2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part62

1 :774RR :2019/01/17(木) 21:33:01.40 ID:WWWgKVj4r.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part61
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533043793/

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485276839/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498751215/
-KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part60
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

510 :774RR :2019/06/04(火) 20:17:04.07 ID:uQuBxP+D0.net
そだよ
ドリルでチュイーン

511 :774RR :2019/06/04(火) 20:21:25.49 ID:SyDMNWv/d.net
バンヘイレンみたいな感じですか?

512 :774RR :2019/06/04(火) 22:41:34.35 ID:ie5++y330.net
>>501
そだよ
他はハイカムと豚鼻とフルエキ

ビーストは二個入れとくと空気入れなくても走れるから安心だよ

513 :774RR :2019/06/05(水) 08:46:03.11 ID:DaaFzqmkM.net
>>512
すごいね
インジェクター変えなくてもセッテングでる?

流石に150超えたら変えないと燃調出ない気がするんだが
まぁその分パワー落とせばいいのかもしれないけどね

514 :774RR :2019/06/05(水) 09:57:00.01 ID:SVmYlKAC0.net
>>510
ありがとう。なるほどちょっとハードル高いなぁ

515 :774RR :2019/06/05(水) 10:01:28.27 ID:zY1jGoC4p.net
>>500
昔、ラジエターに電動ファンとか付かない2ストで泥レースの時にPC用の電動ファン付けてた思い出w
あれ何気に直流12Vだったりすんだよね。
防水性ないけど高い物でもないから壊れたら使い捨て感覚という。

516 :774RR :2019/06/05(水) 19:33:57.05 ID:J0gmdPID0.net
2015年式のKLX125しばらく乗らずに駐輪場に放置してたら、「お客様の大切なバイク10万円でお譲り下さい。」ってチラシがハンドルに挟まれていた。

どう思う?

517 :774RR :2019/06/05(水) 21:40:15.32 ID:iOZktYck0.net
>>516
安い!w

518 :774RR :2019/06/05(水) 22:40:24.02 ID:fj4642hpp.net
>>516
パクられる前になんとかした方がいいぞ

519 :774RR :2019/06/05(水) 22:57:29.89 ID:ExTWt6/V0.net
>>513
インジェクターも替えてたわw
FIコン取説の推奨値から現状は大幅に薄い方へいっちゃってるからインジェクターはノーマルでも大丈夫っぽいよ
むしろノーマルの方がより霧化して効率がいいかもしれないね試してないけど

520 :774RR :2019/06/05(水) 23:07:29.57 ID:ExTWt6/V0.net
>>515
空冷も10個くらい付ければ効果あるかなw

521 :774RR :2019/06/06(木) 07:32:04.05 ID:pYmvaIVz0.net
>>520
オフは発熱量の割に走行速度低くて風が当たらないから12Cmファン1個でも意外と効果あるかも知れんねw

522 :774RR :2019/06/06(木) 08:43:05.43 ID:nWSB5khWM.net
>>519
何で試さなかったの?
武川的には付属させてないから
いらんって事だろうけど

リバーサイド見ると必要そうだよな

523 :774RR :2019/06/06(木) 09:48:53.71 ID:ZLCLtSgvr.net
>>522
薄過ぎてもNOx増えるだけだからな。

524 :774RR :2019/06/06(木) 10:36:38.61 ID:yN4DTecE0.net
>>522
乗っててあえて試す必要性も感じ無かったし、そこの違いは多分シャシダイのレベルじゃないと分かんないように思うな
圧縮率が上がる分バッテリーにもかなり負担かかってるね平時でもセル苦しそうなのに
イゴイゴで数回エンスト繰り返すとバッテリーもヤバい
なので実際にはファン付けたら油温上昇と共にバッテリーも死ぬ率高しw

525 :774RR :2019/06/06(木) 18:44:43.47 ID:frPigcFq0.net
キーを回した時はNは点灯するが。それから消えたままでクラッチ握らないと
エンジン始動しないんだがこれって。ニュートラルスイッチが原因かな?
一応端子部分がチェーンオイルと汚れでぎとぎとになってたのでパークリで綺麗にしたけど治らない中の先がすり減ってるのかな。

526 :774RR :2019/06/07(金) 08:58:56.67 ID:ykH/5OcJ0.net
ちょっと何言ってるかわからない

527 :774RR :2019/06/07(金) 09:34:57.82 ID:oJPBZgPfM.net
>>525
ギアはニュートラルなのに
ランプは消えててクラッチ握らないと始動しないって事かな?

