2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 73 【RIDE】

1 :774RR :2019/01/19(土) 23:49:18.29 ID:rNKhFZ9+0.net
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)。

トライアンフ http://www.triumph.co.uk
トライアンフ・ジャパン http://www.triumphmotorcycles.jp
正規ディーラー http://www.triumphmotorcycles.jp/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E5%BA%97/find-a-dealer/
並行輸入(レッドバロン全店) http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/triumph/

二気筒・三気筒・四気筒、新旧問いませんが、あくまで英国紳士的に…。
互いに相容れない部分があっても、他人を不快にさせる攻撃的な書き込みは避けましょう。
購入検討中の方もお気軽にどうぞ。
T100やスラクストンは水冷か空冷かを表記しましょう。

☆ スレの私物化(日記等)・妄想の書き込みを禁止します。 そういったことは個人的なブログやHPに書いてください。
☆ 情報には必ず「ソース」を添えましょう。「一般論」と「持論」の区別は明確に。
☆ 他社製バイクとの比較は原則的に禁止です。比較検討はご自身の脳内で。
☆ トラ車とは関係のない特定ディーラーの事件に関する話題は禁止とします。 適したスレを見つけるか、別スレを立てて、そちらで思う存分展開して下さい。
☆ 荒し・粘着はスルー。 保守にご協力下さい。
☆ おおらかに仲良くのんびり行きましょう。

前スレ
【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 72 【RIDE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542982242/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

389 :774RR :2019/02/14(木) 21:25:49.08 ID:ApZC91Ur0.net
>>387
でもスピードフォアは復活したら乗ってみたいな
どんな感じだろ

390 :774RR :2019/02/14(木) 21:46:43.06 ID:C29j0CQg0.net
>>388
けっきょく外車否定でわろた
ま、おれもできれば国産に乗りたかった

391 :774RR :2019/02/14(木) 22:02:09.25 ID:RD5w7j2ld.net
色んなレビュー動画見たけどスピードツインは思ってたのと
違う。音はいいけどちょっとちゃちいな。
レトロにもネオクラにもなりきれず中途半端。
これならボンネビルT120でいいやって人が多そう。
正直あれで160万は有り得ない。

392 :774RR :2019/02/14(木) 22:14:23.50 ID:sy63UtLQp.net
なんで日本だけT120よりスピツイの方が高くなるんだ?
完全にボラれてるじゃん

393 :774RR :2019/02/14(木) 22:52:38.89 ID:20cqLutD0.net
>>390
否定するつもりはなかったんだけどな。
ボンネビル系の1200ccエンジンは本当に楽しくていいエンジンだと思うよ。
同じエンジンなのに、味付けでこんなにも変わるのかと。(試乗だけだけど)
ボバーとスラrは対局でいい比較対象じゃないかな。

Z900RSは「そら売れるわ」ってくらいバイクとしての完成度が高いけど、
売れてるだけに人とカブる訳で、人と同じのは嫌って人には悩ましいよね。

394 :774RR :2019/02/14(木) 23:06:17.00 ID:omKZsA6cp.net
Z900RS乗るってなにかとメリットデメリットついて
きまくる

395 :774RR :2019/02/15(金) 07:26:01.79 ID:M49Hpr+f0.net
今のタイガー800xc系めっちゃかわいいな
今までツアラー系は気にしてなかったんだけど、怒った鳥みたいでくっそかわいい
そのくせ横から見るとフレームとかエンジンとかメカメカしくてかっこいい
かなり心引かれたわ

396 :774RR :2019/02/15(金) 09:25:42.12 ID:l6XstL0H0.net
Devil May Cry 5 X トライアンフ スペシャルコラボバイク紹介映像
https://youtu.be/a9vU4EyICdU

ナニコレ

397 :774RR :2019/02/15(金) 14:39:25.55 ID:4AkIhKuB0.net
だせぇ
てかディーラーがキャンペーン応募してんのはどうかと思うぞトラ東京

