2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part62

1 :774RR :2019/01/17(木) 21:33:01.40 ID:WWWgKVj4r.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part61
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533043793/

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485276839/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498751215/
-KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part60
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

816 :774RR :2019/09/08(日) 20:11:34.89 ID:S+vxiT6M0.net
壊したウインカーの交換方法も分からない子に自分で交換汁っつーのも酷な話しじゃないかと。
最初はバイク屋に頼んで作業見学させてもらえば段取りとか分かると思うわ。
自力でシート外せればそんな難しくはないからチャレンジしてみーとは言いたいけどね。

817 :774RR :2019/09/08(日) 21:06:39.60 ID:0vQLZWpe0.net
>>813
>>814
>>815
>>816
近所のバイク屋に行ったらカワサキの部品は取り寄せできないって断られました
しょうがないので今はゼムクリップを曲げてネジ座を作って応急修理してます
https://i.imgur.com/Jqnve5F.jpg
https://i.imgur.com/4KEnQWI.jpg

webikeで調べてみます、ありがとうございます

818 :774RR :2019/09/08(日) 22:08:09.75 ID:S+vxiT6M0.net
手間惜しまないならヤフオク辺りで探せばたまに新品ウインカーとか出て来るよ。
あと破損次第では割れた部分を耐衝撃性の接着剤で埋めちゃう手もあるし。

819 :774RR :2019/09/08(日) 22:15:49.65 ID:XnlDXGOH0.net
>>817
うまい応急処置してて感心
たしかウィンカーASSYの新品は1個2200円ちょいだったよ

820 :774RR :2019/09/08(日) 22:36:03.39 ID:Emcl1JZ70.net
>>817
ダイソーでホットボンド買って来るのも手

821 :774RR :2019/09/08(日) 23:27:19.51 ID:pvHPwYLP0.net
>>794
でも、フルサイズだと、やはり250cc欲しくなる。

822 :774RR :2019/09/09(月) 06:34:44.32 ID:rsod/4il0.net
どうせ直してもこのバイクのウインカーは折れやすいぞ

823 :774RR :2019/09/09(月) 12:37:15.19 ID:5F8sHSsup.net
ナンバーホルダー一体型にでもしてみたら

824 :774RR :2019/09/10(火) 21:18:52.38 ID:8+Z4rkV50.net
そう言えばワレンズって前にも付けられる?

825 :774RR :2019/09/14(土) 21:14:38.57 ID:f2ouVCPB0.net
>>817
近所のバイク屋「カワサキか・・・」

826 :774RR :2019/09/21(土) 16:48:55.64 ID:y1lHD+F6p.net
klx150とklx125はステムシャフトの径は同じなのかな?だれか知らない?移植したいんだけど

827 :774RR :2019/09/21(土) 21:23:33.11 ID:Rk5+kXeVr.net
>>822
このバイク用にわざわざ専用部品起こすとは思えないから、共通の部品はたくさん有りそうな気がする。

828 :774RR :2019/09/21(土) 22:03:05.47 ID:0vUuRsnnd.net
>>827
だからなんだよ
それも折れやすいだけだろ

829 :774RR :2019/09/22(日) 15:22:46.13 ID:JCxBckE0M.net
後ろの方D○Cの高いウィンカー付けてたらマフラー側の方のゴム部分が劣化して2年持たなかったわ…
2個2000円位の安いやつ買ったらボルト経が合わずステー自作して付けてる。

フロントは安いミニウィンカー付けてるけど問題なし。(ボルト部分は速攻サビたけど)

830 :774RR :2019/09/22(日) 20:47:07.20 ID:vkOtmrSr0.net
スプロケ大きいのに肉抜きは小さいままでクソ重いわw
https://i.imgur.com/7ppGmTu.jpg
https://i.imgur.com/GTgipJn.jpg

831 :774RR :2019/09/22(日) 21:19:38.61 ID:4P7fkDAt0.net
>>830
金かかってんなあ…

832 :774RR :2019/09/23(月) 16:53:20.00 ID:2aecbUuP0.net
>>831
整備するのに純正部品はちょっと掛かっちゃったけど、社外品は小物くらいだよー

833 :774RR :2019/09/23(月) 17:00:19.60 ID:cs/KJrZl0.net
>>832
リム純正なの?アルミリムとかにしてないの?

834 :774RR :2019/09/23(月) 17:56:15.53 ID:ux/wlE2H0.net
>>833
125じゃなくて150なんじゃね?

