2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part62

1 :774RR :2019/01/17(木) 21:33:01.40 ID:WWWgKVj4r.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part61
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533043793/

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485276839/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498751215/
-KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part60
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

480 :774RR :2019/05/26(日) 11:57:48.33 ID:FPADIQzi0.net
>>479
KLX要らないと思うけど、金があるなら買えばいい。

481 :774RR :2019/05/26(日) 14:40:18.67 ID:C0kHsDk7d.net
Dトラでも良いのでは?

482 :774RR :2019/05/27(月) 19:34:14.77 ID:Mp4Z1CyU0.net
俺なら原二スクーターにするわ
CRFはツーリング用

KLX買いたきゃ買えばいいけど、使い分け微妙じゃね
オフばっか行くなら、ローパワー足つき抜群のKLXで遊ぶのも有りかもしれんが

483 :774RR :2019/05/27(月) 19:50:49.71 ID:lt6czTVIr.net
>>482
どっちかと言うとフルサイズの方が、使い道少ない。
カッ飛べる林道は減ってきてるし。

484 :774RR :2019/05/28(火) 10:35:09.58 ID:O9akPE/e0.net
CRFを450に乗り換えよう

485 :774RR :2019/05/29(水) 09:57:07.05 ID:sRnh3jKt0.net
出ちゃうのか

■国内販売予定モデル
 ・KLX230
■国内販売予定
 ・2019年夏以降

486 :774RR :2019/05/29(水) 19:21:33.19 ID:oWuOluL00.net
klx250より5kg軽く5馬力少ない。
う〜ん

487 :774RR :2019/05/29(水) 19:49:03.73 ID:bxQgJGOGa.net
見た目は大きくは変わらなかったけど
230にしてきた意図を知りたい。
250より230の方がオフ車としては軽くて好む人が多いの?

488 :774RR :2019/05/29(水) 20:25:24.32 ID:XKv9ieKM0.net
>>487
主戦場の東南アジアでは250も併売だから、差別化で230に抑えたと予想
俺はカワサキ版セローな新シェルパが欲しかったから230は歓迎するが、あの外装を変えてくれるまでは買わんわ

489 :774RR :2019/05/29(水) 20:27:55.11 ID:Y3AGwDMt0.net
Stockman250じゃダメなのか

490 :774RR :2019/05/29(水) 21:56:50.14 ID:yRzAEbDRr.net
>>487
単純にKLX250では高過ぎるんだよ。
東南アジアだと高級車扱いになってしまう。

491 :774RR :2019/05/29(水) 22:13:32.07 ID:bxQgJGOGa.net
>>488
>>490
なるほど。
僅かな差が売れ行きに大きく愛嬌するのね。

492 :774RR :2019/05/29(水) 22:23:58.40 ID:yv845XtI0.net
顔どうにかならんかったんか

493 :774RR :2019/05/29(水) 23:00:48.69 ID:XKv9ieKM0.net
>>489
今さら始動性悪いキャブでオイル漏れ上等!なバイクを買う気は起こらんな
シェルパ時代よりも更にカラーがかっこ悪いし
セローがOEMで新シェルパとして出るなら買うかも。いや、ライムグリーンなら絶対に買うなw

494 :774RR :2019/05/29(水) 23:15:06.46 ID:OjCetpnZd.net
125のヘッドライトは他のオフロード、モタード、ストリートファイターやジムカーナのヘッドライトに流用?されるくらいにはカッコイイしね
純正そのままを中華に汎用ヘッドライトとしてパクられるナイスデザイン
https://i.imgur.com/kY65Yhe.jpg
https://i.imgur.com/DAbj5Dd.jpg

495 :774RR :2019/05/30(木) 07:39:35.50 ID:jo2SCVS00.net
感性は人それぞれだけど、この顔がカッコいいとか思ったことないわ。真っ先に交換するだろ

496 :774RR :2019/05/30(木) 23:33:33.12 ID:Ab05ZK1W0.net
AJマスクかっけーって思ってた俺にはかっこよく見えた

497 :774RR :2019/06/01(土) 11:28:04.67 ID:PlU+YpLMd.net
>>495いまだに丸目がすきな俺は何なんだろう
sv650とかドストライク

498 :774RR :2019/06/01(土) 15:47:33.24 ID:K1wYKpy6a.net
丸目と言えばDトラKLX150のフェイスがかっこいい!と思うがどだろ。

499 :774RR :2019/06/01(土) 18:03:30.20 ID:PlU+YpLMd.net
Dとらってか125と150って排気量が違う基本同じなんだよな
遊びに買おうかと思ったけど125の方が電子パーツは良くて150の方が足回りが良い
こんな?

