2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part62

1 :774RR :2019/01/17(木) 21:33:01.40 ID:WWWgKVj4r.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part61
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533043793/

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485276839/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498751215/
-KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part60
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

662 :774RR :2019/07/07(日) 15:00:41.55 ID:T3Yg6Uq60.net
>>659
そんな事心配するな
皆自分の土地で走ってる
ただ貴方はバイク乗るのは向いてないので別な趣味探すことを進める

663 :774RR :2019/07/07(日) 15:24:53.28 ID:Timq4tVJd.net
>>661
下手すりゃ死ぬのは、ふざけたコメントしているあなたでしょ。自分だけは大丈夫って思っているんでしょうけど…

664 :774RR :2019/07/07(日) 16:01:17.12 ID:JRGhniasd.net
林道に勝手にズカズカ入らずにトライアルとか始めれば?

665 :774RR :2019/07/07(日) 16:01:58.09 ID:CDLKavrsp.net
>>651
リスクのない趣味ってなんだい?教えてください

666 :774RR :2019/07/07(日) 17:19:10.28 ID:EG7wWmMY0.net
デカールキットいいな
挑戦してみようかな

667 :774RR :2019/07/07(日) 17:31:14.42 ID:Ir6KpSe20.net
>>663
自分で決められないならパパやママに相談したほうがいいよ!

668 :774RR :2019/07/07(日) 17:59:17.15 ID:u17xE0hr0.net
>>666
先日ヤフオクで2万とかで売ってるデカールセットての買って初めて貼ってみたけど。
曲面強くて根性入れてドライヤーで温めて引っ張りまくるのサイドカウルぐらいなものだったよ。
それでもちょっとシワ入ったけどorz
焦って一気に貼ろうとしないで、温めて伸ばして貼る→剥がしてもう一度温めて空気押し出しながら伸ばして貼るを繰り返してけば意外とイケるよ。

669 :774RR :2019/07/07(日) 18:31:17.12 ID:u17xE0hr0.net
>>659
トラブルのはゲロアタとか言って未整備の山道や登山道に突入してタイヤで轍掘りまくって荒らすのが大体の原因よ。
「林道◯◯線」みたいな正式名称があって砂利敷いて整備してある道は車両通行を前提に解放されてると思うがねぇ?
地主にしてみりゃ不法投棄やら山菜盗りの方が問題なんでバイクが走って人目がある方がソイツラが入ってこなくて助かるって言う人も居るね。

670 :774RR :2019/07/07(日) 19:41:11.38 ID:rI3UQPn3r.net
真面目に答えるだけ無駄だと思うぞ
いつもの奴だろコイツ

671 :774RR :2019/07/07(日) 21:07:17.57 ID:9+M+czvRd.net
何でピンポイントでこのスレ荒らしに来てるんだろう

672 :774RR :2019/07/07(日) 21:24:48.46 ID:b5plNJA40.net
せっかくキチガイが消えたのに、何でやたら攻撃的なのがいるんだ

673 :774RR :2019/07/07(日) 22:26:26.02 ID:lwOX0bQd0.net
温厚すぎる仏のような私が答えてあげましょう

リスクのない遊びなんてないですよ
スポーツに怪我は付き物ですし、バイクに乗れば無傷なんてありえません
オフ車はリスクが高い?そう思うのならお止しなさい。
林道で怒られるかもしれない?怒られるのがお嫌いなら、おうちでアニメでも見てなさい。

なんでこんなバイクがあって、マイナーながらこのジャンルに昔からファンがいるのか、それが理解できないなら止めた方があなたのためですよ

674 :774RR :2019/07/07(日) 22:47:22.06 ID:lIsVM7Pg0.net
>>651
リッターバイクで峠攻めるよりは死ぬ確率低いかもしれない

675 :774RR :2019/07/07(日) 23:18:08.88 ID:UNdKwmWc0.net
ツーリングマップルに載ってる林道だけ走っていれば怒られないからオススメ!
リスクはゲーム>>>>>>>>舗装>>>林道>>アタックだから部屋でゲームが責任ある社会人にはオススメ!!