835 :774RR :2019/09/23(月) 19:30:27.97 ID:2aecbUuP0.net
>>833
BFだよ
鉄リムの方が軽いんじゃない?ってくらい重い純正アルミリムです

836 :774RR :2019/09/23(月) 20:10:37.52 ID:cs/KJrZl0.net
あぁ150なのか

837 :774RR :2019/09/23(月) 20:46:37.13 ID:lXbMLodrp.net
画像めくってたらブレーキホース溶かした画像でできて吹いた

838 :774RR :2019/10/01(火) 00:14:59.48 ID:WfOW8Mwe0.net
Dトラ125のポン付けハイスロってないの?

839 :774RR :2019/10/01(火) 00:19:14.30 ID:8kqtMVKS0.net
あるぞklx125用で調べたか?

840 :774RR :2019/10/01(火) 11:03:22.34 ID:YwUNAHVpp.net
>>826
USカワサキかどっかでパーツリストをWeb公開しとらんかった?
そこで品番比べたら同じ物か確認できると思うけど。

841 :774RR :2019/10/01(火) 13:18:27.06 ID:rgnd7CLmM.net
>>838
あるけどたいして変わらんからこれぐらい入れたら?

ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/315447/car/1206904/6296921/parts.aspx

842 :774RR :2019/10/01(火) 14:18:35.41 ID:WfOW8Mwe0.net
>>841
やってみます
ありがとうございました

843 :774RR :2019/10/01(火) 23:59:46.53 ID:rUfU6Cnj0.net
>>841
そのブログのハイスロ廃番みたいだけど・・・

844 :774RR :2019/10/02(水) 13:00:55.34 ID:bTTqIpWyM.net
スロットルをr6にするとハイスロになるよ

845 :774RR :2019/10/02(水) 15:02:46.52 ID:eONnFOZb0.net
YZF-R6ハイスロチューブ[品番:2C0-26240-00]価格:1,404円
KLX125のスロットルハウジングは年式により3種類あり
'10-'11[品番:46091-0178] →要加工
'12-'14[品番:46091-0242] →無加工
'15-'16[品番:46091-0273] →要加工

このネタ定期的にあるんだからテンプレいれとけよー

846 :774RR :2019/10/03(木) 13:06:58.00 ID:ucxiq2rN0.net
R6のチューブと'12-'14のスロットルハウジングを買えば
ポン付けってこと?

847 :774RR :2019/10/03(木) 14:13:51.03 ID:TlYrh45xM.net
>>845
なんでぽんつけの売ってるのに

わざわざだせーグリップ付きのを買わなきゃならんのだw

848 :774RR :2019/10/04(金) 00:06:52.63 ID:2DgQQZvs0.net
>>847
安いハイスロ他にあったっけ?

849 :774RR :2019/10/04(金) 12:31:14.02 ID:FoJogF7H0.net
>>848
SPEED TECH

850 :774RR :2019/10/07(月) 15:17:02.48 ID:ZyyAbZ6ca.net
KLX150BF用アンダーガード、フレームガード、ナックルガードて125にポン付けできないのかな
ナックルガードはハンドルの形が違うから無理っぽい?
フレームガードは150だとブラケットが溶接してある?
アンダーガードは取り付けがよく分からない…

851 :774RR :2019/10/07(月) 18:59:50.01 ID:KSby+s/d0.net
KLXもDトラも中古で20万〜
オクも15万〜
オフ車の割に全然値落ちしないのね...
貧乏だからXR125LとかXTZ行くかな...

852 :774RR :2019/10/07(月) 19:25:15.44 ID:2wmrlV0U0.net
>>851
最終型の緑1万キロ弱のバロンで下取り出したけど15万だったよ

安かったかな

853 :774RR :2019/10/07(月) 19:48:12.47 ID:uVVOCZoo0.net
会社の駐輪場にKLX125 のピカピカの新車が止まってた、どうやって手に入れたんだろう?