398 :774RR :2019/02/15(金) 14:45:32.13 ID:PfU3mhcea.net
ボバーデビュー当時、各ディーラーが作ったカスタムモデルって
その後どうなったんだろうか

売れたのか、倉庫で埃かぶってんのか

399 :774RR :2019/02/15(金) 15:27:01.51 ID:ntUkwmfB0.net
写真しか見てないけど、真横から見たスピードツインは
フロントホイールのサイズ間違って組んだように見える

400 :774RR :2019/02/15(金) 17:28:05.92 ID:ejiUF8+Zd.net
>>398
うちのとこは控えめ、無難なカスタムだったからすぐ売れた。
大掛かりに手を入れまくったとこは処理に困ってそうw

401 :774RR :2019/02/15(金) 21:25:49.54 ID:UBp3VAIj0.net
トラHPの見積りで純正OPのシート等が出る日と消える日があるのはなんなんだ?

402 :774RR :2019/02/15(金) 21:43:24.78 ID:wjN76gAG0.net
日替わりメニューだからね

403 :774RR :2019/02/16(土) 15:46:13.87 ID:5ZkmpbGl0.net
トラ買うときメンテナンスパックつける人って少ないんですか?
営業に壊れないからいらないですよって言われましたが今一信用できません
外車って3年乗るとどこかしら壊れてハイ30万みたいなイメージなんですが…

404 :774RR :2019/02/16(土) 18:18:42.51 ID:eQ63R6/Ia.net
見てみたけど4万くらいならポンと出すな
安心料みたいなもんだし
あとはどれくらい飽きずに乗るかによるんでね

405 :774RR :2019/02/16(土) 19:35:16.96 ID:lyMoJC9ld.net
>>403
サービス自体が最近のものなんでしょう。私が買った時は無かったですね。

406 :774RR :2019/02/16(土) 19:36:32.63 ID:tlO1cCfb0.net
延長保障はあったような無かったようなー

407 :774RR :2019/02/16(土) 21:07:12.38 ID:oEVbecrA0.net
ストリートトリプルはキャンペーンしてるのにどうしてホームページには載せないのかな?

408 :774RR :2019/02/16(土) 21:33:52.16 ID:P7lC6FSo0.net
>>403
ちゃんとディーラーに持っていってメンテナンスしてもらって4年立つけど壊れたことはないよ
買う時にトライアンフの中身はほぼカワサキですよとか言われたくらいだし

409 :774RR :2019/02/16(土) 22:04:29.16 ID:uXfL4LMP0.net
なるほど。
シフトががちゃがちゃいうのはそのせいか…

410 :774RR :2019/02/16(土) 23:08:44.95 ID:2kFXb0UJ0.net
ガチャガチャってゆーかガコンガコン

411 :774RR :2019/02/16(土) 23:17:29.89 ID:bef9r5w40.net
>>408
カワサキか、

412 :774RR :2019/02/17(日) 00:25:46.93 ID:dMamS6cg0.net
初期故障が何件か出たくらいで1年ほど(15,000km程)乗ったら、
それ以降は故障なしだな。(現在130,000km)

413 :774RR :2019/02/17(日) 07:52:03.53 ID:CoNXt+1Sp.net
普通は初期故障何件も出ねえよ

414 :774RR :2019/02/17(日) 08:15:05.56 ID:kqvTZAHG0.net
>>412
大事に乗ってるんだなぁ

415 :774RR :2019/02/17(日) 08:31:24.85 ID:D/v0Y5J80.net
俺も初期不良いくつかあったぞ。出たばっかの個体だからか、組立ミスとかでセンサーの取り付けが逆になってたり。無償で修理してくれたけど

416 :774RR :2019/02/17(日) 09:40:32.74 ID:gKyyq36O0.net
>>415
何のセンサーが逆に付いてたんですか?
あとその他のいくつかの初期不良ってなんですか?
スピツイ購入検討してるので参考に是非教えてください

417 :774RR :2019/02/17(日) 10:15:21.40 ID:dMamS6cg0.net
>>413

普通はね。
俺のはハズレだったのかも。
2007にモデルチェンジしたばかりのタイガー1050


以下が500km以内に発生した。

・チェンジレバーリンクの固着によるボール状突起のねじ切れ
・燃料センサーの故障
・タンク内の盛大なサビ
・クラッチケーブルのほつれ
・アッパーカウル固定部ネジ周辺の割れ
・ミラーゴムの盛大な劣化

以下カワサキ品質
・ヘッドカバー周辺からのオイル漏れ(地面に滴る程度)

壊れたら直せばいいので今も当時もなんとも思ってないが10年前はこんなもの?

