2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part62

1 :774RR :2019/01/17(木) 21:33:01.40 ID:WWWgKVj4r.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part61
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533043793/

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485276839/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498751215/
-KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part60
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

752 :774RR :2019/08/06(火) 08:14:44.62 ID:TTKl+cnSa.net
電源とるのなら、バッテリーからリレー咬まして取るといいよ。

753 :774RR :2019/08/06(火) 12:47:12.50 ID:UbzDtZUOM.net
自分は電源をテールランプから取ってるわ

754 :774RR :2019/08/06(火) 18:11:17.37 ID:rlFmuvM2d.net
エーモンのヒューズから取り出すやつが楽で良いよ

755 :774RR :2019/08/07(水) 18:48:19.34 ID:yI+Gnpat0.net
>>753
そこはやめろ

756 :774RR :2019/08/10(土) 17:17:47.11 ID:Z8DuyaTBp.net
片道25kmをバイパスメインの快速通勤でKLX125(2016年)のエンジン寿命どの位って考えます?
私的ツーリング抜きで年間1万は走るから思ったより持たないかもって気になってる

757 :774RR :2019/08/10(土) 17:20:55.19 ID:YAkIJSdn0.net
いいなぁうちの周辺のバイパスは125cc通行禁止だよ…

758 :774RR :2019/08/10(土) 17:48:24.18 ID:yuXn95wep.net
寿命とか気にしながら乗っても楽しくないだろ?
まだ部品は出るから壊れたら直せば良いんだよ。

と公道化モッサーで通勤からツーリングまでやって年にエンジン腰上OHだけで10万近く吹っ飛ばした俺の意見。

759 :774RR :2019/08/10(土) 20:45:46.60 ID:Z8DuyaTBp.net
少し離れたところに70kmの制限バイパスで原2乗れるところあるよ

勿体ぶって使ってる事は無いよ
ただバイク屋にはエンジン逝ったら乗り換えた方が早いとも言われたのもそうだなと思う
入れ替えするにも欲しいの無いしちょっと気になったんだ

760 :774RR :2019/08/10(土) 22:53:11.14 ID:OZZ9yweJ0.net
>>756
2011年製だが、45000kでアイドリング不調になってバルブ周りオーバーホールして、現在58000k

761 :774RR :2019/08/11(日) 16:17:38.82 ID:3J03LTPzp.net
>>760
どもあり
5万目安かなーと思ってたんで伝わりやすいっす
そのくらいの時期にフルサイズで125cc出たら乗り換えするかもしれないけど出ないだろな

762 :774RR :2019/08/16(金) 17:29:03.50 ID:sO8Q2iOX0.net
最初からこれで売ればいいと思うんだ
https://youtu.be/P1QJyoJHrDk

763 :774RR :2019/08/16(金) 18:14:37.55 ID:Wt78oqbta.net
>>762
これなら欲しいw
ついでに、ノリフミマフラーなら二本出し
のヤツにしてほしかった

764 :774RR :2019/08/17(土) 06:07:40.03 ID:/byYyZa90.net
めちゃ良いけどKLXじゃなくてもいい値段になるなw

765 :774RR :2019/08/22(木) 10:59:44.13 ID:6/I7qx63H.net
オイル上抜きの人いる?
1リッター程度だしサイクル早いから調子悪くなってきたらテキトーに上抜きのしてその分新しいの入れてるんだが・・・

766 :774RR :2019/08/22(木) 12:24:54.70 ID:mtDGnaAsp.net
>>765
俺は下抜き派だけど。
四輪はオイル吸い出す機械が良くなって上抜きでも充分きれいに抜ける様になって来てるみたいね。
KLXでもきれいに抜けるなら上からで良いんじゃない?

