2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part62

686 :774RR :2019/07/12(金) 14:05:02.63 ID:mmAmsc+10.net
って、ペダルか
リアのほうか

曲がったら直せ
以上

687 :774RR :2019/07/12(金) 15:12:08.10 ID:o54PTOlLp.net
>>685-686
即答ありがとう。
でも無いのかorz

地元の用品店に置いてある触らないで表示の展示KLX125 にZETAの黒いブレーキペダル付いてるんよ。
KLX250用とかの流用なのかな、今度聞いてきてみるよ

688 :774RR :2019/07/12(金) 15:28:07.03 ID:mmAmsc+10.net
>>687
http://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/opnews/gn-20140814/
いや、あるけどさ
つけて曲がったら(気持ちとか金とかが)悲惨な事になるし
なら曲げて直して、直しきれなかったら純正買えばええんじゃない?

689 :774RR :2019/07/12(金) 16:40:08.98 ID:tQNHlczs0.net
>>687
興味ある、ぜひお願いします。

690 :774RR :2019/07/12(金) 17:57:46.49 ID:o54PTOlLp.net
>>688
気持ちの持ち方っつーか覚悟の問題かw
ともかく情報ありがとう。
今現在はDRCでもZETAでもKLX125用はカタログ落ちっぽい。
生産終了みたいね。

>>689
その展示車はステップ周りはホルダー逆付け+ワイドペグしてた。
シフトペダルはリンク式に変更されてたけどブレーキペダルが黒かった。
多分先端のチップを手前側に移設加工してんじゃないかと。

691 :774RR :2019/07/12(金) 19:44:59.44 ID:xy7palRe0.net
ブレーキペダル曲がったらペンチで直せって販売店に教わった

692 :774RR :2019/07/12(金) 20:01:57.73 ID:WbWL4MRid.net
ブレーキセイバーってのが売ってるけど、ホムセンでワイヤー買ってきてカシメてペダルをフレームに通せば安いよ

>>690
オレも興味ある今度写真撮ってきてちょーだい

693 :774RR :2019/07/12(金) 21:14:51.84 ID:YujXAIUn0.net
ペンチって久し振りに聞いたなw

694 :774RR :2019/07/12(金) 22:46:07.36 ID:BxaegIqVd.net
>>693

プライヤーって呼べばいいのか?

695 :774RR :2019/07/12(金) 23:16:22.45 ID:xy7palRe0.net
ヤットコでもいいかもしれない

696 :774RR :2019/07/12(金) 23:32:43.53 ID:/cX8/vG60.net
奴床な

697 :774RR :2019/07/13(土) 06:51:22.65 ID:gdIuW9HR0.net
やっとこやっとこくりだした♪

698 :774RR :2019/07/13(土) 07:28:12.95 ID:V238A1/V0.net
あるいは矢床な

699 :774RR :2019/07/13(土) 20:52:59.40 ID:Nnw7Dufr0.net
こないだ気分転換にカラーチェンジしようと黒サイドカバーを発注しようとしたら欠品〜
一時的な欠品なのか生産終了なのか分からないけど、好みのカラーは早めに確保しておいた方がいいかもね

700 :774RR :2019/07/13(土) 21:05:29.15 ID:8LsOHgv2d.net
一時欠品だろ
ウェビックで在庫切れだったけどバイク屋で頼んだら数カ月で来たわ

701 :774RR :2019/07/13(土) 22:36:09.21 ID:O/KJrC6F0.net
カワサキはKLXしか持ってないからたまにしか発注しないけど
欠品多い気がする。
結構単純なボルトも1ヶ月ぐらい来なかったりしたし

ホンダは無しのときはそのままゴソウダンパーツだからなぁ
ヤマハあるけどあっても高いし
整備性悪いけどスズキは割と古くても部品出るし安いんだよな

702 :774RR :2019/07/13(土) 22:38:25.70 ID:8LsOHgv2d.net
とりあえず販売中止10年は残しておかないといけない法律だから気にすんな

703 :774RR :2019/07/13(土) 23:09:31.62 ID:Nnw7Dufr0.net
>>702
いやだから、法律的には例えば白一色残しときゃいいわけで、他色が欲しい時に困るわけですよ

704 :774RR :2019/07/14(日) 00:55:17.18 ID:A75ZL9bqp.net
基本国内生産と殆ど海外生産の差だろうな

705 :774RR :2019/07/14(日) 11:56:51.17 ID:bNiMwf/k0.net
部品が10倍の値段になっても良いなら何でも在庫しとくよ。

706 :774RR :2019/07/16(火) 18:55:30.55 ID:2CLWQ7SZr.net
概出かもしれませんが、、、バレル4Sを入れようと思いますが、KLX用とDトラ用って何が違うの?
型番違うからには、ステーの取り回しとか異なるの??

707 :774RR :2019/07/17(水) 17:08:45.68 ID:InfMVg+Ua.net
KLXのバイクカバーって、みんな何使ってる?
大きさが中途半端だから、高さで合わせると
全長がダボつくし、全長で合わせると今度は
高さが足りないし…

708 :774RR :2019/07/17(水) 17:28:06.35 ID:t6JVSEbv0.net
使ってないがDRCバイクカバー mサイズが丁度いいサイズとレビューあるけどな。

709 :774RR :2019/07/19(金) 19:02:55.43 ID:yPKJIk93a.net
DRCのカバーよさげだね
ハンドルロック状態に合わせてあるのもイイネ

710 :774RR :2019/07/27(土) 08:41:25.37 ID:t+FFIz5fp.net
250クラスのMサイズ以上でないとタイヤがはみ出たりしてカバーの仕事してくれないわ
大きすぎてもタイヤを包めば役に立つが小さくて足元スカスカだとネコが入り込んだり蜘蛛や蜂が巣を作ったりロクなことにならん
盗難の手助けにもなるしな

711 :774RR :2019/07/27(土) 17:20:16.83 ID:1YKfhD8Rp.net
またリアパンクした....
1万キロで5回目...

712 :774RR :2019/07/27(土) 17:54:02.53 ID:LTXcxJhT0.net
路肩付近走ってる?

713 :774RR :2019/07/27(土) 18:43:51.28 ID:UvKhdA2cr.net
路肩を走ると、ホントパンクするよね
落ちてる釘を前輪が踏んで跳ね上げたところを後輪が踏むから、
後輪ばかりパンクすると聞いた

714 :774RR :2019/07/27(土) 19:21:07.12 ID:1YKfhD8Rp.net
幅寄せされたくないからいつもど真ん中走ってる。
左からすり抜けることもあるけど、今回と前回はど真ん中走ってて4センチくらいのでかい釘拾った

715 :774RR :2019/07/27(土) 19:34:47.51 ID:lrhrDdfYM.net
産廃運んでるダンプから落ちてるんだろうな
崖から落ちて死んだらいいのに

716 :774RR :2019/07/27(土) 21:25:22.95 ID:SAuGSwFGd.net
>>715
お前がな

717 :774RR :2019/07/29(月) 07:19:04.59 ID:fS3B70WU0.net
バイクでクギ拾ってパンクした事はないなぁ。
廃材運ぶトラックの多い道路とかあるんかいなw

718 :774RR :2019/07/29(月) 08:33:47.95 ID:ZmB09pKZ0.net
俺も別のバイクで3回釘拾ったよ(泣)
道路の真ん中走ればだいぶ防げるけど、ゼロにはならない
ホント、なんでこんな太い釘が路面に落ちてるんだよって怒りが湧いてくるよな

719 :774RR :2019/07/29(月) 18:02:28.34 ID:9f+JFH+b0.net
不思議な事にスライムを入れるようになってからは
一度もくぎを踏まない

720 :774RR :2019/07/30(火) 08:52:17.92 ID:kEoNMLSj0.net
釘は前輪で跳ね上げて後輪に刺さるので
後輪の下をガードすれば刺さらない
知らんけど

721 :774RR :2019/07/30(火) 09:18:59.57 ID:hVBRttWW0.net
昔、釘箱ごと道路にブチ撒いたことならあります

つか、海洋のアレじゃないが
道路上も最近は釘よりプラの破片踏む事のほうが多いな

722 :774RR :2019/07/30(火) 16:04:48.46 ID:Kagu9YPa0.net
もうちょい消音と抜けを悪くしたいけど、何巻いたらいい?
半分アルミテープ巻くか細目のステンレスウール巻けばいいのかな。グラスウールだと塞がってしまうのかな
https://i.imgur.com/1qMdEid.jpg

723 :774RR :2019/07/30(火) 21:30:37.33 ID:hJocf0qed.net
巻くよりバッフルバッフル

724 :774RR :2019/07/31(水) 17:45:10.02 ID:WDL/rKHZp.net
15年ぶりくらいのバイクにこれ買ったけどさ。
普通に走ってて燃費50km/Lくらいでほぼカタログ値出るのね。
昔のキャブ車なら良いとこ7割くらいかと思ってたが今のFIって結構スゲーのね。

725 :774RR :2019/07/31(水) 19:00:36.57 ID:YqLHxoSj0.net
こういうのやるのが夢なんだけど、このバイクはどうかな?
向き不向きではなくて、やる気が大事だとおもっています!