それはセンサーの故障だからバイク屋へ

528 :774RR :2019/06/07(金) 10:22:30.84 ID:VhXVLwlZ0.net
>>527
そうそれです。
バイク屋があればいいんだが、頼みの綱の車屋は預けたら一月はかかるし。
試しにセンサー自分で変えてみる

529 :774RR :2019/06/07(金) 10:40:20.20 ID:0427bM/EM.net
ほい
https://www.monotaro.com/g/01381163/

530 :774RR :2019/06/07(金) 11:30:33.96 ID:oJPBZgPfM.net
>>529
握ったら始動するんだからそのスイッチは反応してるだろw

フロントスプロケットから配線出てるだろ?
その根本なり線がおかしいんじゃね?

531 :774RR :2019/06/07(金) 13:58:43.41 ID:9YeDq+lu0.net
Nなのにランプ付かないとか
ランプついてるのにギア噛んでるとかは
仕様なので気にするな

532 :774RR :2019/06/07(金) 14:13:53.18 ID:VhXVLwlZ0.net
クラッチスイッチやなくニュートラルスイッチっぽい。フロントスプロケ横にあるやつ。

533 :774RR :2019/06/07(金) 17:19:40.79 ID:D9jXDn6b0.net
お前YouTubeのアイツか

534 :774RR :2019/06/07(金) 18:47:29.01 ID:VhXVLwlZ0.net
youtubeの人はECU交換したら直ったみたいやな。

535 :774RR :2019/06/07(金) 21:18:15.25 ID:xX6FZ2ex0.net
NランプごときでECU交換するのか。
俺なら放っておくな。

536 :774RR :2019/06/12(水) 13:40:09.39 ID:n7v6/LfW0.net
Nランプ復活したぜ!
https://i.imgur.com/n2oc0kC.jpg

537 :774RR :2019/06/12(水) 13:51:06.06 ID:Y9X1Rv9Q0.net
FIランプは相変わらず振動で点いたり消えたりしてるな、、、
カプラ掃除してもらったときはいったん収まった感じもあったのだが

538 :774RR :2019/06/12(水) 16:28:27.02 ID:XgmH0hlyM.net
タンク裏センサーの線が千切れかけてないですか?

539 :774RR :2019/06/12(水) 16:29:10.85 ID:XgmH0hlyM.net
ごめん まちがえた

540 :774RR :2019/06/12(水) 18:43:49.17 ID:Cx0wBm0x0.net
>>536
おめー

うちのはトラブル特にないけど
リミッターカットというか
フルコンないかな
9000ちょいしか回らないのはつまらない

541 :774RR :2019/06/13(木) 00:24:57.62 ID:iU7sbkyT0.net
>>536
どこのボルトですかね?うちのもNランプおかしいので
ご教示願います。

542 :774RR :2019/06/13(木) 05:19:44.00 ID:KGGINId4d.net
>>541
フロントスプロケットの左下にあるニュートラルスイッチという物で。
まずスプロケカバーはずして。このボルトの突起についてるカプラー外してボルトをとる。
オイルが出てくるからさっと新しい物にワッシャーを付け替えて締めれば継ぎ足さなくてもいいかも。
https://www.monotaro.com/g/01393059/

543 :774RR :2019/06/13(木) 08:51:49.72 ID:BxC4N3AlM.net
お前らバイク屋行かないのかよw

不具合あるなら見てもらえば一発で解決するのに

544 :774RR :2019/06/13(木) 08:53:51.23 ID:GUNokeAW0.net
バイク屋行けば簡単だけど
自分でイジったり直す楽しみ方もある
人それぞれだからいちいち草生やすのはダサいぞ

545 :774RR :2019/06/13(木) 09:47:19.49 ID:lKt5Kifmd.net
車やら大型ならとりあえず店持ってくけど250以下なら自分でとりあえずやってみるかな

546 :774RR :2019/06/13(木) 10:41:51.13 ID:BxC4N3AlM.net
>>544
やるのは勝手だけど
ここわかってない人多いから

547 :774RR :2019/06/13(木) 11:37:34.50 ID:p2MAfynQd.net
>>546
御指導願います。

548 :774RR :2019/06/13(木) 12:00:11.48 ID:jCFmO/t/H.net
>>546
願います。

549 :774RR :2019/06/13(木) 12:35:08.83 ID:GUNokeAW0.net
>>546
願いますw

550 :774RR :2019/06/13(木) 13:03:45.92 ID:BxC4N3AlM.net
>>547
サービスマニュアルにほとんど載ってるよ

551 :774RR :2019/06/13(木) 13:16:25.65 ID:p2MAfynQd.net
>>550
タイヤ交換の時にチューブに穴をあけないコツは何ページに載ってますか?