767 :774RR :2019/08/22(木) 13:11:38.86 ID:XJ233vVR0.net
上抜きで鉄粉とかも抜けるの

768 :774RR :2019/08/22(木) 17:06:55.83 ID:RhE5QB9k0.net
四輪と違って二輪は構造上、上抜きが難しいと言われているな
四輪では上抜きの機械の普及によってエンジン開発の時に抜きやすい形状に寄せて行ったと聞く

769 :774RR :2019/08/22(木) 20:06:16.77 ID:WBeFNqW90.net
そーね。
二輪のエンジンは上からホース突っ込んで抜き取るの向いてないと思うわ。
でも下抜き+フィルター交換でも確か100ccくらい抜けないオイルが残るっしょ?
上抜きで古オイル多く残っても程度問題でその分早目+フィルターも交換してきゃ良いんじゃないかな。
俺は毎回下抜きすっけど>>765が自分のKLXでやる分には否定まではしないよ。

770 :774RR :2019/08/23(金) 01:04:44.58 ID:3oJEe9JIp.net
フィルター交換サイクルの間を上抜き数回の感じですね
フィルター交換時は当然下抜きです

771 :774RR :2019/08/23(金) 22:34:39.71 ID:xd3BUWlz0.net
>>767
新車から数回オイル交換後は
鉄粉なんて混入してる時点でダメだから
抜けるとか以前の問題

772 :774RR :2019/08/26(月) 08:14:03.55 ID:uLS5A+B80.net
>>771
抜けるか抜けないか聞いてるだけじゃないの
その回答はどうかと思う
俺も気になる

773 :774RR :2019/08/26(月) 14:33:15.66 ID:pqf8zJMcp.net
うん、手抜きしてる?みたいな雑談のつもり

774 :774RR :2019/08/26(月) 15:51:18.23 ID:ccTtjWoQ0.net
鉄粉とこにホースがいけば抜けるんじゃね?

775 :774RR :2019/08/27(火) 08:38:04.85 ID:5m5Jqoj10.net
ここの人たちは質問に答えることが出来ない

776 :774RR :2019/08/27(火) 08:46:22.52 ID:nny54Ak60.net
は?素人だもの答えられる訳がない
聞くとこが間違っている

777 :774RR :2019/08/27(火) 15:07:15.98 ID:95RO6NFR0.net
質問の答えを知らないなら答えられないだろ
こんなオイル交換簡単なバイクで上抜きなんてする奴いないだろ、やった奴しか答えられない

778 :774RR :2019/08/27(火) 15:42:12.93 ID:I+Tv2tOpp.net
結局なんも流れの発言出来ないなら血管浮かべてムキムキしないで黙ってれば?

779 :774RR :2019/08/27(火) 16:34:31.34 ID:y3WwaLIe0.net
四輪の場合上抜きするとリフトいらずだから
楽が出来るけど
このバイクで上抜きしても
手間が増えるだけな希ガス
蓋開けておもむろにバイクを横に寝かせる型上抜きなら
楽カモメ

780 :774RR :2019/08/27(火) 20:04:07.80 ID:I+Tv2tOpp.net
横置きするビールケースがない!

781 :774RR :2019/08/27(火) 21:07:44.44 ID:ZISGEY9ap.net
>>780
やまやで200円で帰るよ。大きいのは500円

782 :774RR :2019/08/27(火) 21:28:20.82 ID:mmTFRHV9r.net
フルカウルならわかるけど、このバイクで上抜きとか、面倒くさいだけだと思うが。

783 :774RR :2019/08/28(水) 14:36:23.23 ID:Raub7Hzrp.net
きっちり入れ替えで無くて半分くらいの入れ替えしてる
シリンジに付けたホースいれてペットボトル一本分抜く程度で3分程度だね
シートかぶせるまでの冷却時間の片手間みたいなレベル
あと1ヶ月あるけど購入してほぼ一年で16000キロ乗ってるからシフト渋くなると気になってね