726 :774RR :2019/07/31(水) 19:00:43.86 ID:YqLHxoSj0.net
https://youtu.be/_W0kk5wTgpA

727 :774RR :2019/07/31(水) 19:25:28.03 ID:OBoS638Sd.net
フレームとスイングアームとエンジンとタイヤとマフラーとハンドル周りとステップと足回りとタンク替えれば出来そう
参加するだけならドノーマルでも良いぞ
日本でヒルクライム出来るか知らんが

728 :774RR :2019/07/31(水) 19:40:56.60 ID:3C7RB+Hip.net
YZかRM買った方がいいですよ

729 :774RR :2019/07/31(水) 19:48:34.17 ID:fHO9MMZWd.net
誰一人ゴールしてないやんwつか転げ落ちるバイクにしがみつこうとする奴何なの?死にたいの?

730 :774RR :2019/07/31(水) 23:05:07.73 ID:4bsDkOFP0.net
>>725
ノーマルでもこの半分くらいの傾斜なら行けるよ

731 :774RR :2019/08/01(木) 11:41:43.23 ID:uvTBF/KT0.net
高速ワープもしたいので230に乗り換えます
ありがとうKLX125!

732 :774RR :2019/08/01(木) 12:21:48.76 ID:m2o/a9V20.net
>>725
近所だから出るなら応援に行くよ。

https://www.off1.jp/_amp/_ct/17282758#referrer=https://www.google.com

733 :774RR :2019/08/01(木) 22:20:29.33 ID:n7W4aZJk0.net
KLX230発売っていうのは

派生で125が出る
1車種出したから終わり

どっちになるだろうか?

734 :774RR :2019/08/01(木) 23:58:49.17 ID:U3kLVTlFp.net
このバイクはセカンドバイクにぴったりだよね
230買ってしまったら230しか乗らないと思うわ

735 :774RR :2019/08/02(金) 08:47:46.37 ID:GG8Ii32+0.net
230出るけどおそらく値段的に高いじゃん
貧乏人オレは150買ってボアアップしたら安く済みそうだけど耐久性厳しいかな

736 :774RR :2019/08/02(金) 10:24:05.24 ID:lQYZOon1d.net
目先の値段に飛びついて損する典型の考え

737 :774RR :2019/08/02(金) 11:13:00.82 ID:X3dmY8XiM.net
白ナンバー欲しいなら、素直に買い換えた方が損失少ないよ
俺も大型手放す事になったから買い換えようという気はあるんだが、230は顔が好みじゃないんだよなぁ…

738 :774RR :2019/08/02(金) 11:31:48.53 ID:gGnyTJlhr.net
他車でボアアップ経験済みだけど、あれは後からあちこちで不具合出るからやめたほうが良いぞ
あれやった時に初めてバランスというのを理解したぜ

739 :774RR :2019/08/02(金) 12:12:32.57 ID:mzI2JgwWp.net
モンキー系のパーツとか扱ってる某バイク用品店のメカさんに言われたわ。
原チャリに何十万もつぎ込んで改造してもその金で最初から250買った方が速いし安全だって。

740 :774RR :2019/08/02(金) 12:57:11.31 ID:7urCx3BHd.net
そりゃそうだけど、モンキーに100万かける事が楽しいんだろ
正論は通じない

741 :774RR :2019/08/03(土) 08:45:26.63 ID:F01zqawFp.net
純正最強、全ての躓いたものは純正に帰ってくる

742 :774RR :2019/08/03(土) 08:54:48.12 ID:8n7yeMuv0.net
モンキーの改造車はほんとロクなのが無いよね・・・
手軽ではあるけど、あんなので自己満足出来ちゃうって感性が悲しい

743 :774RR :2019/08/03(土) 09:17:24.55 ID:n9jFaQjJa.net
ソシャゲに廃課金するより遥にマシだと思うがな


俺はどっちもやらんが

744 :774RR :2019/08/03(土) 11:48:25.45 ID:7HsFTblhp.net
たしかに結局純正に戻ってくるっていうのはあるな

745 :774RR :2019/08/03(土) 14:02:03.04 ID:6l5FceRbd.net
モンキーの改造はミニ四駆の改造と一緒

746 :774RR :2019/08/03(土) 18:13:58.16 ID:7HsFTblhp.net
このバイク整備性悪すぎでしょ。
外装外さないと満足にヒューズすら変えれねぇ

747 :774RR :2019/08/03(土) 18:32:37.57 ID:gwFHMgK/0.net
じゃ、君が設計図面描きなよ

748 :774RR :2019/08/03(土) 19:19:56.13 ID:A4R2zLN5M.net
全カウル外さないといけないバイクがあってだな

749 :774RR :2019/08/03(土) 19:35:22.49 ID:Yku3Gd0Fd.net
カワサキなんてそんなもんよ

750 :774RR :2019/08/03(土) 21:04:24.23 ID:KX2mz4s8a.net
今どきのフルカウル車に比べたら楽なモンだわ

751 :774RR :2019/08/04(日) 16:19:29.84 ID:drYz05I70.net
今日シガー&USBソケット付けたくてシート下のACCから
線引っ張ってきて何とか通電したものの・・メーターの液晶が死亡!
(エンジンは掛かる、ヘッドライトは点く、ウィンカーとテールは点かない)
結局、ウィンカーリレー下のテールのヒューズが飛んでた。
10Aだったし結構ヤバかったんだな・・

752 :774RR :2019/08/06(火) 08:14:44.62 ID:TTKl+cnSa.net
電源とるのなら、バッテリーからリレー咬まして取るといいよ。

753 :774RR :2019/08/06(火) 12:47:12.50 ID:UbzDtZUOM.net
自分は電源をテールランプから取ってるわ

754 :774RR :2019/08/06(火) 18:11:17.37 ID:rlFmuvM2d.net
エーモンのヒューズから取り出すやつが楽で良いよ

755 :774RR :2019/08/07(水) 18:48:19.34 ID:yI+Gnpat0.net
>>753
そこはやめろ

756 :774RR :2019/08/10(土) 17:17:47.11 ID:Z8DuyaTBp.net
片道25kmをバイパスメインの快速通勤でKLX125(2016年)のエンジン寿命どの位って考えます?
私的ツーリング抜きで年間1万は走るから思ったより持たないかもって気になってる

757 :774RR :2019/08/10(土) 17:20:55.19 ID:YAkIJSdn0.net
いいなぁうちの周辺のバイパスは125cc通行禁止だよ…

758 :774RR :2019/08/10(土) 17:48:24.18 ID:yuXn95wep.net
寿命とか気にしながら乗っても楽しくないだろ?
まだ部品は出るから壊れたら直せば良いんだよ。

と公道化モッサーで通勤からツーリングまでやって年にエンジン腰上OHだけで10万近く吹っ飛ばした俺の意見。

759 :774RR :2019/08/10(土) 20:45:46.60 ID:Z8DuyaTBp.net
少し離れたところに70kmの制限バイパスで原2乗れるところあるよ

勿体ぶって使ってる事は無いよ
ただバイク屋にはエンジン逝ったら乗り換えた方が早いとも言われたのもそうだなと思う
入れ替えするにも欲しいの無いしちょっと気になったんだ

760 :774RR :2019/08/10(土) 22:53:11.14 ID:OZZ9yweJ0.net
>>756
2011年製だが、45000kでアイドリング不調になってバルブ周りオーバーホールして、現在58000k

761 :774RR :2019/08/11(日) 16:17:38.82 ID:3J03LTPzp.net
>>760
どもあり
5万目安かなーと思ってたんで伝わりやすいっす
そのくらいの時期にフルサイズで125cc出たら乗り換えするかもしれないけど出ないだろな

762 :774RR :2019/08/16(金) 17:29:03.50 ID:sO8Q2iOX0.net
最初からこれで売ればいいと思うんだ
https://youtu.be/P1QJyoJHrDk

763 :774RR :2019/08/16(金) 18:14:37.55 ID:Wt78oqbta.net
>>762
これなら欲しいw
ついでに、ノリフミマフラーなら二本出し
のヤツにしてほしかった

764 :774RR :2019/08/17(土) 06:07:40.03 ID:/byYyZa90.net
めちゃ良いけどKLXじゃなくてもいい値段になるなw

765 :774RR :2019/08/22(木) 10:59:44.13 ID:6/I7qx63H.net
オイル上抜きの人いる?
1リッター程度だしサイクル早いから調子悪くなってきたらテキトーに上抜きのしてその分新しいの入れてるんだが・・・

766 :774RR :2019/08/22(木) 12:24:54.70 ID:mtDGnaAsp.net
>>765
俺は下抜き派だけど。
四輪はオイル吸い出す機械が良くなって上抜きでも充分きれいに抜ける様になって来てるみたいね。
KLXでもきれいに抜けるなら上からで良いんじゃない?

