2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆141台目【旧/ヌ/FI/18】

501 :774RR :2019/02/24(日) 16:46:18.95 ID:RHMmrSfE0.net
ヘーキヘーキ

502 :774RR :2019/02/24(日) 17:02:46.27 ID:5oWvd6Cr0.net
>>499
問題ないけど新たなオイルの性能を百パー発揮するためにはもう一度オイル交換が必要

503 :774RR :2019/02/24(日) 17:09:51.51 ID:QUrkIY240.net
>>500
>>501
>>502
ありがとうございます

504 :774RR :2019/02/24(日) 18:03:25.42 ID:Qb2GXaXh0.net
>>488
maps.meおススメ
地図データを事前DLするんで電波入らなくても大丈夫だし、何より結構マニアックな林道もきっちり載ってる
googleマップじゃ何も道が描かれてない所でもmaps.meならちゃんと点線で描かれてる

505 :774RR :2019/02/24(日) 18:36:50.05 ID:ajxUu1xnd.net
>>502
な訳ねーだろオイルになに期待してんだよw

506 :774RR :2019/02/24(日) 20:39:13.80 ID:GniqIvzXa.net
3馬力アップ

507 :774RR :2019/02/24(日) 20:50:36.66 ID:B0oKAJ+u0.net
>>488
OpenAndroMapsオススメ、
ベクターデータで1GBだけど細い林道まで津々浦々詳細な全国地図が手に入る、コンビニ、ガススタ、ファミレス等、100種類以上のランドマークもアイコンで表示してくれる
便利だよ

508 :774RR :2019/02/24(日) 21:25:30.21 ID:yg4cx90I0.net
リアホイール外してるのに、ブレーキペダル動かしちゃった。
ピストン戻すの面倒だなぁ。

509 :774RR :2019/02/24(日) 21:28:00.56 ID:yg4cx90I0.net
ブレーキペダルピボットのグリスアップって必要だと思いますか?

510 :774RR :2019/02/24(日) 21:31:51.72 ID:CY64Mhhcd.net
必要です

511 :774RR :2019/02/24(日) 23:10:54.39 ID:Cuw0QZYr0.net
>>508
そんな面倒か?-ドライバとかでちょっと抉ればすぐ開くでしょ
てか、開いたほうがホイールはめるの楽だから、ペダルうんぬん関係なしにやってるわ

512 :774RR :2019/02/24(日) 23:21:34.73 ID:yg4cx90I0.net
>>511
ドライバーでこじってパッド傷めないかな?
そんな軽い力で動くかな。明日やってみる。

513 :774RR :2019/02/25(月) 00:30:04.96 ID:1+N2dnhe0.net
>>512
自分もマイナスドライバーを突っ込んでグニグニして開いてる
何の問題もないよ

514 :774RR :2019/02/25(月) 00:50:24.49 ID:60E2fHn10.net
重要保安部品なはずなんだがな

515 :774RR :2019/02/25(月) 01:28:59.71 ID:7CSbTc4L0.net
キャリパーのピストンなんて指で押し込めるだろ…

516 :774RR :2019/02/25(月) 05:58:27.24 ID:YDc5zy1La.net
ピストン押し込むのはドライバーよりタイヤレバーの方がいいよ

517 :774RR :2019/02/25(月) 06:33:35.78 ID:qdHjSU7F0.net
足つんつんすぎて辛いから25mmローダウンしたいんだけどのり味悪くなるかな
フロントフォークはまずは10mmつきだそうとおもう

518 :774RR :2019/02/25(月) 06:35:20.18 ID:+hEbduSD0.net
>>517
プリロード最弱にした?

519 :508 :2019/02/25(月) 08:16:09.11 ID:Ld/P8Z3K0.net
パッド2枚ごと指で押したら戻りました!
教えてくれてありがとう!

520 :774RR :2019/02/25(月) 11:26:21.28 ID:xWEWPdv00.net
パワービームつけてる人いますか?効果どう?

521 :774RR :2019/02/25(月) 12:08:43.22 ID:4xKYKx1pa.net
ビンビンです

522 :774RR :2019/02/25(月) 12:15:08.72 ID:Bu2itpJ8d.net
>>517
10mmにしたら違和感あったので7mmにした
スタンドも忘れずにね

523 :774RR :2019/02/25(月) 13:01:46.59 ID:uRuJxMDmM.net
25mmローダウンとフォーク7mm突き出しでってことでしょうか?

524 :774RR :2019/02/25(月) 16:23:45.69 ID:sqtxnbNWd.net
そうです

525 :774RR :2019/02/25(月) 17:07:40.29 ID:FlegvisUM.net
それじゃぁ
私もそうします

526 :774RR :2019/02/25(月) 18:10:26.62 ID:cCBuOFhN0.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

527 :774RR :2019/02/25(月) 18:45:11.46 ID:uYvmVFEP0.net
>>520
高速道路とかキャンプ装備とかでの安定感あがったよ
林道メインの人は要らないだろうけどツーリングに使う人なら付けてて損はないと思う

528 :774RR :2019/02/26(火) 07:41:16.92 ID:VIrYreZdd.net
>>517
俺は8mmかな
やっぱり足がそれなりに付くと安心する

529 :774RR :2019/02/26(火) 10:08:59.50 ID:Eyz6tnOfd.net
エンストの件、原因はキャニスターみたいだな。燃料が薄くて止まると言ってたわ。
アイドリング上げて応急処置はしたが、根本治療にはなってないっぽい。

ヤマハがどう動くかだねえ

530 :774RR :2019/02/26(火) 11:43:12.70 ID:4W5zvkfj0.net
>>529
マジかよキャニスタ要らなすぎ
て言うか250レベルでそこ必要?とは思う

531 :774RR :2019/02/26(火) 11:48:07.95 ID:3W0W8GFmp.net
>>514
だからどうした?
主語書けよw

532 :774RR :2019/02/26(火) 12:07:40.06 ID:a24bWzKz0.net
【権力者による性的搾取】 アゼルバイジャンモデルの処女を「東京の政治家」が3億8760万円で落札
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1551147256/l50

533 :774RR :2019/02/26(火) 12:22:18.65 ID:TTTn0j0F0.net
足付かない人は小さくて軽いんだろうね

534 :774RR :2019/02/26(火) 12:38:12.91 ID:CcTJSN3ud.net
女の子なんだよきっと

535 :774RR :2019/02/26(火) 14:03:33.19 ID:Q+XyBsEB0.net
燃料薄いだけならO2センサーに引っかかって
ECUが多く吹くようになるだろうから放置で良いじゃねの

536 :774RR :2019/02/26(火) 18:28:25.20 ID:BMYI6BEId.net
>>535
そんな単純な話じゃないだろうねw

537 :774RR :2019/02/26(火) 18:33:32.82 ID:rlsMxzMia.net
おかしいと思ったらまずはコンピュータのリセットを試してみましょう

538 :774RR :2019/02/26(火) 18:51:21.19 ID:QkCo4fVlM.net
と言うか燃調が薄くてそんな止まり方しないと思うんだけどな
ストンって止まるんでしょ?点火系か、薄いどころか全く噴射されていないかじゃないとそんな止まり方にはなんない

539 :774RR :2019/02/26(火) 18:57:23.88 ID:rM8vl5dT0.net
これが全個体共通のトラブルだと面倒な事になるね

540 :774RR :2019/02/26(火) 21:01:15.33 ID:xCJS2wwCd.net
まあ全個体ではおきてないしなw

541 :774RR :2019/02/26(火) 22:11:07.69 ID:u63ENnQy0.net
男で身長160の日本人体型だから新車で乗れるオフロードバイクがこれしかないんだがオフロードバイクで迷いがなくてよかった
ローダウン必須だった

542 :774RR :2019/02/26(火) 22:15:53.90 ID:BmG4WN2f0.net
>>541
増量するんだ
90kgもあればローダウン要らなく

543 :774RR :2019/02/26(火) 22:16:48.36 ID:F6zBusH0a.net
やっぱり林道ではツーリストが最強なのか?

544 :774RR :2019/02/26(火) 22:53:54.98 ID:J3wjqXfT0.net
男で160とか奇形かよ

545 :774RR :2019/02/26(火) 22:58:59.74 ID:KfOFnGLz0.net
林道ならオフタイヤじゃない?

546 :774RR :2019/02/26(火) 23:11:07.06 ID:CF/1n0G40.net
わい159cm
セローですらシートアンコ抜きで4cm下げてしまう

547 :774RR :2019/02/26(火) 23:19:09.45 ID:zPojVaVz0.net
>>543
そんな事はない
強い場面はあるけど普通の林道なら逆に寝かしにくくなったりとかある
変な店の売り文句ばかりをアテにしないほうがいい

548 :774RR :2019/02/26(火) 23:29:47.05 ID:jdS03c/40.net
>>544
じゃあ180も奇形だな

549 :774RR :2019/02/26(火) 23:42:05.86 ID:KfOFnGLz0.net
その変な店もツーリストは滑り出したら止まらないから滑らさないように乗らなきゃいけないって言ってた気がする
ツーリストを変に万能視する人はむしろこのスレの方が多いんじゃないか

550 :774RR :2019/02/27(水) 00:15:50.40 ID:LWEyY59Gd.net
滑り出したのがいきなりグリップするのは勘弁して欲しいけどね

551 :774RR :2019/02/27(水) 00:26:11.79 ID:pexxkS170.net
女の子でしょ。

552 :774RR :2019/02/27(水) 00:54:26.01 ID:evxl4EMgd.net
コケたとき車体を守ると同時に足が挟まれるのを防ぎたいんだけど、セローのバンパーの市販品ってなかなかないのな

553 :774RR :2019/02/27(水) 00:55:43.59 ID:0+bkm6s0a.net
セローを手放さず
テネレ700ほすぃ

554 :774RR :2019/02/27(水) 01:01:38.36 ID:66Kz9YnL0.net
セロー金かかんないじゃん
置場所確保するだけだろ

555 :774RR :2019/02/27(水) 01:35:19.67 ID:aZe0I5wU0.net
2018型 1700キロ
スイングアームしたの水抜き穴から錆び汁垂れてるんだけど これって普通?
てかあちこちスイングアーム溶接部から錆び汁出てるな CKM001吹いといたけど

556 :774RR :2019/02/27(水) 03:29:50.00 ID:SkE5XlMo0.net
タイヤ交換する。
オススメを語ってくれ。
通勤と狩猟と山菜とりに使う。
河川敷と林道。

557 :774RR :2019/02/27(水) 04:49:01.69 ID:YFkIO+aF0.net
ノーマル

558 :774RR :2019/02/27(水) 07:29:45.17 ID:3ac1YOOm0.net
うん、冗談抜きでノーマルだな
よく選び抜かれてるよあれ。場面に合わせて空気圧調整するだけで一般道高速からガレゲロまで全部行ける

559 :774RR :2019/02/27(水) 09:07:38.64 ID:1kahJTMX0.net
純正よりもうちょいロード寄りだとGP210もいいかも
空気圧落とせば林道とか河川敷ぐらいなら普通に走れる

560 :774RR :2019/02/27(水) 09:15:28.58 ID:w3y2T51A0.net
セロー乗る前からオフ車はTW301/302一択だわ。
ライフが長いから新品時の性能が長持ちするんだよね。

561 :556 :2019/02/27(水) 12:32:25.20 ID:FYEOid/NM.net
ありがとう。
違うタイヤ試してみたいから、GP210にしてみようと思う。
無理そうな場所は歩いて行くことにする。

562 :774RR :2019/02/27(水) 12:36:56.92 ID:xm+UvyxX0.net
ガレ場もっていって新型の低速トルクだいじょうぶ?
エンストしやすいとか・・

563 :774RR :2019/02/27(水) 12:40:17.73 ID:r/TKZcug0.net
>>561
大丈夫だよ、スピード落とせば結構何処でも行ける、1cm位と結構深い溝あるし
GP-210で青草茫茫の夏のゲレンデ登った事あるし、傾斜23度だったかな

564 :774RR :2019/02/27(水) 12:41:05.61 ID:xm+UvyxX0.net
>>529
キャニスター? でもそこは蒸発するガソリンを大気解放させないとこでしょ?
エンジンに吸い込まれるガソリンに関しては今まで通りエンジンに吸い込まれると思うけど?