784 :774RR :2019/08/29(木) 22:46:31.04 ID:HUF52Q6H0.net
オイル半分だけ交換とかずっと古いオイルが残り続けるの気にならない?
ワイはホムセンオイル一本1Lでエレメント交換無しでほぼちょうどの量だからずっとそれで行ってる

785 :774RR :2019/08/29(木) 23:39:17.94 ID:NzCDdFNy0.net
俺のじゃねーから好きにしたらいいよ

こう言うのは宗教と同じだから
やりたいようにやれば良い!w

786 :774RR :2019/08/30(金) 15:07:18.98 ID:EDRpWhwtp.net
>>784
サイクル早いから半分の半分の半分の・・・って感じに薄まるからそれほど気にしない
半分残るのは少しは気になるけど
上に書いた通りエレメント交換の時は下抜きの全抜き、店で他のメンテといっしょに月一ぐらいかな?
帰り道に劣化感じてバイク片付ける間の処置で次の乗り出しが安心という手抜き
油捨てるのも500位なら古紙に吸わせて捨てやすいし(うちの地区は可燃ゴミ)

787 :774RR :2019/09/06(金) 14:42:52.43 ID:nxiDjn430.net
SOX草津店に行ったらKLXの125と150がどっちも新車が在庫であったわ。

150はともかく125はなんで新型を出さないんだろ?

788 :774RR :2019/09/06(金) 19:16:05.50 ID:Mf0lIvQHp.net
単に日本じゃ売れないから販売終了するだけでしょ?
安く大量生産して数売る戦略だしモデルチェンジするコストすら惜しいんじゃないかな。

789 :774RR :2019/09/06(金) 19:37:40.66 ID:6r4lx/G00.net
先日日本で125ccが売れてるという記事を読んだばかりだが…

790 :774RR :2019/09/06(金) 20:04:00.23 ID:r+rwgSgM0.net
>>787
Q:今後125や400、600などへの展開の可能性はあるのか?
A:現段階ではお答えできないが、アドベンチャーブームでもあるし市場の反応をみて考えたい。
https://news.webike.net/2019/09/06/165056/

791 :774RR :2019/09/06(金) 20:44:41.90 ID:w87n11kC0.net
>>789
ほぼPCXだろ

792 :774RR :2019/09/06(金) 23:18:32.85 ID:gibvZa0e0.net
だよね。売れているのは主にpcxとアドレス。間違えてもこのバイクを選ぶ人は少ない

793 :774RR :2019/09/07(土) 08:01:09.05 ID:U83OoblG0.net
>>782
KLX230ベースでツーリングセロー相当を出したいって意味じゃないか?少なくとも125は期待出来ない。

794 :774RR :2019/09/07(土) 15:01:39.39 ID:FbzOb+Tlp.net
カワサキは取り回しを市街地的に狭い所を想定してミニマム化したが
需要はやっぱりフルサイズだったとか話は聞く
マニアしか問い合わせないと販売店で言われた

795 :774RR :2019/09/07(土) 18:38:04.97 ID:aUPWElDla.net
オフロードマニアほどフルサイズを求めるだろうし販売店は売りづらかっただろうな

796 :774RR :2019/09/07(土) 19:02:03.87 ID:vZJHdEjFM.net
>>787
前候補に入れてて見に行ったことあるけどSOxのやり方気に食わねーわ
特に開梱手数料ってナンダソレって感じ

797 :774RR :2019/09/07(土) 19:37:31.08 ID:FbzOb+Tlp.net
部品として仕入れてるんかな?