676 :774RR :2019/07/07(日) 23:28:19.74 ID:Timq4tVJd.net
自分で判断して、自己責任だから何でもあり?
こういう身勝手な人がツーリングマップルから林道を消し去った張本人ですよね?

677 :774RR :2019/07/07(日) 23:39:04.62 ID:3oy0FEXm0.net
お前だけが正しいよ
良かったね

678 :774RR :2019/07/07(日) 23:41:05.58 ID:Timq4tVJd.net
結局開き直りですか、悲しいなぁ…

679 :774RR :2019/07/08(月) 00:00:56.88 ID:cSig27Sa0.net
>>678
それだけ自分の考えがしっかりしていれば、こんな掲示板で聞く必要無いよ。あなたの判断で大丈夫です。

680 :774RR :2019/07/08(月) 07:28:35.02 ID:bmFcI6B9p.net
河川事務所に走行OKの確認取った河原の野良コース走ってる俺は(海抜的に)低みの見物。
だが最近は雨続きだから増水して水没しそうでドキドキ。

681 :774RR :2019/07/08(月) 11:09:39.83 ID:DdcCIjSVd.net
やはり質問風攻撃か

682 :774RR :2019/07/08(月) 20:44:35.77 ID:7m2Hn3Bzr.net
>>648
転けそうになったらバイクをぶん投げる感じにした方が、人間にもバイクにもダメージ少ない。

683 :774RR :2019/07/10(水) 00:08:55.27 ID:eWUtL3Vip.net
脳みそがコケてむき出しのバカは構うなって

684 :774RR :2019/07/12(金) 13:42:57.01 ID:o54PTOlLp.net
これブレーキペダル曲がりやすいけど良い強化品とか有ります?

685 :774RR :2019/07/12(金) 14:03:39.46 ID:mmAmsc+10.net
ショートレバーつけるか
根元が開く奴か
ガードつけるか

一番、楽なのはネジ緩めるだ
コースとかガレ場走るなら問題だが
アスファルト走ってる分にゃ案外有効よ
力の方向によっては無意味だが
上手くいけば回って折れない

こともある
があくまで裏ワザだし
リスクがないワケではないので
おすすめはしない

686 :774RR :2019/07/12(金) 14:05:02.63 ID:mmAmsc+10.net
って、ペダルか
リアのほうか

曲がったら直せ
以上

687 :774RR :2019/07/12(金) 15:12:08.10 ID:o54PTOlLp.net
>>685-686
即答ありがとう。
でも無いのかorz

地元の用品店に置いてある触らないで表示の展示KLX125 にZETAの黒いブレーキペダル付いてるんよ。
KLX250用とかの流用なのかな、今度聞いてきてみるよ

688 :774RR :2019/07/12(金) 15:28:07.03 ID:mmAmsc+10.net
>>687
http://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/opnews/gn-20140814/
いや、あるけどさ
つけて曲がったら(気持ちとか金とかが)悲惨な事になるし
なら曲げて直して、直しきれなかったら純正買えばええんじゃない?

689 :774RR :2019/07/12(金) 16:40:08.98 ID:tQNHlczs0.net
>>687
興味ある、ぜひお願いします。

690 :774RR :2019/07/12(金) 17:57:46.49 ID:o54PTOlLp.net
>>688
気持ちの持ち方っつーか覚悟の問題かw
ともかく情報ありがとう。
今現在はDRCでもZETAでもKLX125用はカタログ落ちっぽい。
生産終了みたいね。

>>689
その展示車はステップ周りはホルダー逆付け+ワイドペグしてた。
シフトペダルはリンク式に変更されてたけどブレーキペダルが黒かった。
多分先端のチップを手前側に移設加工してんじゃないかと。