854 :774RR :2019/10/07(月) 19:58:21.79 ID:jeLYmEyW0.net
>>851
むしろオフだから値落ちしないのでは?
自分が2015年にバイクを選ぶとき、最初はジェベルかDF125を考えたが状態のいいものは新車並みの値段だった
趣味性が高い車種で弾が無く、維持費が安いので手放す人も少ない
傷やサビがあってもあまり値落ちしない

これがスクーターやネイキッドだと擦り傷一つあるだけでウン万円安くなる

855 :774RR :2019/10/07(月) 20:13:04.22 ID:FBL3hBI40.net
>>853
靴下で新車がまだ売っとるで
こないだ見に行ったらまだあった@横浜

856 :774RR :2019/10/07(月) 20:14:49.56 ID:FBL3hBI40.net
https://bs-sox.com/news/detail/356

これな

857 :774RR :2019/10/07(月) 20:28:06.77 ID:uVVOCZoo0.net
なるほど、サンクス

858 :774RR :2019/10/07(月) 21:10:05.30 ID:mQ/9ur9Qd.net
そもそも125は維持費があってないようなものだし置き場があれば買い叩かれるよりもナンバーつけっぱなしで放置するな

859 :774RR :2019/10/07(月) 21:17:55.10 ID:jprBQdzh0.net
税込で34万か・・てっきり外税+諸費用で総額40万位かと思ったが

860 :774RR :2019/10/07(月) 23:14:56.98 ID:jeLYmEyW0.net
ドライブレコーダー付けた
VSYSTO P6F
本体はシート下に…入る訳無いのでハンドルバー用ブラケットを後から買い足すハメに
リアカメラはナンバー灯上、フロントカメラはフロントフェンダーに
配線はホーンからY字分岐で取り出し

861 :774RR :2019/10/08(火) 00:14:12.39 ID:uQmWLmzpd.net
俺もドラレコ買ったけどまだつけてねぇわ
本体はシュラウドの中に入れようと思ってる

862 :774RR :2019/10/08(火) 02:34:08.05 ID:MCX4kz+U0.net
ドラレコ振動でブレブレにならない?

863 :774RR :2019/10/08(火) 06:22:44.88 ID:2E15uMWV0.net
>>859
いやいや高すぎでしょ
最終型まだ在庫あったときは乗り出しで31万ぐらいだったよ

864 :774RR :2019/10/08(火) 10:32:16.30 ID:HL09KuYXp.net
SOXに新車有るのね
海外版?並行輸入品なんでメーカー保証は無い感じ
ですかね?

865 :774RR :2019/10/09(水) 07:30:40.20 ID:+AzMGtdr0.net
>>850
ナックルガードはクラッチとブレーキのピボットに共締めだからボルトオン。
フレームガードは一カ所ボルト止めでタイラップのみだと収まり悪いね。
アンダーガードは下に三カ所、前に二カ所ボルト止めだから加工無しだとタイラップ止めになっちゃうね。
フレーム側はステーが溶接されてるよ。
結論的には全て社外品が吉。

866 :774RR :2019/10/09(水) 17:54:53.53 ID:7L0od6pZ0.net
>>865
ポン付けできたら簡単に見た目変えられるなぐらいの気持ちでしたが、BFはフレームから違うのですね
ありがとうございました(・∀・)

867 :774RR :2019/10/10(木) 12:30:44.37 ID:bv2h0+Lp0.net
https://twitter.com/BS_SOX/status/1182121705151451136
(deleted an unsolicited ad)

868 :774RR :2019/10/10(木) 12:54:04.35 ID:ZxbP9kMra.net
SOXの草津店で在庫してた。

869 :774RR :2019/10/10(木) 21:00:24.42 ID:z9JIg2fap.net
スレチで申し訳ないけど、毎回soxって聞いたら変に見えちゃうわ。

870 :774RR (ササクッテロル Spcb-pAHF):2019/10/15(Tue) 08:52:52 ID:Cc5exrldp.net
今回のタイヤ交換で125降りるかもしれない
フルサイズ乗りたい

次候補に230聞いたら高速のらなきゃそのままでいいとか言われた
でも高速でまともに走れるとは言ってないぞ!とも言われてワロタ

871 :774RR :2019/10/15(火) 11:56:43.68 ID:VdNIJ82Md.net
日本語が不自由ね

872 :774RR :2019/10/15(火) 19:28:00.96 ID:aBH9Do7gr.net
>>870
そもそもブロックタイヤで高速はキツイ

873 :774RR (ワッチョイ 97aa-2PPs):2019/10/15(Tue) 21:26:09 ID:Jevd0Byx0.net
>>870
日本語でおけ

874 :774RR :2019/10/16(水) 12:49:57.85 ID:YkU+xzQGp.net
>>872
昔KTM乗ってた頃にMXタイヤで高速走ったが別に何ちゃなかったぞ。
あれが辛いとか言う人は素直にロードタイヤ履いたら良いやん。
したら小排気量で高速辛いとか言い出すんかなw

875 :774RR :2019/10/16(水) 15:12:00.64 ID:LeA9gBblM.net
昔のブロックタイヤとは大分乗り心地が違うよな
今どきのは正直不快さは無い