552 :774RR :2019/06/13(木) 13:48:47.09 ID:XHipXB33M.net
>>551
そんなのは失敗しながら覚えるんじゃねーの?

開けたことないけど

ちなみに車種専用のマニュアル以外に一般整備用のマニュアルも一応存在してるから
煽る暇あるなら読んでみろよ

553 :774RR :2019/06/13(木) 14:09:00.12 ID:O2kl9ch60.net
>>550
FIランプが振動とリンクして明滅するのは?

554 :774RR :2019/06/13(木) 15:07:07.72 ID:b6BOLIhl0.net
>>552
教えないなら、煽らなきゃいいのに。

555 :774RR :2019/06/13(木) 16:26:31.11 ID:QRWv7MsvM.net
>>551
サービスマニュアルのホイール/タイヤ9-15に書いてあるよ

556 :774RR :2019/06/13(木) 16:26:54.16 ID:QRWv7MsvM.net
>>554
ニートか?w

557 :774RR :2019/06/13(木) 18:11:41.43 ID:Dj969ruHd.net
ニート煽りをするとニートと同じバイクに乗ってるというダメージが来るから辞めろ

558 :774RR :2019/06/13(木) 18:24:30.22 ID:9DDhnatz0.net
>>553
真面目に答えるとそれはバイク屋持っていけ

エラー出てればそこを対処だし
エラーないならメーター外して単体で動作テストしてみ
多分メーターの故障が濃厚だけど

559 :774RR :2019/06/13(木) 19:49:30.25 ID:mH+4Fu5w0.net
>>556
何でニート?
会社員ですが?

560 :774RR :2019/06/13(木) 20:37:54.32 ID:vO/0SNQo0.net
>>551
キャストホイールにチューブレスにする

561 :774RR :2019/06/13(木) 22:16:17.39 ID:QmGcgRtFp.net
これはブーイモ MM7f-b5+Sが悪いわ

562 :539 :2019/06/14(金) 01:16:22.42 ID:LpZvh3+x0.net
>>542
ご丁寧にありがとうございます。感謝。

563 :774RR :2019/06/14(金) 06:54:26.81 ID:ImHs2/1i0.net
>>559
暇そうだからに決まってるだろ
ま、俺もニートだけどねw

昨日は天気良くてツーリング日和だから久々にKLX乗ってたよ
お前ら乗ってるのか?

564 :557 :2019/06/14(金) 07:51:11.19 ID:rgjo65i80.net
>>563
今朝、通勤で乗ってきた。

565 :774RR :2019/06/14(金) 09:52:53.99 ID:iKSj4Y7x0.net
今日は休みなんで今から乗ってくる

山がオレを呼んでいる〜

566 :774RR :2019/06/14(金) 10:19:01.94 ID:Sy/Na//K0.net
今朝は久々に別の乗ってきた

567 :774RR :2019/06/16(日) 00:22:29.05 ID:l2soYk5gd.net
ヘルメットホルダーの上辺りの左サイドカウルの中のフレームに何も付いてないネジ穴って何のための物なんだろ?

568 :774RR :2019/06/16(日) 00:23:58.38 ID:nksZmneAd.net
知らんけどFTRの工具箱付けるのに利用した気がする

569 :774RR :2019/06/16(日) 01:02:04.83 ID:pQTvlvjw0.net
>>568
FTRの箱すごく大きいけど収まるの?

570 :774RR :2019/06/16(日) 06:03:59.48 ID:Rg2k+vJva.net
>>567
KLX150LのTHモデルってタイプは
そこにチャコールキャニスターが付いてる
KLX150BFだと工具箱

571 :774RR :2019/06/16(日) 09:04:17.50 ID:pQTvlvjw0.net
>>570
工具箱??

じゃあ150の買ったらぽん酢け?