767 :774RR :2019/08/22(木) 13:11:38.86 ID:XJ233vVR0.net
上抜きで鉄粉とかも抜けるの

768 :774RR :2019/08/22(木) 17:06:55.83 ID:RhE5QB9k0.net
四輪と違って二輪は構造上、上抜きが難しいと言われているな
四輪では上抜きの機械の普及によってエンジン開発の時に抜きやすい形状に寄せて行ったと聞く

769 :774RR :2019/08/22(木) 20:06:16.77 ID:WBeFNqW90.net
そーね。
二輪のエンジンは上からホース突っ込んで抜き取るの向いてないと思うわ。
でも下抜き+フィルター交換でも確か100ccくらい抜けないオイルが残るっしょ?
上抜きで古オイル多く残っても程度問題でその分早目+フィルターも交換してきゃ良いんじゃないかな。
俺は毎回下抜きすっけど>>765が自分のKLXでやる分には否定まではしないよ。

770 :774RR :2019/08/23(金) 01:04:44.58 ID:3oJEe9JIp.net
フィルター交換サイクルの間を上抜き数回の感じですね
フィルター交換時は当然下抜きです

771 :774RR :2019/08/23(金) 22:34:39.71 ID:xd3BUWlz0.net
>>767
新車から数回オイル交換後は
鉄粉なんて混入してる時点でダメだから
抜けるとか以前の問題

772 :774RR :2019/08/26(月) 08:14:03.55 ID:uLS5A+B80.net
>>771
抜けるか抜けないか聞いてるだけじゃないの
その回答はどうかと思う
俺も気になる

773 :774RR :2019/08/26(月) 14:33:15.66 ID:pqf8zJMcp.net
うん、手抜きしてる?みたいな雑談のつもり

774 :774RR :2019/08/26(月) 15:51:18.23 ID:ccTtjWoQ0.net
鉄粉とこにホースがいけば抜けるんじゃね?

775 :774RR :2019/08/27(火) 08:38:04.85 ID:5m5Jqoj10.net
ここの人たちは質問に答えることが出来ない

776 :774RR :2019/08/27(火) 08:46:22.52 ID:nny54Ak60.net
は?素人だもの答えられる訳がない
聞くとこが間違っている

777 :774RR :2019/08/27(火) 15:07:15.98 ID:95RO6NFR0.net
質問の答えを知らないなら答えられないだろ
こんなオイル交換簡単なバイクで上抜きなんてする奴いないだろ、やった奴しか答えられない

778 :774RR :2019/08/27(火) 15:42:12.93 ID:I+Tv2tOpp.net
結局なんも流れの発言出来ないなら血管浮かべてムキムキしないで黙ってれば?

779 :774RR :2019/08/27(火) 16:34:31.34 ID:y3WwaLIe0.net
四輪の場合上抜きするとリフトいらずだから
楽が出来るけど
このバイクで上抜きしても
手間が増えるだけな希ガス
蓋開けておもむろにバイクを横に寝かせる型上抜きなら
楽カモメ

780 :774RR :2019/08/27(火) 20:04:07.80 ID:I+Tv2tOpp.net
横置きするビールケースがない!

781 :774RR :2019/08/27(火) 21:07:44.44 ID:ZISGEY9ap.net
>>780
やまやで200円で帰るよ。大きいのは500円

782 :774RR :2019/08/27(火) 21:28:20.82 ID:mmTFRHV9r.net
フルカウルならわかるけど、このバイクで上抜きとか、面倒くさいだけだと思うが。

783 :774RR :2019/08/28(水) 14:36:23.23 ID:Raub7Hzrp.net
きっちり入れ替えで無くて半分くらいの入れ替えしてる
シリンジに付けたホースいれてペットボトル一本分抜く程度で3分程度だね
シートかぶせるまでの冷却時間の片手間みたいなレベル
あと1ヶ月あるけど購入してほぼ一年で16000キロ乗ってるからシフト渋くなると気になってね

784 :774RR :2019/08/29(木) 22:46:31.04 ID:HUF52Q6H0.net
オイル半分だけ交換とかずっと古いオイルが残り続けるの気にならない?
ワイはホムセンオイル一本1Lでエレメント交換無しでほぼちょうどの量だからずっとそれで行ってる

785 :774RR :2019/08/29(木) 23:39:17.94 ID:NzCDdFNy0.net
俺のじゃねーから好きにしたらいいよ

こう言うのは宗教と同じだから
やりたいようにやれば良い!w

786 :774RR :2019/08/30(金) 15:07:18.98 ID:EDRpWhwtp.net
>>784
サイクル早いから半分の半分の半分の・・・って感じに薄まるからそれほど気にしない
半分残るのは少しは気になるけど
上に書いた通りエレメント交換の時は下抜きの全抜き、店で他のメンテといっしょに月一ぐらいかな?
帰り道に劣化感じてバイク片付ける間の処置で次の乗り出しが安心という手抜き
油捨てるのも500位なら古紙に吸わせて捨てやすいし(うちの地区は可燃ゴミ)

787 :774RR :2019/09/06(金) 14:42:52.43 ID:nxiDjn430.net
SOX草津店に行ったらKLXの125と150がどっちも新車が在庫であったわ。

150はともかく125はなんで新型を出さないんだろ?

788 :774RR :2019/09/06(金) 19:16:05.50 ID:Mf0lIvQHp.net
単に日本じゃ売れないから販売終了するだけでしょ?
安く大量生産して数売る戦略だしモデルチェンジするコストすら惜しいんじゃないかな。

789 :774RR :2019/09/06(金) 19:37:40.66 ID:6r4lx/G00.net
先日日本で125ccが売れてるという記事を読んだばかりだが…

790 :774RR :2019/09/06(金) 20:04:00.23 ID:r+rwgSgM0.net
>>787
Q:今後125や400、600などへの展開の可能性はあるのか?
A:現段階ではお答えできないが、アドベンチャーブームでもあるし市場の反応をみて考えたい。
https://news.webike.net/2019/09/06/165056/

791 :774RR :2019/09/06(金) 20:44:41.90 ID:w87n11kC0.net
>>789
ほぼPCXだろ

792 :774RR :2019/09/06(金) 23:18:32.85 ID:gibvZa0e0.net
だよね。売れているのは主にpcxとアドレス。間違えてもこのバイクを選ぶ人は少ない

793 :774RR :2019/09/07(土) 08:01:09.05 ID:U83OoblG0.net
>>782
KLX230ベースでツーリングセロー相当を出したいって意味じゃないか?少なくとも125は期待出来ない。

794 :774RR :2019/09/07(土) 15:01:39.39 ID:FbzOb+Tlp.net
カワサキは取り回しを市街地的に狭い所を想定してミニマム化したが
需要はやっぱりフルサイズだったとか話は聞く
マニアしか問い合わせないと販売店で言われた

795 :774RR :2019/09/07(土) 18:38:04.97 ID:aUPWElDla.net
オフロードマニアほどフルサイズを求めるだろうし販売店は売りづらかっただろうな

796 :774RR :2019/09/07(土) 19:02:03.87 ID:vZJHdEjFM.net
>>787
前候補に入れてて見に行ったことあるけどSOxのやり方気に食わねーわ
特に開梱手数料ってナンダソレって感じ

797 :774RR :2019/09/07(土) 19:37:31.08 ID:FbzOb+Tlp.net
部品として仕入れてるんかな?

798 :774RR :2019/09/07(土) 20:01:49.34 ID:lrZd6vwn0.net
輸入車は木箱に入ってくるから開梱費用取る店はSOXにかぎらずにあるよ

799 :774RR :2019/09/07(土) 20:18:08.19 ID:IhrFCL0aa.net
>>796
輸入車だから必要なんだとさ
まぁ、一万位だからそれはいいとしても、
クソ高い納車整備費用取っておいて
素人整備に腹が立った

せっかくの新車なのに、ヤフオクで未使用車買った気分だわ

800 :774RR :2019/09/07(土) 20:20:18.71 ID:XFCSVmhW0.net
>>798
昔から、メーカーや日本法人ではなく輸入代理店だったりすると開梱料取られるよね。更に地方だと東京からの輸送費も上乗せされたり。

でも開梱料なんて納車手数料に含めればいいのにとは思う

801 :774RR :2019/09/07(土) 21:06:43.07 ID:+K22RfBK0.net
木枠とかに収めて輸送して来ると物によってハンドル周りやタイヤとか外した状態で入ってんのよ。
木枠分解しながら取り出してバイクの形に組み立てる手数料が発生するのは理解できなくもない。

802 :774RR :2019/09/08(日) 01:46:18.83 ID:7RkxJRmB0.net
このバイクちょっと欲しいと思ったけど、ゴールドウィンの方が走破性よくね?
https://youtu.be/EMrxee_fazo

803 :774RR :2019/09/08(日) 06:34:27.00 ID:e6hLfyp70.net
>>802
そう…興味ないね

804 :774RR :2019/09/08(日) 06:51:58.02 ID:7RkxJRmB0.net
でもこれと同じことKLX125でやったら前後のサスと下手すりゃフレームまで逝ってしまうよね?

805 :774RR :2019/09/08(日) 07:25:52.31 ID:S+vxiT6M0.net
どんだけバカにしたいのか知らんがあの程度じゃサスもフレームも逝かんぞ。
まぁ君はそのデカくて重いバイク買えば良いよ。

806 :774RR :2019/09/08(日) 07:42:58.34 ID:lzB94E8Td.net
バカにするつもりは全くないけど、ぶっちゃけオモチャだよね?