876 :774RR :2019/10/19(土) 07:24:34.47 ID:CVSPnuwJ0.net
ブロックタイヤもいろいろあるからな
今時のオフロードバイクの純正はオンも走りやすいタイヤはいてるってのが正しい

877 :774RR :2019/10/19(土) 09:04:40.73 ID:2sPf/WiPM.net
オフ車20年乗ってなかった友人に俺のを乗らせたら、最近のブロックタイヤの出来に感心してたわ
ちな純正GP21/22

878 :774RR :2019/10/20(日) 16:23:52.24 ID:mlpiztDsd.net
>>111
合法を声高に叫んでると思ったら都合悪くなると違法行為を黙認するんだな

言ってることはもっともだから徹底すればよろし
そしてココで連投せず専用スレ作って思う存分議論してらっしゃいな

879 :774RR :2019/10/20(日) 16:27:06.78 ID:mlpiztDsd.net
>>116
安全の確保のために並走しなけりゃ良いんじゃね?
そもそもそれ言ったら何キロ出ても同じでしょ

880 :774RR :2019/10/21(月) 06:57:26.40 ID:pTTFY8fL0.net
何か月前の話だよ

881 :774RR (ブーイモ MMe3-ESK5):2019/10/21(月) 09:42:48 ID:cOzzXtSeM.net
>>880
細けーこたぁいいんだよw
言わせてやれ

それにしてもそろそろ本格的に見かけないバイクになりつつあるな
SEROWばっかりだよ

882 :774RR :2019/10/21(月) 12:27:18.35 ID:wEXlB1Hxd.net
セローとはクラス違いだろ…

883 :774RR :2019/10/21(月) 16:24:03.46 ID:cOzzXtSeM.net
>>882
あれだけ売れたWRもCRFも見ないのよ

オフ車と言えばSEROWなのかな?ってねw

884 :774RR :2019/10/21(月) 16:32:20.22 ID:FDXPExEo0.net
俺は虎だけど林道にもいないの?

885 :774RR :2019/10/21(月) 16:45:16.48 ID:L1Kd7U4Np.net
道でよく見かけるのは、セロー以外だとCRFラリーかな。あとはジェベル@都内

886 :774RR (ササクッテロ Sp47-nVnt):2019/10/21(月) 18:58:11 ID:OxSrV29Lp.net
通勤タイムにKLX125たまに見るね。

887 :774RR (アウアウオー Saea-wmtz):2019/10/21(月) 20:00:17 ID:Cj5Dwl/Fa.net
Dトラは殆ど見なくなったな。
今年、見かけたのって2、3台ぐらいだ。

888 :774RR :2019/10/21(月) 20:15:02.83 ID:FDXPExEo0.net
まぁ虎買うならグロム買うやつが多いってのは分かる

889 :774RR :2019/10/21(月) 22:00:00.62 ID:ckFjaB+30.net
ミニサーキット走るでも、12インチのが有利だしなあ

890 :774RR :2019/10/22(火) 00:22:34.72 ID:1nnqhx+K0.net
オンロードしか走らない俺が、オフ車を買うのは宝の持ち腐れなのかな?
125cc検討している中でカッコイイと思った車種がKLX125なんだよね

891 :774RR :2019/10/22(火) 06:26:36.56 ID:xgRBXHUi0.net
大丈夫オフロードの形してるだけで本格オフでは無い

892 :774RR :2019/10/22(火) 07:36:41.47 ID:6FBi6Jh90.net
>>890
安心しろ
このバイクでオフ行く人は稀だからw

たまーに面白そうな道見つけて入っていけるのがいいなと思って買ったよ
探検しよー

893 :774RR :2019/10/22(火) 08:28:17.29 ID:e01i11Iaa.net
ド田舎暮らしで通勤で林道に入れるんだが、フルノーマルKLX125じゃきつい?