691 :774RR :2019/07/12(金) 19:44:59.44 ID:xy7palRe0.net
ブレーキペダル曲がったらペンチで直せって販売店に教わった

692 :774RR :2019/07/12(金) 20:01:57.73 ID:WbWL4MRid.net
ブレーキセイバーってのが売ってるけど、ホムセンでワイヤー買ってきてカシメてペダルをフレームに通せば安いよ

>>690
オレも興味ある今度写真撮ってきてちょーだい

693 :774RR :2019/07/12(金) 21:14:51.84 ID:YujXAIUn0.net
ペンチって久し振りに聞いたなw

694 :774RR :2019/07/12(金) 22:46:07.36 ID:BxaegIqVd.net
>>693

プライヤーって呼べばいいのか?

695 :774RR :2019/07/12(金) 23:16:22.45 ID:xy7palRe0.net
ヤットコでもいいかもしれない

696 :774RR :2019/07/12(金) 23:32:43.53 ID:/cX8/vG60.net
奴床な

697 :774RR :2019/07/13(土) 06:51:22.65 ID:gdIuW9HR0.net
やっとこやっとこくりだした♪

698 :774RR :2019/07/13(土) 07:28:12.95 ID:V238A1/V0.net
あるいは矢床な

699 :774RR :2019/07/13(土) 20:52:59.40 ID:Nnw7Dufr0.net
こないだ気分転換にカラーチェンジしようと黒サイドカバーを発注しようとしたら欠品〜
一時的な欠品なのか生産終了なのか分からないけど、好みのカラーは早めに確保しておいた方がいいかもね

700 :774RR :2019/07/13(土) 21:05:29.15 ID:8LsOHgv2d.net
一時欠品だろ
ウェビックで在庫切れだったけどバイク屋で頼んだら数カ月で来たわ

701 :774RR :2019/07/13(土) 22:36:09.21 ID:O/KJrC6F0.net
カワサキはKLXしか持ってないからたまにしか発注しないけど
欠品多い気がする。
結構単純なボルトも1ヶ月ぐらい来なかったりしたし

ホンダは無しのときはそのままゴソウダンパーツだからなぁ
ヤマハあるけどあっても高いし
整備性悪いけどスズキは割と古くても部品出るし安いんだよな

702 :774RR :2019/07/13(土) 22:38:25.70 ID:8LsOHgv2d.net
とりあえず販売中止10年は残しておかないといけない法律だから気にすんな

703 :774RR :2019/07/13(土) 23:09:31.62 ID:Nnw7Dufr0.net
>>702
いやだから、法律的には例えば白一色残しときゃいいわけで、他色が欲しい時に困るわけですよ

704 :774RR :2019/07/14(日) 00:55:17.18 ID:A75ZL9bqp.net
基本国内生産と殆ど海外生産の差だろうな

705 :774RR :2019/07/14(日) 11:56:51.17 ID:bNiMwf/k0.net
部品が10倍の値段になっても良いなら何でも在庫しとくよ。

706 :774RR :2019/07/16(火) 18:55:30.55 ID:2CLWQ7SZr.net
概出かもしれませんが、、、バレル4Sを入れようと思いますが、KLX用とDトラ用って何が違うの?
型番違うからには、ステーの取り回しとか異なるの??

707 :774RR :2019/07/17(水) 17:08:45.68 ID:InfMVg+Ua.net
KLXのバイクカバーって、みんな何使ってる?
大きさが中途半端だから、高さで合わせると
全長がダボつくし、全長で合わせると今度は
高さが足りないし…

708 :774RR :2019/07/17(水) 17:28:06.35 ID:t6JVSEbv0.net
使ってないがDRCバイクカバー mサイズが丁度いいサイズとレビューあるけどな。

709 :774RR :2019/07/19(金) 19:02:55.43 ID:yPKJIk93a.net
DRCのカバーよさげだね
ハンドルロック状態に合わせてあるのもイイネ

