山で遊ぶならMXタイヤ一択だから選択肢は十分だよね

>>52
ダンロップ見てきたらホントになんちゃってハイグリだったわw

54 :774RR :2019/01/26(土) 11:46:20.35 ID:1nN/Wz15r.net
>>50
脇道探検なら、125の方が楽しい。

55 :774RR :2019/01/26(土) 15:55:15.08 ID:nR6C4LZc0.net
瀬戸内海地方在住の俺のDトラは
しまなみ海道専用バイクになっちまったw
気軽にのんびり四国まで行けるしなにより橋、島、海が一度に
味わえて最高なんだぁ

56 :774RR :2019/01/26(土) 16:48:11.89 ID:/eHK5NUX0.net
dトラtt900でミニコース行ったけど、ズルズルでしたよ
お陰で12インチ化してしまったよ

57 :774RR :2019/01/26(土) 20:38:07.09 ID:pgq3VJkep.net
前スレのKLX125のリアスプロケ3丁落としのモノだけど作業終わって乗ってきた
ハッキリ変わった感なく鈍感な人ならわからないレベルかな

そこそこ乗ってる人なら出だしが「あれ?」と言う戸惑いからいろいろ伝わってくる
出だしは違和感感じたけど加速中はそんな変わらない印象
慣れた巡行速度に入ると回転数は500くらい下を示してる
前のつもりでエンジンパルスだけで巡行速度になってメーター見ると速度は5キロくらい上を示してる
加速も体感で前と同じイメージシフトすると回転数1000弱多く回さないと物足りなさがある
坂道は4速で粘って登っていた斜度だと当然登れず3速で登る
でも3速の上の方で加速しながら登れるのでデフォで落とすか落とさないか迷っていたのがなくなりコントロール性は返って楽になった
雪降ってきて最高速は試せなかったけどなかなかファイナルのカタログ値までは出ないかな?
追い越しも加速悪いから徐々に加速しながら抜く感じ
車線出る前に速度乗ってないと無理
ただそれもデフォの頭打ちで我慢しながら抜くのに比べれば相手がブロッキングしてきても対応は引くしか無いと決まってるので個人的に楽

コーナリングは各回転のてっぺんが使いやすくなったらエンブレとか操作はしやすいけど
コーナー出口はぐぬぬ!ってジレンマはありますね

燃費は後日調べます

現状の感想だとのびのびと回転数の幅使いやすくなり走りやすいし良かったです

58 :774RR :2019/01/26(土) 22:22:34.77 ID:05Hwad2h0.net
長文ウザイ死ね

59 :774RR :2019/01/26(土) 23:48:15.23 ID:Hh7kBZiK0.net
>>57
人柱乙、辛辣な人いるけど気にスンナ

60 :774RR :2019/01/27(日) 02:02:08.04 ID:XB+5XNYj0.net
そもそもドライブスプロケットなんてちょい変えてもわからんだろ
ドリブン変えてそれ以上できない時に触るもの

61 :774RR :2019/01/27(日) 03:47:56.70 ID:xYnuCQPp0.net
>>60
ん?ドライブとドリブン逆じゃね?

62 :774RR :2019/01/27(日) 19:29:15.87 ID:OnerxSd70.net
フロント変えてすぐ分からなかったらとんでもないで

63 :774RR :2019/01/28(月) 21:06:01.75 ID:Jj+5rPUBp.net
>>57です
数回燃費測ってから書き込むつもりでしたが
乗っているうちに感じたことがそのまま燃費に現れたので早いですが投稿します

セッティングや環境
・低走行のほぼ最終型中古でオーバーのフルエキマフラー装着
・メインライトLED化の他の大きなチューニング無いがオイルはロングツーリング多い為20w-50に変更
・日帰りツーリングメイン。一度乗ると最低100km、ロングは最長600km
・月間走行距離は1500kmくらい
・郊外エリアから地方県またぎなツーリングメイン
・購入後7000km乗り使い勝手のツボは理解した感じで今回の前後スプロケ交換と同時にタイヤも交換

3丁落としのリアスプロケ交換後に150km走行後に給油した満タン測定です

スプロケ交換前のオイルが純正指定だと42〜46kmでした
スプロケ交換前のオイルを20w-50した所40〜42kmくらいに落ちました
スプロケ交換後のオイルを20w-50で今回測りましたが36kmまで落ち込みました
(純正指定合わせの気分でバッフルは装着)