798 :774RR :2019/09/07(土) 20:01:49.34 ID:lrZd6vwn0.net
輸入車は木箱に入ってくるから開梱費用取る店はSOXにかぎらずにあるよ

799 :774RR :2019/09/07(土) 20:18:08.19 ID:IhrFCL0aa.net
>>796
輸入車だから必要なんだとさ
まぁ、一万位だからそれはいいとしても、
クソ高い納車整備費用取っておいて
素人整備に腹が立った

せっかくの新車なのに、ヤフオクで未使用車買った気分だわ

800 :774RR :2019/09/07(土) 20:20:18.71 ID:XFCSVmhW0.net
>>798
昔から、メーカーや日本法人ではなく輸入代理店だったりすると開梱料取られるよね。更に地方だと東京からの輸送費も上乗せされたり。

でも開梱料なんて納車手数料に含めればいいのにとは思う

801 :774RR :2019/09/07(土) 21:06:43.07 ID:+K22RfBK0.net
木枠とかに収めて輸送して来ると物によってハンドル周りやタイヤとか外した状態で入ってんのよ。
木枠分解しながら取り出してバイクの形に組み立てる手数料が発生するのは理解できなくもない。

802 :774RR :2019/09/08(日) 01:46:18.83 ID:7RkxJRmB0.net
このバイクちょっと欲しいと思ったけど、ゴールドウィンの方が走破性よくね?
https://youtu.be/EMrxee_fazo

803 :774RR :2019/09/08(日) 06:34:27.00 ID:e6hLfyp70.net
>>802
そう…興味ないね

804 :774RR :2019/09/08(日) 06:51:58.02 ID:7RkxJRmB0.net
でもこれと同じことKLX125でやったら前後のサスと下手すりゃフレームまで逝ってしまうよね?

805 :774RR :2019/09/08(日) 07:25:52.31 ID:S+vxiT6M0.net
どんだけバカにしたいのか知らんがあの程度じゃサスもフレームも逝かんぞ。
まぁ君はそのデカくて重いバイク買えば良いよ。

806 :774RR :2019/09/08(日) 07:42:58.34 ID:lzB94E8Td.net
バカにするつもりは全くないけど、ぶっちゃけオモチャだよね?

807 :774RR :2019/09/08(日) 07:47:07.50 ID:lzB94E8Td.net
このオフシチュエーションで同等もしくは劣る性能なら、このバイクの存在意義って何?と思ってしまっただけ

808 :774RR :2019/09/08(日) 07:52:12.67 ID:24b+AMDZ0.net
KLX150の国内正式販売を期待してたんだが、結局は230の新規開発だったか。
>>802
やめて!もったいない!!!

809 :774RR :2019/09/08(日) 11:05:15.11 ID:Emcl1JZ70.net
実用になるオモチャならそれでいいじゃん

810 :774RR :2019/09/08(日) 11:59:54.79 ID:OFAza5R3p.net
実用にすらなんねーのは中華性のホンダエンジンコピーしたピットバイクとかじゃないかな。
基礎的な強度や耐久性すら無いらしいしな。

811 :774RR :2019/09/08(日) 13:52:32.06 ID:d85lXbcc0.net
同じバイク乗りとして恥ずかしい
https://www.youtube.com/channel/UCYZ89xbsttQH1X0ewYJu8oA/featured

812 :774RR :2019/09/08(日) 18:43:44.58 ID:0vQLZWpe0.net
コケてウインカーのレンズじゃない側(黒プラスチックのほう)が壊れました。
これはカワサキの販売店に行くしか交換品の入手方法はありませんか?

https://i.imgur.com/21CTKjP.jpg

813 :774RR :2019/09/08(日) 18:53:08.16 ID:+1aU/UYmd.net
webikeの純正部品通販で手に入るんじゃないすか?

814 :774RR :2019/09/08(日) 19:44:15.88 ID:Nj9Vqimn0.net
>>812
次はどうやって交換すればいいか訊くつもりか?