572 :774RR :2019/06/16(日) 10:18:53.10 ID:uLqsemE6d.net
俺もそこからステー伸ばしてFTR箱付けた

573 :774RR :2019/06/16(日) 10:25:43.83 ID:elVsD6Gk0.net
FTR箱はネットでも新品オーダーできるし、KLX125にもジャストフィットするしオススメだよね。
唯一の難点は、メインキーより立派なホンダキーがついてくることw

574 :774RR :2019/06/16(日) 10:43:30.76 ID:yK5ynAwsd.net
>>569
収まらないよ、はみ出るよ
https://i.imgur.com/OQqXTNU.jpg

575 :774RR :2019/06/16(日) 11:24:40.56 ID:Rg2k+vJva.net
>>571

https://i.imgur.com/rbpmd9O.jpg
https://i.imgur.com/YvJg3OB.jpg

ポン付け出来るけど、オモチャみたいで使い勝手悪いし、コレを取り付ける為の
ブラケットが、無駄にゴツくてクソ重いしオススメしない

オレは軽量化のためにタンデムステップと一緒に取っ払った

576 :774RR :2019/06/16(日) 13:30:18.81 ID:iIciRn830.net
カワサキの車載工具入れってどの車種もなんかイマイチだよね・・・
ウチはホンダのマグナ50のを流用してます。けっこうしっかりしててイイ

577 :774RR :2019/06/16(日) 13:55:36.90 ID:elVsD6Gk0.net
>>575
150の工具箱ってどこから入手できるの?
カワサキ公式では150のパーツリストもでてこないし

578 :774RR :2019/06/16(日) 16:16:20.31 ID:Iu7NdLM30.net
自分はスズキのオフ車の奴を付けています
カギは無いけどね

579 :774RR :2019/06/16(日) 16:49:35.43 ID:8falDUOO0.net
自分は定番XR100用
純正工具1式ギリギリ入るけど書類が入らない

580 :774RR :2019/06/16(日) 17:58:09.51 ID:Rg2k+vJva.net
>>577
https://www.ronayers.com/oemparts/c/kawasaki_motorcycle/parts

品番調べるのはここで出来る、2017に150BFが出てる

581 :774RR :2019/06/16(日) 21:25:11.65 ID:l2soYk5gd.net
>>570
情報ありがとうございます。
なんか着いてたのかなー?って不安になってたので安心しました。

582 :774RR :2019/06/16(日) 21:49:14.57 ID:bqssDQXXM.net
みんな工具箱詳しいね

車載工具そんなに使う?

583 :774RR :2019/06/17(月) 08:55:22.38 ID:lM+5VcAVd.net
使わないけど持っとくもんだろ
純正が位置も見た目も悪いからしゃーない

584 :774RR :2019/06/17(月) 09:00:29.11 ID:kVZcU5jsp.net
俺は工具入れ&純正車載工具撤去でバイク乗る時用バッグにもうちょいマシな工具入れとく派。

585 :774RR :2019/06/17(月) 11:32:14.29 ID:xQWdXPnRM.net
心配性のワイ、もうちょっとマシな工具一式とタイヤチューブもパニアに積む采配

586 :774RR :2019/06/17(月) 12:22:40.00 ID:VHs/8Vtd0.net
パニアなんてつけたら細い車体が大無しじゃないか
カッコ悪すぎるだろ

587 :774RR :2019/06/17(月) 12:45:59.75 ID:u4XoO3DS0.net
トランポしていく

588 :774RR :2019/06/18(火) 20:00:37.88 ID:DuU38q7nr.net
>>586
37lのGIVI箱が横幅ピッタリで良い感じ。

589 :774RR :2019/06/18(火) 20:09:05.01 ID:LfPKQj+p0.net
見た目は箱無しの方がいいんだが、利便性には代えられん
ちな通勤でも使用

590 :774RR :2019/06/20(木) 00:04:08.77 ID:pQqREboy0.net
同意。
バックパック背負うのも怠い
上半身楽な方が山入っても安心する。

591 :774RR :2019/06/20(木) 08:12:25.84 ID:zu3ivKnrp.net
別の原チャに箱付けてたけどさ。
ちょっとした段差越えるのにケツ引いたら箱に当たって邪魔だったんだよね。
ましてオフは転かしたり投げたりするんで箱は付けない派になったわw
普段使いには便利なんだけどね〜。