565 :774RR :2019/02/27(水) 12:50:07.53 ID:oaLCTjxPM.net
リアツーリスト フロントエンデューロがいいらしいけどバランス悪くなりそう
http://o.8ch.net/1ecz2.png

566 :774RR :2019/02/27(水) 12:50:14.60 ID:d7KuCUJQM.net
キャニスターなんてもげてとれてても問題ないでしょ

567 :774RR :2019/02/27(水) 13:49:38.57 ID:dpg4WlceM.net
>>552
その手のバンパーはジムカーナ得意なショップ(SSBやパワーバンドきむら等)で作ってもらうのが納得行くバンパーを手にできると思うよ。
SSBでトリッカーの制作例がサイトに出てたよ。

568 :774RR :2019/02/27(水) 18:52:44.91 ID:3hqPPnYn0.net
>>547
●ンデム。
天狗になってしまった。

569 :774RR :2019/02/27(水) 23:25:22.17 ID:s8c/lQIZ0.net
今週末にセロー納車される 新車でグリーン買った
楽しみだけどバイク乗るの教習所以来で半年ぶりだから不安やわ
友人に先導してもらうつもり

570 :774RR :2019/02/27(水) 23:27:55.87 ID:OlSAQHje0.net
>>569
そんな大事なひとときを他人の先導で走って楽しいか?

571 :774RR :2019/02/27(水) 23:31:28.53 ID:nU5qWanT0.net
>>569
おめでとう。
楽しんでこいよ!

572 :774RR :2019/02/27(水) 23:51:13.60 ID:sv4mZ5ft0.net
>>569
オメ色!!
安全運転でな!

573 :774RR :2019/02/27(水) 23:55:09.47 ID:l1PAudwO0.net
>>569
おめ!いい場所走ったな!

574 :774RR :2019/02/28(木) 00:29:03.69 ID:5T3FM4fLd.net
>>567
やっぱ作ってもらうしかないかな…
サンクス!

575 :774RR :2019/02/28(木) 01:00:06.36 ID:w8xNv1+n0.net
2015年式セロー、ノーマルマフラー。18800キロ。
減速時、マフラーからパンパン音が鳴っているのは、
何が原因でどうすれば直りますか?

4速、5速でアクセルを勢いよく開けても、加速が鈍く、
じわじわと加速していく感じで違和感があります。

プラグ、エアフィルター、エンジンオイル交換済みです。

アドバイスお願いします。

576 :774RR :2019/02/28(木) 01:00:07.29 ID:k0+l/bLNd.net
>>569
おめでとう
半年前に免許取ってすぐ納車だったけど、教習車より全然軽くて扱いやすいからすぐに慣れるよ

577 :774RR :2019/02/28(木) 06:44:55.03 ID:S1+I8fYf0.net
>>575
それで正常ですよ、燃え残りの生ガスをマフラー内で燃やしてる音です
気にしない方がいいと思いますけどね
それが嫌ならAIキャンセルでググってみたら?

578 :774RR :2019/02/28(木) 08:47:56.64 ID:VS6fFdd1M.net
>>575
以前シェルパで同じ症状になったことがある
何とか40km位走って自宅まで辿り着いた
プラグ換えてフューエル1入れたがダメでその後エンジン掛からなくなった
15万km走行車だったので寿命かなと手放した

579 :774RR :2019/02/28(木) 08:49:10.14 ID:O0JhGZk40.net
>>575
5速でアクセルガバッとあけてガバっと加速するバイクなんてあるかよw

580 :774RR :2019/02/28(木) 08:50:42.07 ID:VS6fFdd1M.net
>>574
安い汎用リヤスライダーで事足りてる

581 :774RR :2019/02/28(木) 09:17:06.58 ID:icttAZTTM.net
>>579
大型はいいぞ

582 :774RR :2019/02/28(木) 10:32:22.01 ID:kRk7YA7Ka.net
>>575
マフラーのパンパンは仕様

加速の鈍さはクラッチが滑っている可能性も

583 :774RR :2019/02/28(木) 11:09:58.69 ID:w8xNv1+n0.net
>>578

アドバイスありがとうございます。
AIキャンセル試してみます。

584 :774RR :2019/02/28(木) 11:13:16.66 ID:w8xNv1+n0.net
>>582

パンパンは仕様ですか。

街で走っていると、ガラの悪いバイク乗りが来たなと
思われそうで嫌ですね。

585 :774RR :2019/02/28(木) 12:07:07.84 ID:8kK3tRADM.net
セローの4、5速なんて一気にアクセル全開にしてもヌルーっと加速していくだけだからそっちも正常

586 :774RR :2019/02/28(木) 12:19:24.77 ID:zH+4TEnda.net
仕様じゃないぞ
AIキャンセルなんてイレギュラーな事しないで洗浄剤入れて様子みたら?

587 :774RR :2019/02/28(木) 12:22:34.10 ID:w8xNv1+n0.net
>>578
まだ18000キロなんですが。

>>585
セローの4,5速の加速の鈍さは正常ですか。
これから気にしない様にします。

588 :774RR :2019/02/28(木) 12:25:06.53 ID:5101K5YI0.net
【3.11】 原発や核施設に度々現れる謎の発光体
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1551257927/l50

589 :774RR :2019/02/28(木) 13:04:40.64 ID:j5e8L8Gta.net
>>587
街中でも5速ホールドでトルクフルに走れるよ
あなたのは壊れてますよ

590 :774RR :2019/02/28(木) 13:08:05.58 ID:Ol05ZcHSM.net
SOXで買うのが1番安いのでそこにしますがいくら評判悪くても新車だったら大丈夫ですよね
タイヤ交換とオイル交換とか基本的な足回り整備は何度もやったことがあるので自分でやりたい。
フォークOHはやれないから外して業者に郵送してる。

591 :774RR :2019/02/28(木) 13:11:58.35 ID:U7xWrIi20.net
>>587
新車からってことだよね?
18000キロまで乗ってたときと違うように感じたってことなら>>582かもしれないし
タイヤがダメになってたり空気のほうはどう?

592 :774RR :2019/02/28(木) 14:18:44.69 ID:w8xNv1+n0.net
>>589
1,2,3速は体が前にもっていかれる感じがあるのですが、
4.5速はそれが感じられません。

>>591

空気は適正な空気圧です。クラッチの滑りも考慮しつつ、
これ以上悪化するなら、購入店で相談してみます。

ありがとうございました。

593 :774RR :2019/02/28(木) 14:51:33.82 ID:kRk7YA7Ka.net
>>592
密閉不良からくる燃ガスもれ、トルク低下

アウト側のバルタイ調整、すり合わせ確認

594 :774RR :2019/02/28(木) 15:28:54.59 ID:NNsJWFdxa.net
街中5速ホールドって凄いな
私はメーター読み70km以上でないと5速入れないけど

595 :774RR :2019/02/28(木) 17:31:04.87 ID:j5e8L8Gta.net
>>592
シリンダーガスケットが抜けてるかコネクティングチューブから二時エア吸ってるかじゃない?

596 :774RR :2019/02/28(木) 18:59:38.97 ID:cCXsATn/0.net
60km以上出たらいつも5速に入れてるんだけど、みんなそんなもんじゃないのか?
さすがに50km代で5速にすると振動がすごいからしないけど

597 :774RR :2019/02/28(木) 20:24:08.01 ID:Kk5AXwzja.net
一般道はほぼ3速 こんな乗り方だめなん?

598 :774RR :2019/02/28(木) 20:32:47.69 ID:gG97kE/NM.net
渋滞でゴーストップ多いなら3速固定でアクセルワークだけでいける

599 :774RR :2019/02/28(木) 21:11:53.05 ID:xwMnKWn30.net
エンブレきつくてガクガクするだろ

600 :774RR :2019/02/28(木) 21:14:23.92 ID:j5e8L8Gta.net
内圧コントロールバルブをつけてるけどガクガクとは無縁ですね
低速走行でもクラッチワークは殆ど必要ない

601 :774RR :2019/02/28(木) 22:25:03.67 ID:OZza55Nu0.net
>>592
とりあえず聞くが、エンジン付いてる乗り物に初めて乗ったのか?
ギア上げても、同じ加速するとおもうか?

602 :774RR :2019/02/28(木) 23:27:21.18 ID:X730z0ec0.net
>>592
低いギアで、「体が前にもっていかれる」って・・・

603 :774RR :2019/03/01(金) 00:15:14.49 ID:BKYvGyBl0.net
来月ツーセロ買うぜ
オレンジがいいな

604 :774RR :2019/03/01(金) 01:01:41.14 ID:1JGsQ3uS0.net
青のセローを見てきたけど爽やかすぎてオフロードで汚れた時にどうかなと思った

605 :774RR :2019/03/01(金) 01:08:57.58 ID:7gZpDNC9d.net
>>604
俺のは青セローやけど、汚れるときは爽やかに汚れてるで。

606 :774RR :2019/03/01(金) 05:51:39.16 ID:Z6wSxVApa.net
>>600
低速でも効果あるのかー
どこのバルブつけてますか?

607 :774RR :2019/03/01(金) 07:00:49.76 ID:E0E1DYoYa.net
>>606
NAGのシュパーブです

608 :774RR :2019/03/01(金) 07:35:40.19 ID:MV2Nh/qC0.net
20リットルのガソリンタンク装備の250tアドベンチャーを出してほしい





スズキに…

609 :774RR :2019/03/01(金) 07:42:39.87 ID:kt/PDcJeM.net
Vストーム250があるやん
GSRエンジンで重いからオフは厳しいけど

610 :774RR :2019/03/01(金) 07:45:48.93 ID:jDUU8GUi0.net
>>602
登りのアプローチだよきっと(棒)

611 :774RR :2019/03/01(金) 07:52:45.30 ID:MV2Nh/qC0.net
>>609
ブロックタイヤ装着の
バハ的なのがいいんだけど
>Vストーム
なんちゃってアドベンチャーだから

612 :774RR :2019/03/01(金) 08:50:24.50 ID:yv1fA6N60.net
Vストローム「   、、」

613 :774RR :2019/03/01(金) 12:58:22.31 ID:jFOPkpSx0.net
18セロー、燃費27km/L 燃費悪い気がする
走行500km、ほぼ通勤街乗り
みんなは、どのくらい?

614 :774RR :2019/03/01(金) 13:00:52.60 ID:8Td9zAcqa.net
青セロー裏山 緑セロー被りまくり

615 :774RR :2019/03/01(金) 13:11:52.26 ID:yv1fA6N60.net
>>614
緑の方がカコイイぞ
青は珍しいだけ

616 :774RR :2019/03/01(金) 14:58:10.17 ID:CLsuWUjXd.net
>>613
ちょっと悪いね。私は最低でも30最高40位かな。
まあ人それぞれだけどね。

617 :774RR :2019/03/01(金) 15:04:07.02 ID:ocWcAvkG0.net
通勤だと23ぐらいやな
郊外をのんびりツーリングしてると40近くまで伸びる

618 :774RR :2019/03/01(金) 21:39:56.97 ID:6437MnoCa.net
すみません質問宜しくです
ヌセロのキャブって、いわゆるCVですか?
口径は?

619 :774RR :2019/03/01(金) 21:49:11.57 ID:imwIhJk50.net
>>613
おいらの18セロ。夏は42km/L、冬は36km/L
片道15km通勤でゴーストップ多し

620 :774RR :2019/03/01(金) 22:20:00.57 ID:BtT34EJO0.net
>>613
同じく18セロー。林道と林道までの一般道。林道7:一般道3位かな。悪くても30km/l位は走るよ。
乗り方もあるとは思うけど27km/lは悪い気がするね。ストップ&ゴーばかりなのかな?

621 :774RR :2019/03/01(金) 22:57:08.58 ID:Hwkmir1s0.net
ゴーストップばかりだろ多分
街乗り燃費は個人差大きすぎて比較しようがないぞ

622 :774RR :2019/03/01(金) 23:01:06.94 ID:yr7FOYsdd.net
18年セロー、先週平坦な田舎を200km走って45km/L
全然参考にならないけど差が出るもんだね

623 :774RR :2019/03/01(金) 23:04:58.66 ID:7gZpDNC9d.net
>>613
同じく18セロー
通勤には使ってなく主に郊外のツーリング。
たまに街に買い物に出かけるぐらい。
これまでの走行距離は1800キロぐらい。
燃費は計ったことない。

624 :774RR :2019/03/01(金) 23:12:22.18 ID:ChZ9uVMD0.net
ツーリングで40km/l以上、通勤は34km/l
少なくとも30以上にはなりそうなもんだけどね

625 :774RR :2019/03/01(金) 23:26:02.24 ID:dBGbjwTz0.net
18セロー 信号少ないところだと40km/lいく
街乗りは 高回転慣らしで3速縛りで30の時もあれば
慣らし終って5速までつかっても30の時もある あてにならんね
走行1600−1800キロの間でエンストさらに2回した
問い合わせから2週間 対策まだかね

626 :774RR :2019/03/01(金) 23:51:42.41 ID:aqn3biiq0.net
ヘッド交換して850km
1000kmまでと思ったけれどもう道志道で言い落とさせてきちゃってもいいよね?
あと鉱物油にしようと思ったんだけど部分合成でも許してくれる?