500 :774RR :2019/06/02(日) 22:36:59.35 ID:IK02sT6h0.net
タケガワ170にしてエンデューロコース行ったら油温ヤベーね
ちょっとイゴイゴしたら130℃簡単に越えちゃうわ
おまけに強化クラッチも1日遊んだら発進出来ないほど終了しちゃったわ
トルクは出るけどモタとかちゃんと風があたる乗り方用だね

501 :774RR :2019/06/04(火) 06:40:40.12 ID:23V8WIsF0.net
>>500
サブコンも武川ですか?
オイルクーラ入れても風当たらなきゃ意味ないし
水冷にでもしないとやっぱり厳しいかな

170cc凄い気になるんだよね

502 :774RR :2019/06/04(火) 08:09:48.93 ID:5VMsfkW60.net
ヤツが来るぞ!

503 :774RR :2019/06/04(火) 08:32:36.70 ID:sZf5V9h70.net
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      呼んだ?
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ

504 :774RR :2019/06/04(火) 08:43:47.19 ID:YwJpHRw2d.net
コース走ってる分には文句無いだろ

505 :774RR :2019/06/04(火) 08:51:32.92 ID:1G1naQBVd.net
D605のビートストッパー無しでどのぐらい空気圧下げても大丈夫ですか?
今度空気入れ持って山に行こうかと思うのですが。

506 :774RR :2019/06/04(火) 10:22:37.76 ID:PQgtroCVd.net
>>503
あなたじゃありません

507 :774RR :2019/06/04(火) 10:56:58.69 ID:YwJpHRw2d.net
>>505
乗り方によるけど0.8でチューブ千切れた経験ある
他車種だけど1.2で千切れたという話も聞くので空気圧云々でなしにオフ走行するならビードストッパー入れといたほうが身の為
大した値段でもないし

508 :774RR :2019/06/04(火) 12:24:27.04 ID:rK0XgIuT0.net
>>507
了解です。
直ぐに注文してつけたいが。
前のタイヤ交換でリアの最後が固くて入らなくってやっとはめたらチューブに穴空けまくり何度も失敗して近所の車屋に頼んだ苦い経験がorz
車屋もマジで固くて苦労したって言ってたから物によるのかな。

509 :774RR :2019/06/04(火) 19:15:24.37 ID:eBqlEG5S0.net
KLX125にビードストッパー使うときってリムに穴あけるの?

510 :774RR :2019/06/04(火) 20:17:04.07 ID:uQuBxP+D0.net
そだよ
ドリルでチュイーン

511 :774RR :2019/06/04(火) 20:21:25.49 ID:SyDMNWv/d.net
バンヘイレンみたいな感じですか?

512 :774RR :2019/06/04(火) 22:41:34.35 ID:ie5++y330.net
>>501
そだよ
他はハイカムと豚鼻とフルエキ

ビーストは二個入れとくと空気入れなくても走れるから安心だよ

513 :774RR :2019/06/05(水) 08:46:03.11 ID:DaaFzqmkM.net
>>512
すごいね
インジェクター変えなくてもセッテングでる?

流石に150超えたら変えないと燃調出ない気がするんだが
まぁその分パワー落とせばいいのかもしれないけどね

514 :774RR :2019/06/05(水) 09:57:00.01 ID:SVmYlKAC0.net
>>510
ありがとう。なるほどちょっとハードル高いなぁ

515 :774RR :2019/06/05(水) 10:01:28.27 ID:zY1jGoC4p.net
>>500
昔、ラジエターに電動ファンとか付かない2ストで泥レースの時にPC用の電動ファン付けてた思い出w
あれ何気に直流12Vだったりすんだよね。
防水性ないけど高い物でもないから壊れたら使い捨て感覚という。

516 :774RR :2019/06/05(水) 19:33:57.05 ID:J0gmdPID0.net
2015年式のKLX125しばらく乗らずに駐輪場に放置してたら、「お客様の大切なバイク10万円でお譲り下さい。」ってチラシがハンドルに挟まれていた。

どう思う?