初回測定とは言えここまで低下とはロングツーリング合わせのチューニングのつもりでしたのでややショックです
ですが思いつく点は多かったです
・巡航速度に到達が遅いのでアクセル大きめに開ける時間が多くハイアベレージだと更に顕著
・県境山道や切り返しの多い経路ではコーナリング後の立ち上がり回復が遅いのでやはりアクセル開ける時間が長い
・上記の流れでギアを一段下げた高回転キープ時間が長い
・街中でも周囲の流れにやや遅れるようになったのでその分もアクセル開けてる感じ

前回の気に入った感想からはやや下方向のセッティング感を強く感じています
乗り味がシングルの大人しいクラシカルなネイキッドで山を攻めてるとい印象です
上の方の出力も馬力食われてる感がありノーマルスプロケよりパワーは発揮できませんでした

いい所悪い所両方見えてきたので色々試してみて次回投稿したいと思います

64 :774RR :2019/01/29(火) 01:38:11.53 ID:7bgFkRtm0.net
>>63
パワーが必要な時は、最大トルクの少し下あたりの回転数が、一番効率が良い。

65 :774RR :2019/01/29(火) 02:11:45.66 ID:B8jKKf/Ta.net
>>63
フロント1丁上げと同じ感じなのかな?

66 :774RR :2019/01/29(火) 06:51:37.85 ID:GHXD2KFQd.net
燃費重視で改造とか笑うわ

67 :774RR :2019/01/29(火) 16:33:25.38 ID:NlIr1QjL0.net
日記でもつけてろ

68 :774RR :2019/01/30(水) 00:21:35.76 ID:FYVeDoa0p.net
>>64
多分ノーマルがその乗り方でツボにハマっていたんでしょうね
1丁とか2丁落としができれば良かったのですが身の回り環境が無くてサンスターの吊るしの3丁落としになりました

>>65
話は似てるけど原理が違う的なアドバイスもらいましたね
エンジンが前軸回すのとタイヤ軸を回すのは違う様な話で
前を変えちゃうと元の力がない様な感じになり
変更の体感度がキツく出るとかでしたね
実は可能ならリアは別のバイクで弄ったことあるので今回は前を変えたかったけど入手出来ませんでした
リア変えるとギアが小さい分チェーンは短く戻せないので前変えるとギアが大きい分チェーンが長めに使用することになり元に戻しやすいのを考えたりしました

69 :774RR :2019/01/30(水) 01:20:34.78 ID:z5oIeFH60.net
リヤの3Tがフロントの1T相当だよ

70 :774RR :2019/02/05(火) 23:53:44.84 ID:SWKln8AHp.net
50ccの別バイクの動画見てたけどスプロケをフロント下げてリアは上げて天秤合わせた変更でフィーリング変わったと喜んでた
中古購入でリアはノーマルだったけどフロントは上げて変えてあったらしく
フロントは下げてノーマル戻し、リアはノーマルから上げた
(つまりノーマルからはリアのみ上げた状態)

ノーマルを知らない配信者のコメントなんだけど2〜3速できつい坂が3速〜4速で登れるようになったとコメントしてた
吹け上がりとか伸びは語らなかったけどどんなもんかね?

71 :774RR :2019/02/06(水) 10:09:06.15 ID:eUPS+ulv0.net
フロント下げ リア上げ
だと超加速型になってはいませんか?
少なくとも、ノーマル関係なく
変更前と比べたらえらく最高速は落ちてると思われ

72 :774RR :2019/02/06(水) 15:45:41.88 ID:cRot0dA2p.net
>>71
動画見てるとものすごく遅くは見えるけど50ccだし30キロ規制内でよく伝わらない
ただ30キロしか出してない範囲なら一つの正解なのかな?とも思います
これがもっと上のバンドの話になると顕著に出るんでしょうかね

73 :774RR :2019/02/06(水) 19:29:20.66 ID:BeDcOizUd.net
リヤ3丁落としたりフロント一丁上げたり高速よりにすると、重さ30〜40`位の重りを乗せてるのと同じような感覚だぞ!低排気量では高速よりにするならリヤ一丁落とすのが限度で改善なんてされなく改悪だぞ。
メーカーがこれで良し!ってテストを繰り返して決めた丁数を素人が変更するのはナンセンス。

74 :774RR :2019/02/06(水) 19:49:59.02 ID:N74HAKkGd.net
千雨かよ

75 :774RR :2019/02/06(水) 22:33:04.90 ID:cRot0dA2p.net
重り乗せた感じはしないな?
フラットな出力になった感じ
軽快さは出力バンドがズレたから喪失感はあるけどバイクが重い感じはしない
天気悪くてトータル300kmしか乗ってませんが・・・