627 :774RR :2019/03/02(土) 00:09:41.78 ID:lYRCW/LA0.net
>>625
本当にエンストを何とかしてほしいよね。
出だしでエンストするから山で1回こけたわ。
18セローの人はスロットル多目に開けてスタートした方が吉よ。

628 :774RR :2019/03/02(土) 00:53:30.49 ID:s5B7/CMGa.net
>>613
15セロー
春夏秋はアタック専門で10km/L
冬は冬眠で0km/L

629 :774RR :2019/03/02(土) 01:44:32.37 ID:74G+9QGU0.net
車と違ってバイクの乗り方ってほんと個人差すごいからな
エンジンかけてブン右左折前にブンブン信号とまってブン信号青になる直前にブンブンブン
何するにもブンブンしたい人って

630 :774RR :2019/03/02(土) 01:49:10.28 ID:6AK8m92n0.net
ブンブンブブン

631 :774RR :2019/03/02(土) 02:43:13.66 ID:y7mJL59C0.net
燃費もそうだけど他の人のクラッチの交換頻度も知りたい
1万3千キロで滑り始めたから交換したけど林道行くようになったから
次は1万キロ持たない気がする 半クラ使いまくるのがイカンのは分かってるんだが…

632 :774RR :2019/03/02(土) 06:52:39.40 ID:YmZz4rKR0.net
普通で1万3千キロって短すぎないか

633 :774RR :2019/03/02(土) 09:32:19.81 ID:XcHI713z0.net
普通の人の1/10じゃないか
アクセルとクラッチの使い方逆だと思う
クラッチで速度、トルク調整

634 :774RR :2019/03/02(土) 09:49:30.09 ID:ESVqt26w0.net
>>631
ゲロアタックしてればアリかも・・・と思ったが
いままでは舗装路かいっ!

635 :774RR :2019/03/02(土) 09:59:22.85 ID:FTg598WSM.net
気温上がってきたせいかエンストしなくなったけど
一瞬止まりかけるようになった

636 :774RR :2019/03/02(土) 13:28:05.51 ID:74G+9QGU0.net
>>635
うちの90のおじいちゃんみたいやんけ

637 :774RR :2019/03/02(土) 15:27:33.36 ID:HiCMvQie0.net
逆にどう乗れば1万3千qでクラッチ死ぬのか見てみたい

638 :774RR :2019/03/02(土) 15:32:31.41 ID:bSWacVmya.net
ウイリーばかりしてたら余裕で死ぬんじゃね

639 :774RR :2019/03/02(土) 15:34:54.33 ID:H0sQM2E50.net
ショップ店員「クラッチ終わってますね!凄い走りしてたんですね!交換しときますね!」

640 :774RR :2019/03/02(土) 16:33:34.65 ID:o5FO16b1a.net
ほぼアタック専用なんだけど、1年持たなかった…2000km位
クラッチ下手にも程がある

641 :774RR :2019/03/02(土) 17:50:46.23 ID:cMsQI+gZ0.net
>>628
冬眠で0km/Lって言葉おかしいぞw
おれは5キロの通勤中に信号が11ヵ所ある

642 :774RR :2019/03/02(土) 18:08:21.10 ID:3bXCqmwdM.net
新東名の120km/h区間をセローで巡行できる気がしない
大人しく大型の後ろを80km/hでのんびり走るよ…

643 :774RR :2019/03/02(土) 18:20:50.78 ID:EyIK7c0CM.net
>>642
上り坂だと80km/h巡航もキツいかも

644 :774RR :2019/03/02(土) 18:49:30.16 ID:2dJSWMPm0.net
>>642
普通にその速度で走ってる
ただ燃費が悪化してガス欠
SAまで50分も押すはめに…

645 :774RR :2019/03/02(土) 21:11:19.65 ID:HiCMvQie0.net
轢かれる前にJAF呼びなよ・・・

646 :774RR :2019/03/03(日) 06:40:29.90 ID:bYvN1UhjM.net
高速道路でガス欠で押すのって有りなの?

647 :774RR :2019/03/03(日) 06:45:50.68 ID:kn99CF080.net
左端に停車してライダーは可能な限り道路外に出る
そして緊急電話機で連絡をする
だったか

648 :774RR :2019/03/03(日) 07:51:40.06 ID:06y79vO9d.net
バイク押して歩けば歩行者扱いだからアウト

649 :774RR :2019/03/03(日) 08:04:09.43 ID:U+rqNd740.net
そもそも高速でガス欠させた時点でアウトだろ

650 :774RR :2019/03/03(日) 08:20:17.28 ID:tYRWbxR90.net
>>649
これ知らない奴沢山いて笑うよな

651 :774RR :2019/03/03(日) 08:36:03.01 ID:Ib53YeHw0.net
まあ知らねえわけじゃねえと思うけども

652 :774RR :2019/03/03(日) 10:13:00.30 ID:bCxJP6h40.net
新車から1万キロ超えてエンジン絶好調 このまま10万キロまで続いてほしいなぁ

653 :774RR :2019/03/03(日) 16:05:33.79 ID:f/RmE/3a0.net
雨の日走った後 泥乾く前にあついエンジンに水道水ブシャーしても大丈夫?
水蒸気モクモクなんですけど

654 :774RR :2019/03/03(日) 16:07:21.92 ID:BpR1KxTT0.net
割れないかとかそういう意味の大丈夫ってこと?
割れないよ

655 :774RR :2019/03/03(日) 18:34:21.37 ID:flLe4Edn0.net
オフブーツで乗ってたらスタンディングでサイドカバーに傷が付く
オフ車だから気にしないか なんかシートでも貼っておくかちょっと考え中

656 :774RR :2019/03/03(日) 18:57:46.36 ID:f/RmE/3a0.net
サイドカバーって いくらくらいなんだろ

657 :774RR :2019/03/03(日) 19:32:51.43 ID:4hnZP+Kk0.net
>>655
オフブーツやめたらいいじゃん
お前には必要ないよw

658 :774RR :2019/03/03(日) 19:41:12.82 ID:kn99CF080.net
>>652
俺は2年で4千キロ
高速不向きだからこんなもんか

659 :774RR :2019/03/03(日) 19:47:58.39 ID:YSxQahRi0.net
オイル管理きっちりやって、回し過ぎなければ10万キロなんて通過点でしょ。

660 :774RR :2019/03/03(日) 20:15:37.47 ID:flLe4Edn0.net
>>657
最初のうちは操作性が著しく落ちるのでオフブーツは無理と思ったけど
ペダル調整とかしてようやく…慣れってすごいね

661 :774RR :2019/03/03(日) 21:04:38.15 ID:e+5ujZ8f0.net
>>659
現実知らなすぎる、甘すぎ。
250空冷単気筒で10年OHなしだったら尊敬するわ。

662 :774RR :2019/03/03(日) 21:49:04.83 ID:z0HFAGxB0.net
エンスト絡みのトラブル回避の意味合いから
2017年までのモデル(中古)買ったほうがいいかも

663 :774RR :2019/03/03(日) 21:50:26.37 ID:ox2zccKl0.net
大分前にも貼ったけどこうすりゃ良いのに
https://i.imgur.com/OjLvX9B.jpg

664 :774RR :2019/03/03(日) 21:50:44.03 ID:z0HFAGxB0.net
>>661
>250空冷単気筒で10年OHなし

尊敬されなくてもいいですけどそんなもんですよ。ワタシの経験から。

665 :774RR :2019/03/03(日) 21:55:43.43 ID:z0HFAGxB0.net
セローは高速道連続走行とかやってると寿命を著しく縮める。
なにせレッドゾーンぎりぎりで2時間も回し続けるわけだから。

一般道ならいくらブッ飛ばしても連続高回転というのはありえないからエンジンにやさしい。

666 :774RR :2019/03/03(日) 22:03:02.94 ID:mT4ujxLFd.net
NEXCO各社も二輪ETCの助成金始めるけど付けようか迷ってる
セローじゃ辛いのは分かってるけど増車も無理だし遠出もしたいしなぁ

667 :774RR :2019/03/03(日) 22:38:52.24 ID:HQEDbaaE0.net
ETC付けたいけれど車で全国出張行ってたから
ほどほどの田舎道程度じゃ旅に行きましたって感じがしなくて困る

668 :774RR :2019/03/03(日) 23:30:33.95 ID:PmmINsOo0.net
どんぐらい使うかわかんないけど
もし年に数える程度しか乗らないなら別に付けなくてもええんでね?

669 :774RR :2019/03/03(日) 23:39:34.98 ID:flLe4Edn0.net
東京からアクアラインで千葉に行くことが多いので
差額1800円往復3600円
6回くらい往復すればもとが取れるので付けたけど
つい首都高まで使っちゃうと思ったより料金がかさむ

670 :774RR :2019/03/03(日) 23:57:10.04 ID:qEd6JfA60.net
セローエンジンのベースになったレイドで14万kmノンオーバーホールで絶好調だったよ
銘柄選びも含めてオイル管理には気を遣わせられたが

671 :774RR :2019/03/04(月) 00:02:04.90 ID:RSR6eqqYa.net
ETCは休日割引がデカイから元をとるのは簡単でしょ。
この前、東京ー伊勢で900円だったw

672 :774RR :2019/03/04(月) 07:19:40.51 ID:oIgzZ7OW0.net
お伊勢参りが900円とな!?

673 :774RR :2019/03/04(月) 11:20:56.78 ID:jPcDvsjka.net
>>666
ポイントも付くし買った方がお得だよ
一体式だとバイク買い替えた時も取り外しが容易だから使いまわすの苦にならんし
ポイントだけでとっくに車載機の元取ったよ

674 :774RR :2019/03/04(月) 16:11:24.80 ID:SU8UdWzB0.net
>>670
やっぱりオイルはヤマルーブにしてました?

675 :774RR :2019/03/04(月) 18:08:03.71 ID:DZCU4b9nM.net
交換サイクルさえ守れば銘柄なんて何でも一緒よ

676 :774RR :2019/03/04(月) 18:17:01.90 ID:EXUOO2kcd.net
当時のレイドにはヤマルーブは入れられなかったんじゃないかなw

677 :774RR :2019/03/04(月) 18:21:06.16 ID:Jh1JBgkGd.net
プレミアム入れたらシフト操作が気持ちよく長続きした気がする

678 :774RR :2019/03/04(月) 20:27:47.80 ID:1rPeaq9g0.net
プレミアムシンセいいなぁ
ワコーズ、300V、冴強、パノリンなどいろいろ試したが、
スムーズ、長持ち、言うことなし 

679 :774RR :2019/03/04(月) 20:40:16.48 ID:AxYjjFmQ0.net
オレは2000kmで交換しちゃうから、
ヤマルーブスポーツで必要にして十分。

680 :774RR :2019/03/04(月) 20:47:24.80 ID:wmf7vPsd0.net
冴速 冴強ってバスクリンみたいな着色料入ってるんだっけ
冴速 オレンジ で画像検索してはいけない

681 :774RR :2019/03/04(月) 20:58:16.95 ID:1rPeaq9g0.net
>>679
まぁ、一度騙されたと思ってプレミアムシンセ入れてみな
その2000kmが、もっと輝くぞ

682 :774RR :2019/03/04(月) 21:06:22.75 ID:cICn2D4l0.net
「冴速 オレンジ」で画像検索してみたがなにも起こらなかった

モチュール300Vはまさにバスクリン色だよな、グリーンだけど

ヤマハの油脂類は上質、へたな高級社外品よりずっと良い

683 :774RR :2019/03/04(月) 21:10:10.99 ID:1rPeaq9g0.net
>>680
カワサキグリーンw
夏場10W50入れたかったので2年ぐらい使ってみた
厚い油膜で守られてる感ありで悪くはなかったが、回転のなめらかさ、シフトタッチ両面でプレシンセの勝ちw

684 :774RR :2019/03/04(月) 21:13:55.25 ID:1rPeaq9g0.net
>>682
300Vは、最初の1000km「おお、さすがだな」 次の1000「あれ」 そしてすぐに換えたくなる
(※個人の感想です)

685 :679 :2019/03/04(月) 21:20:17.12 ID:AxYjjFmQ0.net
>>681
ヤマルーブプレミアムシンセティック10W-40、
3回使ったけど体感出来るモノは全く無かった。
部分合成油の方が相性いいみたい。

@1985年式セロー乗り

686 :774RR :2019/03/04(月) 21:24:34.24 ID:cICn2D4l0.net
>>685
それはあるかもね
旧車には鉱物油が良かったりするものね

687 :774RR :2019/03/04(月) 22:05:03.46 ID:lSVJInCd0.net
>>674
当時はまだ2輪専用オイルが出始めたばかりで2輪4輪共用が割と普通だったからカストロールRS10W50を2千km目安で交換してた

セローは
慣らし ヤマルーブスポーツ

パノリン BLEND 10W40

パノリン BLEND 15W50

モチュール 5100 10W40

現在 A.S.H. PSE 10W40

688 :774RR :2019/03/04(月) 22:09:36.16 ID:1rPeaq9g0.net
レイドの頃はエフェロだよね。クラブマンに入れてた。

689 :774RR :2019/03/04(月) 22:17:35.57 ID:1rPeaq9g0.net
>>687
40年前でもメーカーは2輪専用うたってたぞ。クラッチプレートオイル漬けなもんで。
当時流行の二硫化モリブデンたんまり入れてクラッチ滑って後悔した経験あり。

690 :774RR :2019/03/04(月) 22:37:56.08 ID:X9nRpQ4Ea.net
>>684
まさにそれ

691 :774RR :2019/03/04(月) 23:07:38.46 ID:SU8UdWzB0.net
>>687
ありがとうございます

692 :774RR :2019/03/04(月) 23:31:22.48 ID:7Ytcuux6d.net
セローはオイル量少ないから、単価高いオイル入れても負担が少なくていいよね。

693 :774RR :2019/03/04(月) 23:41:06.30 ID:oIgzZ7OW0.net
>>666
純正ETCをセローに取り付けるとどうしても野暮ったくなるので
自主運用機をモバイルバッテリ駆動にして胸ポケ装着するのが個人的におすすめ

694 :774RR :2019/03/04(月) 23:50:52.12 ID:wmf7vPsd0.net
>>682
https://imp.webike.net/article/312551/
カワサキ車乗ってた時は入れてたけど
このレビュー見てから入れるの怖いわ

695 :774RR :2019/03/05(火) 00:39:37.28 ID:1RwP20ay0.net
おじいさん多すぎだよぉ!