807 :774RR :2019/09/08(日) 07:47:07.50 ID:lzB94E8Td.net
このオフシチュエーションで同等もしくは劣る性能なら、このバイクの存在意義って何?と思ってしまっただけ

808 :774RR :2019/09/08(日) 07:52:12.67 ID:24b+AMDZ0.net
KLX150の国内正式販売を期待してたんだが、結局は230の新規開発だったか。
>>802
やめて!もったいない!!!

809 :774RR :2019/09/08(日) 11:05:15.11 ID:Emcl1JZ70.net
実用になるオモチャならそれでいいじゃん

810 :774RR :2019/09/08(日) 11:59:54.79 ID:OFAza5R3p.net
実用にすらなんねーのは中華性のホンダエンジンコピーしたピットバイクとかじゃないかな。
基礎的な強度や耐久性すら無いらしいしな。

811 :774RR :2019/09/08(日) 13:52:32.06 ID:d85lXbcc0.net
同じバイク乗りとして恥ずかしい
https://www.youtube.com/channel/UCYZ89xbsttQH1X0ewYJu8oA/featured

812 :774RR :2019/09/08(日) 18:43:44.58 ID:0vQLZWpe0.net
コケてウインカーのレンズじゃない側(黒プラスチックのほう)が壊れました。
これはカワサキの販売店に行くしか交換品の入手方法はありませんか?

https://i.imgur.com/21CTKjP.jpg

813 :774RR :2019/09/08(日) 18:53:08.16 ID:+1aU/UYmd.net
webikeの純正部品通販で手に入るんじゃないすか?

814 :774RR :2019/09/08(日) 19:44:15.88 ID:Nj9Vqimn0.net
>>812
次はどうやって交換すればいいか訊くつもりか?

815 :774RR :2019/09/08(日) 20:02:55.21 ID:e6hLfyp70.net
ワレンズに変えろ

816 :774RR :2019/09/08(日) 20:11:34.89 ID:S+vxiT6M0.net
壊したウインカーの交換方法も分からない子に自分で交換汁っつーのも酷な話しじゃないかと。
最初はバイク屋に頼んで作業見学させてもらえば段取りとか分かると思うわ。
自力でシート外せればそんな難しくはないからチャレンジしてみーとは言いたいけどね。

817 :774RR :2019/09/08(日) 21:06:39.60 ID:0vQLZWpe0.net
>>813
>>814
>>815
>>816
近所のバイク屋に行ったらカワサキの部品は取り寄せできないって断られました
しょうがないので今はゼムクリップを曲げてネジ座を作って応急修理してます
https://i.imgur.com/Jqnve5F.jpg
https://i.imgur.com/4KEnQWI.jpg

webikeで調べてみます、ありがとうございます

818 :774RR :2019/09/08(日) 22:08:09.75 ID:S+vxiT6M0.net
手間惜しまないならヤフオク辺りで探せばたまに新品ウインカーとか出て来るよ。
あと破損次第では割れた部分を耐衝撃性の接着剤で埋めちゃう手もあるし。

819 :774RR :2019/09/08(日) 22:15:49.65 ID:XnlDXGOH0.net
>>817
うまい応急処置してて感心
たしかウィンカーASSYの新品は1個2200円ちょいだったよ

820 :774RR :2019/09/08(日) 22:36:03.39 ID:Emcl1JZ70.net
>>817
ダイソーでホットボンド買って来るのも手

821 :774RR :2019/09/08(日) 23:27:19.51 ID:pvHPwYLP0.net
>>794
でも、フルサイズだと、やはり250cc欲しくなる。

822 :774RR :2019/09/09(月) 06:34:44.32 ID:rsod/4il0.net
どうせ直してもこのバイクのウインカーは折れやすいぞ

823 :774RR :2019/09/09(月) 12:37:15.19 ID:5F8sHSsup.net
ナンバーホルダー一体型にでもしてみたら

824 :774RR :2019/09/10(火) 21:18:52.38 ID:8+Z4rkV50.net
そう言えばワレンズって前にも付けられる?

825 :774RR :2019/09/14(土) 21:14:38.57 ID:f2ouVCPB0.net
>>817
近所のバイク屋「カワサキか・・・」

826 :774RR :2019/09/21(土) 16:48:55.64 ID:y1lHD+F6p.net
klx150とklx125はステムシャフトの径は同じなのかな?だれか知らない?移植したいんだけど

827 :774RR :2019/09/21(土) 21:23:33.11 ID:Rk5+kXeVr.net
>>822
このバイク用にわざわざ専用部品起こすとは思えないから、共通の部品はたくさん有りそうな気がする。

828 :774RR :2019/09/21(土) 22:03:05.47 ID:0vUuRsnnd.net
>>827
だからなんだよ
それも折れやすいだけだろ

829 :774RR :2019/09/22(日) 15:22:46.13 ID:JCxBckE0M.net
後ろの方D○Cの高いウィンカー付けてたらマフラー側の方のゴム部分が劣化して2年持たなかったわ…
2個2000円位の安いやつ買ったらボルト経が合わずステー自作して付けてる。

フロントは安いミニウィンカー付けてるけど問題なし。(ボルト部分は速攻サビたけど)

830 :774RR :2019/09/22(日) 20:47:07.20 ID:vkOtmrSr0.net
スプロケ大きいのに肉抜きは小さいままでクソ重いわw
https://i.imgur.com/7ppGmTu.jpg
https://i.imgur.com/GTgipJn.jpg

831 :774RR :2019/09/22(日) 21:19:38.61 ID:4P7fkDAt0.net
>>830
金かかってんなあ…

832 :774RR :2019/09/23(月) 16:53:20.00 ID:2aecbUuP0.net
>>831
整備するのに純正部品はちょっと掛かっちゃったけど、社外品は小物くらいだよー

833 :774RR :2019/09/23(月) 17:00:19.60 ID:cs/KJrZl0.net
>>832
リム純正なの?アルミリムとかにしてないの?

834 :774RR :2019/09/23(月) 17:56:15.53 ID:ux/wlE2H0.net
>>833
125じゃなくて150なんじゃね?

835 :774RR :2019/09/23(月) 19:30:27.97 ID:2aecbUuP0.net
>>833
BFだよ
鉄リムの方が軽いんじゃない?ってくらい重い純正アルミリムです

836 :774RR :2019/09/23(月) 20:10:37.52 ID:cs/KJrZl0.net
あぁ150なのか

837 :774RR :2019/09/23(月) 20:46:37.13 ID:lXbMLodrp.net
画像めくってたらブレーキホース溶かした画像でできて吹いた

838 :774RR :2019/10/01(火) 00:14:59.48 ID:WfOW8Mwe0.net
Dトラ125のポン付けハイスロってないの?

839 :774RR :2019/10/01(火) 00:19:14.30 ID:8kqtMVKS0.net
あるぞklx125用で調べたか?

840 :774RR :2019/10/01(火) 11:03:22.34 ID:YwUNAHVpp.net
>>826
USカワサキかどっかでパーツリストをWeb公開しとらんかった?
そこで品番比べたら同じ物か確認できると思うけど。

841 :774RR :2019/10/01(火) 13:18:27.06 ID:rgnd7CLmM.net
>>838
あるけどたいして変わらんからこれぐらい入れたら?

ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/315447/car/1206904/6296921/parts.aspx

842 :774RR :2019/10/01(火) 14:18:35.41 ID:WfOW8Mwe0.net
>>841
やってみます
ありがとうございました

843 :774RR :2019/10/01(火) 23:59:46.53 ID:rUfU6Cnj0.net
>>841
そのブログのハイスロ廃番みたいだけど・・・

844 :774RR :2019/10/02(水) 13:00:55.34 ID:bTTqIpWyM.net
スロットルをr6にするとハイスロになるよ

845 :774RR :2019/10/02(水) 15:02:46.52 ID:eONnFOZb0.net
YZF-R6ハイスロチューブ[品番:2C0-26240-00]価格:1,404円
KLX125のスロットルハウジングは年式により3種類あり
'10-'11[品番:46091-0178] →要加工
'12-'14[品番:46091-0242] →無加工
'15-'16[品番:46091-0273] →要加工

このネタ定期的にあるんだからテンプレいれとけよー

846 :774RR :2019/10/03(木) 13:06:58.00 ID:ucxiq2rN0.net
R6のチューブと'12-'14のスロットルハウジングを買えば
ポン付けってこと?

847 :774RR :2019/10/03(木) 14:13:51.03 ID:TlYrh45xM.net
>>845
なんでぽんつけの売ってるのに

わざわざだせーグリップ付きのを買わなきゃならんのだw

848 :774RR :2019/10/04(金) 00:06:52.63 ID:2DgQQZvs0.net
>>847
安いハイスロ他にあったっけ?

849 :774RR :2019/10/04(金) 12:31:14.02 ID:FoJogF7H0.net
>>848
SPEED TECH

850 :774RR :2019/10/07(月) 15:17:02.48 ID:ZyyAbZ6ca.net
KLX150BF用アンダーガード、フレームガード、ナックルガードて125にポン付けできないのかな
ナックルガードはハンドルの形が違うから無理っぽい?
フレームガードは150だとブラケットが溶接してある?
アンダーガードは取り付けがよく分からない…

851 :774RR :2019/10/07(月) 18:59:50.01 ID:KSby+s/d0.net
KLXもDトラも中古で20万〜
オクも15万〜
オフ車の割に全然値落ちしないのね...
貧乏だからXR125LとかXTZ行くかな...