あ、ローダウンは否定派w

76 :774RR :2019/02/07(木) 09:53:36.60 ID:WcrLGFvmr.net
>>73
フロント1T上げで、5速をOD扱いにすれば、長距離が楽になる。

77 :774RR :2019/02/07(木) 14:29:00.73 ID:uiiMwfqK0.net
あげてどないするねん
さげんかいや
そやないとPCXにますますかまされるやないか。

78 :774RR :2019/02/08(金) 18:53:01.24 ID:ULRB+Bf/0.net
ボアアップに興味があるんだけど、実際にやった方います?
何か機械的な弊害はありました?
以前他車でボアアップしてすぐに壊した経験があるので、どうしようか思案しています

79 :774RR :2019/02/08(金) 19:26:27.81 ID:IZ3U1P/L0.net
元々150のエンジンをボアダウンしたバイクだし150までは平気だろ
知らんけど

80 :774RR :2019/02/08(金) 19:39:47.54 ID:cSQJLcnQd.net
>>78
>>15
釣りたいのが見え見え
マジで聞いてるなら前々スレ終盤でも見てきな
全く同じ質問から荒れ放題になってるから

81 :774RR :2019/02/08(金) 19:57:05.55 ID:Qn1PjgpB0.net
じゃあ親切にアドバイスしよ
>>78
144ならコントローラーでちゃんと燃料増やせばドノーマルと同じ感覚で乗れるよ。
オイル管理ちゃんとやってればオイルクーラーもいらない
真夏に山でイゴイゴしても普通に乗れてる
170はオイルクーラーないとヤバそうな気がするしらんけど

82 :774RR :2019/02/08(金) 20:02:18.40 ID:ULRB+Bf/0.net
ありがとう。
釣りのつもりはなく、本当に弊害ないならやってみようかと。
やっぱり144でもパワー感は全然違いますか?
今のミニモトサイズが気に入ってるし、150を買い直すより安上がりですしね。

170はやっぱりヤバいですか

83 :774RR :2019/02/08(金) 21:01:33.83 ID:9f6DHELNd.net
>>82
パワー感はあまり…てよりトルク感だね
1速上が使える感じでノーマルならシフトダウンの場面でも変えずに低い回転でもドコドコ走れる
でもすぐ慣れちゃってパワー無ぇなぁって感じるからどうせやるなら170入れときゃ良かったってなるよ多分

170は知らんけどオイル交換1000キロ+オイルクーラーなイメージあるな

84 :774RR :2019/02/08(金) 21:03:55.62 ID:vFWPVvjZ0.net
ん?またループかよ

大前提として144も170も【レース用】な、つまりこの時点で【イリーガル】既に違法改造な

さらにピンクナンバーのままで乗ったら脱税な

軽二輪登録は通るが、それは陸運がゆるゆるなのを突いたグレーゾーンの脱法行為な

これ、次からテンプレに入れとけよ面倒くさい

85 :774RR :2019/02/08(金) 21:34:11.15 ID:Qn1PjgpB0.net
あららホントだわw
ループって言われても過疎ってるし新しいネタなんて無いしなぁ

86 :774RR :2019/02/08(金) 22:05:25.52 ID:vFWPVvjZ0.net
ん?過疎ってるからって違法行為を話題にしてもいいのか?どんな常識だよ

87 :774RR :2019/02/08(金) 22:38:36.24 ID:QzD15eTs0.net
荒れそうだから
140マフラーの話しようぜ

88 :774RR :2019/02/09(土) 04:31:23.97 ID:A/PEv+DJ0.net
登録ちゃんとすれば違法改造ではないだろ

89 :774RR :2019/02/09(土) 05:35:27.88 ID:1IGbvioF0.net
>>86
頼むからオマエは引っ込んでろ
嵐は来年まででも良いが荒ら死なオマエは今すぐ消えろ

90 :774RR :2019/02/09(土) 06:00:13.65 ID:QUQedO+Q0.net
>>88
だーかーらー
軽二輪登録の場合、陸運なんて現車チェックもしねーじゃん
車体番号の石ずり提出って爆笑ものだろ

改造申請にボアアップキットのメーカー記載するけど、キットそのものがレース用かどうか、あるいはキットのメーカーの詳細やこの改造が危険か環境に悪影響を及ぼすかなんかノーチェックだろ