696 :774RR :2019/03/05(火) 07:32:22.79 ID:CW2ywseB0.net
セローはジジイでも乗れます

697 :774RR :2019/03/05(火) 08:01:15.73 ID:DOUACThN0.net
>>693
俺はシュラウドの中に入れてるからスッキリ

698 :774RR :2019/03/05(火) 09:16:29.75 ID:aghh3/Hn0.net
むしろジジイしか乗りません。

699 :774RR :2019/03/05(火) 09:52:41.60 ID:rJtmAPK70.net
若者はバイクなんて乗らない

700 :774RR :2019/03/05(火) 11:05:35.68 ID:W2sCZD5F0.net
>>697
軽トラ自主運用をリヤトップケースに入れてたら認識しなかったな、アルミナ塗装が不味かったか
次はFカウル脇に設置しよう

701 :774RR :2019/03/05(火) 11:39:59.30 ID:2xILlqDR0.net
フロントフェンダーの裏に取り付けたら
適度なおもりになって高速走行が安定するんじゃないだろうか

702 :774RR :2019/03/05(火) 12:40:58.31 ID:TPfyEJC5M.net
振動でカードとの接点が即あぼーんしそう

703 :774RR :2019/03/05(火) 13:35:02.46 ID:LPtulhyY0.net
18年型セローのエンスト病どうにかしてほしいわ。
YSPじゃまだはっきり解決策出してない。
WR250エンスト病の再来か? 

704 :774RR :2019/03/05(火) 15:57:37.12 ID:4nhRES870.net
何故か定期的に表れるエンスト君は、自前のBLOGでも作って
詳細報告してくれないかな。
本当にエンストで困ってるならだけど。

705 :774RR :2019/03/05(火) 17:08:43.65 ID:DOUACThN0.net
ただ下手くそな可能性

706 :774RR :2019/03/05(火) 17:27:08.42 ID:c40/BaWr0.net
18セローじゃないけれど
セローエンストで検索すると結構悩んでる人いるみたいだね
FI燃料ポンプが原因だったりするみたいだけれど18はしらね

707 :774RR :2019/03/05(火) 18:12:45.29 ID:ya2ht5jTa.net
自分はエンスト一度もなくモリモリ走ってるよ
新車時からイリジウムプラグに変えてるせいかな?

708 :774RR :2019/03/05(火) 19:39:26.53 ID:TPfyEJC5M.net
今日みたいに暖かい日はエンストしないな
O2センサの温度特性がイマイチなのかも

709 :774RR :2019/03/05(火) 20:05:07.04 ID:F5lcmrt2d.net
畦道と県道を無理矢理繋ぐような急勾配スロープでエンストしやすいかな
まだまだ下手くそだ

710 :774RR :2019/03/05(火) 21:16:53.53 ID:ULHVlelG0.net
>>704
一人だけならまだしも複数の人が報告してるのにそれはねぇだろ

711 :774RR :2019/03/05(火) 21:46:37.84 ID:v1jpX8dV0.net
俺のは全く平気だから個体差がデカいのかね

712 :774RR :2019/03/05(火) 22:01:47.40 ID:8F2oothaM.net
>>694
カワサキらしいね。
20g缶なんか個人で買うなっていうことなんだろうね。

713 :774RR :2019/03/05(火) 22:51:16.86 ID:3P9U9Ffw0.net
18年セロー乗っててエンスト病発症したけど、カーボンクリーナー使ったら治った

714 :774RR :2019/03/06(水) 00:01:48.24 ID:JyHM6E7O0.net
同じ粘着が話題をエンストに変えただけかもしれんぞ

715 :774RR :2019/03/06(水) 12:08:17.99 ID:sN0x/PyDM.net
18セローの問題なんじゃなく単に外れ引いたってだけだからなー
ほんとに構造的な問題なんだったらもっと大勢の人がなってとっくにリコール掛かってるから

716 :774RR :2019/03/06(水) 12:11:25.93 ID:sJXsvwSp0.net
18セローの問題でしょう。 排ガス対策でやっつけでキャニスターやらO2センサーやら付けるから、、

717 :774RR :2019/03/06(水) 12:38:01.65 ID:4yABAuz+d.net
>>715
やっぱ理解してないじゃん
キャニスターが悪いんだって

718 :774RR :2019/03/06(水) 12:40:56.95 ID:qx2eU6K9a.net
固有の問題の割に報告数が少ないよね。
発進時の現象なら全ての人が関係するのに

719 :774RR :2019/03/06(水) 16:36:42.64 ID:b49Rtk9OC.net
ステムベアリングのロックナットを規定トルクで締め直すと、ハンドルのブレは収まりますよ。走行荷重でベアリングかフレームにより密着して、その分緩くなってます。5000kmで、手で回るくらい緩んでました。

720 :774RR :2019/03/06(水) 17:09:11.38 ID:K8KLOWawM.net
キャニスターじゃただのフィルターでしょ
飛んでっても問題ない代物じゃないの

721 :774RR :2019/03/06(水) 18:44:45.11 ID:qx2eU6K9a.net
>>719
そこ緩んでいると110qどころか90q過ぎからふらついてくるよ

722 :774RR :2019/03/06(水) 21:15:26.76 ID:olAvJ79T0.net
2018セロー復活のプレスリリース見たら年間販売計画数は2500台。
一方、パーツリストの車台番号はDG31J-0002600近くまで登録されてるから
計画の2倍近い勢いで売れてるようだね♪
でもツーリング先で青セロとすれ違ったことは一度も無かったりw

723 :774RR :2019/03/06(水) 22:18:19.06 ID:HNa69fBE0.net
下道の路地から本線に入るところで前の車から1台分くらい離れて並んでたんだ
で なかなか前の車入って行かないなって思ってたらバックランプ付けて下がってきたんだ
ここで 後ろに車両おるねんぞオォォォン!ってアクセル煽ったんだけど
本線合流後近くにいたくないからさっさと走り去ったけど これも煽り運転にされるのかな
いきなりバック奴ってたまに遭遇するけどどう対処するのが正解なんだ

724 :774RR :2019/03/06(水) 22:32:38.13 ID:gY/VsYOM0.net
>>723
後ろに車両おるねんぞオォォォンじゃねぇよw
普通にクラクション鳴らせww
車乗った事ないのか?バイクのエンジン音なんて聞こえんぞ笑

725 :774RR :2019/03/06(水) 22:51:03.62 ID:HNa69fBE0.net
マジですか‥ 
どうりでアクセル煽っても強行してバックし続けてくる車両が多いわけだ

726 :774RR :2019/03/06(水) 23:09:36.66 ID:+UBJkuI/0.net
>>725
どんだけバックされてんだよwww

オカマさん?

727 :774RR :2019/03/06(水) 23:20:46.84 ID:KLY8sQvF0.net
セローならオカマでも乗れる!

728 :774RR :2019/03/06(水) 23:44:42.68 ID:a1UJnurad.net
後ろに向けて排気してるんだし聞こえんわな
しかもセローだし

729 :774RR :2019/03/06(水) 23:54:38.68 ID:HNa69fBE0.net
その前は 荷物ガン積みで後ろ見えてないハイエースが細い路地の曲がり角で対向車と鉢合わせ
譲り合いの心でバックする前に 後ろに俺に他4台の車がいるのに気づいてくれ
必死に足バックしながらアクセル煽って後ろの車たちに目線送ったけど サンドイッチされそうになったよ

730 :774RR :2019/03/07(木) 04:56:37.19 ID:VbABkgqE0.net
クラクション鳴らしたら死ぬ病気かよw

731 :774RR :2019/03/07(木) 06:18:00.18 ID:fcYho+sPd.net
バックされたら咄嗟にホーン鳴らせねーよ
足漕ぎバックかブンブンブブンブンしか出来る気がしねー

732 :774RR :2019/03/07(木) 08:21:47.30 ID:Ko85bvlfM.net
むしろとっさにアクセルうぉーんの方が出来ねぇわw
「排気音で存在を知らせよう」なんて思考自体が無い

733 :774RR :2019/03/07(木) 08:24:49.84 ID:hGWVQh8Fd.net
法的にも警音器鳴らすべき状況じゃねーか
免許持ってんのか?

734 :774RR :2019/03/07(木) 09:57:08.93 ID:f7JGk3mR0.net
林道走ってりゃホーンなんて無意識にならせるだろ

735 :774RR :2019/03/07(木) 10:25:30.24 ID:Tk/v9FC40.net
足漕ぎバックができる状況ならフツーはホーンを鳴らすわな
前が変な動きをしたらまずホーンだろ

736 :774RR :2019/03/07(木) 12:22:29.16 ID:BMNyYCKH0.net
ホーンを鳴らそうとしてセルを回してしまうのが私です

737 :774RR :2019/03/07(木) 12:22:54.22 ID:f7Ttb7UA0.net
左手親指無いんだよ
可哀想に

車バックしてぶつけたら、運転手はお前なんでホーン鳴らさないんだよって怒るだろうな
バイク古いからわざとか?とか逆切れされそうw

738 :774RR :2019/03/07(木) 12:37:10.14 ID:c3ZpAVXVM.net
日本人はホーン鳴らしちゃいけない空気でもあるんかいな
東南アジア行ったらクルマもバイクもホーン鳴らしながら走行して自車の位置伝えてる

739 :774RR :2019/03/07(木) 13:16:37.57 ID:dK4xmoqRd.net
アメリカは右側通行だけど日本でそれやったら即事故だよな。

740 :774RR :2019/03/07(木) 14:08:31.39 ID:3+f3vmjEM.net
とりあえずホーン鳴らさずにアクセル煽るってアホすぎでしょw

741 :774RR :2019/03/07(木) 14:15:16.32 ID:crCOMyBL0.net
でもホーン鳴らしたら鳴らしたで不満そうにする人多い・・・

742 :774RR :2019/03/07(木) 14:47:47.29 ID:cukWXak8r.net
まあ書き込みから見て4輪を運転したことのない若者なんだろうけど、ホーンくらいは咄嗟に使える練習をしておいたほうがいいぞ、マジで。

743 :774RR :2019/03/07(木) 15:11:47.71 ID:FYWM/aqxM.net
ほーん

744 :774RR :2019/03/07(木) 15:14:07.19 ID:hGWVQh8Fd.net
で?

745 :774RR :2019/03/07(木) 16:58:29.19 ID:f7Ttb7UA0.net
もって

746 :774RR :2019/03/07(木) 18:48:35.57 ID:Unhr2cHo0.net
自称沈着冷静な達人が多いスレですね

747 :774RR :2019/03/07(木) 18:55:29.80 ID:IRqdCsXu0.net
2輪のほーんってなんか かわいいじゃない 
アクセル煽った方が強く抗議してる感があるから ほーんつかってこなかったが 
ほーん派の方が多数みたいだから今度から鳴らすね
インドでは追い越すときもほーん鳴らすみたいですね 日本でやったら煽り扱いされるのかな

748 :774RR :2019/03/07(木) 19:18:57.39 ID:66L86Flzd.net
ホーンは危機回避の為に付いてるから迷わず使えってお話だよ

749 :774RR :2019/03/07(木) 19:42:28.81 ID:QGrHMYQqM.net
>>747
いやいやアクセル煽るってただのアホ丸出しだよ

750 :774RR :2019/03/07(木) 19:44:01.82 ID:WRXN59T0d.net
ホーンを鳴らそうとしてライトを上向きにした回数3回

751 :774RR :2019/03/07(木) 19:55:57.60 ID:hd042AixM.net
何なら大音量ホーンに付け替えるという手もある

752 :774RR :2019/03/07(木) 20:04:42.16 ID:TqauPWrJd.net
電車みたいに警笛とは別にメロディホーンが欲しい!