852 :774RR :2019/10/07(月) 19:25:15.44 ID:2wmrlV0U0.net
>>851
最終型の緑1万キロ弱のバロンで下取り出したけど15万だったよ

安かったかな

853 :774RR :2019/10/07(月) 19:48:12.47 ID:uVVOCZoo0.net
会社の駐輪場にKLX125 のピカピカの新車が止まってた、どうやって手に入れたんだろう?

854 :774RR :2019/10/07(月) 19:58:21.79 ID:jeLYmEyW0.net
>>851
むしろオフだから値落ちしないのでは?
自分が2015年にバイクを選ぶとき、最初はジェベルかDF125を考えたが状態のいいものは新車並みの値段だった
趣味性が高い車種で弾が無く、維持費が安いので手放す人も少ない
傷やサビがあってもあまり値落ちしない

これがスクーターやネイキッドだと擦り傷一つあるだけでウン万円安くなる

855 :774RR :2019/10/07(月) 20:13:04.22 ID:FBL3hBI40.net
>>853
靴下で新車がまだ売っとるで
こないだ見に行ったらまだあった@横浜

856 :774RR :2019/10/07(月) 20:14:49.56 ID:FBL3hBI40.net
https://bs-sox.com/news/detail/356

これな

857 :774RR :2019/10/07(月) 20:28:06.77 ID:uVVOCZoo0.net
なるほど、サンクス

858 :774RR :2019/10/07(月) 21:10:05.30 ID:mQ/9ur9Qd.net
そもそも125は維持費があってないようなものだし置き場があれば買い叩かれるよりもナンバーつけっぱなしで放置するな

859 :774RR :2019/10/07(月) 21:17:55.10 ID:jprBQdzh0.net
税込で34万か・・てっきり外税+諸費用で総額40万位かと思ったが

860 :774RR :2019/10/07(月) 23:14:56.98 ID:jeLYmEyW0.net
ドライブレコーダー付けた
VSYSTO P6F
本体はシート下に…入る訳無いのでハンドルバー用ブラケットを後から買い足すハメに
リアカメラはナンバー灯上、フロントカメラはフロントフェンダーに
配線はホーンからY字分岐で取り出し

861 :774RR :2019/10/08(火) 00:14:12.39 ID:uQmWLmzpd.net
俺もドラレコ買ったけどまだつけてねぇわ
本体はシュラウドの中に入れようと思ってる

862 :774RR :2019/10/08(火) 02:34:08.05 ID:MCX4kz+U0.net
ドラレコ振動でブレブレにならない?

863 :774RR :2019/10/08(火) 06:22:44.88 ID:2E15uMWV0.net
>>859
いやいや高すぎでしょ
最終型まだ在庫あったときは乗り出しで31万ぐらいだったよ

864 :774RR :2019/10/08(火) 10:32:16.30 ID:HL09KuYXp.net
SOXに新車有るのね
海外版?並行輸入品なんでメーカー保証は無い感じ
ですかね?

865 :774RR :2019/10/09(水) 07:30:40.20 ID:+AzMGtdr0.net
>>850
ナックルガードはクラッチとブレーキのピボットに共締めだからボルトオン。
フレームガードは一カ所ボルト止めでタイラップのみだと収まり悪いね。
アンダーガードは下に三カ所、前に二カ所ボルト止めだから加工無しだとタイラップ止めになっちゃうね。
フレーム側はステーが溶接されてるよ。
結論的には全て社外品が吉。

866 :774RR :2019/10/09(水) 17:54:53.53 ID:7L0od6pZ0.net
>>865
ポン付けできたら簡単に見た目変えられるなぐらいの気持ちでしたが、BFはフレームから違うのですね
ありがとうございました(・∀・)

867 :774RR :2019/10/10(木) 12:30:44.37 ID:bv2h0+Lp0.net
https://twitter.com/BS_SOX/status/1182121705151451136
(deleted an unsolicited ad)

868 :774RR :2019/10/10(木) 12:54:04.35 ID:ZxbP9kMra.net
SOXの草津店で在庫してた。

869 :774RR :2019/10/10(木) 21:00:24.42 ID:z9JIg2fap.net
スレチで申し訳ないけど、毎回soxって聞いたら変に見えちゃうわ。

870 :774RR (ササクッテロル Spcb-pAHF):2019/10/15(Tue) 08:52:52 ID:Cc5exrldp.net
今回のタイヤ交換で125降りるかもしれない
フルサイズ乗りたい

次候補に230聞いたら高速のらなきゃそのままでいいとか言われた
でも高速でまともに走れるとは言ってないぞ!とも言われてワロタ

871 :774RR :2019/10/15(火) 11:56:43.68 ID:VdNIJ82Md.net
日本語が不自由ね

872 :774RR :2019/10/15(火) 19:28:00.96 ID:aBH9Do7gr.net
>>870
そもそもブロックタイヤで高速はキツイ

873 :774RR (ワッチョイ 97aa-2PPs):2019/10/15(Tue) 21:26:09 ID:Jevd0Byx0.net
>>870
日本語でおけ

874 :774RR :2019/10/16(水) 12:49:57.85 ID:YkU+xzQGp.net
>>872
昔KTM乗ってた頃にMXタイヤで高速走ったが別に何ちゃなかったぞ。
あれが辛いとか言う人は素直にロードタイヤ履いたら良いやん。
したら小排気量で高速辛いとか言い出すんかなw

875 :774RR :2019/10/16(水) 15:12:00.64 ID:LeA9gBblM.net
昔のブロックタイヤとは大分乗り心地が違うよな
今どきのは正直不快さは無い

876 :774RR :2019/10/19(土) 07:24:34.47 ID:CVSPnuwJ0.net
ブロックタイヤもいろいろあるからな
今時のオフロードバイクの純正はオンも走りやすいタイヤはいてるってのが正しい

877 :774RR :2019/10/19(土) 09:04:40.73 ID:2sPf/WiPM.net
オフ車20年乗ってなかった友人に俺のを乗らせたら、最近のブロックタイヤの出来に感心してたわ
ちな純正GP21/22

878 :774RR :2019/10/20(日) 16:23:52.24 ID:mlpiztDsd.net
>>111
合法を声高に叫んでると思ったら都合悪くなると違法行為を黙認するんだな

言ってることはもっともだから徹底すればよろし
そしてココで連投せず専用スレ作って思う存分議論してらっしゃいな

879 :774RR :2019/10/20(日) 16:27:06.78 ID:mlpiztDsd.net
>>116
安全の確保のために並走しなけりゃ良いんじゃね?
そもそもそれ言ったら何キロ出ても同じでしょ

880 :774RR :2019/10/21(月) 06:57:26.40 ID:pTTFY8fL0.net
何か月前の話だよ

881 :774RR (ブーイモ MMe3-ESK5):2019/10/21(月) 09:42:48 ID:cOzzXtSeM.net
>>880
細けーこたぁいいんだよw
言わせてやれ

それにしてもそろそろ本格的に見かけないバイクになりつつあるな
SEROWばっかりだよ

882 :774RR :2019/10/21(月) 12:27:18.35 ID:wEXlB1Hxd.net
セローとはクラス違いだろ…

883 :774RR :2019/10/21(月) 16:24:03.46 ID:cOzzXtSeM.net
>>882
あれだけ売れたWRもCRFも見ないのよ

オフ車と言えばSEROWなのかな?ってねw

884 :774RR :2019/10/21(月) 16:32:20.22 ID:FDXPExEo0.net
俺は虎だけど林道にもいないの?

885 :774RR :2019/10/21(月) 16:45:16.48 ID:L1Kd7U4Np.net
道でよく見かけるのは、セロー以外だとCRFラリーかな。あとはジェベル@都内

886 :774RR (ササクッテロ Sp47-nVnt):2019/10/21(月) 18:58:11 ID:OxSrV29Lp.net
通勤タイムにKLX125たまに見るね。

887 :774RR (アウアウオー Saea-wmtz):2019/10/21(月) 20:00:17 ID:Cj5Dwl/Fa.net
Dトラは殆ど見なくなったな。
今年、見かけたのって2、3台ぐらいだ。

888 :774RR :2019/10/21(月) 20:15:02.83 ID:FDXPExEo0.net
まぁ虎買うならグロム買うやつが多いってのは分かる

889 :774RR :2019/10/21(月) 22:00:00.62 ID:ckFjaB+30.net
ミニサーキット走るでも、12インチのが有利だしなあ

890 :774RR :2019/10/22(火) 00:22:34.72 ID:1nnqhx+K0.net
オンロードしか走らない俺が、オフ車を買うのは宝の持ち腐れなのかな?
125cc検討している中でカッコイイと思った車種がKLX125なんだよね

891 :774RR :2019/10/22(火) 06:26:36.56 ID:xgRBXHUi0.net
大丈夫オフロードの形してるだけで本格オフでは無い

892 :774RR :2019/10/22(火) 07:36:41.47 ID:6FBi6Jh90.net
>>890
安心しろ
このバイクでオフ行く人は稀だからw

たまーに面白そうな道見つけて入っていけるのがいいなと思って買ったよ
探検しよー

893 :774RR :2019/10/22(火) 08:28:17.29 ID:e01i11Iaa.net
ド田舎暮らしで通勤で林道に入れるんだが、フルノーマルKLX125じゃきつい?

