2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part62

1 :774RR :2019/01/17(木) 21:33:01.40 ID:WWWgKVj4r.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part61
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533043793/

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485276839/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498751215/
-KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part60
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

697 :774RR :2019/07/13(土) 06:51:22.65 ID:gdIuW9HR0.net
やっとこやっとこくりだした♪

698 :774RR :2019/07/13(土) 07:28:12.95 ID:V238A1/V0.net
あるいは矢床な

699 :774RR :2019/07/13(土) 20:52:59.40 ID:Nnw7Dufr0.net
こないだ気分転換にカラーチェンジしようと黒サイドカバーを発注しようとしたら欠品〜
一時的な欠品なのか生産終了なのか分からないけど、好みのカラーは早めに確保しておいた方がいいかもね

700 :774RR :2019/07/13(土) 21:05:29.15 ID:8LsOHgv2d.net
一時欠品だろ
ウェビックで在庫切れだったけどバイク屋で頼んだら数カ月で来たわ

701 :774RR :2019/07/13(土) 22:36:09.21 ID:O/KJrC6F0.net
カワサキはKLXしか持ってないからたまにしか発注しないけど
欠品多い気がする。
結構単純なボルトも1ヶ月ぐらい来なかったりしたし

ホンダは無しのときはそのままゴソウダンパーツだからなぁ
ヤマハあるけどあっても高いし
整備性悪いけどスズキは割と古くても部品出るし安いんだよな

702 :774RR :2019/07/13(土) 22:38:25.70 ID:8LsOHgv2d.net
とりあえず販売中止10年は残しておかないといけない法律だから気にすんな

703 :774RR :2019/07/13(土) 23:09:31.62 ID:Nnw7Dufr0.net
>>702
いやだから、法律的には例えば白一色残しときゃいいわけで、他色が欲しい時に困るわけですよ

704 :774RR :2019/07/14(日) 00:55:17.18 ID:A75ZL9bqp.net
基本国内生産と殆ど海外生産の差だろうな

705 :774RR :2019/07/14(日) 11:56:51.17 ID:bNiMwf/k0.net
部品が10倍の値段になっても良いなら何でも在庫しとくよ。

706 :774RR :2019/07/16(火) 18:55:30.55 ID:2CLWQ7SZr.net
概出かもしれませんが、、、バレル4Sを入れようと思いますが、KLX用とDトラ用って何が違うの?
型番違うからには、ステーの取り回しとか異なるの??

707 :774RR :2019/07/17(水) 17:08:45.68 ID:InfMVg+Ua.net
KLXのバイクカバーって、みんな何使ってる?
大きさが中途半端だから、高さで合わせると
全長がダボつくし、全長で合わせると今度は
高さが足りないし…

708 :774RR :2019/07/17(水) 17:28:06.35 ID:t6JVSEbv0.net
使ってないがDRCバイクカバー mサイズが丁度いいサイズとレビューあるけどな。

709 :774RR :2019/07/19(金) 19:02:55.43 ID:yPKJIk93a.net
DRCのカバーよさげだね
ハンドルロック状態に合わせてあるのもイイネ

710 :774RR :2019/07/27(土) 08:41:25.37 ID:t+FFIz5fp.net
250クラスのMサイズ以上でないとタイヤがはみ出たりしてカバーの仕事してくれないわ
大きすぎてもタイヤを包めば役に立つが小さくて足元スカスカだとネコが入り込んだり蜘蛛や蜂が巣を作ったりロクなことにならん
盗難の手助けにもなるしな

711 :774RR :2019/07/27(土) 17:20:16.83 ID:1YKfhD8Rp.net
またリアパンクした....
1万キロで5回目...

712 :774RR :2019/07/27(土) 17:54:02.53 ID:LTXcxJhT0.net
路肩付近走ってる?