753 :774RR :2019/03/07(木) 20:09:16.30 ID:shPLdev3d.net
ホーンでコール切る>>752の姿が…

754 :774RR :2019/03/07(木) 20:14:40.32 ID:+GDoWTxA0.net
>>747
強く抗議してるつもりか知らんが車には聞こえてないぞそれwww

755 :774RR :2019/03/07(木) 20:27:10.32 ID:1CAk0Bp50.net
もはやセローである必要性無いなw

756 :774RR :2019/03/07(木) 20:44:44.42 ID:ygeD+cpi0.net
>>747
インドのトラック後扉にはBLOW HORNってデカデカと書かれてる
無音で追い抜いてトラックが進路変更してぶつかったら、鳴らさなかった方が悪い

757 :774RR :2019/03/07(木) 20:45:33.17 ID:vtGJFvd+a.net
とっさの時にクラクションは鳴らせるように練習しておいたほうがいいぞ

758 :774RR :2019/03/07(木) 20:48:33.87 ID:ycJfhuOCM.net
という理由で直四のセローが開発されたのである

759 :774RR :2019/03/07(木) 20:54:08.76 ID:NwX99cGYd.net
ホンダのバイクにすればいい
ホーンが使いやすいぞ

760 :774RR :2019/03/07(木) 20:55:38.33 ID:8AthXEWX0.net
鳴らすつもりがなくても鳴っちゃうからな。

761 :774RR :2019/03/07(木) 21:20:33.25 ID:Tk/v9FC40.net
車が後退してきたのに焦って、静かなセローで一生懸命にアクセルを煽って威嚇してるつもりの青二才の図を想像すると笑えるな
車の運転手は音楽全開でまったく気づく気配なしw

762 :774RR :2019/03/07(木) 21:31:40.50 ID:QUBdywNP0.net
いいや、ホンダ車になれるとホーンを鳴らせなくなる。
何回か焦ったことがある。

ホンダ乗りがサブでセローを買うとウインカーとホーン
で混乱しそうだ。

763 :774RR :2019/03/07(木) 21:39:13.93 ID:IRqdCsXu0.net
一日一万回 感謝のホーン

764 :774RR :2019/03/07(木) 22:33:41.17 ID:/Js5LxZx0.net
>>750
俺はセル派
同じく3回位だな!w

765 :774RR :2019/03/08(金) 09:48:21.46 ID:QoM44MGj0.net
>>761
それ本当に笑えるねww
バイクのエンジン音や排気音は大きな音がして回せば威嚇にもなるとか青二才どもは本気で思ってんすかね笑
俺様がここにいるぞオォォォン!!w

766 :774RR :2019/03/08(金) 10:18:59.19 ID:UAOiN0Lkd.net
教習所内でNCがぷっぷかホーンならすのは風物詩だよな
俺も何度鳴らしたことか

767 :774RR :2019/03/08(金) 11:17:44.90 ID:5wIE5IsCM.net
フラフラ運転の車が駐車場で迷って後続いるのに何故かバックで逆走してきたからな。
ホーン鳴らしたら脇から出てきた歩行者に睨まれたが鳴らさなきゃお前轢かれてたかもしれんぞい

768 :774RR :2019/03/08(金) 14:20:12.66 ID:MMp1guuNd.net
セローとホンダ車乗ってるけど押し間違いは無いな
体が切り替わる感じ

769 :774RR :2019/03/08(金) 14:26:33.03 ID:x6vHZhlXd.net
あんまホーン鳴らしたことない
突然バックとかされたら慌てて足漕ぎでバックする自信があるわ

770 :774RR :2019/03/08(金) 14:35:39.29 ID:aI5l+D5U0.net
以前所有してたXLR250Rのホーンはブザー音みたいな音だったから
鳴らしても気付いてくれないことがあったな

771 :774RR :2019/03/08(金) 14:46:16.10 ID:maRP3xWR0.net
アクセル煽ってアピールはRJの見過ぎやろな
最近のキッズは免許とる前にRJ、ノンアル、ビクスク、二宮みまくるやろ

772 :774RR :2019/03/08(金) 19:37:57.63 ID:i6mztlu70.net
どれも何のことだかわからん

773 :774RR :2019/03/08(金) 22:03:41.03 ID:h+nGVbZaM.net
俺も解らん

774 :774RR :2019/03/08(金) 22:54:24.80 ID:X1yH07hP0.net
セローを買うかMT−25を買うか迷っている。
何でこんな両極端な選択をしているのか、自分でもわからない。
共通しているのは排気量だけだ。
あと、値段も同じくらいだな。
最初は、セロー一択だったのだがなあ。

775 :774RR :2019/03/08(金) 22:59:06.30 ID:4QNl+pT80.net
>>774
俺なんかジムニーを買うか大型バイクを買うかで検討中

776 :774RR :2019/03/08(金) 22:59:20.26 ID:o9tQpjwi0.net
両方買ってときめく方を残せばいい

777 :774RR :2019/03/08(金) 23:03:05.51 ID:Jj9ma1590.net
>>774
トリッカー乗ってみ

778 :774RR :2019/03/08(金) 23:33:19.76 ID:VtqVYqVK0.net
>>774
セローで走れてMTで走れない道はあるが、
MTで走れてセローで走れない道は無い

779 :774RR :2019/03/08(金) 23:33:49.85 ID:XEgFYfJs0.net
今日試乗してきた。

780 :774RR :2019/03/08(金) 23:54:55.73 ID:maRP3xWR0.net
>>778
それでかいんだわ
四国で出会ったSS乗りも行ってみたいところ他にもいくつかあったが道が不安でやめたみたいな話してた

781 :774RR :2019/03/09(土) 00:55:26.62 ID:DTCyy8wO0.net
オフロードバイクに走れてオンロードバイクやクルマに走れない道はあるが、
オンロードバイクやクルマに走れてオフロードバイクに走れない道はない

すなわちオフロードバイク>オンロードバイク、クルマ

782 :774RR :2019/03/09(土) 01:17:24.98 ID:OOMKyMlHM.net
2輪通行禁止道路

783 :774RR :2019/03/09(土) 01:24:36.29 ID:lZWhT8yG0.net
ツーリングメインならMT25でいいんじゃないかな舗装林道までなら走れないこともない
未舗装路行きたいならセローしかない

784 :774RR :2019/03/09(土) 01:45:09.86 ID:aU4Ytstn0.net
セローと大型の二台持ちが最強。

785 :774RR :2019/03/09(土) 01:49:00.30 ID:c4Vwu9lKd.net
積載能力もあるよね
セローのアドベンチャーキャリアはデカイから便利

786 :774RR :2019/03/09(土) 03:09:39.33 ID:UuVwL3VT0.net
>>774
元々オフ車乗りだがオンロードで考えてたのでGSR250、Vストローム250、MT-3/MT-25で検討してたが、レンタルで乗ったツーセロの高速性能が言われてるよりずっと良かったのでセローにした
自分にとってはGSRに出来る事はセローでも出来るが、セローに出来る事がGSRには出来ないのが決め手

787 :774RR :2019/03/09(土) 05:37:09.77 ID:aOA1s29+0.net
XT250Xが不憫だ…

788 :774RR :2019/03/09(土) 07:14:56.08 ID:/EFtguL40.net
GSR250は重すぎて…

789 :774RR :2019/03/09(土) 07:19:02.50 ID:ebaqww17a.net
>>775
新型ジムニーだったら今注文しても手に入るのは一年後だぞ

790 :774RR :2019/03/09(土) 07:22:19.24 ID:4kvJkkOj0.net
新型はちょっと荒々しくなったように感じたけど気のせい?

791 :774RR :2019/03/09(土) 07:27:18.20 ID:IofPNBZ60.net
>>786
50歳の人かな?
高速使わないで済むならセロー
でもリターンしたら大型欲しくなると思うけどね
400Xならオールマイティーで良いよ

792 :774RR :2019/03/09(土) 07:39:20.64 ID:502ffuHw0.net
アドベンチャーリアキャリアってアルミニウム製軽量設計って書いてるけど
天板は鉄製なのかな

793 :774RR :2019/03/09(土) 07:48:54.08 ID:UuVwL3VT0.net
>>791
大型は旧型アフリカツインでそこそこ走り回ったからもういいかな
セローもパワービーム付けたら110km巡航も苦じゃないし
400Xも検討した事あるけどローダウンしてるのがネックで外れた
今度フロントが19インチになるのはいいね

794 :774RR :2019/03/09(土) 09:05:15.39 ID:e3P8Wdcj0.net
>>774
MTを買うと他のMTシリーズが気になり、道の駅でヒエラルキーの最底辺だと実感する時が訪れる
セローを買うとこれはオンリーワンだな、と実感する時が30年後に訪れる

795 :774RR :2019/03/09(土) 11:09:00.47 ID:lZWhT8yG0.net
>>774
>>794
付け加えると三十年後に訪れた者からすると
あと十年せめて五年早くセローに乗っておけば良かったと思ったりする
主に体力面でな

796 :774RR :2019/03/09(土) 13:38:53.73 ID:s2G5RJ8Np.net
>>795
未来人現る

気持ちはわかる
バイクはネイキッドかSSこそ至高!と思い込んでオフ車とか興味ない期間長かったけど、セロー買って食わず嫌いだったことを後悔
ホントいいバイクだよね、大型がサブになっちゃったわ

797 :774 :2019/03/09(土) 13:51:22.29 ID:wUzw1BoV0.net
>>794
>>795
30年後は、たぶん、無い。
レンタルで乗り比べててみるのはいいかもしれない。
もう少し迷っていよう。
もっとも、残された時間はあまりない。今月中に決める事にしよう。
皆さん、いろいろありがとう。

しかし、774とは。こんなレス番、初めてとった。

798 :774RR :2019/03/09(土) 13:57:12.96 ID:6jDE7j3oa.net
道の駅で恥かくなら行かなければいいのに

799 :774RR :2019/03/09(土) 13:57:25.26 ID:e3P8Wdcj0.net
>>797
ちなみにMTシリーズ、ヒエラルキーの頂点はMT-01だよ
あれはオンリーワンだ、他に代わるものが無い

800 :774RR :2019/03/09(土) 14:20:02.04 ID:Qi3OBlsL0.net
>>774
普通に考えたら後から候補に上がったMTが本命なんだろうな。

801 :774RR :2019/03/09(土) 15:50:50.91 ID:XATtmQfE0.net
バイクでヒエラルキーを意識して車種を選ぶなんて最悪の考えかただ

802 :774RR :2019/03/09(土) 18:27:38.49 ID:e3P8Wdcj0.net
>>801
そう言うことじゃ無いんだよな、良いものは良いと言うことだよ
メーカーも造る時それを意識していないと言うことでもある
そう言う意味ではMT-01とセローは通ずるものがある

803 :774RR :2019/03/09(土) 19:42:25.56 ID:7xsRY0LMa.net
強風で日帰り遠出が出来ない季節がやってまいりました

804 :774RR :2019/03/09(土) 22:19:12.31 ID:QPuqkc8a0.net
寒いのは我慢できるけど
強風、特に横風は生命の危機を感じる

805 :774RR :2019/03/09(土) 22:22:29.93 ID:5iw0+V7U0.net
寒さがやわらいだと思えば
高濃度の花粉が飛散

806 :774RR :2019/03/09(土) 22:27:15.04 ID:fvW45Z1m0.net
もう鼻が杉の精子で妊娠しそう

807 :774RR :2019/03/10(日) 01:55:15.23 ID:ABBlWaIQ0.net
ABS義務化の前に買おうか迷う

808 :774RR :2019/03/10(日) 03:12:12.55 ID:utHssaPrd.net
セローにどんなヘルメット組み合わせてる?
オレはフツーにSHOEIのホーネットADVやけど、
ヤマハーならやっぱZENITHかな?