710 :774RR :2019/07/27(土) 08:41:25.37 ID:t+FFIz5fp.net
250クラスのMサイズ以上でないとタイヤがはみ出たりしてカバーの仕事してくれないわ
大きすぎてもタイヤを包めば役に立つが小さくて足元スカスカだとネコが入り込んだり蜘蛛や蜂が巣を作ったりロクなことにならん
盗難の手助けにもなるしな

711 :774RR :2019/07/27(土) 17:20:16.83 ID:1YKfhD8Rp.net
またリアパンクした....
1万キロで5回目...

712 :774RR :2019/07/27(土) 17:54:02.53 ID:LTXcxJhT0.net
路肩付近走ってる?

713 :774RR :2019/07/27(土) 18:43:51.28 ID:UvKhdA2cr.net
路肩を走ると、ホントパンクするよね
落ちてる釘を前輪が踏んで跳ね上げたところを後輪が踏むから、
後輪ばかりパンクすると聞いた

714 :774RR :2019/07/27(土) 19:21:07.12 ID:1YKfhD8Rp.net
幅寄せされたくないからいつもど真ん中走ってる。
左からすり抜けることもあるけど、今回と前回はど真ん中走ってて4センチくらいのでかい釘拾った

715 :774RR :2019/07/27(土) 19:34:47.51 ID:lrhrDdfYM.net
産廃運んでるダンプから落ちてるんだろうな
崖から落ちて死んだらいいのに

716 :774RR :2019/07/27(土) 21:25:22.95 ID:SAuGSwFGd.net
>>715
お前がな

717 :774RR :2019/07/29(月) 07:19:04.59 ID:fS3B70WU0.net
バイクでクギ拾ってパンクした事はないなぁ。
廃材運ぶトラックの多い道路とかあるんかいなw

718 :774RR :2019/07/29(月) 08:33:47.95 ID:ZmB09pKZ0.net
俺も別のバイクで3回釘拾ったよ(泣)
道路の真ん中走ればだいぶ防げるけど、ゼロにはならない
ホント、なんでこんな太い釘が路面に落ちてるんだよって怒りが湧いてくるよな

719 :774RR :2019/07/29(月) 18:02:28.34 ID:9f+JFH+b0.net
不思議な事にスライムを入れるようになってからは
一度もくぎを踏まない

720 :774RR :2019/07/30(火) 08:52:17.92 ID:kEoNMLSj0.net
釘は前輪で跳ね上げて後輪に刺さるので
後輪の下をガードすれば刺さらない
知らんけど

721 :774RR :2019/07/30(火) 09:18:59.57 ID:hVBRttWW0.net
昔、釘箱ごと道路にブチ撒いたことならあります

つか、海洋のアレじゃないが
道路上も最近は釘よりプラの破片踏む事のほうが多いな

722 :774RR :2019/07/30(火) 16:04:48.46 ID:Kagu9YPa0.net
もうちょい消音と抜けを悪くしたいけど、何巻いたらいい?
半分アルミテープ巻くか細目のステンレスウール巻けばいいのかな。グラスウールだと塞がってしまうのかな
https://i.imgur.com/1qMdEid.jpg

723 :774RR :2019/07/30(火) 21:30:37.33 ID:hJocf0qed.net
巻くよりバッフルバッフル

724 :774RR :2019/07/31(水) 17:45:10.02 ID:WDL/rKHZp.net
15年ぶりくらいのバイクにこれ買ったけどさ。
普通に走ってて燃費50km/Lくらいでほぼカタログ値出るのね。
昔のキャブ車なら良いとこ7割くらいかと思ってたが今のFIって結構スゲーのね。

725 :774RR :2019/07/31(水) 19:00:36.57 ID:YqLHxoSj0.net
こういうのやるのが夢なんだけど、このバイクはどうかな?
向き不向きではなくて、やる気が大事だとおもっています!