要は書類の枚数が揃ってるかどうかだけの「儀式」でナンバー取れる

つまり合法だが、そのザル審査の隙を突いた脱法行為

次スレからこれもテンプレに貼るわ

91 :774RR :2019/02/09(土) 06:04:52.38 ID:QUQedO+Q0.net
>>89
お前が>>15を無視してボアアップの話題を引っ張り出してきたんだろ?
つまりお前が荒らし

92 :774RR :2019/02/09(土) 06:35:29.80 ID:A/PEv+DJ0.net
>>90
合法って認めてるじゃん
法の隙をついたわけでもなく堂々とやって問題無いならそれは脱法行為ですらない

93 :774RR :2019/02/09(土) 07:24:00.73 ID:cseLCsIPd.net
まーた始まった

94 :774RR :2019/02/09(土) 07:58:58.73 ID:nU5HNHSo0.net
申し訳ありませんでした。

95 :774RR :2019/02/09(土) 08:56:42.60 ID:QUQedO+Q0.net
>>92
「堂々とやる」って言うのは、例えば陸運の検査官(受付のオバハンは無しな)呼んで、「このボアアップキット実はレース用を取り付けてるんですが、公道走行の認定いただけますか?」ってエビデンス提示して確認する事
これでハンコ貰えて初めて「堂々と合法」と言える

96 :774RR :2019/02/09(土) 09:00:19.44 ID:QUQedO+Q0.net
お前らがやってる事は、どうせネットで調べた書類一式揃えだけど、通るかなぁ?違法性を突っ込まれないかなぁ?ドキドキ
通ったぜ!やったー!だろ?

これを世間じゃ脱法行為って言うのさ

97 :774RR :2019/02/09(土) 09:25:48.42 ID:3tWxABpTd.net
ならレース用じゃないKLX150純正なら合法だな

98 :774RR :2019/02/09(土) 09:30:22.33 ID:QUQedO+Q0.net
>>97
それは合法だが、外車扱いの緩さな
フェラーリとか爆音響かせてるけど、車検は通ってる

穴だらけ車検制度の矛盾さ

極端な話、ボアアップしなくても軽二輪ナンバー取れて高速道路走れるし、ピンクナンバー170ccでも摘発される事はまずない

99 :774RR :2019/02/09(土) 09:56:19.20 ID:9Rlm5b0md.net
>>98
フェラーリはアクセルをゆっくり踏んだり、モードを変えると音が静かになるぞ

bmwのバイクに至っては排ガス規制を通すための専用モードが付いてるぞ


これも全て今は合法

100 :774RR :2019/02/09(土) 10:39:01.74 ID:Y/aSK6BHF.net
何だよそれw
車検通す、あるいは摘発を逃れるため"だけ"の「脱法モード」じゃねーかw
普段絶対使わねーだろ

101 :774RR :2019/02/09(土) 11:24:22.60 ID:QUQedO+Q0.net
お前ら脱法行為をドヤ顔で話したら、あたかも"合法"のようになるとでも思ってんじゃないの?

こりゃ次スレの2レス目にバシッとテンプレ貼り付けて戒めなきゃいかんな

102 :774RR :2019/02/09(土) 11:47:53.47 ID:cseLCsIPd.net
別スレ立ててそっちで喚いてろガイジ

103 :774RR :2019/02/09(土) 12:09:33.57 ID:QUQedO+Q0.net
>>102
ん?俺が始めた話しじゃねーぞ?
そもそも、126cc以上が高速道路走れるとか今の時代に合ってねーんだよ
170ccでもでも長距離100km巡行なんて無理だし、安全に追い越すには120kmは出ないと無理
250cc以上ないとぶっちゃけあぶねーよ

104 :774RR :2019/02/09(土) 12:32:17.87 ID:WCFZaf7j0.net
ワッチョイ便利

105 :774RR :2019/02/09(土) 12:49:56.04 ID:QUQedO+Q0.net
何がワッチョイ便利!
だよ、お前らと違って俺はIDコロコロ自演するつもりなんてさらさらないからなワッチョイなんて関係ない

つか、正しい事を言っている俺を荒らし呼ばわりして、醜い屁理屈で寄ってたかって何とか抑え込もうとする構図何とかならんか?
どう考えてもお前ら自ら首を絞めてるんだが…

106 :774RR :2019/02/09(土) 13:17:00.11 ID:cseLCsIPd.net
ちなみに170にボアアップするなら強化クラッチも検討した方がいい。
給排気、燃調、オイルクーラー、スプロケもセットで弄れば115km/hくらいまでは出る。
巡航で100km/hくらいだから高速もまあ乗れる。
ただ車重軽いから風強い時は高速避けるべき。超怖い。
あと軽二輪登録したらFフェンダーの白ラインとリアの△マークは消しておかないと高速乗るときに怒られるよ。