809 :774RR :2019/03/10(日) 06:07:59.62 ID:y5hlSDYL0.net
>>808
私はRX-7RR 中須賀レプリカだよ

810 :774RR :2019/03/10(日) 07:41:32.68 ID:3Leci8oi0.net
>>808
僕は車体カラーに合わせてX-14 ブリンク ブルーだよ

811 :774RR :2019/03/10(日) 11:05:02.38 ID:jZKrijI3d.net
シールド付きのオフロードヘルメットホスィ
安価なzenithにしようかと思ったけど、最大のXLがちょっとキツくて頭でっかちに生まれたことを悔やんでいる

812 :774RR :2019/03/10(日) 11:40:55.19 ID:xUce6da30.net
>>808
VFX-WR

813 :774RR :2019/03/10(日) 14:17:56.34 ID:x8XC4ajmM.net
気分によってアライV-crossかTour-cross

814 :774RR :2019/03/10(日) 15:37:08.57 ID:qbe/FZrkM.net
ロンツーならツアークロス3
近場ならOGKアヴァンド

815 :774RR :2019/03/10(日) 16:47:35.68 ID:/U091ME5a.net
ツーリング用にADVシーカー
アタック用に安物BEON

気づけば昨シーズンはADV被ってない
orz

816 :774RR :2019/03/10(日) 16:52:21.57 ID:bNM4y8fB0.net
花粉症がひどくなってマスク付け易いネオテックを衝動買い

817 :774RR :2019/03/10(日) 19:55:36.50 ID:y5hlSDYL0.net
>>809

あとは、HEBO Zone4 です。 
スコットのフェイスガード付きゴーグルを付けています。


https://i.imgur.com/XpVAanA.jpg

818 :774RR :2019/03/10(日) 22:20:18.98 ID:xSulDU7u0.net
FIセローをツーセロ化しようと思っていたら
アドベンチャースクリーンのパイプの色が変わってるのね
新しいのはグレイになったんだが、色が合わないような気がして新旧どっち買うか悩んでる
古いのには古いタイプがいいんかな

819 :774RR :2019/03/11(月) 01:59:33.15 ID:qinfHFZj0.net
>>818
ツーセロのスクリーンとか大して効果無いからな〜
https://www.youtube.com/watch?v=7VkkgjvSnV8
こう言うの付けるといいよ

820 :774RR :2019/03/11(月) 02:08:22.09 ID:UUamvYt20.net
ミニスクリーンの方が効果あるって散々言われてる

821 :774RR :2019/03/11(月) 08:30:38.34 ID:btAUh4nT0.net
セローのリセールってどんなもんだろう
林道、河川敷をメインにオフ車デビューしたいんだけど
xtz125かセロー250かセロー225weで悩んでる

822 :774RR :2019/03/11(月) 08:42:05.31 ID:wLXoWqRda.net
中古の球数が腐るほどあるのにリセール良い訳ないでしょ

823 :774RR :2019/03/11(月) 08:47:36.18 ID:iY4qWMUT0.net
>>821
新車ツーセロを2年で手放したら30万でした
先週手放して4月に大型の納車待ち

824 :821 :2019/03/11(月) 10:34:16.95 ID:IupsHqQi0.net
レスありがとう、ID変わってるかも

>>822
中古でも支払総額45万くらいするんでリセール気になった

>>823
2年で20万ダウンは痛いなぁ
高速乗らないし林道近いから新車で30万もしないxtz125にしとくべきなんだろうか
結局250がいいってなるなら最初からセローにした方がいい気もしちゃう
悩ましい

825 :774RR :2019/03/11(月) 12:13:38.21 ID:+A4Go4kHa.net
30万で売れたら御の字じゃね?

826 :774RR :2019/03/11(月) 12:24:27.68 ID:hjOlKholp.net
中古車の買取は販売価格の35〜40%くらい
50万の販売価格の買取価格は17万〜20万くらい
下取りだと多少新車の値引がわりとして買取価格を上乗せとかもあるし。
だから、30万で売れたのなら高額買取の部類
当然人気車か不人気車か、とか整備費用がどれだけかかりそうなのかとか季節要因によって多少変わる

827 :774RR :2019/03/11(月) 12:30:54.79 ID:ysZFPY7Q0.net
セローだから30万で売れたんじゃないかな。不人気車だとそうはいかない。

828 :774RR :2019/03/11(月) 12:47:32.29 ID:2JhGZ1e3a.net
今までにバイク10台乗ったけど売るときの値段考えて買った事無いわ

829 :774RR :2019/03/11(月) 13:17:34.54 ID:q5UomTOod.net
いろんなバイク乗りたいって最初から考えてるならリセール気になるんじゃないかな

830 :774RR :2019/03/11(月) 15:18:19.03 ID:55SO5xfA0.net
今の私のセローの盗難保険の戦闘力は40万です

831 :774RR :2019/03/11(月) 15:52:04.90 ID:34rjZUzb0.net
バイクの買い取りなんて車体価格の半値が付けば御の字だよね
そういう意味ではセローの中古は割高だから予算あるなら新車買っちゃった方がいい
20年前の225とかにも平気で20万ぐらいの値札が付いててビックリするわ

832 :774RR :2019/03/11(月) 16:01:25.39 ID:G/NlVxD1M.net
走っててスタンディングすると失火してチェックランプ点くなんて人いる?w
いやいや、おれも信じられないんだけど、むちゃくちゃ再現するんだわー、長距離でケツ痛くても立てなくて困ってる。2014年式です。

833 :774RR :2019/03/11(月) 16:55:43.23 ID:+A4Go4kHa.net
>>832
犯人はスタンドスイッチじゃ

834 :774RR :2019/03/11(月) 17:44:33.90 ID:CWI6tqVRd.net
スタンディングできないって致命傷じゃん
なんでバイク屋持っていかないのか

835 :774RR :2019/03/11(月) 18:29:14.94 ID:9uF8pqupM.net
>>820
ツーセロはアドベンチャーなんや!
ミニスクリーンじゃ蚊トンボみたいやろが!

836 :774RR :2019/03/11(月) 18:51:28.10 ID:v9htaYa2d.net
災害時に街中を移動するなんて使い方を考えるとすごいセロー欲しくなるんだよな。
空冷250のオフだと今は一択だし。

837 :774RR :2019/03/11(月) 19:12:37.03 ID:2JhGZ1e3a.net
東京は大規模災害時には幹線道路ほぼ全てが通行規制になるから
自家用車での移動はほぼ不可能なんだな

838 :774RR :2019/03/11(月) 19:32:43.59 ID:TAgkNnA2a.net
災害時に街中を移動するな

839 :774RR :2019/03/11(月) 20:15:50.10 ID:82BhnFqPd.net
>>831
バロンで30年前のセロー225に20万の値札付いてて笑ったわ

840 :774RR :2019/03/11(月) 20:26:46.03 ID:Lneln+Zh0.net
>>836-837
絶対にママチャリ買った方がいい

841 :774RR :2019/03/11(月) 21:27:00.50 ID:W8ddwLVT0.net
6年間で5万キロ乗ってタイヤスプロケつんつるてんなFIセロ下取りに出したら10万円でした
それを元手に18セロに乗換予定

842 :774RR :2019/03/11(月) 22:35:11.59 ID:v9htaYa2d.net
世紀末でも使えると思ってたけど。

843 :774RR :2019/03/11(月) 23:14:57.59 ID:tnBlC0LJ0.net
世紀末も普通に使えてたけどなにかあった?
次の世紀末までセローが存続してるかどうかは知らんけど

844 :774RR :2019/03/11(月) 23:28:02.82 ID:ybe4r8Og0.net
モヒカンが多いスレ

845 :774RR :2019/03/11(月) 23:47:17.82 ID:n7ZmTyqBM.net
オフ車でリセール考えるなんてヤツいるんだな…

846 :774RR :2019/03/12(火) 00:03:17.52 ID:E45Awgcid.net
そもそも売ること考えて物を買うヤツの気が知れない

847 :774RR :2019/03/12(火) 00:41:09.44 ID:lA8T69d80.net
世紀末には札なんぞケツを拭く紙にもならないって言うのにな

848 :774RR :2019/03/12(火) 07:56:17.67 ID:kCbbGf1C0.net
22世紀には未来のセローおじさん達が核動力セローを山でぶん投げてる可能性もあり得る

849 :774RR :2019/03/12(火) 08:48:00.02 ID:u9JnA1Cyd.net
リセールなんて考えるんだったら買わずにレンタルのがいいだろ
皮肉でもなんでもなく

850 :774RR :2019/03/12(火) 09:30:52.98 ID:Rfoim5gi0.net
レンタルは公道(準拠も含む)限定じゃなかった?
獣道的なのはダメ?

851 :774RR :2019/03/12(火) 10:10:56.98 ID:9oJrfQNkd.net
公道以外だと保険適用にならなかったりするんじゃない?

852 :774RR :2019/03/12(火) 10:14:11.53 ID:E45Awgcid.net
セローでもレンタル規約でオフロード禁止してるとこが多いな

853 :774RR :2019/03/12(火) 10:59:51.06 ID:D2DXYpFC0.net
レンタル819で借りた時はオフロード禁止とはっきり言われたよ
どのみち借り物で走る気は無かったけど

854 :774RR :2019/03/12(火) 11:25:56.53 ID:w/71UYeHM.net
空冷単気筒なんか無くなるのわかってるんだから最終型で状態良いもの寝かしとくだけでプレミアつきそう

855 :774RR :2019/03/12(火) 12:36:09.57 ID:njIOlwMPd.net
>>854
マジか
大事に使うか。。。

856 :774RR :2019/03/12(火) 12:58:32.10 ID:aOrxmLkpM.net
オフロードじゃなくてフラットだから問題ないよね♪

857 :774RR :2019/03/12(火) 13:17:04.90 ID:xG3Tk2VU0.net
>>854
庶民バイクにプレミア付くわけないでしょ

858 :774RR :2019/03/12(火) 16:35:05.55 ID:YMhFNqHHa.net
奈良セローの極上品がオクで30万くらいいってたな

859 :774RR :2019/03/12(火) 18:25:55.23 ID:S8s/TeZSa.net
オイル交換は半年または3000kmでしてますか?

860 :774RR :2019/03/12(火) 18:36:52.17 ID:08QuJyPYa.net
'18セローリコール出たぞ

861 :774RR :2019/03/12(火) 18:52:46.29 ID:w/71UYeHM.net
今なんて中古のWRが信じられない値段で売ってるからセローもワンチャンある
水冷かファイナルエディションで消えるのは分かりきってるんやで

862 :774RR :2019/03/12(火) 19:27:25.23 ID:GEEcHSVw0.net
ワンちゃん

863 :774RR :2019/03/12(火) 19:31:45.60 ID:L6RXyyw70.net
リコールはエンストとは関係無さそうだな
基本設計が古いバイクでも未だにリコールは出るんだね

864 :774RR :2019/03/12(火) 19:47:34.81 ID:ZFAoNo7yd.net
半年で2200台か
軽二輪としてはなかなかの売上なのかな

865 :774RR :2019/03/13(水) 06:30:13.97 ID:bBjylL4+d.net
軽二輪の年間販売数が5万台前後だから人気車種だとは思う
なんだかんだ言っても市場規模考えると今のラインナップってかなり充実してるよね

866 :774RR :2019/03/13(水) 07:56:33.02 ID:CuzZVHpNd.net
せっかくEXーZERO購入したのにバイザーが全国的に売り切れだとさ

867 :774RR :2019/03/13(水) 21:16:04.92 ID:ZjsCeCkk0.net
オイル交換を最近したんですけど、水平にして基準くらいまで入れてたつもりが結構いっぱいに入ってる感じなんですけど、全て出して入れ直したほうがよろしいでしょうか?

868 :774RR :2019/03/13(水) 21:39:24.43 ID:kobZ12/+0.net
そん位へーきへーき、細かい事気にするなって

869 :774RR :2019/03/13(水) 22:04:12.42 ID:By/Adaz/0.net
オイル交換は最初のうちは細かいこときになるよねっきにすんなっ
ただ、オイルは多いより少ないほうがいいっていうよね、、、ね、、

870 :774RR :2019/03/13(水) 23:35:50.87 ID:PdMY8Tr60.net
>>867
気になるならちょっとだけ抜く
なんで入れなおすんだよw

871 :774RR :2019/03/14(木) 07:35:28.12 ID:8jDFfNkHd.net
>>866
かっこいいですね。私もmoto-3かex-zeroで迷っています。
ゴーグル付けてもめっちゃ良くないですか?
私はバイクを買うのが先ですが。

872 :774RR :2019/03/14(木) 08:24:49.45 ID:vyavHNP6d.net
>>871
ZEROかっこいいよ グレーが一番人気だって

873 :774RR :2019/03/14(木) 10:09:05.73 ID:WVKV7q6PM.net
3年前から欲しくて今もセロー乗りたいって思うんだけど乗らないと後悔するかな

874 :774RR :2019/03/14(木) 11:45:16.33 ID:45uFRG+id.net
>>873
いま何乗ってるの
買い増しかな?