軽トラが頻繁に通るレベルの林道です。

894 :774RR :2019/10/22(火) 08:50:26.79 ID:pOsT6OTf0.net
>>893
http://autostrada125.under.jp/miss.klx125c.html

895 :774RR :2019/10/22(火) 08:50:57.28 ID:tn48GbDwp.net
軽トラ走れるレベルの未舗装路ならKLX125も余裕。
ってかDトラでだってイケる。
人頭大の岩がゴロゴロしてるようなガレ道とかは厳しくなる。

896 :774RR :2019/10/22(火) 08:55:20.16 ID:ESpVG1SP0.net
フラット林道くらいならD虎でもいけるけどサイズ感はKLXいいよな

897 :774RR :2019/10/22(火) 11:22:49.87 ID:1GZNL1DZ0.net
フルサイズだと両脚ツンツンのチビ僕にはこれしか選択肢が無かったw

898 :774RR :2019/10/22(火) 12:14:05.07 ID:XPoSsXsNd.net
>>893
その程度なら高校の時にCL50で行けてたから余裕
何も無い時期の田んぼも耕したての田んぼも余裕で走れたしKLXならもっとやれる

899 :774RR :2019/10/22(火) 12:29:17.29 ID:KpDLfgRwd.net
軽トラが通れるのなら、Dトラは余裕だよ。
ただし、砂利や泥で覆われた路面なら滑って難儀するけど。

900 :774RR :2019/10/22(火) 14:28:59.63 ID:K91gjaCE0.net
盆休みに周東モータースポーツランドをアンダーガード付けただけKLX125・16年式で
走ってたがジャンプは無理。サスがすぐ底付く。
四駆が走れるor登れるならKLX125でも走れるよ。

901 :774RR :2019/10/22(火) 17:44:55.48 ID:eij359iQ0.net
>>900
純正だとFフォークが柔過ぎて怖いだけだわw
舗装路で急ブレーキしただけで底付きしそうだもん。
せめてDRC辺りの強化スプリング入れないとダメかと。

902 :774RR :2019/10/23(水) 12:11:36.23 ID:xG8xfs+4r.net
>>892
かっ飛ぶのが好き って訳じゃ無ければ、
KLX125の方が林道向き。

903 :774RR :2019/10/23(水) 14:26:19.48 ID:YuxthaY8p.net
ヌルい林道なら足がつきやすい分楽チン有利安定
と、余裕こいて水溜り入って泣くまでセット

904 :774RR :2019/10/23(水) 15:17:34.76 ID:AAkwVuG4M.net
たまに行ってた林道に久々に行ったら、ガレ・ゲロどころか道がそっくり無い場所も
涙流しながらの帰宅

905 :774RR :2019/10/23(水) 15:42:07.59 ID:UIND5wq/d.net
台風明けだし仕方ない

906 :774RR :2019/10/23(水) 18:30:14.67 ID:XuCFOH8Op.net
>>904
先週台風通過後の晴天に林道行こうと思って家出て10分も走らず国道が水没で通行止めになってた俺も居るぞ。

907 :774RR :2019/10/23(水) 18:35:52.07 ID:kq8CscGH0.net
>>906 大雨、台風の後に「そんなとこ行くな」とのお告げだ。命拾いしたな。

908 :774RR :2019/10/23(水) 19:24:44.65 ID:XuCFOH8Op.net
>>907
まぁそうかもね。
国道なのに水深4mの底だったみたいだし。

909 :774RR :2019/10/23(水) 23:24:58.30 ID:fyhUThnE0.net
現場の強行偵察に重宝してたんだが、歯が立たない場所多すぎ(増え過ぎ)で泣ける

910 :774RR :2019/10/24(木) 12:18:58.72 ID:Q7hw+DzLd.net
台風被害の火事場見物とかどうかと思うよ
あとソロとかやめた方がいいよ、落ちたら助けがなくて死ぬよ?マジで
https://youtu.be/tLZsuXAKs3g

911 :774RR :2019/10/24(木) 12:32:50.36 ID:/+OWui8gr.net
>>909
このバイクで駄目なら、トライアル車じゃ無いと無理だろ。

912 :774RR :2019/10/24(木) 14:58:07.49 ID:L0Kgh6nPp.net
台風後はクギやゴミパンクの方が怖い

913 :774RR (ササクッテロ Sp47-mJOO):2019/10/25(金) 12:48:05 ID:JDzRc6MPp.net
先週水が引いた後の堆積泥道走ってチェーン周りもスゲー泥になったわ。
勢いでZETAの前スプロケカバー買ってもうたわ。

914 :774RR :2019/10/25(金) 13:08:54.23 ID:6T6GZkD2M.net
>>913
ドレスアップ?

何か高機能になるの?

915 :774RR :2019/10/25(金) 14:04:20.03 ID:JDzRc6MPp.net
>>914
スプロケ前側(発電コイル側っつーの?)の開口部が大きいので排土性が良いのよ。
洗車する時も洗いやすい。
泥の中でスタンド立てなくてもバイク直立する様な所を走らないなら不要なんだけどさ。

916 :774RR :2019/10/25(金) 18:58:00.27 ID:Sm9jnFS50.net
なぜこのオフ車っぽいだけのカブで泥濘に入ろうとするのか?

917 :774RR :2019/10/25(金) 19:05:50.12 ID:N9FScoh8r.net
>>916
カブで泥沼入るのは、もったいな過ぎる。

918 :774RR :2019/10/25(金) 19:10:29.04 ID:0QkB4X8n0.net
泥濘って言いたいだけw

919 :774RR :2019/10/25(金) 19:34:11.68 ID:eZ0glgpL0.net
グロムでやる人もいるみたいだしオフ車じゃない乗り物で行くのが良いんだろ

920 :774RR:2019/10/25(金) 22:01:45.90
俺、グロム売ってDトラ125買ったんだけど…

921 :774RR :2019/11/02(土) 00:30:05.96 ID:VfKTIUda0.net
BF増車したんだがこれはオフ車名乗ってもええんか?

922 :774RR :2019/11/03(日) 17:30:07.98 ID:W6CCB+Np0.net
さっき純正マフラーを捨てようと思って切り刻んでみたんだけど
意外とシンプルなつくりなのね。2室しかないのにビックリ

923 :774RR :2019/11/03(日) 17:39:43.89 ID:DngQhrCL0.net
切るなよ、ヤフオクに出してくれたら買うのに…

924 :774RR :2019/11/04(月) 00:34:24.87 ID:H7e/riRb0.net
>>923
たいした金額にならないから出しませーん

切ってわかったことだけど、一番末端のパイプを内部で支えてるステーが
腐って割れちゃってて、遅かれ早かれパイプがもげそうになってた
8000km弱でこれだから過走行車は全部ダメだろうな・・・

925 :774RR :2019/11/04(月) 00:38:54.38 ID:vMk9IiKY0.net
腐ってたのか、じゃ要らねーや

926 :774RR :2019/11/04(月) 20:08:57.78 ID:MHnS0ZUDd.net
オレのほぼ新車で外したけど、8年前だからどうなってるかな…

927 :774RR :2019/11/05(火) 16:55:12.07 ID:SfE0LhiKM.net
なんか一時期マフラー後端の筒がスッポーンと抜けるって書き込みあったけど

ステーで軽く止まってる程度なら納得だわ

928 :774RR :2019/11/09(土) 13:44:44.58 ID:85qvizRja.net
klx125を通勤と林道楽しむように買おうか悩んでるんだけど林道いくならパワー不足とかあります?

929 :774RR :2019/11/09(土) 13:51:13.61 ID:raMFyhuN0.net
パワーないけど、セローは重いでしょ?
klx230はダサいから、顔だけ変えれば?