107 :774RR :2019/02/09(土) 14:00:21.25 ID:J09w+erCd.net
>>105
あ!パイセンお久しぶりです。
オレのJMCA未認定OVERマフラーも罵ってくださいよw

108 :774RR :2019/02/09(土) 14:24:47.92 ID:wZNCMIu+M.net
>>103
なんで120km/h出るのが前提なんだよ。120出していいのは3月以降の新東名だけだ
安定して80出れば高速は乗れるんだよタコ助

109 :774RR :2019/02/09(土) 14:47:57.66 ID:le/DIq1Jr.net
なるほど。
やはりやるなら150ccまでが無難ですね
ガイジなID:QUQedO+Q0を除いた皆さん、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます

110 :774RR :2019/02/09(土) 14:56:05.51 ID:QUQedO+Q0.net
>>109
どういたしまして

111 :774RR :2019/02/09(土) 15:08:00.67 ID:QUQedO+Q0.net
>>108
なぜ120は必要か?なぜ国産車のメーターは180まであるのか?
分からないならそれでよろしい

一生考えてなさい

112 :774RR :2019/02/09(土) 15:11:10.81 ID:OZDlQxWT0.net
まぁついでに
80km規制の一般道は原付不可、
70km規制の一般道は例外を除き原付可

113 :774RR :2019/02/09(土) 15:13:07.69 ID:QUQedO+Q0.net
>>109
違うね、何もしないのが「無難」
144、170に関わらずやるなら「違法あるいは脱法」

以上!

114 :774RR :2019/02/09(土) 15:15:18.72 ID:QUQedO+Q0.net
>>112
原付二種だろ?正確に書かなきゃ意味ないよ

115 :774RR :2019/02/09(土) 15:20:55.62 ID:OXiKEI0U0.net
ボアアップで軽二輪登録はダメで、高速で120出すのはおkとかどんだけ自分勝手なんだ
豆腐の角に頭ぶつけて死ねばいい

116 :774RR :2019/02/09(土) 15:29:10.07 ID:QUQedO+Q0.net
>>115
あのね?緊急避難って知らねーの?
100km/hの15mトレーラーと100km/hで並走してて、アクセル捻っても絶対それ以上出ない
何らかの事態でトレーラーが急に幅寄せしてきたらどうするよ15mの後ろの方なら急ブレーキで回避出来るが、前の方なら?

117 :774RR :2019/02/09(土) 15:30:40.55 ID:hMtq4ZMj0.net
>>116
トレーラーは100キロ出ないぞ

118 :774RR :2019/02/09(土) 15:30:52.77 ID:QUQedO+Q0.net
これが理解できないなら、残念ながら死ぬのは君の方だ

119 :774RR :2019/02/09(土) 15:32:26.42 ID:QUQedO+Q0.net
>>117
甘いな、リミッター規制なんて脱法改造する奴なんてザラ、そうお前らのようになw

120 :774RR :2019/02/09(土) 16:26:24.54 ID:OXiKEI0U0.net
なぜそこで、大人しく後ろを走るという選択肢が無いんだ
PC窓から放り投げて、LANケーブルで首吊って死んでいいぞ

121 :774RR :2019/02/09(土) 16:30:15.32 ID:QUQedO+Q0.net
>>120
なぜそこで追い越し車線を自分は走ってるって言う決めつけしかないんだ
危険予知が浅はかな君はどうぞスクラップになって逝っていいよ

122 :774RR :2019/02/09(土) 17:10:28.57 ID:13/zeNl2p.net
みんなNG安定だぞ

123 :774RR :2019/02/09(土) 17:13:25.33 ID:QUQedO+Q0.net
だからねー
俺が始めた事じゃねーんだよ
>>15よく読めよ

124 :774RR :2019/02/09(土) 17:23:12.18 ID:QIeqegeCr.net
>>95
レース用車両でも保安部品付けて登録すれば公道走れる。

125 :774RR :2019/02/09(土) 17:26:52.20 ID:QUQedO+Q0.net
>>124
リピートだ、ナンバーは取れる事ぐらいみんな知ってる
軽二輪の緩い検査システムの問題

126 :774RR :2019/02/09(土) 20:19:46.71 ID:QokCEbVy0.net
>>121
走行車線でスピード上げて追越し妨害して幅寄せくらうってお前が悪くないか?