軽トラが頻繁に通るレベルの林道です。

894 :774RR :2019/10/22(火) 08:50:26.79 ID:pOsT6OTf0.net
>>893
http://autostrada125.under.jp/miss.klx125c.html

895 :774RR :2019/10/22(火) 08:50:57.28 ID:tn48GbDwp.net
軽トラ走れるレベルの未舗装路ならKLX125も余裕。
ってかDトラでだってイケる。
人頭大の岩がゴロゴロしてるようなガレ道とかは厳しくなる。

896 :774RR :2019/10/22(火) 08:55:20.16 ID:ESpVG1SP0.net
フラット林道くらいならD虎でもいけるけどサイズ感はKLXいいよな

897 :774RR :2019/10/22(火) 11:22:49.87 ID:1GZNL1DZ0.net
フルサイズだと両脚ツンツンのチビ僕にはこれしか選択肢が無かったw

898 :774RR :2019/10/22(火) 12:14:05.07 ID:XPoSsXsNd.net
>>893
その程度なら高校の時にCL50で行けてたから余裕
何も無い時期の田んぼも耕したての田んぼも余裕で走れたしKLXならもっとやれる

899 :774RR :2019/10/22(火) 12:29:17.29 ID:KpDLfgRwd.net
軽トラが通れるのなら、Dトラは余裕だよ。
ただし、砂利や泥で覆われた路面なら滑って難儀するけど。

900 :774RR :2019/10/22(火) 14:28:59.63 ID:K91gjaCE0.net
盆休みに周東モータースポーツランドをアンダーガード付けただけKLX125・16年式で
走ってたがジャンプは無理。サスがすぐ底付く。
四駆が走れるor登れるならKLX125でも走れるよ。

901 :774RR :2019/10/22(火) 17:44:55.48 ID:eij359iQ0.net
>>900
純正だとFフォークが柔過ぎて怖いだけだわw
舗装路で急ブレーキしただけで底付きしそうだもん。
せめてDRC辺りの強化スプリング入れないとダメかと。

902 :774RR :2019/10/23(水) 12:11:36.23 ID:xG8xfs+4r.net
>>892
かっ飛ぶのが好き って訳じゃ無ければ、
KLX125の方が林道向き。

903 :774RR :2019/10/23(水) 14:26:19.48 ID:YuxthaY8p.net
ヌルい林道なら足がつきやすい分楽チン有利安定
と、余裕こいて水溜り入って泣くまでセット

904 :774RR :2019/10/23(水) 15:17:34.76 ID:AAkwVuG4M.net
たまに行ってた林道に久々に行ったら、ガレ・ゲロどころか道がそっくり無い場所も
涙流しながらの帰宅

905 :774RR :2019/10/23(水) 15:42:07.59 ID:UIND5wq/d.net
台風明けだし仕方ない

906 :774RR :2019/10/23(水) 18:30:14.67 ID:XuCFOH8Op.net
>>904
先週台風通過後の晴天に林道行こうと思って家出て10分も走らず国道が水没で通行止めになってた俺も居るぞ。

907 :774RR :2019/10/23(水) 18:35:52.07 ID:kq8CscGH0.net
>>906 大雨、台風の後に「そんなとこ行くな」とのお告げだ。命拾いしたな。

908 :774RR :2019/10/23(水) 19:24:44.65 ID:XuCFOH8Op.net
>>907
まぁそうかもね。
国道なのに水深4mの底だったみたいだし。

909 :774RR :2019/10/23(水) 23:24:58.30 ID:fyhUThnE0.net
現場の強行偵察に重宝してたんだが、歯が立たない場所多すぎ(増え過ぎ)で泣ける

910 :774RR :2019/10/24(木) 12:18:58.72 ID:Q7hw+DzLd.net
台風被害の火事場見物とかどうかと思うよ
あとソロとかやめた方がいいよ、落ちたら助けがなくて死ぬよ?マジで
https://youtu.be/tLZsuXAKs3g

911 :774RR :2019/10/24(木) 12:32:50.36 ID:/+OWui8gr.net
>>909
このバイクで駄目なら、トライアル車じゃ無いと無理だろ。

912 :774RR :2019/10/24(木) 14:58:07.49 ID:L0Kgh6nPp.net
台風後はクギやゴミパンクの方が怖い

913 :774RR (ササクッテロ Sp47-mJOO):2019/10/25(金) 12:48:05 ID:JDzRc6MPp.net
先週水が引いた後の堆積泥道走ってチェーン周りもスゲー泥になったわ。
勢いでZETAの前スプロケカバー買ってもうたわ。

914 :774RR :2019/10/25(金) 13:08:54.23 ID:6T6GZkD2M.net
>>913
ドレスアップ?

何か高機能になるの?

915 :774RR :2019/10/25(金) 14:04:20.03 ID:JDzRc6MPp.net
>>914
スプロケ前側(発電コイル側っつーの?)の開口部が大きいので排土性が良いのよ。
洗車する時も洗いやすい。
泥の中でスタンド立てなくてもバイク直立する様な所を走らないなら不要なんだけどさ。

総レス数 1004
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200