815 :774RR :2019/09/08(日) 20:02:55.21 ID:e6hLfyp70.net
ワレンズに変えろ

816 :774RR :2019/09/08(日) 20:11:34.89 ID:S+vxiT6M0.net
壊したウインカーの交換方法も分からない子に自分で交換汁っつーのも酷な話しじゃないかと。
最初はバイク屋に頼んで作業見学させてもらえば段取りとか分かると思うわ。
自力でシート外せればそんな難しくはないからチャレンジしてみーとは言いたいけどね。

817 :774RR :2019/09/08(日) 21:06:39.60 ID:0vQLZWpe0.net
>>813
>>814
>>815
>>816
近所のバイク屋に行ったらカワサキの部品は取り寄せできないって断られました
しょうがないので今はゼムクリップを曲げてネジ座を作って応急修理してます
https://i.imgur.com/Jqnve5F.jpg
https://i.imgur.com/4KEnQWI.jpg

webikeで調べてみます、ありがとうございます

818 :774RR :2019/09/08(日) 22:08:09.75 ID:S+vxiT6M0.net
手間惜しまないならヤフオク辺りで探せばたまに新品ウインカーとか出て来るよ。
あと破損次第では割れた部分を耐衝撃性の接着剤で埋めちゃう手もあるし。

819 :774RR :2019/09/08(日) 22:15:49.65 ID:XnlDXGOH0.net
>>817
うまい応急処置してて感心
たしかウィンカーASSYの新品は1個2200円ちょいだったよ

820 :774RR :2019/09/08(日) 22:36:03.39 ID:Emcl1JZ70.net
>>817
ダイソーでホットボンド買って来るのも手

821 :774RR :2019/09/08(日) 23:27:19.51 ID:pvHPwYLP0.net
>>794
でも、フルサイズだと、やはり250cc欲しくなる。

822 :774RR :2019/09/09(月) 06:34:44.32 ID:rsod/4il0.net
どうせ直してもこのバイクのウインカーは折れやすいぞ

823 :774RR :2019/09/09(月) 12:37:15.19 ID:5F8sHSsup.net
ナンバーホルダー一体型にでもしてみたら

824 :774RR :2019/09/10(火) 21:18:52.38 ID:8+Z4rkV50.net
そう言えばワレンズって前にも付けられる?

825 :774RR :2019/09/14(土) 21:14:38.57 ID:f2ouVCPB0.net
>>817
近所のバイク屋「カワサキか・・・」

826 :774RR :2019/09/21(土) 16:48:55.64 ID:y1lHD+F6p.net
klx150とklx125はステムシャフトの径は同じなのかな?だれか知らない?移植したいんだけど

827 :774RR :2019/09/21(土) 21:23:33.11 ID:Rk5+kXeVr.net
>>822
このバイク用にわざわざ専用部品起こすとは思えないから、共通の部品はたくさん有りそうな気がする。

828 :774RR :2019/09/21(土) 22:03:05.47 ID:0vUuRsnnd.net
>>827
だからなんだよ
それも折れやすいだけだろ

829 :774RR :2019/09/22(日) 15:22:46.13 ID:JCxBckE0M.net
後ろの方D○Cの高いウィンカー付けてたらマフラー側の方のゴム部分が劣化して2年持たなかったわ…
2個2000円位の安いやつ買ったらボルト経が合わずステー自作して付けてる。

フロントは安いミニウィンカー付けてるけど問題なし。(ボルト部分は速攻サビたけど)

830 :774RR :2019/09/22(日) 20:47:07.20 ID:vkOtmrSr0.net
スプロケ大きいのに肉抜きは小さいままでクソ重いわw
https://i.imgur.com/7ppGmTu.jpg
https://i.imgur.com/GTgipJn.jpg

831 :774RR :2019/09/22(日) 21:19:38.61 ID:4P7fkDAt0.net
>>830
金かかってんなあ…

832 :774RR :2019/09/23(月) 16:53:20.00 ID:2aecbUuP0.net
>>831
整備するのに純正部品はちょっと掛かっちゃったけど、社外品は小物くらいだよー

833 :774RR :2019/09/23(月) 17:00:19.60 ID:cs/KJrZl0.net
>>832
リム純正なの?アルミリムとかにしてないの?