127 :774RR :2019/02/09(土) 20:23:49.02 ID:A/PEv+DJ0.net
これはただのかまってちゃんだぞしっかりngして相手しないでおこう
テンプレにもこいつ無視するように書けば良いし

128 :774RR :2019/02/09(土) 21:05:30.79 ID:QPN99hWw0.net
>>114
法的知識ないなら書き込むなよw
原付の区分の上限速度で書いてるだけなのに50cc以下の法的規制も知らない理解できてないの?
読み分けも出来ない無免許なの?www

129 :774RR :2019/02/09(土) 21:06:31.91 ID:QPN99hWw0.net
>>119
お前の脳みそリミッターかけてからレスしてくださいwww

130 :774RR :2019/02/09(土) 21:31:23.64 ID:QUQedO+Q0.net
>>126
交通事故はそんなに単純なものではないよ
自分さえ正しければ起こらない"だろう"では
死ぬよ?マジで

131 :774RR :2019/02/09(土) 21:32:31.77 ID:QUQedO+Q0.net
>>128
何を言ってるのっぱりわかりませんw

132 :774RR :2019/02/09(土) 22:34:04.48 ID:QPN99hWw0.net
>>131
無免許なら無理すんなwww

133 :774RR :2019/02/10(日) 12:19:36.44 ID:PsY0Lk5R0.net
無免許+盗んだバイク

134 :774RR :2019/02/10(日) 17:20:57.83 ID:yCbizAKQ0.net
>>125
厳しくする意味有るのか?

135 :774RR :2019/02/10(日) 17:33:33.04 ID:1QbPQcvc0.net
>>134
書類審査のみでナンバー取れる、有毒な排気ガスを出すかのチェックも走って安全かのチェックもなく、逆に何もせず125ccのまま高速走れたりするシステムに意味あるか?

136 :774RR :2019/02/10(日) 22:12:31.01 ID:OfFUqa6Q0.net
>>131
速度の規制は道路交通法だから原二の区分はないよ

137 :774RR :2019/02/10(日) 22:17:38.40 ID:1QbPQcvc0.net
ああ本当に原チャリの話してたのね?

このスレで原チャリの話する意味あんの?

138 :774RR :2019/02/10(日) 22:27:48.58 ID:OfFUqa6Q0.net
なんでだろうね?
俺もさっきスレみたばっかでようわからん

139 :774RR :2019/02/11(月) 02:39:49.82 ID:3N5K/oAz0.net
法規制の話ほどつまらないものは無い

140 :774RR :2019/02/11(月) 13:27:47.70 ID:2P2gdIET0.net
ま、公的ハンコついてるものが取れてれば上のごちゃごちゃ言う話は関係ないからね
否定するならその公文書を否定することから始めなきゃいかんから
思う?とか、じゃね?とかでは通らない
法的に確証のある発言でひっくり返してそれを公的に認められない限りゴマメの歯ぎしり

141 :774RR :2019/02/11(月) 14:27:50.26 ID:9r/6Mct30.net
あのねぇ…

俺が違法性を立証してお前らのナンバーを引っぺがそうとしてるとでも思ってるの?
なんか、次元が低くて情けないねぇ…

世の中には、世の中には法律を守ることとそれと同じぐらい大切な事に「モラル、マナーを守る」ってものがあるでしょ?
例えば、女性専用車両、これは法的規制は一切ないけどだからと言って男が乗りますか?
歩きタバコもほとんどの場所では法的規制もないけど、堂々と吸いますか?

こういうことを問いてるんですよ

142 :774RR :2019/02/11(月) 14:29:42.56 ID:9r/6Mct30.net
だいたい、ここの人間はいい年したオッサンでしょ?

スクーター改造して喜んでいる高校生じゃあるまいし、これぐらいの分別はつかないのかなぁ?

情けないねぇ…

143 :774RR :2019/02/11(月) 14:35:38.64 ID:9r/6Mct30.net
なんか、
「こっちは公的なハンコもらったんだよ!文句あるならこの文書を否定する立証をしてみろ!」って開き直っている、生活保護費の不正受給者みたいだな

144 :774RR :2019/02/11(月) 14:40:41.16 ID:ytstbKx7a.net
必死だな

145 :774RR :2019/02/11(月) 14:43:41.56 ID:9r/6Mct30.net
必死というか、当たり前の事言ってるだけですよ?

こんな事、普通は言う必要もない

総レス数 1004
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200