517 :774RR :2019/06/05(水) 21:40:15.32 ID:iOZktYck0.net
>>516
安い!w

518 :774RR :2019/06/05(水) 22:40:24.02 ID:fj4642hpp.net
>>516
パクられる前になんとかした方がいいぞ

519 :774RR :2019/06/05(水) 22:57:29.89 ID:ExTWt6/V0.net
>>513
インジェクターも替えてたわw
FIコン取説の推奨値から現状は大幅に薄い方へいっちゃってるからインジェクターはノーマルでも大丈夫っぽいよ
むしろノーマルの方がより霧化して効率がいいかもしれないね試してないけど

520 :774RR :2019/06/05(水) 23:07:29.57 ID:ExTWt6/V0.net
>>515
空冷も10個くらい付ければ効果あるかなw

521 :774RR :2019/06/06(木) 07:32:04.05 ID:pYmvaIVz0.net
>>520
オフは発熱量の割に走行速度低くて風が当たらないから12Cmファン1個でも意外と効果あるかも知れんねw

522 :774RR :2019/06/06(木) 08:43:05.43 ID:nWSB5khWM.net
>>519
何で試さなかったの?
武川的には付属させてないから
いらんって事だろうけど

リバーサイド見ると必要そうだよな

523 :774RR :2019/06/06(木) 09:48:53.71 ID:ZLCLtSgvr.net
>>522
薄過ぎてもNOx増えるだけだからな。

524 :774RR :2019/06/06(木) 10:36:38.61 ID:yN4DTecE0.net
>>522
乗っててあえて試す必要性も感じ無かったし、そこの違いは多分シャシダイのレベルじゃないと分かんないように思うな
圧縮率が上がる分バッテリーにもかなり負担かかってるね平時でもセル苦しそうなのに
イゴイゴで数回エンスト繰り返すとバッテリーもヤバい
なので実際にはファン付けたら油温上昇と共にバッテリーも死ぬ率高しw

525 :774RR :2019/06/06(木) 18:44:43.47 ID:frPigcFq0.net
キーを回した時はNは点灯するが。それから消えたままでクラッチ握らないと
エンジン始動しないんだがこれって。ニュートラルスイッチが原因かな?
一応端子部分がチェーンオイルと汚れでぎとぎとになってたのでパークリで綺麗にしたけど治らない中の先がすり減ってるのかな。

526 :774RR :2019/06/07(金) 08:58:56.67 ID:ykH/5OcJ0.net
ちょっと何言ってるかわからない

527 :774RR :2019/06/07(金) 09:34:57.82 ID:oJPBZgPfM.net
>>525
ギアはニュートラルなのに
ランプは消えててクラッチ握らないと始動しないって事かな?

それはセンサーの故障だからバイク屋へ

528 :774RR :2019/06/07(金) 10:22:30.84 ID:VhXVLwlZ0.net
>>527
そうそれです。
バイク屋があればいいんだが、頼みの綱の車屋は預けたら一月はかかるし。
試しにセンサー自分で変えてみる

529 :774RR :2019/06/07(金) 10:40:20.20 ID:0427bM/EM.net
ほい
https://www.monotaro.com/g/01381163/

530 :774RR :2019/06/07(金) 11:30:33.96 ID:oJPBZgPfM.net
>>529
握ったら始動するんだからそのスイッチは反応してるだろw

フロントスプロケットから配線出てるだろ?
その根本なり線がおかしいんじゃね?

531 :774RR :2019/06/07(金) 13:58:43.41 ID:9YeDq+lu0.net
Nなのにランプ付かないとか
ランプついてるのにギア噛んでるとかは
仕様なので気にするな

532 :774RR :2019/06/07(金) 14:13:53.18 ID:VhXVLwlZ0.net
クラッチスイッチやなくニュートラルスイッチっぽい。フロントスプロケ横にあるやつ。

533 :774RR :2019/06/07(金) 17:19:40.79 ID:D9jXDn6b0.net
お前YouTubeのアイツか

534 :774RR :2019/06/07(金) 18:47:29.01 ID:VhXVLwlZ0.net
youtubeの人はECU交換したら直ったみたいやな。

535 :774RR :2019/06/07(金) 21:18:15.25 ID:xX6FZ2ex0.net
NランプごときでECU交換するのか。
俺なら放っておくな。

536 :774RR :2019/06/12(水) 13:40:09.39 ID:n7v6/LfW0.net
Nランプ復活したぜ!
https://i.imgur.com/n2oc0kC.jpg

537 :774RR :2019/06/12(水) 13:51:06.06 ID:Y9X1Rv9Q0.net
FIランプは相変わらず振動で点いたり消えたりしてるな、、、
カプラ掃除してもらったときはいったん収まった感じもあったのだが

538 :774RR :2019/06/12(水) 16:28:27.02 ID:XgmH0hlyM.net
タンク裏センサーの線が千切れかけてないですか?