875 :774RR :2019/03/14(木) 12:13:27.66 ID:Ohrn324Q0.net
>>873
是非とも買うべし! 自分は5年前に買ったけど、もっと早く買えばよかったと思った。

876 :774RR :2019/03/14(木) 12:22:30.27 ID:uka8vfWo0.net
>>873
既にオフ車持ってるんなら好きにすればいい
オフ車持ってなくてオフ走ったことないとかなら絶対後悔する!というかなぜもっと早くオフの魅力に気づけなかったんだ!とオフ乗りのほとんどが思ってそう

877 :774RR :2019/03/14(木) 12:55:29.22 ID:H38tuVmgM.net
中免取って速攻セロー買ったおいらは少数派かも

878 :774RR :2019/03/14(木) 13:05:31.40 ID:WVKV7q6PM.net
いやいまMT09ある

879 :774RR :2019/03/14(木) 13:49:46.72 ID:Qf7loUwG0.net
セローに限らずオフ車は体力ある内に乗っておいたほうが良い

880 :774RR :2019/03/14(木) 14:20:07.14 ID:QS7MfyvLa.net
大型までとって、迷った挙げ句セローにハマってる俺もいる

881 :774RR :2019/03/14(木) 14:53:51.42 ID:htKtp+Pm0.net
>>880
阿蘇の大観望でどこに止めようか迷った挙げ句轍にはまって立ちゴケした俺みたいやな

882 :774RR :2019/03/14(木) 15:03:54.82 ID:z6I42QPFd.net
>>878
刀→隼 増車→売却→セロー→アフリカツイン増車
セローを売却する予定全くなし、いいよセロー

883 :774RR :2019/03/14(木) 15:56:23.79 ID:QS7MfyvLa.net
>>881
それ、ハマり違いだ

まぁ、ヌタ場でハマってるのも事実だがw

884 :774RR :2019/03/14(木) 16:38:17.55 ID:AmkgUq1C0.net
セローの唯一の弱点は完全無欠すぎて楽しくないところだなw
俺は結局KLX125を買って満足している。いつかはSEROWと思いながら永遠の憧れw

885 :774RR :2019/03/14(木) 17:20:09.65 ID:htKtp+Pm0.net
そうなんすよ若者のむちゃにも耐えるし50代からのまったりツーリング、トレールにもぴったり

886 :774RR :2019/03/14(木) 17:58:58.97 ID:Jtf1bR1y0.net
セロー225・1KHです。お勧めのFスクリーンなど教えて下さい

887 :774RR :2019/03/14(木) 20:07:29.27 ID:pm6nGE/o0.net
セロー225の1KH?1RF?2LN?3RW?4JG?5MP?
ちなみに、フレームナンバーだけならセル付初期型3RWまで1KHだからな。

オレも1985年式のセロー225乗りだが、
古いバイクは創意工夫が楽しい。
古いバイクなんだから、汎用スクリーンなら何でも付くよ。

888 :774RR :2019/03/14(木) 20:20:46.60 ID:7G4OhJ6F0.net
フラットな林道しか行かないがセロー最高です 市街地も楽しいし

889 :774RR :2019/03/14(木) 21:24:16.03 ID:MqNF9R3M0.net
オフ乗りが言うフラットは信用するなってばっちゃが言ってた

890 :774RR :2019/03/14(木) 21:32:11.21 ID:/sLNaLTl0.net
そのとおり!(怒)

891 :774RR :2019/03/14(木) 21:39:29.51 ID:aPAvherd0.net
セローにオンロード履かせて通勤仕様にしてる人いる?

892 :774RR :2019/03/14(木) 22:16:05.24 ID:htKtp+Pm0.net
>>891
純正のまま通勤してまふがなにか?

893 :774RR :2019/03/14(木) 22:37:49.02 ID:ETFUncp30.net
>>891
gp210最高や

894 :774RR :2019/03/14(木) 23:54:24.20 ID:7G4OhJ6F0.net
>>889
大丈夫大丈夫 ホントにフラット

895 :774RR :2019/03/15(金) 01:36:23.45 ID:J3Jv62PH0.net
林道走り出してまだ1年かそこらなんだけど
友人が林道行きたいからオフ車買うので案内して欲しいと頼まれてしまった
東京からなので金谷元名 山中 大山 横尾というセットメニューを考えたのだが
まだ初心者の自分がセローでいけるところだから問題無いよね

896 :774RR :2019/03/15(金) 01:47:24.48 ID:L0glDkxpd.net
>>895
林道走り出してまだ1年かぁ…


なげーーー林道だな!
(野暮な突っ込み)

897 :774RR :2019/03/15(金) 08:16:44.49 ID:PqxC5jh30.net
フルモデルチェンジってまた有るかな?ブルーコアとかABS とか

898 :774RR :2019/03/15(金) 12:14:17.51 ID:CG5VR/JFM.net
災害のため赤セローの導入する消防署が増えてるらしい

899 :774RR :2019/03/15(金) 12:24:01.54 ID:kjLVXvtx0.net
赤セローにまかセロー!!
ツマンネ

900 :774RR :2019/03/15(金) 12:24:49.75 ID:eoWiWnlsa.net
セローにオンタイヤってセローに乗る意味ないやん草

901 :774RR :2019/03/15(金) 12:25:38.93 ID:q8mvnuipd.net
自衛隊はカワサキなんだっけ?

902 :774RR :2019/03/15(金) 12:26:44.26 ID:FWFtB6d3d.net
川崎のセローです

903 :774RR :2019/03/15(金) 12:27:21.45 ID:MO+yxhZLM.net
>>895
一応、エアゲージ持って行って空気圧下げた方が良いと思います。

904 :774RR :2019/03/15(金) 12:39:40.84 ID:gbfJg2kH0.net
>>895
高山、袖の木と続けないと。

905 :774RR :2019/03/15(金) 15:01:28.74 ID:k42PTipkM.net
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
09R1が欲しかったのに05セロー250が目の前にあるんだ...
26の春〜

906 :774RR :2019/03/15(金) 15:04:40.87 ID:G1DqSSmUd.net
>>905
おめでとう
28歳だけどセロー買ったぜ

907 :774RR :2019/03/15(金) 15:20:30.57 ID:WisDBm4C0.net
>>905
俺も3年前に起こったことをありのまま話すぜ…
ninja400契約しに行ったら、薄汚れたシェルパとセローの横でオフの魅力を語られて
気付いたらセローの契約書を持って帰宅していた。
とりあえず落ち着こうと風呂に入って、
出てきてから冷静に夢ではなかったかと思うもコタツの上には俺のサイン入り契約書。
人生なんて奇妙な縁ですぐ変わるもんだねっ!

908 :774RR :2019/03/15(金) 15:30:00.13 ID:eoWiWnlsa.net
わかる!ブスだけどエッチの相性がいい相手っているよね

909 :774RR :2019/03/15(金) 16:36:59.88 ID:kjLVXvtx0.net
セローはブスじゃないよお前の彼女と違う
目立たないだけだ
脱いだら凄いのよ!

910 :774RR :2019/03/15(金) 18:08:04.80 ID:Wh9STGVR0.net
>>909
ブスは908の事だぞ

911 :774RR :2019/03/15(金) 18:30:41.41 ID:bnkc0WG10.net
セローだけはいつまでも国内生産を続けてほしい。それからセローとトリッカーは
125ccも出してほしいな。

912 :774RR :2019/03/15(金) 18:59:42.06 ID:J3Jv62PH0.net
>>903
なるほど 自分で走ったときは空気圧そのままだったのでそれは失念してました
下げたほうが走りやすけどハンドポンプが面倒で…バッテリーポンプ買っておこう
>>904
その2つはまだ走ってないんですよ 房総半島横断林道ツアーコースになるのかな

913 :774RR :2019/03/15(金) 19:07:31.30 ID:RgnQoDgzM.net
>>911
125のセローなんてカブにも抜かれるレベルだろw
最高速50km/hくらいか?

914 :774RR :2019/03/15(金) 19:26:08.64 ID:pGKjpObZ0.net
125はまったく欲しいとおもわんわ

915 :774RR :2019/03/15(金) 19:45:18.67 ID:bnkc0WG10.net
ヤマハだけ125ccMT車が無いからな。セローの安っぽさも125ccなら許容できるだろ。

916 :774RR :2019/03/15(金) 20:26:30.42 ID:qw/XxrQb0.net
せローは普段は目立たず地味な優等生、でもマラソン大会で断トツトップで皆驚く、みたいなw
ルックスはフツーだしオッパイ小さいしで普段はノーマークな子なんだけどね

917 :774RR :2019/03/15(金) 20:45:42.86 ID:pGKjpObZ0.net
おっぱい大きいバイクて例えばどれなん

918 :774RR :2019/03/15(金) 20:57:31.61 ID:ll0azIFOM.net
ブラジル産のxt125なら、、

919 :774RR :2019/03/15(金) 21:20:48.83 ID:z8JnYbHV0.net
>>913
それは無いかな。
初期型1KHセローのベースになった、
ご先祖様なSR125に何年か乗ってたけど、
最高速は120km位でるぞ。
まぁ、そこまでの到達時間がかかるがw
常用域では80km前後までは普通に走る。
というか、下のトルクが無いから回さないと走らん。

普通に近場を走るなら、
125cc10馬力もあれば必要にして十分。

おっと、チラ裏が過ぎたな、スマソ

920 :774RR :2019/03/15(金) 21:21:53.58 ID:qw/XxrQb0.net
>>917
ハーレーやドカ、グッチなんてどれもブルンブルンやでw
1キロ走っただけでエンジンの濃さから笑いが込みあげてくる

せローはそれらとは真逆の魅力

921 :774RR :2019/03/15(金) 21:52:10.99 ID:p17oubMr0.net
ちっパイか(´・ω・`)

922 :774RR :2019/03/15(金) 22:08:59.96 ID:Jdc/VQHk0.net
アスリートなんやな

923 :774RR :2019/03/15(金) 22:51:09.53 ID:iHnMoGFj0.net
>>917
速いバイク

924 :774RR :2019/03/15(金) 23:40:30.46 ID:yrqruigq0.net
>>919
125ccでセロー250と同じ最高速?
低速トルク出したら、やっぱりセロー125の最高速は50km/hだな。

925 :774RR :2019/03/15(金) 23:49:30.89 ID:0eDJ5tXb0.net
そこで幻の6速ですよ!

926 :774RR :2019/03/16(土) 09:36:13.83 ID:bHhjf+mS0.net
低速トルクがあっても馬力が足りなくてつらくなるやつ

927 :774RR :2019/03/16(土) 18:24:23.93 ID:U5pXkEYVM.net
1.5万キロで乗り出し30万と、新車で50万だったら、最終的に売ること考えたらどっちがいいもんなんでしょうか?
でまだ値段低いうちに買っておけば良かった、、

928 :774RR :2019/03/16(土) 18:38:18.34 ID:zYCrReQy0.net
前者の方が支出が少なくなるだろうね。
1.5万キロで乗り出し30万は安いよ。

929 :774RR :2019/03/16(土) 20:14:11.46 ID:ZpnJS7ka0.net
>>924
オマイ、125に乗った事無いだろ?
非力な原付でも60km前後は出るぞ。
ま、知らないなら無理もないさ。

930 :774RR :2019/03/16(土) 20:39:55.93 ID:GR5XTgY30.net
モーサイでT7伝授
いいなーこれ
https://i.imgur.com/AWnRWVD.jpg

931 :774RR :2019/03/16(土) 20:41:11.20 ID:4lav+raSa.net
3速で80キロ走行を続けるとエンジンダメージ大きい?
それとも問題なし?

932 :774RR :2019/03/16(土) 20:53:59.05 ID:XJbstDmNa.net
金銭的な理由でセローを選ぶ人もいるんだろうけど、
それだと下取りを気にして、ロードしか走らないってことになりかねない
ロードだけ走るなら、金貯めて違うの乗った方がいい

俺は新車で買って数年だけど、ボロボロだし、修理費でもう1台中古買えるくらいかかってる

933 :774RR :2019/03/16(土) 21:01:27.92 ID:JTPD9EDQ0.net
>>931

だめ。ノーマル単純計算で、3速80キロ8500回転。ダメージくる。
思い切り張り切って4速6700回転、ふつうは5速5300回転。

934 :774RR :2019/03/16(土) 22:31:09.13 ID:7UMk6XvF0.net
>>933
カブ並みやな

935 :774RR :2019/03/17(日) 00:04:30.89 ID:MK0t3yGca.net
>>933
やっぱりだめですか
ありがとう

936 :774RR :2019/03/17(日) 01:42:14.71 ID:HcFMh/tG0.net
>>935
てか、意味ワカンネ
音うるさいエンジン痛む燃費最悪加速不能、なにがしたいん?
ただの機械音痴か?

937 :774RR :2019/03/17(日) 02:15:48.05 ID:AMafFoUL0.net
>>936
信号待ちの度にシフトアップするのが面倒くさいんじゃない?

938 :774RR :2019/03/17(日) 02:21:53.92 ID:+tq+rAf4a.net
>>928
サンクス。
売却含めてみて10万円差なら新車を考えるけど、オフを続けるか分からん状態で初期費用20万円差なら中古になびいちゃうよね。現物見るかー

939 :774RR :2019/03/17(日) 06:22:25.04 ID:ExTkhVFq0.net
ツーリスト、もっと安くなってくれないかな・・・

940 :774RR :2019/03/17(日) 09:00:27.78 ID:CJaxvZpQ0.net
オフ者のタイヤ代なんて、前後替えても一万円じゃん!!! バンバン替えてもいこーぜ!!!