592 :774RR :2019/06/20(木) 12:50:36.30 ID:6XoYveScd.net
箱なんて簡単に取り外せるけどな
通勤に箱付けて土日は外して出かければ良いのだ

593 :774RR :2019/06/20(木) 20:24:43.94 ID:MliV/ElB0.net
外した箱を入れる箱がいるがな

594 :774RR :2019/06/20(木) 20:25:37.01 ID:jZ6UyztRd.net
>>593
んなもん玄関に置いて出ろ

595 :774RR :2019/06/21(金) 07:17:23.09 ID:kCEQahci0.net
箱外すのすら面倒になってKX250F買ったら問題解決した俺が居るw

596 :774RR :2019/06/21(金) 08:27:33.93 ID:eqP2EzTu0.net
125で解決しないと意味ない

597 :774RR :2019/06/21(金) 10:51:42.65 ID:4KuUcJBdM.net
要するに、遊び用と通勤用は分けろって事だな
転勤族じゃなく持ち家住まいだったら、ロング用、通勤&プチツー用、山遊び用、サーキット用くらいは欲しい

598 :774RR :2019/06/21(金) 11:07:44.70 ID:4aUcPToo0.net
関東都心から関東田舎に引っ越したが
ロング用→大型ツアラー
通勤&プチツー用→カブ
山遊び用→KLX125
サーキット用→興味無し
で幸せ。
今はKLX125を230にするか、若しくはセローにするかで悩んでいるけど、俺の技量や乗り方を考えると125のままがいい気がしてきた
勿論4輪もミニバン&軽あり。

田舎万歳!w

599 :774RR :2019/06/21(金) 11:32:04.43 ID:ZXVksxDMr.net
>>598
KLX125もシートさえなんとかすればツーリングにも良いよ。
後続距離250kmはあるし、タイヤ大きいから田舎の荒れた舗装や未舗装路でも不安無いし、125としては車体大きいから窮屈じゃないし。

600 :774RR :2019/06/21(金) 12:11:36.15 ID:STmHTMrZ0.net
>>598
ウチも似たような感じ
マジ田舎万歳

601 :774RR :2019/06/21(金) 18:47:07.79 ID:LShE+x/t0.net
田舎だけど持ち家じゃない俺ぐぬぬ

602 :774RR :2019/06/21(金) 18:47:38.11 ID:MrY71Q4D0.net
リッターSSとKLX持ちだけど、高速に乗れるオフ車1台にしたい。

603 :774RR :2019/06/21(金) 20:17:08.03 ID:UrcSgDoGa.net
テネレ700とかいいんじゃね?

604 :774RR :2019/06/21(金) 20:36:27.87 ID:ZXVksxDMr.net
>>602
気軽に林道走れるのは小さめの250cc位が限度と思う。
ちょっとオフ寄りのオンロードの方が、多分快適。

605 :774RR :2019/06/21(金) 21:32:46.30 ID:kCEQahci0.net
250のオフ寄りオンロード・・・CRF250Lとかラリーっすかね?

606 :774RR :2019/06/21(金) 22:25:22.14 ID:RhM/H9QQd.net
オフよりのオンロード?
https://i.imgur.com/ygu9uP3.jpg
https://i.imgur.com/W5gutfm.jpg

607 :774RR :2019/06/21(金) 22:53:16.83 ID:ikHN4fLg0.net
テネレ700とかいいなぁと思うけど、あれじゃせいぜいフラット林道までだよね
それなら大抵のオンロード車はいける現実
結局セロー最強、駅前原付駐輪場やファミリー特約保険を考慮するならKLX125が最強。コレ間違いない。

608 :774RR :2019/06/22(土) 10:37:33.04 ID:zlAor90G0.net
オフ寄りのオンロード
https://image.redbull.com/rbcom/010/2016-03-29/1331785342418_2/0001/1/3000/1/a-day-in-the-life-03.jpg
https://image.redbull.com/rbcom/010/2016-03-29/1331785342823_3/0001/1/3000/1/a-day-in-the-life-04.jpg

609 :774RR :2019/06/22(土) 12:18:52.84 ID:/aWjyDO70.net
オフ寄りのオンロード
https://i.imgur.com/tVrJXEk.jpg

610 :600 :2019/06/22(土) 15:10:17.21 ID:xZ18zQtgd.net
>>603
コースも走るから250クラスかなと思ってる。

総レス数 1004
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200