713 :774RR :2019/07/27(土) 18:43:51.28 ID:UvKhdA2cr.net
路肩を走ると、ホントパンクするよね
落ちてる釘を前輪が踏んで跳ね上げたところを後輪が踏むから、
後輪ばかりパンクすると聞いた

714 :774RR :2019/07/27(土) 19:21:07.12 ID:1YKfhD8Rp.net
幅寄せされたくないからいつもど真ん中走ってる。
左からすり抜けることもあるけど、今回と前回はど真ん中走ってて4センチくらいのでかい釘拾った

715 :774RR :2019/07/27(土) 19:34:47.51 ID:lrhrDdfYM.net
産廃運んでるダンプから落ちてるんだろうな
崖から落ちて死んだらいいのに

716 :774RR :2019/07/27(土) 21:25:22.95 ID:SAuGSwFGd.net
>>715
お前がな

717 :774RR :2019/07/29(月) 07:19:04.59 ID:fS3B70WU0.net
バイクでクギ拾ってパンクした事はないなぁ。
廃材運ぶトラックの多い道路とかあるんかいなw

718 :774RR :2019/07/29(月) 08:33:47.95 ID:ZmB09pKZ0.net
俺も別のバイクで3回釘拾ったよ(泣)
道路の真ん中走ればだいぶ防げるけど、ゼロにはならない
ホント、なんでこんな太い釘が路面に落ちてるんだよって怒りが湧いてくるよな

719 :774RR :2019/07/29(月) 18:02:28.34 ID:9f+JFH+b0.net
不思議な事にスライムを入れるようになってからは
一度もくぎを踏まない

720 :774RR :2019/07/30(火) 08:52:17.92 ID:kEoNMLSj0.net
釘は前輪で跳ね上げて後輪に刺さるので
後輪の下をガードすれば刺さらない
知らんけど

721 :774RR :2019/07/30(火) 09:18:59.57 ID:hVBRttWW0.net
昔、釘箱ごと道路にブチ撒いたことならあります

つか、海洋のアレじゃないが
道路上も最近は釘よりプラの破片踏む事のほうが多いな

722 :774RR :2019/07/30(火) 16:04:48.46 ID:Kagu9YPa0.net
もうちょい消音と抜けを悪くしたいけど、何巻いたらいい?
半分アルミテープ巻くか細目のステンレスウール巻けばいいのかな。グラスウールだと塞がってしまうのかな
https://i.imgur.com/1qMdEid.jpg

723 :774RR :2019/07/30(火) 21:30:37.33 ID:hJocf0qed.net
巻くよりバッフルバッフル

724 :774RR :2019/07/31(水) 17:45:10.02 ID:WDL/rKHZp.net
15年ぶりくらいのバイクにこれ買ったけどさ。
普通に走ってて燃費50km/Lくらいでほぼカタログ値出るのね。
昔のキャブ車なら良いとこ7割くらいかと思ってたが今のFIって結構スゲーのね。

725 :774RR :2019/07/31(水) 19:00:36.57 ID:YqLHxoSj0.net
こういうのやるのが夢なんだけど、このバイクはどうかな?
向き不向きではなくて、やる気が大事だとおもっています!

726 :774RR :2019/07/31(水) 19:00:43.86 ID:YqLHxoSj0.net
https://youtu.be/_W0kk5wTgpA

727 :774RR :2019/07/31(水) 19:25:28.03 ID:OBoS638Sd.net
フレームとスイングアームとエンジンとタイヤとマフラーとハンドル周りとステップと足回りとタンク替えれば出来そう
参加するだけならドノーマルでも良いぞ
日本でヒルクライム出来るか知らんが

728 :774RR :2019/07/31(水) 19:40:56.60 ID:3C7RB+Hip.net
YZかRM買った方がいいですよ

729 :774RR :2019/07/31(水) 19:48:34.17 ID:fHO9MMZWd.net
誰一人ゴールしてないやんwつか転げ落ちるバイクにしがみつこうとする奴何なの?死にたいの?