834 :774RR :2019/09/23(月) 17:56:15.53 ID:ux/wlE2H0.net
>>833
125じゃなくて150なんじゃね?

835 :774RR :2019/09/23(月) 19:30:27.97 ID:2aecbUuP0.net
>>833
BFだよ
鉄リムの方が軽いんじゃない?ってくらい重い純正アルミリムです

836 :774RR :2019/09/23(月) 20:10:37.52 ID:cs/KJrZl0.net
あぁ150なのか

837 :774RR :2019/09/23(月) 20:46:37.13 ID:lXbMLodrp.net
画像めくってたらブレーキホース溶かした画像でできて吹いた

838 :774RR :2019/10/01(火) 00:14:59.48 ID:WfOW8Mwe0.net
Dトラ125のポン付けハイスロってないの?

839 :774RR :2019/10/01(火) 00:19:14.30 ID:8kqtMVKS0.net
あるぞklx125用で調べたか?

840 :774RR :2019/10/01(火) 11:03:22.34 ID:YwUNAHVpp.net
>>826
USカワサキかどっかでパーツリストをWeb公開しとらんかった?
そこで品番比べたら同じ物か確認できると思うけど。

841 :774RR :2019/10/01(火) 13:18:27.06 ID:rgnd7CLmM.net
>>838
あるけどたいして変わらんからこれぐらい入れたら?

ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/315447/car/1206904/6296921/parts.aspx

842 :774RR :2019/10/01(火) 14:18:35.41 ID:WfOW8Mwe0.net
>>841
やってみます
ありがとうございました

843 :774RR :2019/10/01(火) 23:59:46.53 ID:rUfU6Cnj0.net
>>841
そのブログのハイスロ廃番みたいだけど・・・

844 :774RR :2019/10/02(水) 13:00:55.34 ID:bTTqIpWyM.net
スロットルをr6にするとハイスロになるよ

845 :774RR :2019/10/02(水) 15:02:46.52 ID:eONnFOZb0.net
YZF-R6ハイスロチューブ[品番:2C0-26240-00]価格:1,404円
KLX125のスロットルハウジングは年式により3種類あり
'10-'11[品番:46091-0178] →要加工
'12-'14[品番:46091-0242] →無加工
'15-'16[品番:46091-0273] →要加工

このネタ定期的にあるんだからテンプレいれとけよー

846 :774RR :2019/10/03(木) 13:06:58.00 ID:ucxiq2rN0.net
R6のチューブと'12-'14のスロットルハウジングを買えば
ポン付けってこと?

847 :774RR :2019/10/03(木) 14:13:51.03 ID:TlYrh45xM.net
>>845
なんでぽんつけの売ってるのに

わざわざだせーグリップ付きのを買わなきゃならんのだw

848 :774RR :2019/10/04(金) 00:06:52.63 ID:2DgQQZvs0.net
>>847
安いハイスロ他にあったっけ?

849 :774RR :2019/10/04(金) 12:31:14.02 ID:FoJogF7H0.net
>>848
SPEED TECH

850 :774RR :2019/10/07(月) 15:17:02.48 ID:ZyyAbZ6ca.net
KLX150BF用アンダーガード、フレームガード、ナックルガードて125にポン付けできないのかな
ナックルガードはハンドルの形が違うから無理っぽい?
フレームガードは150だとブラケットが溶接してある?
アンダーガードは取り付けがよく分からない…

851 :774RR :2019/10/07(月) 18:59:50.01 ID:KSby+s/d0.net
KLXもDトラも中古で20万〜
オクも15万〜
オフ車の割に全然値落ちしないのね...
貧乏だからXR125LとかXTZ行くかな...

852 :774RR :2019/10/07(月) 19:25:15.44 ID:2wmrlV0U0.net
>>851
最終型の緑1万キロ弱のバロンで下取り出したけど15万だったよ

安かったかな

総レス数 1004
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200