930 :774RR :2019/11/09(土) 13:59:01.29 ID:qrl3lAh40.net
やっぱりパワーはないよ
250が頑張って登って行けるところをコレはムリ
でもガレ場探査なら足つきいいし軽いしでコレにはコレのメリットあり 
山遊びには最適、本気オフには役不足

931 :774RR (ブーイモ MM7f-yWFY):2019/11/09(土) 16:33:08 ID:ad6PhPYSM.net
>>928
林道がどの程度かにもよるけど、パワー不足で行けないケースは余り無いんじゃないかな

932 :774RR (スップ Sdbf-pVHV):2019/11/09(土) 18:09:33 ID:SHfknI+Zd.net
オフロード講習行くと残念な顔されるからな
ガイジを見る目でこのバイクで出来るように練習すればモトクロッサー乗った時に倍は飛べますから頑張ってって言われる

933 :774RR :2019/11/09(土) 18:50:23.09 ID:w2jdHeEjd.net
モトクロスコース減衰付きサスに変えないととどっち道厳しいだろ
ノーマルナンバー付持ち込んでも底付きして大怪我する

934 :774RR :2019/11/10(日) 16:28:57.35 ID:BxJd9X4na.net
ドラレコをフロントフェンダーに付けた851ですが映像ブレもほぼ無くきれいに撮影できたことをここにご報告します

もっと高い位置に付けたほうが視野広くていいだろうなとは思いました

935 :774RR :2019/11/10(日) 16:30:58.21 ID:BxJd9X4na.net
851ではなく>>860でつた…

936 :774RR :2019/11/10(日) 18:40:06.35 ID:+kRHc9h40.net
>>934
盗撮野郎が死にやがれ。

937 :774RR :2019/11/10(日) 20:25:39.54 ID:aEmcpscv0.net
下衆の勘繰り

938 :774RR :2019/11/11(月) 08:49:03.16 ID:05nUoczg0.net
>>930
力不足の間違いだろ

939 :774RR :2019/11/12(火) 14:59:04.02 ID:FeHOBM0Cp.net
馬力不足だろ

940 :774RR :2019/11/12(火) 15:12:15.72 ID:8F6Bt/aC0.net
パワーほしいなあって思うことは多々あるけど、軽いってのはいろんな場面で絶対の武器だよなあ

941 :774RR :2019/11/12(火) 16:22:18.65 ID:Lx6r7hts0.net
>>939
馬力だけじゃなく、サスとか諸々が足りないから>>938の力不足で合ってるよ

あと、役不足だと、主役張れるのにエキストラやってるような、
実力に比して役が不充分という意味なので真逆の内容となる

942 :774RR :2019/11/12(火) 16:53:03.15 ID:Iya3PVjnp.net
KLX125のライバルはXTZ125とかじゃなく昔のDT50やハスラー50だと思う。
CRM50には車体の出来と軽さで負けるからライバルになれない。
30〜40年前に設計された原チャリと同等レベルだと思えば…まぁこんなモンだろw

943 :774RR :2019/11/12(火) 17:27:00.88 ID:FeHOBM0Cp.net
>>942
今も原チャリですが?

944 :774RR :2019/11/12(火) 19:54:51.78 ID:YkMoC0o+d.net
まあこのバイクの良さは何でもそれなりにこなせるってとこで、それは裏返したら全部中途半端ってことだからな
不満なら上のレベルのバイク乗れば良いんでないかな
ガツガツ走りたい人にはあんまり向かないだろ
散歩するつもりで乗るにはいいバイクだと思う

945 :774RR :2019/11/12(火) 19:57:25.58 ID:hUDrchvbr.net
>>941
ミニモト つまりは女子供向けのクラスだから、ピザがのったらサスが悲鳴上げるのは当然。

946 :774RR :2019/11/12(火) 21:18:00.84 ID:wPWmZ9EXa.net
>>944
万能は二流の集まりと言ってな。

ガチオフ車を求めるならKLX125は買わんだろ。のんびり流すのに最適だと思う。

947 :774RR :2019/11/12(火) 22:06:39.37 ID:JmMphg2pa.net
Dトラは細い峠道でグリグリ振り回すのが楽しいがな。(なお、下り限定の模様)

948 :774RR :2019/11/12(火) 23:21:21.48 ID:bI0sJ2Df0.net
>>945
こう言う事かな?https://twitter.com/takesho123/status/1193027814129188864?s=21
(deleted an unsolicited ad)

949 :774RR :2019/11/13(水) 08:25:57.50 ID:Kr33J31lp.net
>>946
なんかモンキーサイズのオフタイヤ履いた狩場専用!とかってカスタマイズの125見たことあるよ
轍を越えられんタイヤでどこ行こうという話だったのか持ち主に聞いてみたかった

950 :774RR (オッペケ Sr0f-wLgO):2019/11/13(水) 12:22:18 ID:Qbqh7dN/r.net
>>949
モンキーだったら、持ち上げれば丸太越えとかも余裕。

951 :774RR (ササクッテロ Sp0f-lDo8):2019/11/13(水) 12:50:20 ID:qLOLjYZMp.net
モンキー乗ってた奴が白バイに追いかけられたが立体交差してる別の道にバイク抱えて階段降りて逃げ切ったとか聞いたことあるなw

952 :774RR :2019/11/13(水) 13:32:37.34 ID:7uAdCKr0M.net
相手が本田さんだったら逃げ切れなかっただろうな

953 :774RR (スッップ Sdbf-y5kd):2019/11/13(水) 18:39:38 ID:9aM3UyJDd.net
スレチだがこんなのもいるんだぜ
https://imgur.com/BH80Hj7.jpg
https://imgur.com/7OugzWA.jpg
https://imgur.com/N0zhnXe.jpg

954 :774RR (ワッチョイ 0f9c-yWFY):2019/11/13(水) 22:20:28 ID:LE18q7Fn0.net
>>953
本体よりもタイヤが気になる

955 :774RR (ササクッテロ Sp11-1Mmd):2019/11/14(Thu) 08:31:51 ID:hhPAeh+ep.net
これ耕運機とかに使うタイヤやんけw
チョイ乗りってリヤサス無いんじゃなかった?
しかもエンジンの耐久性も低い。
ネタでコレやるのは良いけど短期間で廃車になんぞw
でも新車が5〜6万位だから使い捨てなのかな。

956 :774RR :2019/11/14(木) 11:28:10.00 ID:CY+Bl2bkr.net
>>955
もともとスピードでないバイクだから、特に問題ないだろ。
最悪押して歩けるし。

957 :774RR (スッップ Sda2-pwu9):2019/11/14(Thu) 12:10:18 ID:Y9mbkqyrd.net
でもよく見ると大した道じゃ無いんだよな
Dトラどころかグロムでも行ける道だろ

958 :774RR :2019/11/15(金) 20:02:21.77 ID:3iT6Y4zi0.net
ちょいのりってカムがプラスチックみたいなやつ立った気がするよ

959 :774RR:2019/11/28(Thu) 16:50:45 .net
山梨県に生息し活動範囲とする通行止のゲートを潜り壊しながら
通行禁止林道を走るKLX125乗りの中年爺のスレ自演及び動画公開を監視するスレです

また野グソを普通にして生態系自然の循環と称している変わり者です
これまでのKLX/D-TRACKERスレでは自演荒らしユーチューブ貼りと荒されました

これからはこのスレで好きなようにやってもらい本スレには出入りしないように
立てられたスレです

このスレの特殊性を理解したうえでお使い下さい
理解不能の場合はお使いにならないことをオススメいたします

960 :774RR :2019/11/28(木) 17:42:18.09 ID:B9UYbXtF0.net
久しぶりに聞いたな

961 :774RR :2019/11/28(木) 22:23:49.68 ID:CE2AC9rUM.net
>>959
安心しろ。その生き物はすでにKLX乗ってない

962 :アキオ :2019/12/01(日) 23:08:57.00 ID:wQ9abnI20.net
はじめまして。最近、バイク販売店のS○Xで
KLX125のタイ、本国仕様の新車を、輸入販売
しているようですが、日本仕様とは違いがあるのでしょうか?

963 :774RR (ワッチョイ a925-aPa7):2019/12/02(月) 10:03:17 ID:7hnQmVPr0.net
こいつのメーター、マイル表示にもなるんだな
初めて知ったわ

>>962
一応、日本で売ってた時の年式だし
同じもんだと思うけど

964 :774RR :2019/12/02(月) 10:44:59.50 ID:9Ho8FSwSd.net
>>963
と思うじゃん?
初代PCXは日本仕様とタイ仕様で結構部品が違った聞いたわ

965 :774RR :2019/12/02(月) 11:24:46.33 ID:WaqESm5gd.net
タイ仕様はメーターがアナログじゃなかったけ?

966 :774RR :2019/12/03(火) 06:50:39.84 ID:Fwj3h1Iq0.net
タイ仕様はヘルメット掛けがなかったか鍵が付いて無いと思った

967 :774RR :2019/12/25(水) 14:23:53.42 ID:zJF9rYKkp.net
んー。
230出ちゃったし買い換えた方が良いのか知らんが。
なんか125やめる気にならないんだよなぁ。

968 :774RR (ワッチョイ 17ee-+6GT):2019/12/25(水) 18:56:33 ID:cP/pKgax0.net
このサイズ感がいいからこのサイズで150か200 あたりがほしい

969 :774RR :2019/12/25(水) 19:39:43.74 ID:buzJZnVA0.net
このサイズでパワーだけもうちょっと欲しいな

970 :774RR :2019/12/25(水) 19:42:13.77 ID:4DnBwPBGd.net
保険料的に125で良いけどねぇ

971 :774RR :2019/12/26(木) 01:12:54.62 ID:Jh4i8rZTp.net
クランクケースの内圧下げるブローバイチューブにつけるワンウェイユニット買ったので年内につける予定

972 :774RR :2019/12/26(木) 07:44:04.92 ID:aQ7cvuhqM.net
>>971
するとどんないいことが?