730 :774RR :2019/07/31(水) 23:05:07.73 ID:4bsDkOFP0.net
>>725
ノーマルでもこの半分くらいの傾斜なら行けるよ

731 :774RR :2019/08/01(木) 11:41:43.23 ID:uvTBF/KT0.net
高速ワープもしたいので230に乗り換えます
ありがとうKLX125!

732 :774RR :2019/08/01(木) 12:21:48.76 ID:m2o/a9V20.net
>>725
近所だから出るなら応援に行くよ。

https://www.off1.jp/_amp/_ct/17282758#referrer=https://www.google.com

733 :774RR :2019/08/01(木) 22:20:29.33 ID:n7W4aZJk0.net
KLX230発売っていうのは

派生で125が出る
1車種出したから終わり

どっちになるだろうか?

734 :774RR :2019/08/01(木) 23:58:49.17 ID:U3kLVTlFp.net
このバイクはセカンドバイクにぴったりだよね
230買ってしまったら230しか乗らないと思うわ

735 :774RR :2019/08/02(金) 08:47:46.37 ID:GG8Ii32+0.net
230出るけどおそらく値段的に高いじゃん
貧乏人オレは150買ってボアアップしたら安く済みそうだけど耐久性厳しいかな

736 :774RR :2019/08/02(金) 10:24:05.24 ID:lQYZOon1d.net
目先の値段に飛びついて損する典型の考え

737 :774RR :2019/08/02(金) 11:13:00.82 ID:X3dmY8XiM.net
白ナンバー欲しいなら、素直に買い換えた方が損失少ないよ
俺も大型手放す事になったから買い換えようという気はあるんだが、230は顔が好みじゃないんだよなぁ…

738 :774RR :2019/08/02(金) 11:31:48.53 ID:gGnyTJlhr.net
他車でボアアップ経験済みだけど、あれは後からあちこちで不具合出るからやめたほうが良いぞ
あれやった時に初めてバランスというのを理解したぜ

739 :774RR :2019/08/02(金) 12:12:32.57 ID:mzI2JgwWp.net
モンキー系のパーツとか扱ってる某バイク用品店のメカさんに言われたわ。
原チャリに何十万もつぎ込んで改造してもその金で最初から250買った方が速いし安全だって。

740 :774RR :2019/08/02(金) 12:57:11.31 ID:7urCx3BHd.net
そりゃそうだけど、モンキーに100万かける事が楽しいんだろ
正論は通じない

741 :774RR :2019/08/03(土) 08:45:26.63 ID:F01zqawFp.net
純正最強、全ての躓いたものは純正に帰ってくる

742 :774RR :2019/08/03(土) 08:54:48.12 ID:8n7yeMuv0.net
モンキーの改造車はほんとロクなのが無いよね・・・
手軽ではあるけど、あんなので自己満足出来ちゃうって感性が悲しい

743 :774RR :2019/08/03(土) 09:17:24.55 ID:n9jFaQjJa.net
ソシャゲに廃課金するより遥にマシだと思うがな


俺はどっちもやらんが

744 :774RR :2019/08/03(土) 11:48:25.45 ID:7HsFTblhp.net
たしかに結局純正に戻ってくるっていうのはあるな

745 :774RR :2019/08/03(土) 14:02:03.04 ID:6l5FceRbd.net
モンキーの改造はミニ四駆の改造と一緒

746 :774RR :2019/08/03(土) 18:13:58.16 ID:7HsFTblhp.net
このバイク整備性悪すぎでしょ。
外装外さないと満足にヒューズすら変えれねぇ