って時代も有りましたねぇ。。。

941 :774RR :2019/03/17(日) 11:41:51.03 ID:0kmDHWk30.net
盗難対策どうしてますか?
ど田舎で農具小屋に押し込む予定でいるんですがバイクカバーと他になにかいいものないでしょうか
セローなんでチェーンしててもスケボーで運べそうな気がするんですが

942 :774RR :2019/03/17(日) 12:09:58.74 ID:MJaC54gSD.net
>>938
嫁に売却せまられてるうちの9200キロを25万で、という手も…笑

943 :774RR :2019/03/17(日) 12:17:41.41 ID:DuLjEve20.net
>>941
柱と一緒に縛れる長いチェーン
監視カメラ

944 :774RR :2019/03/17(日) 12:27:45.95 ID:i0kWL8E90.net
セローなんて盗む奴いないだろ
海外レーサーならともかく

945 :774RR :2019/03/17(日) 12:31:25.60 ID:OOKFLU37a.net
>>941
盗難対策は雨ざらし泥まみれで放置

946 :774RR :2019/03/17(日) 12:58:47.71 ID:w5VVnTGyd.net
>>941
トラクターで地球ロックでいいんじゃね
小屋にしまうだけで防犯高いよ しかも田舎なんでしょ

947 :774RR :2019/03/17(日) 15:45:43.40 ID:2DwXf8TIa.net
>>941
都内住みです。
オフロードの盗難はほとんど無いってショップ店員が言ってたけど一応チェーンとディスクロック、バイクカバーはしてます。

948 :774RR :2019/03/17(日) 16:40:58.64 ID:pEsyex7cD.net
カバーしたら泥棒が触る確率だけは逆に上がる(めくられる)からなんか嫌だな…

949 :774RR :2019/03/17(日) 17:07:32.09 ID:2s0bU1+aa.net
一ヶ月鍵つけっぱなしで泥棒に見向きもされなかった俺のセローちゃんに謝れ!

950 :774RR :2019/03/17(日) 17:20:13.15 ID:pEsyex7cD.net
オレが泥棒ならそんなの怪しすぎて狙わないな、おとり捜査みたいで。
ガッチガチにロックしてカバーしてるやつこそ、それしかセキュリティなさそうだからヒョイっと吊り上げて持っていく。

951 :774RR :2019/03/17(日) 17:20:27.75 ID:fCdgB5p90.net
>>949
一ヶ月放置なら処分しちまえよ

952 :774RR :2019/03/17(日) 17:47:54.86 ID:zsLBakSka.net
カバー無しはイタズラされんのが嫌なんだよなあ。
以前野ざらしスクーターのリアキャリアに飲みかけのペットボトルつっこまれてたことあるし。

953 :774RR :2019/03/17(日) 18:52:26.97 ID:LL+b/Zdu0.net
窃盗団はどんなバイクでも簡単に持っていくじゃん
雨ざらし泥まみれなんて子供からすれば放置バイクと思って持っていくよ
リスト渡されてふら〜っと走りながら物色してるのにカバーかけてないのはアホ過ぎる
カバーをめくるなんて面倒だし音もたてることになるからチェーンだけよりマシ
敷地内に侵入してガサガサ音立てながらチェーン切るなんてリスク高すぎでしょ

でもマンションはあきらめろ

954 :774RR :2019/03/17(日) 19:13:46.81 ID:dz7qaJPa0.net
カバーと光臨ディスクロックだけで修羅の国で盗まれたこと無いけどやっぱ一番の対策は盗難保険じゃね?

955 :774RR :2019/03/17(日) 19:17:49.29 ID:vAd3Uq5EM.net
作業着で軽トラに積んでたら疑われないご近所さんと仲良くなってたなら指摘してくれるかもしれない

956 :774RR :2019/03/17(日) 19:39:03.24 ID:dz7qaJPa0.net
>>955
それ二宮が言うてたね
普段着で軽トラに客のバイクを積み卸ししてて疑われたことも警察呼ばれたことも一度もない
近所の眼を期待するのは無理て

957 :774RR :2019/03/17(日) 19:53:49.34 ID:WQ3mc8Efp.net
なるほど…メモメモ

958 :774RR :2019/03/17(日) 20:16:46.09 ID:4rC4TMyTa.net
>>956
二宮って知らないんだけど元窃盗団とかで有名な人なの?

959 :774RR :2019/03/17(日) 20:27:48.18 ID:dz7qaJPa0.net
>>958
あ、いや中古バイク屋ホワイトベースの二宮さんですよ

960 :774RR :2019/03/17(日) 20:39:59.50 ID:W7j2tvVE0.net
>>958
嵐の人だよ、実家がバイク屋だから。

961 :774RR :2019/03/17(日) 20:49:45.06 ID:qkWlo2dZa.net
セローを盗む奴がいるなんて世も末だな、末法の世界

962 :774RR :2019/03/17(日) 21:02:49.08 ID:9MpgS+UA0.net
俺は買って1ヶ月、都内の会社隣の駐車場で盗まれた。通勤で乗ってたから眼を付けられてたんだろう。
キーロックに車輪ワイヤーロックはしてたが、地球ロックじゃなかった。真昼のほんの2時間の間になくなってた。
警察はプロの仕業だと言っていた。盗難保険に入ってて(迷った)ほんとうによかった。

保険の規約で、手続き開始まで1ヶ月待つ必要があったのはつらかったが。

963 :774RR :2019/03/17(日) 21:42:05.59 ID:WQ3mc8Efp.net
ほんの2時間て!ほんの…

964 :774RR :2019/03/17(日) 21:42:53.48 ID:dz7qaJPa0.net
>>962
セロー?

965 :774RR :2019/03/17(日) 21:52:44.96 ID:HAUQ9Waka.net
>>959
ユーチューバーなんですね・・・

966 :774RR :2019/03/17(日) 22:01:17.42 ID:9MpgS+UA0.net
>>963
明治道り沿いの、正午をはさんだ2時間だぜ。あとから考えると、そこが盲点なんだろうな。
人の目はいっぱいあるが、誰も気にしていない。

>>964
ぴっかぴかのグリーン/白 セロー250.

967 :774RR :2019/03/17(日) 22:09:07.49 ID:dz7qaJPa0.net
>>966
薄汚くしとけば盗まれなかったかも!

968 :774RR :2019/03/17(日) 22:17:13.06 ID:9MpgS+UA0.net
>>967
一定期間観察してタイミング見計らってただろうから(ビル内の会社からは駐車場は見えない)
たまたま林道行って降られて洗わなかった翌日でも、意味なかったと思う。新車だから基本ぴかぴか。

969 :774RR :2019/03/17(日) 23:03:12.54 ID:9MpgS+UA0.net
オフ車なんて狙われるわけがない、BMWやドゥカティじゃないんだから。
おれもそう思ってたし、だから盗難保険の2万数千円は迷った。
が、まぁ一応、安心料だと自分を納得させて、入っといた。

オフ車が盗まれることもありうんるんだぜ。経験者として、どうしても言っておきたいから、書いておく。

970 :774RR :2019/03/17(日) 23:33:45.19 ID:dz7qaJPa0.net
>>969
な、盗難保険入ってたら心の余裕できるしな

971 :774RR :2019/03/18(月) 00:05:38.08 ID:0hHmLTxLa.net
>>969
俺もショップがサービスで盗難保険付けてくれたからそれが一番の安心材料だな。

972 :774RR :2019/03/18(月) 10:40:22.76 ID:14kCBzLdd.net
近所のアパートでTT-RaidとXRの盗難あったし他人事ではないとは思ってる@東京23区

973 :774RR :2019/03/18(月) 12:57:15.96 ID:pcXfO/M2d.net
何でも売れば金になるからなぁ、バイクは。
焼き付いて不動の17年落ちスクーターでも、廃品回収業者が引き取ったら千円もくれたし。

974 :774RR :2019/03/18(月) 13:21:23.56 ID:spPAPjOwp.net
アジアにもってけば貿易業者に数千円はいるからねぇ

975 :774RR :2019/03/18(月) 13:38:16.22 ID:OmrQYjm/0.net
修理は中華パーツで事足りるしな

976 :774RR :2019/03/18(月) 17:03:26.88 ID:llHoUMXYM.net
昨年、奈良県の知人がセロー盗まれてたぞ
一戸建ての自宅前に保管してて
通勤に毎日乗ってるんでハンドルロックだけだったらしい
バイク店に務めてる人だから色々パーツは付けてたみたいだけど
車体はかなり小汚いしまさか盗まれるとは…との談。

977 :774RR :2019/03/18(月) 17:35:47.93 ID:y2kqTff30.net
>>976
流石にハンドルロックだけってアホやろ
眼を付けられたがってるやつやん

978 :774RR :2019/03/18(月) 20:23:16.61 ID:qy1oKHYSp.net
前後ホイールを360°キャスター付きの台車に乗せたら関係ないけどな…

979 :774RR :2019/03/18(月) 21:19:18.36 ID:QiMk22ie0.net
6ヶ月点検って必要ですか?

980 :774RR :2019/03/18(月) 21:30:45.80 ID:OmrQYjm/0.net
六か月と言わず日常的に自分で点検できないならやって貰っておいていいんじゃない

981 :774RR :2019/03/18(月) 21:43:14.79 ID:Gaecy++fD.net
せやな

982 :774RR :2019/03/18(月) 22:18:19.76 ID:ktK+i0CR0.net
今日ドンキーでハンバーグ食べてたら
駐車場に停めた俺のフィセロが50台のおっさんにものすごい熱い視線を送られていた
あれ絶対1週間以内にハンコ押してるわ

983 :774RR :2019/03/18(月) 22:22:39.37 ID:Gaecy++fD.net
誤字なの分かってるけど50台に囲まれてるセローたん想像してわろた

984 :774RR :2019/03/18(月) 22:24:51.31 ID:9FqXIZfn0.net
怖すぎw

985 :774RR :2019/03/19(火) 00:08:19.42 ID:/rOdjLr90.net
次スレ

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆142台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552921251/

986 :774RR :2019/03/19(火) 00:53:03.59 ID:PlHzgLTCd.net
>>985
乙!
もう142台目か
俺のセローはまだ二代目だ

987 :774RR :2019/03/19(火) 12:12:00.61 ID:btO0Luc9M.net
外装チューンだけどカッコいい
https://motor-fan.jp/article/10008694

988 :774RR :2019/03/19(火) 12:14:36.27 ID:wwvgIKcp0.net
セローの純正スポークってどんなに気を使っててもすぐに錆というか黒くならない?

989 :774RR :2019/03/19(火) 12:19:10.20 ID:MNSrWaO70.net
>>988
ブレーキ使わなければおk

990 :774RR :2019/03/19(火) 12:21:01.49 ID:KsoZYQZ20.net
【中国は民族浄化、日本は】 10万円買ったら1万円没収、10月、自民にとっての邪魔者が浄化される
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552961720/l50

991 :774RR :2019/03/19(火) 12:21:22.67 ID:jGq/TGXsD.net
>>988
新車時にウレタンクリアー刷毛塗りしてみたんだけど、3年経っても剥げずに光ってるよ
スポークが浸かるような砂利・泥に突っ込んだら剥げそうだけど笑

992 :774RR :2019/03/19(火) 16:33:24.85 ID:9TC/N7K3a.net
ツーリングシートってやっぱ楽?

993 :774RR :2019/03/19(火) 16:40:54.81 ID:jGq/TGXsD.net
そりゃもう!
半日も乗るとなんだか数日座りっぱなしで走ってるような、10kmが100kmにも感じられるような素晴らしい乗り心地ですよ!

994 :774RR :2019/03/19(火) 16:51:19.73 ID:fAJ4yOIg0.net
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \ 10倍疲れる…
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /  

995 :774RR :2019/03/19(火) 17:00:24.14 ID:9TC/N7K3a.net
ええ…そうなのか
替えようか迷ってたけどやめとくか

996 :774RR :2019/03/19(火) 17:01:06.13 ID:g1HD/YgR0.net
ゲルシートもお尻には何の影響もなかったように思える

997 :774RR :2019/03/19(火) 18:57:52.16 ID:hkIN28o50.net
18ツーセロ青買ったぜ イヤッッッホォウゥ

998 :774RR :2019/03/19(火) 19:57:35.09 ID:p4tuxNW9d.net
鉄は叩けば強くなる ケツも乗れば強くなる

999 :774RR :2019/03/19(火) 20:26:08.13 ID:1Vbm6W/pM.net
18セローのリコール改修案内が届いた
Diag不具合との事だが、エンスト病もこっそり治してくれないかなあ

1000 :774RR :2019/03/19(火) 20:44:19.11 ID:WFY06fih0.net
1000ゲットです。
セローに栄光あれ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200