973 :774RR (ササクッテロル Sp88-rwJi):2019/12/26(Thu) 08:02:23 ID:TOETzII6p.net
俺は今さらアルミのリム注文してる。

974 :774RR (ワッチョイ a7ee-er3+):2019/12/26(Thu) 08:27:11 ID:yLXULQ5t0.net
アルミリムまだ手に入るのかほしいな

975 :774RR :2019/12/26(木) 08:45:11.02 ID:9liiygOTF.net
>>974
いやZETAのZ-wheelだけどね。
あれKX85と共用だし廃盤にはならんでしょw

作業はバイク屋経由で外注にしたよ。
横振れは素人でも頑張れば取れるけど縦振れは難しいんだそうだ。

976 :774RR :2019/12/26(木) 08:45:20.83 ID:TOETzII6p.net
>>974
いやZETAのZ-wheelだけどね。
あれKX85と共用だし廃盤にはならんでしょw

作業はバイク屋経由で外注にしたよ。
横振れは素人でも頑張れば取れるけど縦振れは難しいんだそうだ。

977 :774RR :2019/12/26(木) 14:38:58.51 ID:rTmlhpAQ0.net
大事な事なので二度


アレ?

978 :774RR :2019/12/26(木) 15:06:50.35 ID:Jh4i8rZTp.net
>>972
つけことで満足感に満たされ
メンテナンスすることが増えて愛車に愛着が湧く

クランクケース内の圧力を下げてピストンのフリクション等を減らしレスポンスアップ
副作用としてエンブレの制動力が低下する

人によってフィーリングの違いと解釈の違いがあるから
「KLX 内圧 コントロール」とかで調べてみて

979 :774RR :2019/12/27(金) 09:02:19.74 ID:2zeBsnOM0.net
エンブレ弱めてどうすんの

980 :774RR :2019/12/27(金) 16:34:46.94 ID:gaWga4wtp.net
>>979
あんたぁ〜?お馬鹿ぁ〜?

981 :774RR :2019/12/27(金) 17:11:42.44 ID:wHCVVxY30.net
2stに近くなるだけだろ

982 :774RR :2019/12/27(金) 17:36:58.69 ID:qhnkXeutp.net
スポーツ走行っぽく元気よく走る時には過剰なエンブレって邪魔になったりするしなぁ。

983 :774RR :2019/12/27(金) 22:16:23.10 ID:EUI7YWse0.net
>>976
オレもZ-wheel履いてるけどブラックリムは見た目サイコーだよね
自分でやれるけど難しいってより追い込む根気が要るって感じだね
でやる度に最終的にどの辺まで締め込んでいいものか悩むw

クランクケース内の圧力を抜くって言うけどヘッドからブローバイのホースは出てるじゃん?
意味あるんかな?よくは知らないから想像でしかないけど

984 :774RR :2019/12/27(金) 22:38:53.72 ID:XVmxoYcL0.net
ワンウェイバルブでクランク側を負圧にすっとピストンが下がる時の抵抗が減るっつー理屈らしい。
逆に言えば上がる時は抵抗増えてるんだが爆破して下がる時の効率うpのが勝るみたい。
ヤフオク見てたらKLXに使えるようにパイプ径を加工したの5千円くらいで売ってたわ。

985 :774RR :2019/12/28(土) 00:13:30.66 ID:nRAoVo6D0.net
>>984
なるほどピストンが下がる事でガスを押し出しストローク分の体積を負圧にするってことか

986 :774RR :2019/12/29(日) 17:42:32.79 ID:6eVdBgH+a.net
今日、ちょっとタンクをずらしたらドレインホースが千切れてた。ちぎれた部分を少しカットしてまたつけ直したけど、意外と劣化しやすいんだな。

987 :774RR :2019/12/29(日) 23:42:50.90 ID:Uelmv/st0.net
ゴムホースのゴム質は良くないよね
オレのもブリブリにひび割れてたから交換したわ

988 :774RR :2020/01/01(水) 05:34:29.10 ID:ocFUrl9Mp.net
あけめ

ワンウェイ試し走りの初走りで日の出ポイント行列待ちなぅ
取り付け品はアマゾンで日産の螺流用品を購入しバイク屋と相談してややエンジン側に取り付け

・エンブレがマジでツースト並みに効かなくなった
前の感覚ならオカマ掘るレベル、ただ慣れれば痛快
・レスポンスは上も下も軽い変化
10段回評価でノーマルは5
低速加速度は3くらい、リアスプロケ3つ落としよりは全然走るし軽やか
出だし落ちてるが気分良く回るので力ないが不満はない感じ
・中速加速度は5、そんな変わらないが回転の軽さは体感
・高速加速度は7.5くらい、8あげたいけど125だしパンチがある!までには至ってない
エンブレ減ってる分速度の取り戻しは楽

総評
こまめなシフトダウンでのレスポンス好きならやってよし
ただし、目詰まりなどのメンテ増は注意
街中トロトロならエンブレがかなり無くなるから勧めないかな
個人感はやってよかった
5千回転キープでスラーって走れて気持ちがいい
気持ち良くてレブまで回しちゃいそうな雰囲気
燃費とかは今後の調査

989 :774RR :2020/01/01(水) 06:50:14.33 ID:RN6nmR8+0.net
>>988
あけおめ。
レビューありがとう。
ブローバイで汚れるから定期メンテ必要なのね。
ちょっと興味あったから参考にしますわん。

990 :774RR :2020/01/01(水) 12:48:22.88 ID:zKjfZNEk0.net
あけおめ
Dトラッカー125 にハザード機能付けたかったので
Amazonでハザード&パッシングスイッチ付きの買ってつけたら、これパッシングしたらホーンもなるのね

991 :774RR :2020/01/06(月) 14:13:38.72 ID:n45bBAAd0.net
Dトラッカー125のマスターシリンダーと
メッシュホースを交換した。
マスターシリンダーはアリエキスプレスで900円くらい。
メシュホースはアマゾゾンで1300円くらい。
DOT4、安物のアストロプロダクツ。

ホースの長さは123pがノーマル長だと思うが、
使用した長さは120p。ギリギリいけた。

https://i.imgur.com/E6cwduj.jpg
https://i.imgur.com/MKQby4q.jpg
https://i.imgur.com/5261GcY.jpg

前のオーナーがきちんとマスターを水洗いしなかったので
塗装剥離がひどいです。

992 :774RR :2020/01/06(月) 15:29:07.43 ID:G4vayUaSd.net
せっかくならラジポンにすれば良かったのに
https://i.imgur.com/79AASCu.jpg
https://i.imgur.com/sZpu1ei.jpg

993 :774RR :2020/01/06(月) 15:48:32.58 ID:QmMQI30rp.net
俺のKLX125はタイホンダ純正ニッシンマスターシリンダで11→1/2にしたわ。
見た目は丸っきり同じレバーも互換でバンジョーボルトの向きが違うだけだった。

994 :774RR :2020/01/06(月) 16:09:19.71 ID:XARWUTjTM.net
>>991
ちゃうねん

少しでもフルードつくと簡単に禿げる糞塗装なんよ

前のオーナーさんはしょっちゅうフルード交換してたのかな

995 :774RR :2020/01/06(月) 16:12:05.02 ID:n45bBAAd0.net
>>992
なかなかおしゃれな色合いですね。
俺は剥離したままで乗るのが嫌だっただけなんです。
ものすごくはずかしいと思うのは俺だけかな。

スズキのマスターは11mmだと思うけどどうなのかな。
タッチ、効き具合に不満ないからこれでいいや。

996 :774RR :2020/01/06(月) 16:21:09.94 ID:n45bBAAd0.net
>>994
前のオーナーすごくいいかげん。
世田谷から池袋まで乗って帰ってきたとき、
家から500Mくらい手前でチェーンキレました。
ハンドルのまがりは気にしませんが、ステムナット
締め付けがきついため、ステムベアリング
壊れた(壊れたという表現しか思いつかない)
チェーoテンショナーの交換。
2度にわたりタペット調整。
電圧に問題ないが、セルの周りが弱いため、
中古のセルモーターに交換。
もちろんタイヤ前後交換、スプロケ交換。
クラッチワイヤー交換。

おまけでもらった強化クラッチは交換して満足してます。

正直ヤフオクの闇を楽しく体験いたしました。。

997 :774RR :2020/01/07(火) 10:06:47.57 ID:tlrVFuQU0.net
>>996
何キロでそうなんだが知らんけど
要するにこのバイクが安普請でボロいだけ
使える分をきっちり使い切ってお渡ししたという事だろ

998 :774RR :2020/01/08(水) 13:38:24.55 ID:uXGyzOW/a.net
>>992
めっちゃ格好いいな!
良ければ全体像見せて欲しい

999 :774RR :2020/01/08(水) 21:17:14.18 ID:6JgCcWCp0.net
>>998
すまない、昔ここで馬鹿にされまくってた夜桜号だ
もう全体を上げるつもりはない

1000 :774RR :2020/01/08(水) 23:26:56.42 ID:kiFk3vAC0.net
>>999
12インチの人?
そうだったら、いろいろと参考にさせてもらいました

1001 :774RR :2020/01/09(木) 07:02:59.42 ID:LncW+AKA0.net
>>1000
そうだよー

1002 :774RR :2020/01/09(木) 07:07:29.66 ID:SZTyGUwYM.net
次は再利用かな
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part57
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476103522/

1003 :774RR :2020/01/09(木) 10:26:51.65 ID:IfU57dZid.net
夜にでもワッチョイ有りの次スレ建てるわ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200