747 :774RR :2019/08/03(土) 18:32:37.57 ID:gwFHMgK/0.net
じゃ、君が設計図面描きなよ

748 :774RR :2019/08/03(土) 19:19:56.13 ID:A4R2zLN5M.net
全カウル外さないといけないバイクがあってだな

749 :774RR :2019/08/03(土) 19:35:22.49 ID:Yku3Gd0Fd.net
カワサキなんてそんなもんよ

750 :774RR :2019/08/03(土) 21:04:24.23 ID:KX2mz4s8a.net
今どきのフルカウル車に比べたら楽なモンだわ

751 :774RR :2019/08/04(日) 16:19:29.84 ID:drYz05I70.net
今日シガー&USBソケット付けたくてシート下のACCから
線引っ張ってきて何とか通電したものの・・メーターの液晶が死亡!
(エンジンは掛かる、ヘッドライトは点く、ウィンカーとテールは点かない)
結局、ウィンカーリレー下のテールのヒューズが飛んでた。
10Aだったし結構ヤバかったんだな・・

752 :774RR :2019/08/06(火) 08:14:44.62 ID:TTKl+cnSa.net
電源とるのなら、バッテリーからリレー咬まして取るといいよ。

753 :774RR :2019/08/06(火) 12:47:12.50 ID:UbzDtZUOM.net
自分は電源をテールランプから取ってるわ

754 :774RR :2019/08/06(火) 18:11:17.37 ID:rlFmuvM2d.net
エーモンのヒューズから取り出すやつが楽で良いよ

755 :774RR :2019/08/07(水) 18:48:19.34 ID:yI+Gnpat0.net
>>753
そこはやめろ

756 :774RR :2019/08/10(土) 17:17:47.11 ID:Z8DuyaTBp.net
片道25kmをバイパスメインの快速通勤でKLX125(2016年)のエンジン寿命どの位って考えます?
私的ツーリング抜きで年間1万は走るから思ったより持たないかもって気になってる

757 :774RR :2019/08/10(土) 17:20:55.19 ID:YAkIJSdn0.net
いいなぁうちの周辺のバイパスは125cc通行禁止だよ…

758 :774RR :2019/08/10(土) 17:48:24.18 ID:yuXn95wep.net
寿命とか気にしながら乗っても楽しくないだろ?
まだ部品は出るから壊れたら直せば良いんだよ。

と公道化モッサーで通勤からツーリングまでやって年にエンジン腰上OHだけで10万近く吹っ飛ばした俺の意見。

759 :774RR :2019/08/10(土) 20:45:46.60 ID:Z8DuyaTBp.net
少し離れたところに70kmの制限バイパスで原2乗れるところあるよ

勿体ぶって使ってる事は無いよ
ただバイク屋にはエンジン逝ったら乗り換えた方が早いとも言われたのもそうだなと思う
入れ替えするにも欲しいの無いしちょっと気になったんだ

760 :774RR :2019/08/10(土) 22:53:11.14 ID:OZZ9yweJ0.net
>>756
2011年製だが、45000kでアイドリング不調になってバルブ周りオーバーホールして、現在58000k

761 :774RR :2019/08/11(日) 16:17:38.82 ID:3J03LTPzp.net
>>760
どもあり
5万目安かなーと思ってたんで伝わりやすいっす
そのくらいの時期にフルサイズで125cc出たら乗り換えするかもしれないけど出ないだろな

762 :774RR :2019/08/16(金) 17:29:03.50 ID:sO8Q2iOX0.net
最初からこれで売ればいいと思うんだ
https://youtu.be/P1QJyoJHrDk

763 :774RR :2019/08/16(金) 18:14:37.55 ID:Wt78oqbta.net
>>762
これなら欲しいw
ついでに、ノリフミマフラーなら二本出し
のヤツにしてほしかった

764 :774RR :2019/08/17(土) 06:07:40.03 ID:/byYyZa90.net
めちゃ良いけどKLXじゃなくてもいい値段になるなw

765 :774RR :2019/08/22(木) 10:59:44.13 ID:6/I7qx63H.net
オイル上抜きの人いる?
1リッター程度だしサイクル早いから調子悪くなってきたらテキトーに上抜きのしてその分新しいの入れてるんだが・・・

766 :774RR :2019/08/22(木) 12:24:54.70 ID:mtDGnaAsp.net
>>765
俺は下抜き派だけど。
四輪はオイル吸い出す機械が良くなって上抜きでも充分きれいに抜ける様になって来てるみたいね。
KLXでもきれいに抜けるなら上からで良いんじゃない?