726 :774RR :2019/07/31(水) 19:00:43.86 ID:YqLHxoSj0.net
https://youtu.be/_W0kk5wTgpA

727 :774RR :2019/07/31(水) 19:25:28.03 ID:OBoS638Sd.net
フレームとスイングアームとエンジンとタイヤとマフラーとハンドル周りとステップと足回りとタンク替えれば出来そう
参加するだけならドノーマルでも良いぞ
日本でヒルクライム出来るか知らんが

728 :774RR :2019/07/31(水) 19:40:56.60 ID:3C7RB+Hip.net
YZかRM買った方がいいですよ

729 :774RR :2019/07/31(水) 19:48:34.17 ID:fHO9MMZWd.net
誰一人ゴールしてないやんwつか転げ落ちるバイクにしがみつこうとする奴何なの?死にたいの?

730 :774RR :2019/07/31(水) 23:05:07.73 ID:4bsDkOFP0.net
>>725
ノーマルでもこの半分くらいの傾斜なら行けるよ

731 :774RR :2019/08/01(木) 11:41:43.23 ID:uvTBF/KT0.net
高速ワープもしたいので230に乗り換えます
ありがとうKLX125!

732 :774RR :2019/08/01(木) 12:21:48.76 ID:m2o/a9V20.net
>>725
近所だから出るなら応援に行くよ。

https://www.off1.jp/_amp/_ct/17282758#referrer=https://www.google.com

733 :774RR :2019/08/01(木) 22:20:29.33 ID:n7W4aZJk0.net
KLX230発売っていうのは

派生で125が出る
1車種出したから終わり

どっちになるだろうか?

734 :774RR :2019/08/01(木) 23:58:49.17 ID:U3kLVTlFp.net
このバイクはセカンドバイクにぴったりだよね
230買ってしまったら230しか乗らないと思うわ

735 :774RR :2019/08/02(金) 08:47:46.37 ID:GG8Ii32+0.net
230出るけどおそらく値段的に高いじゃん
貧乏人オレは150買ってボアアップしたら安く済みそうだけど耐久性厳しいかな

736 :774RR :2019/08/02(金) 10:24:05.24 ID:lQYZOon1d.net
目先の値段に飛びついて損する典型の考え

737 :774RR :2019/08/02(金) 11:13:00.82 ID:X3dmY8XiM.net
白ナンバー欲しいなら、素直に買い換えた方が損失少ないよ
俺も大型手放す事になったから買い換えようという気はあるんだが、230は顔が好みじゃないんだよなぁ…

738 :774RR :2019/08/02(金) 11:31:48.53 ID:gGnyTJlhr.net
他車でボアアップ経験済みだけど、あれは後からあちこちで不具合出るからやめたほうが良いぞ
あれやった時に初めてバランスというのを理解したぜ

739 :774RR :2019/08/02(金) 12:12:32.57 ID:mzI2JgwWp.net
モンキー系のパーツとか扱ってる某バイク用品店のメカさんに言われたわ。
原チャリに何十万もつぎ込んで改造してもその金で最初から250買った方が速いし安全だって。

740 :774RR :2019/08/02(金) 12:57:11.31 ID:7urCx3BHd.net
そりゃそうだけど、モンキーに100万かける事が楽しいんだろ
正論は通じない

741 :774RR :2019/08/03(土) 08:45:26.63 ID:F01zqawFp.net
純正最強、全ての躓いたものは純正に帰ってくる

742 :774RR :2019/08/03(土) 08:54:48.12 ID:8n7yeMuv0.net
モンキーの改造車はほんとロクなのが無いよね・・・
手軽ではあるけど、あんなので自己満足出来ちゃうって感性が悲しい