販売店の不備?
フラッシャーの不灯
リアキャリパーボルトの緩み

418 :774RR :2019/02/17(日) 11:30:32.03 ID:PCGHhf3Pa.net
俺のは2年目で冷却水タンクを水漏れで交換しただけで10年間故障知らず。ゴムの劣化なし、メッキもピカピカ

419 :774RR :2019/02/17(日) 11:57:32.47 ID:qDl/oB5pM.net
自分もオイルもれとかハーネス断線エンスト、シフトセンサー故障とかあったけど、直しゃ直るって感じかな
致命的なのはない

420 :774RR :2019/02/17(日) 12:36:20.24 ID:fBKHg9SA0.net
冷却水滲みで増し締め、レギュパンくらいだな。
直ればどうという事はない。

421 :774RR :2019/02/17(日) 14:06:56.80 ID:D/v0Y5J80.net
>>416
距離センサーとABSのケーブルがリアタイヤに干渉する位置に取り付けられてて10000kmくらいで逝った

422 :774RR :2019/02/17(日) 14:29:58.05 ID:0nHXrjHDa.net
ボンネビル無印2011年式
主だったトラブル無し
給油ランプが点いたりきえたりするのは心臓に悪いのでなんとかしてほしい

423 :774RR :2019/02/17(日) 14:31:59.93 ID:uO1S6Blq0.net
スピードツイン乗り回してきた
うん、まあ、そうだろねって感じ

424 :774RR :2019/02/17(日) 14:37:14.26 ID:/M0rSiMh0.net
>>408
ホンダとかヤマハと言わずに、カワサキ並みと言う点が微笑ましい

425 :774RR :2019/02/17(日) 15:16:02.59 ID:1kMmkwNMK.net
>>424
生産技術分野で川崎重工と提携してたのを、
ブツそのものに川崎の手が入ってると店員が勘違いしてた可能性あり。

426 :774RR :2019/02/17(日) 16:49:56.14 ID:QxL+4onda.net
空冷ボンネ復活する時に川崎から技術供与云々じゃなかったっけ
W650のボアアップ版とか

427 :774RR :2019/02/17(日) 18:21:14.17 ID:b+xVeMfW0.net
>>417
英国製造か
タイ製の方が安心かも?

428 :926 :2019/02/17(日) 22:23:25.83 ID:N9AgVS6y0.net
ぼったくりすぎて引くわ
アメリカのサイトで価格見てみろよ。日本は1.5倍盛られてる。

429 :774RR :2019/02/17(日) 22:37:46.86 ID:CoNXt+1Sp.net
値段比較すると(カッコ内は日本価格)

スピードツイン 約133万円(160万円)
T120 約130万円(152万円)
T100 約115万円(123万円)
TFC 約237万円(250万円)

なんだな
日本高すぎだろ

430 :774RR :2019/02/17(日) 22:42:05.32 ID:oNfG7yq0p.net
>>428
ほんまやな
トリプルはそうでもないけどクラシック系は差がデカイ

431 :774RR :2019/02/17(日) 23:31:13.98 ID:nDGG9zuY0.net
ワーゲンとかドイツ車は酷いよな。
あれ見たら日本で買えない。

432 :774RR :2019/02/17(日) 23:45:50.17 ID:RkwgTp3M0.net
アメリカと日本だと売る台数が違うからとか?
日本価格別に高いとは思わないし皆納得して乗ってるんじゃないの