539 :774RR :2019/06/12(水) 16:29:10.85 ID:XgmH0hlyM.net
ごめん まちがえた

540 :774RR :2019/06/12(水) 18:43:49.17 ID:Cx0wBm0x0.net
>>536
おめー

うちのはトラブル特にないけど
リミッターカットというか
フルコンないかな
9000ちょいしか回らないのはつまらない

541 :774RR :2019/06/13(木) 00:24:57.62 ID:iU7sbkyT0.net
>>536
どこのボルトですかね?うちのもNランプおかしいので
ご教示願います。

542 :774RR :2019/06/13(木) 05:19:44.00 ID:KGGINId4d.net
>>541
フロントスプロケットの左下にあるニュートラルスイッチという物で。
まずスプロケカバーはずして。このボルトの突起についてるカプラー外してボルトをとる。
オイルが出てくるからさっと新しい物にワッシャーを付け替えて締めれば継ぎ足さなくてもいいかも。
https://www.monotaro.com/g/01393059/

543 :774RR :2019/06/13(木) 08:51:49.72 ID:BxC4N3AlM.net
お前らバイク屋行かないのかよw

不具合あるなら見てもらえば一発で解決するのに

544 :774RR :2019/06/13(木) 08:53:51.23 ID:GUNokeAW0.net
バイク屋行けば簡単だけど
自分でイジったり直す楽しみ方もある
人それぞれだからいちいち草生やすのはダサいぞ

545 :774RR :2019/06/13(木) 09:47:19.49 ID:lKt5Kifmd.net
車やら大型ならとりあえず店持ってくけど250以下なら自分でとりあえずやってみるかな

546 :774RR :2019/06/13(木) 10:41:51.13 ID:BxC4N3AlM.net
>>544
やるのは勝手だけど
ここわかってない人多いから

547 :774RR :2019/06/13(木) 11:37:34.50 ID:p2MAfynQd.net
>>546
御指導願います。

548 :774RR :2019/06/13(木) 12:00:11.48 ID:jCFmO/t/H.net
>>546
願います。

549 :774RR :2019/06/13(木) 12:35:08.83 ID:GUNokeAW0.net
>>546
願いますw

550 :774RR :2019/06/13(木) 13:03:45.92 ID:BxC4N3AlM.net
>>547
サービスマニュアルにほとんど載ってるよ

551 :774RR :2019/06/13(木) 13:16:25.65 ID:p2MAfynQd.net
>>550
タイヤ交換の時にチューブに穴をあけないコツは何ページに載ってますか?

552 :774RR :2019/06/13(木) 13:48:47.09 ID:XHipXB33M.net
>>551
そんなのは失敗しながら覚えるんじゃねーの?

開けたことないけど

ちなみに車種専用のマニュアル以外に一般整備用のマニュアルも一応存在してるから
煽る暇あるなら読んでみろよ

553 :774RR :2019/06/13(木) 14:09:00.12 ID:O2kl9ch60.net
>>550
FIランプが振動とリンクして明滅するのは?

554 :774RR :2019/06/13(木) 15:07:07.72 ID:b6BOLIhl0.net
>>552
教えないなら、煽らなきゃいいのに。

555 :774RR :2019/06/13(木) 16:26:31.11 ID:QRWv7MsvM.net
>>551
サービスマニュアルのホイール/タイヤ9-15に書いてあるよ

556 :774RR :2019/06/13(木) 16:26:54.16 ID:QRWv7MsvM.net
>>554
ニートか?w

557 :774RR :2019/06/13(木) 18:11:41.43 ID:Dj969ruHd.net
ニート煽りをするとニートと同じバイクに乗ってるというダメージが来るから辞めろ

558 :774RR :2019/06/13(木) 18:24:30.22 ID:9DDhnatz0.net
>>553
真面目に答えるとそれはバイク屋持っていけ

エラー出てればそこを対処だし
エラーないならメーター外して単体で動作テストしてみ
多分メーターの故障が濃厚だけど

559 :774RR :2019/06/13(木) 19:49:30.25 ID:mH+4Fu5w0.net
>>556
何でニート?
会社員ですが?