767 :774RR :2019/08/22(木) 13:11:38.86 ID:XJ233vVR0.net
上抜きで鉄粉とかも抜けるの

768 :774RR :2019/08/22(木) 17:06:55.83 ID:RhE5QB9k0.net
四輪と違って二輪は構造上、上抜きが難しいと言われているな
四輪では上抜きの機械の普及によってエンジン開発の時に抜きやすい形状に寄せて行ったと聞く

769 :774RR :2019/08/22(木) 20:06:16.77 ID:WBeFNqW90.net
そーね。
二輪のエンジンは上からホース突っ込んで抜き取るの向いてないと思うわ。
でも下抜き+フィルター交換でも確か100ccくらい抜けないオイルが残るっしょ?
上抜きで古オイル多く残っても程度問題でその分早目+フィルターも交換してきゃ良いんじゃないかな。
俺は毎回下抜きすっけど>>765が自分のKLXでやる分には否定まではしないよ。

770 :774RR :2019/08/23(金) 01:04:44.58 ID:3oJEe9JIp.net
フィルター交換サイクルの間を上抜き数回の感じですね
フィルター交換時は当然下抜きです

771 :774RR :2019/08/23(金) 22:34:39.71 ID:xd3BUWlz0.net
>>767
新車から数回オイル交換後は
鉄粉なんて混入してる時点でダメだから
抜けるとか以前の問題

772 :774RR :2019/08/26(月) 08:14:03.55 ID:uLS5A+B80.net
>>771
抜けるか抜けないか聞いてるだけじゃないの
その回答はどうかと思う
俺も気になる

773 :774RR :2019/08/26(月) 14:33:15.66 ID:pqf8zJMcp.net
うん、手抜きしてる?みたいな雑談のつもり

774 :774RR :2019/08/26(月) 15:51:18.23 ID:ccTtjWoQ0.net
鉄粉とこにホースがいけば抜けるんじゃね?

775 :774RR :2019/08/27(火) 08:38:04.85 ID:5m5Jqoj10.net
ここの人たちは質問に答えることが出来ない

776 :774RR :2019/08/27(火) 08:46:22.52 ID:nny54Ak60.net
は?素人だもの答えられる訳がない
聞くとこが間違っている

777 :774RR :2019/08/27(火) 15:07:15.98 ID:95RO6NFR0.net
質問の答えを知らないなら答えられないだろ
こんなオイル交換簡単なバイクで上抜きなんてする奴いないだろ、やった奴しか答えられない

778 :774RR :2019/08/27(火) 15:42:12.93 ID:I+Tv2tOpp.net
結局なんも流れの発言出来ないなら血管浮かべてムキムキしないで黙ってれば?

779 :774RR :2019/08/27(火) 16:34:31.34 ID:y3WwaLIe0.net
四輪の場合上抜きするとリフトいらずだから
楽が出来るけど
このバイクで上抜きしても
手間が増えるだけな希ガス
蓋開けておもむろにバイクを横に寝かせる型上抜きなら
楽カモメ

780 :774RR :2019/08/27(火) 20:04:07.80 ID:I+Tv2tOpp.net
横置きするビールケースがない!