433 :774RR :2019/02/17(日) 23:59:52.73 ID:V635RP/M0.net
いや大分高いやろ
日本の関税云々の値段差じゃないのが嫌らしい
バロンの並行輸入も価格は据え置きだからトラジャがそういう指示出してるんだろうし

434 :926 :2019/02/18(月) 00:18:38.61 ID:cEttYqnq0.net
>>430
そうなんだよね、日本だとスクランブラー筆頭に人気があるからぼったくりしてるんだと思う。

435 :774RR :2019/02/18(月) 00:46:02.57 ID:Hovgo4Zb0.net
前はトラは輸入車の割にリーズナブルなバイクだったんだけどな、デイトナRとか。
だからデイトナは売れた。
200万で売ってみなよ、若者乗れなくなるぞ。

436 :774RR :2019/02/18(月) 00:49:42.46 ID:EkmF7XBW0.net
ストトリのRSの150は割と妥当感ある

437 :774RR :2019/02/18(月) 03:28:25.19 ID:oOMmteY10.net
4大二輪メーカーを擁する日本は輸入車に関税なんて掛けてないし

438 :774RR :2019/02/18(月) 06:53:05.41 ID:K8pw5mOAp.net
トラジャが糞なだけ

439 :774RR :2019/02/18(月) 07:42:57.03 ID:lp0YcSJnd.net
高い。高い。と恨み節しても安くはならないよ。買わなければいいだけ。

440 :774RR :2019/02/18(月) 08:02:46.66 ID:K8pw5mOAp.net
日本だけ高いんだが

441 :774RR :2019/02/18(月) 09:31:59.21 ID:61nQ3sh60.net
大型の外車なんだから高いと思ってるんなら中古買えばいいんじゃねーの

442 :774RR :2019/02/18(月) 09:39:58.03 ID:MFYA3+pF0.net
バイクに限らず日本市場向けの海外製品は高く価格設定されてる
おま国価格ってやつ
今更といや今更だけど
その価格で売れるならその価格にするわな、商売なんだし
今では中国やアラブでの価格設定も似たようなもんじゃない?

443 :774RR :2019/02/18(月) 10:45:01.95 ID:trQuxb8C0.net
>>440
タイは生産国なのに日本含めた他国からの並行輸入阻止のため日本より高く売られてますよ
あれはタイをマーケットと見ずに単なる低コスト工場と見做してるんでしょうね。

444 :774RR :2019/02/18(月) 10:59:40.62 ID:9szmrgz30.net
>>426
無知さらすなよ

445 :774RR :2019/02/18(月) 11:27:22.33 ID:pB8uAWZ20.net
BMWモトラッド並のブランド力があって質感も伴っていればねー
壊れ難いとは言えタイ製造だから組み立て精度甘いし
タイガー1200なんかR1200GSより高くなっちゃって誰が買うのん?
GSのほうが安いならそっち買うでしょ

446 :774RR :2019/02/18(月) 11:48:16.12 ID:7jd4dyxEa.net
BMWが新車3年保証のところ
トラは2年保証なのはちょっとな

447 :774RR :2019/02/18(月) 12:05:36.77 ID:wkYQUBThM.net
為替レートの変動相場制とかそういうこと考える人はここにはいないのね。

448 :774RR :2019/02/18(月) 12:07:54.22 ID:00p1rGsea.net
スピマスって人気ないの?SNSでも全然他に見かけないわ

449 :774RR :2019/02/18(月) 12:09:08.76 ID:H09Dk/T7p.net
レートが何であれ、価格差が車種によって差がありすぎる
スピードツインなんか謎の日本価格だぞ

450 :774RR :2019/02/18(月) 12:15:49.09 ID:H09Dk/T7p.net
輸送コストがかかり、バイク普及率も低いアメリカの方が安くできるのは、他国で価格を転嫁できるからだな
つまりお前ら

451 :774RR :2019/02/18(月) 12:25:14.96 ID:2Qlxibqhd.net
>>448
ボバーと比べて実用性は上がったけど見た目での魅力が下がるのかな