743 :774RR :2019/08/03(土) 09:17:24.55 ID:n9jFaQjJa.net
ソシャゲに廃課金するより遥にマシだと思うがな


俺はどっちもやらんが

744 :774RR :2019/08/03(土) 11:48:25.45 ID:7HsFTblhp.net
たしかに結局純正に戻ってくるっていうのはあるな

745 :774RR :2019/08/03(土) 14:02:03.04 ID:6l5FceRbd.net
モンキーの改造はミニ四駆の改造と一緒

746 :774RR :2019/08/03(土) 18:13:58.16 ID:7HsFTblhp.net
このバイク整備性悪すぎでしょ。
外装外さないと満足にヒューズすら変えれねぇ

747 :774RR :2019/08/03(土) 18:32:37.57 ID:gwFHMgK/0.net
じゃ、君が設計図面描きなよ

748 :774RR :2019/08/03(土) 19:19:56.13 ID:A4R2zLN5M.net
全カウル外さないといけないバイクがあってだな

749 :774RR :2019/08/03(土) 19:35:22.49 ID:Yku3Gd0Fd.net
カワサキなんてそんなもんよ

750 :774RR :2019/08/03(土) 21:04:24.23 ID:KX2mz4s8a.net
今どきのフルカウル車に比べたら楽なモンだわ

751 :774RR :2019/08/04(日) 16:19:29.84 ID:drYz05I70.net
今日シガー&USBソケット付けたくてシート下のACCから
線引っ張ってきて何とか通電したものの・・メーターの液晶が死亡!
(エンジンは掛かる、ヘッドライトは点く、ウィンカーとテールは点かない)
結局、ウィンカーリレー下のテールのヒューズが飛んでた。
10Aだったし結構ヤバかったんだな・・

752 :774RR :2019/08/06(火) 08:14:44.62 ID:TTKl+cnSa.net
電源とるのなら、バッテリーからリレー咬まして取るといいよ。

753 :774RR :2019/08/06(火) 12:47:12.50 ID:UbzDtZUOM.net
自分は電源をテールランプから取ってるわ

754 :774RR :2019/08/06(火) 18:11:17.37 ID:rlFmuvM2d.net
エーモンのヒューズから取り出すやつが楽で良いよ

755 :774RR :2019/08/07(水) 18:48:19.34 ID:yI+Gnpat0.net
>>753
そこはやめろ

756 :774RR :2019/08/10(土) 17:17:47.11 ID:Z8DuyaTBp.net
片道25kmをバイパスメインの快速通勤でKLX125(2016年)のエンジン寿命どの位って考えます?
私的ツーリング抜きで年間1万は走るから思ったより持たないかもって気になってる

757 :774RR :2019/08/10(土) 17:20:55.19 ID:YAkIJSdn0.net
いいなぁうちの周辺のバイパスは125cc通行禁止だよ…

758 :774RR :2019/08/10(土) 17:48:24.18 ID:yuXn95wep.net
寿命とか気にしながら乗っても楽しくないだろ?
まだ部品は出るから壊れたら直せば良いんだよ。

と公道化モッサーで通勤からツーリングまでやって年にエンジン腰上OHだけで10万近く吹っ飛ばした俺の意見。

759 :774RR :2019/08/10(土) 20:45:46.60 ID:Z8DuyaTBp.net
少し離れたところに70kmの制限バイパスで原2乗れるところあるよ

勿体ぶって使ってる事は無いよ
ただバイク屋にはエンジン逝ったら乗り換えた方が早いとも言われたのもそうだなと思う
入れ替えするにも欲しいの無いしちょっと気になったんだ

760 :774RR :2019/08/10(土) 22:53:11.14 ID:OZZ9yweJ0.net
>>756
2011年製だが、45000kでアイドリング不調になってバルブ周りオーバーホールして、現在58000k

761 :774RR :2019/08/11(日) 16:17:38.82 ID:3J03LTPzp.net
>>760
どもあり
5万目安かなーと思ってたんで伝わりやすいっす
そのくらいの時期にフルサイズで125cc出たら乗り換えするかもしれないけど出ないだろな

総レス数 1004
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200