781 :774RR :2019/08/27(火) 21:07:44.44 ID:ZISGEY9ap.net
>>780
やまやで200円で帰るよ。大きいのは500円

782 :774RR :2019/08/27(火) 21:28:20.82 ID:mmTFRHV9r.net
フルカウルならわかるけど、このバイクで上抜きとか、面倒くさいだけだと思うが。

783 :774RR :2019/08/28(水) 14:36:23.23 ID:Raub7Hzrp.net
きっちり入れ替えで無くて半分くらいの入れ替えしてる
シリンジに付けたホースいれてペットボトル一本分抜く程度で3分程度だね
シートかぶせるまでの冷却時間の片手間みたいなレベル
あと1ヶ月あるけど購入してほぼ一年で16000キロ乗ってるからシフト渋くなると気になってね

784 :774RR :2019/08/29(木) 22:46:31.04 ID:HUF52Q6H0.net
オイル半分だけ交換とかずっと古いオイルが残り続けるの気にならない?
ワイはホムセンオイル一本1Lでエレメント交換無しでほぼちょうどの量だからずっとそれで行ってる

785 :774RR :2019/08/29(木) 23:39:17.94 ID:NzCDdFNy0.net
俺のじゃねーから好きにしたらいいよ

こう言うのは宗教と同じだから
やりたいようにやれば良い!w

786 :774RR :2019/08/30(金) 15:07:18.98 ID:EDRpWhwtp.net
>>784
サイクル早いから半分の半分の半分の・・・って感じに薄まるからそれほど気にしない
半分残るのは少しは気になるけど
上に書いた通りエレメント交換の時は下抜きの全抜き、店で他のメンテといっしょに月一ぐらいかな?
帰り道に劣化感じてバイク片付ける間の処置で次の乗り出しが安心という手抜き
油捨てるのも500位なら古紙に吸わせて捨てやすいし(うちの地区は可燃ゴミ)

787 :774RR :2019/09/06(金) 14:42:52.43 ID:nxiDjn430.net
SOX草津店に行ったらKLXの125と150がどっちも新車が在庫であったわ。

150はともかく125はなんで新型を出さないんだろ?

788 :774RR :2019/09/06(金) 19:16:05.50 ID:Mf0lIvQHp.net
単に日本じゃ売れないから販売終了するだけでしょ?
安く大量生産して数売る戦略だしモデルチェンジするコストすら惜しいんじゃないかな。

789 :774RR :2019/09/06(金) 19:37:40.66 ID:6r4lx/G00.net
先日日本で125ccが売れてるという記事を読んだばかりだが…

790 :774RR :2019/09/06(金) 20:04:00.23 ID:r+rwgSgM0.net
>>787
Q:今後125や400、600などへの展開の可能性はあるのか?
A:現段階ではお答えできないが、アドベンチャーブームでもあるし市場の反応をみて考えたい。
https://news.webike.net/2019/09/06/165056/

791 :774RR :2019/09/06(金) 20:44:41.90 ID:w87n11kC0.net
>>789
ほぼPCXだろ

792 :774RR :2019/09/06(金) 23:18:32.85 ID:gibvZa0e0.net
だよね。売れているのは主にpcxとアドレス。間違えてもこのバイクを選ぶ人は少ない

793 :774RR :2019/09/07(土) 08:01:09.05 ID:U83OoblG0.net
>>782
KLX230ベースでツーリングセロー相当を出したいって意味じゃないか?少なくとも125は期待出来ない。

794 :774RR :2019/09/07(土) 15:01:39.39 ID:FbzOb+Tlp.net
カワサキは取り回しを市街地的に狭い所を想定してミニマム化したが
需要はやっぱりフルサイズだったとか話は聞く
マニアしか問い合わせないと販売店で言われた

795 :774RR :2019/09/07(土) 18:38:04.97 ID:aUPWElDla.net
オフロードマニアほどフルサイズを求めるだろうし販売店は売りづらかっただろうな

796 :774RR :2019/09/07(土) 19:02:03.87 ID:vZJHdEjFM.net
>>787
前候補に入れてて見に行ったことあるけどSOxのやり方気に食わねーわ
特に開梱手数料ってナンダソレって感じ

797 :774RR :2019/09/07(土) 19:37:31.08 ID:FbzOb+Tlp.net
部品として仕入れてるんかな?

総レス数 1004
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200