452 :774RR :2019/02/18(月) 12:31:47.72 ID:7jd4dyxEa.net
空冷アメリカ、スピマス、サンダバが鳴かず飛ばずだったんだろ
アメリカは片手で足りる回数ほどツーリング先で見かけたことあるけど
サンダバは展示品しか見たことない

スピマスは敢えてこれを買うって理由が見えてこない
クルーザータイプは鉄板ハーレーがあるし苦しいよな
店舗も桁違いにあるし、アフターパーツも豊富

453 :774RR :2019/02/18(月) 12:35:45.49 ID:00p1rGsea.net
スピマスはハーレーよりかっこいいし機能面も上だぞ
みんな買え

454 :774RR :2019/02/18(月) 12:50:47.82 ID:trQuxb8C0.net
>>447
普通は年に1回の見直しと3年や4年の計画モデルサイクル期間を考えて損をしない側で決め打ちします。
だからその期間内に想定範囲を超えた変動にでもならない限りは損はしません。

455 :774RR :2019/02/18(月) 12:56:19.82 ID:39T9J9GF0.net
>>445
私、買いました。

値段じゃーないんだよね。

456 :774RR :2019/02/18(月) 12:58:32.84 ID:MFYA3+pF0.net
>>451
ボバーは人が跨った瞬間に珍バイクになっちゃうのがな
置き物状態ではクソカッコいいのに
スピードツインも横から見たらカッコいいけど、後ろついて走ってたらなんというか…
盛大に左右に飛び出たマフラーがみょーんとなってて微妙だった
↓ この下矢印みたいなシルエット
左右2本出しはTシリーズみたいな真っ直ぐ出てる方がカッコいいね

457 :774RR :2019/02/18(月) 13:15:45.70 ID:Jzd2zOWpM.net
ボバーは人のるとカッコ悪いんだよね
身長高い人が乗るとよりカッコ悪い
残念なんだよなぁ

458 :774RR :2019/02/18(月) 13:27:41.67 ID:YXrZj4a3d.net
カッコイイ人が乗るとカッコイイ
バイク乗りが乗るとカッコ悪い

459 :774RR :2019/02/18(月) 14:11:22.35 ID:61nQ3sh60.net
かっこいい奴は何乗ってもかっこいいけど
そうでなくとも身につける物に拘れないとダサくなるから乗る単車に合わせて買い揃えないと話にならんよな

460 :774RR :2019/02/18(月) 15:11:05.62 ID:su3Mbmco0.net
もちろんライダーの見た目は大切なんだけど、ボバーはライダーだけがバイクからひょっこり出てる感じになる
ロードホッパーも似たような感じかな

461 :774RR :2019/02/18(月) 16:43:32.08 ID:buLttGYu0.net
高級ではなく単に高額なだけなんだよな…

462 :774RR :2019/02/18(月) 16:49:33.34 ID:MFYA3+pF0.net
>>460
それそれ
ライダーが浮いて見える
ポジションもスクーターみたいなポーズだからなお強烈
大きい人が乗ると車体が小さく見えて悲惨
小柄な人が乗るとまだ全然マシ

463 :774RR :2019/02/18(月) 17:16:53.92 ID:svEftdc/0.net
個人的にはセパハンボバーは乗ってる姿も悪くないと思う
姿勢辛そうだけど

464 :774RR :2019/02/18(月) 17:48:22.36 ID:nmyir7fep.net
君たちわかってないな。
ボバーは人が乗る前の見た目が完璧だからそれでいいんだよ!乗ってる姿がイマイチなのはライダーが1番わかってるはず笑笑

465 :774RR :2019/02/18(月) 18:50:55.83 ID:HYJjNIp00.net
ライダーが乗ってかっこ悪いバイクなんていらんわ

466 :774RR :2019/02/18(月) 19:02:36.33 ID:qfQGBEHur.net
>>433
関税つーのは、本来の目的は国内産業保護の為
だから鉱工業産品はほぼ関税ゼロ
消費税だけだなかかるのは
逆にアメリカとか、欧州は関税かけてるから高いはずだぞ
俺は日本の輸出入しか知らんけど
で、ちと質問
ストツイのタイヤ、マイチェン前とマイチェン後、どこのメーカー?