560 :774RR :2019/06/13(木) 20:37:54.32 ID:vO/0SNQo0.net
>>551
キャストホイールにチューブレスにする

561 :774RR :2019/06/13(木) 22:16:17.39 ID:QmGcgRtFp.net
これはブーイモ MM7f-b5+Sが悪いわ

562 :539 :2019/06/14(金) 01:16:22.42 ID:LpZvh3+x0.net
>>542
ご丁寧にありがとうございます。感謝。

563 :774RR :2019/06/14(金) 06:54:26.81 ID:ImHs2/1i0.net
>>559
暇そうだからに決まってるだろ
ま、俺もニートだけどねw

昨日は天気良くてツーリング日和だから久々にKLX乗ってたよ
お前ら乗ってるのか?

564 :557 :2019/06/14(金) 07:51:11.19 ID:rgjo65i80.net
>>563
今朝、通勤で乗ってきた。

565 :774RR :2019/06/14(金) 09:52:53.99 ID:iKSj4Y7x0.net
今日は休みなんで今から乗ってくる

山がオレを呼んでいる〜

566 :774RR :2019/06/14(金) 10:19:01.94 ID:Sy/Na//K0.net
今朝は久々に別の乗ってきた

567 :774RR :2019/06/16(日) 00:22:29.05 ID:l2soYk5gd.net
ヘルメットホルダーの上辺りの左サイドカウルの中のフレームに何も付いてないネジ穴って何のための物なんだろ?

568 :774RR :2019/06/16(日) 00:23:58.38 ID:nksZmneAd.net
知らんけどFTRの工具箱付けるのに利用した気がする

569 :774RR :2019/06/16(日) 01:02:04.83 ID:pQTvlvjw0.net
>>568
FTRの箱すごく大きいけど収まるの?

570 :774RR :2019/06/16(日) 06:03:59.48 ID:Rg2k+vJva.net
>>567
KLX150LのTHモデルってタイプは
そこにチャコールキャニスターが付いてる
KLX150BFだと工具箱

571 :774RR :2019/06/16(日) 09:04:17.50 ID:pQTvlvjw0.net
>>570
工具箱??

じゃあ150の買ったらぽん酢け?

572 :774RR :2019/06/16(日) 10:18:53.10 ID:uLqsemE6d.net
俺もそこからステー伸ばしてFTR箱付けた

573 :774RR :2019/06/16(日) 10:25:43.83 ID:elVsD6Gk0.net
FTR箱はネットでも新品オーダーできるし、KLX125にもジャストフィットするしオススメだよね。
唯一の難点は、メインキーより立派なホンダキーがついてくることw

574 :774RR :2019/06/16(日) 10:43:30.76 ID:yK5ynAwsd.net
>>569
収まらないよ、はみ出るよ
https://i.imgur.com/OQqXTNU.jpg

575 :774RR :2019/06/16(日) 11:24:40.56 ID:Rg2k+vJva.net
>>571

https://i.imgur.com/rbpmd9O.jpg
https://i.imgur.com/YvJg3OB.jpg

ポン付け出来るけど、オモチャみたいで使い勝手悪いし、コレを取り付ける為の
ブラケットが、無駄にゴツくてクソ重いしオススメしない

オレは軽量化のためにタンデムステップと一緒に取っ払った

576 :774RR :2019/06/16(日) 13:30:18.81 ID:iIciRn830.net
カワサキの車載工具入れってどの車種もなんかイマイチだよね・・・
ウチはホンダのマグナ50のを流用してます。けっこうしっかりしててイイ

577 :774RR :2019/06/16(日) 13:55:36.90 ID:elVsD6Gk0.net
>>575
150の工具箱ってどこから入手できるの?
カワサキ公式では150のパーツリストもでてこないし

578 :774RR :2019/06/16(日) 16:16:20.31 ID:Iu7NdLM30.net
自分はスズキのオフ車の奴を付けています
カギは無いけどね

579 :774RR :2019/06/16(日) 16:49:35.43 ID:8falDUOO0.net
自分は定番XR100用
純正工具1式ギリギリ入るけど書類が入らない

総レス数 1004
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200