467 :774RR :2019/02/18(月) 19:18:53.01 ID:qfQGBEHur.net
>>447
おるよここに(笑)
輸入申告日の属する週の前々週の平均値で申告する
レートの一覧表、関税協会から毎週ファックス来るけどゴミだな
NACCSというシステムに輸入予定日入れるとレート勝手に出てくるから
レートなんて誤差の範囲だぞ
だいたい9割以上アメリカドルだから新聞見たら載ってるだろ?
それにインボイス見たらそこにバイクの原価も載ってるよ

468 :774RR :2019/02/18(月) 19:32:37.94 ID:PIMxAgzw0.net
このネタはグライフの召還魔法だったな…

469 :774RR :2019/02/18(月) 19:34:15.72 ID:qfQGBEHur.net
>>450
そゆこと
この前ZOZOTOWNの社長が服の原価は3000円くらいって言ってたかな?で、それを定価で買うのはバカって言ってたけど、数千円もしないから(笑)
それは輸入した商社の卸値だろう
つまりバカは本当の原価を知らないZOZOTOWNの社長w
だいたいアメリカドルで5ドルくらい
スーツとかなら10ドルくらいかな
靴下とかは0.何ドル
それをセールで三足1000円で喜んで買ってんの(笑)

470 :774RR :2019/02/18(月) 19:35:03.03 ID:emBFQApS0.net
ライダー自身としては 乗ってる姿は基本見えないから問題ない感じもするが

471 :774RR :2019/02/18(月) 19:52:43.33 ID:qfQGBEHur.net
俺にインボイスとパッキングリストとB/Lの通関書類一式寄越して、納入先さえ教えれば、
あとは勝手に税関に払う金額・船会社に払う金額・CYやCFSの保税地域で、フリータイム切れて保管料かかったとか対査料とか何らかの費用が発生した時の金額・コンテナは20フィートと40フィートの二種類しかないからそれ運ぶドレージの運賃、勿論バラで混載費用も分かるよ
要するにコンテナ船が港についてからお客の倉庫に運ぶ迄の全ての費用分かるよ

472 :774RR :2019/02/18(月) 20:09:06.34 ID:oOMmteY10.net
>>445
何年か前の米コンシューマーリポート誌ではBMWよりもトラの方が故障し難いという結果になってたが

故障率
Yamaha/Star 11%
Suzuki 12 %
Honda 12 %
Kawasaki 15 %
Victory 17 %
Harley-Davidson 26 %
Triumph 29 %
Ducati 33 %
BMW 40 %
Can-Am 42 %

473 :774RR :2019/02/18(月) 20:16:04.26 ID:K6qT57TI0.net
>>428-436
クラシック系買う人達は高くても買うと思ってるんだろな
日本の場合は特にその傾向あるからやむを得んだろう
そも売れてる国には価格を高く設定するのは必然だし

474 :774RR :2019/02/18(月) 20:26:52.34 ID:0k7vChDl0.net
確かにボバーに人が乗った姿に違和感覚えるのは皆の言う通りだと思うけど、
あくまでそれは真横から見た時のことであって、
実際そんなに真横から見る・見られるシチュエーションなんてないでしょ。
ボバーは車高が低いから、たいてい見下ろされることが多いわけで、
歩行者や車、他のバイクや自転車からボバーを見た時はそんなに違和感ないと思うよ。
シートが浮いて見えるのは撮影用に真横から撮ったショットばかり
検索で引っかかるから、それが印象に強く残っちゃうんだろうね。

ただ、ボバーやスピマスは車格がそんなに大きくないから、
大柄な人が乗ると小さく見えるのはどうしても避けようがないとも思う。

475 :774RR :2019/02/18(月) 21:04:32.51 ID:Vk/AK1on0.net
そんなこといって自分が乗ってて信号待ちとかで横を見たときにガラスの映り込みで自分がまたがった真横からの姿を見てしまうわけですね

476 :774RR :2019/02/18(月) 21:38:38.78 ID:ykCK8CKU0.net
高速でツアラー勢に負けずについていけるパワーと快適装備をもったクラシカルな見た目のバイク
これがトラしかなくて、クルーザーならスピマスしかないんよな…
たまたま好きになったバイクが外車で、しかもぼったくり価格設定のバイクだったのサ

>>453
ハレは、大きすぎないクラシックモデルでは、パワーと快適性どちらも×よねえ…

477 :774RR :2019/02/18(月) 22:14:55.71 ID:i97QNb2C0.net
>>466
共にファントムじゃねーの

478 :774RR :2019/02/18(月) 22:30:48.67 ID:c6iMKDFma.net
>>476
ついていけてると思ってるんだろうけど
ツアラーの人たちは君にあわせてゆっくり走ってるんだよ

479 :774RR :2019/02/18(月) 22:39:21.65 ID:PIMxAgzw0.net
>>478
97psのスラR、もしくは107psのスラRのTFCなら200km/hまでなら問題ないだろうwwそこまで出す奴もあれだが

480 :774RR :2019/02/18(月) 23:13:47.42 ID:ykCK8CKU0.net
>>478
天下の公道走っていくんだからさ、制限速度守ってトロトロ走れとは言わんけども、
ライダーとして「良識」ってもんがあるじゃない?
その範囲でならスピマスの性能で全く遅れとらないと思う
休日は覆面も怖いしね

481 :774RR :2019/02/18(月) 23:45:57.17 ID:c6iMKDFma.net
>>480
まあ半日まったりツーリング程度ならね
単純にスピードが出る出ないじゃなくて、スクリーンやカウルの防風性能、疲れにくいシートや、タンク容量による航続距離の違い

ツアラー視点だとペースを合わせあげてる感はあるよ 別にそれが嫌なわけじゃないけど

482 :774RR :2019/02/19(火) 00:40:08.78 ID:zXDiF9jR0.net
正直ペースに関しては
車種より乗ってる人がどういうタイプかって部分の方が大きい気がする
SS乗ってても遅いやつは遅いし
ネイキッドでも頭パーなやつはいる
もちろん排気量が大きく違うのは別としてね

483 :774RR :2019/02/19(火) 00:49:46.64 ID:rfbAkUil0.net
確かに給油回数だけはどうしようもないな

484 :774RR :2019/02/19(火) 17:06:35.41 ID:OIGIeTJdr.net
ストツイのタイヤはどこのメーカー?

485 :774RR :2019/02/19(火) 20:24:18.94 ID:FnlUOOKH0.net
ボンネビルT120とスラクストンのエンジンって音とか鼓動感じってやっぱ違う?

486 :774RR :2019/02/19(火) 22:41:43.88 ID:jW+x6IWY0.net
>>475
あなた、自意識過剰すぎですw

ツーリングの相方が誰であれ、
水冷ボンネビル系の1200のエンジンでついて行けないような
ペースで公道走るようなバカとは一緒に走るべきじゃない。
免許がいくらあっても足りないよ。
今の水冷ボンネビルエンジンはそのくらい必要十分な性能は持ってる。

487 :774RR :2019/02/19(火) 23:20:40.85 ID:3z8VrB/kM.net
スピードツイン以外のモデルも10月の消費税増税のタイミングでスピードツイン並みのおま国価格へ便乗値上げ、とかありそう。ある。

488 :774RR :2019/02/20(水) 00:39:49.73 ID:GnOtpIVN0.net
>>484
また出て来たのかよキチガイw ストツイ生産完了なるまで「タイヤどこのー?」言ってろよ。そして自分に負け続けろwww

489 :774RR :2019/02/20(水) 01:05:02.13 ID:7D+Bknmf0.net
イギリスが今大変だな。
トラもどうなるかわからん。

総レス数 1003
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200