2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆141台目【旧/ヌ/FI/18】

1 :774RR :2019/01/21(月) 09:05:37.90 ID:iaLGOK55p.net
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため30秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆140台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543701417/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

650 :774RR :2019/03/03(日) 08:20:17.28 ID:tYRWbxR90.net
>>649
これ知らない奴沢山いて笑うよな

651 :774RR :2019/03/03(日) 08:36:03.01 ID:Ib53YeHw0.net
まあ知らねえわけじゃねえと思うけども

652 :774RR :2019/03/03(日) 10:13:00.30 ID:bCxJP6h40.net
新車から1万キロ超えてエンジン絶好調 このまま10万キロまで続いてほしいなぁ

653 :774RR :2019/03/03(日) 16:05:33.79 ID:f/RmE/3a0.net
雨の日走った後 泥乾く前にあついエンジンに水道水ブシャーしても大丈夫?
水蒸気モクモクなんですけど

654 :774RR :2019/03/03(日) 16:07:21.92 ID:BpR1KxTT0.net
割れないかとかそういう意味の大丈夫ってこと?
割れないよ

655 :774RR :2019/03/03(日) 18:34:21.37 ID:flLe4Edn0.net
オフブーツで乗ってたらスタンディングでサイドカバーに傷が付く
オフ車だから気にしないか なんかシートでも貼っておくかちょっと考え中

656 :774RR :2019/03/03(日) 18:57:46.36 ID:f/RmE/3a0.net
サイドカバーって いくらくらいなんだろ

657 :774RR :2019/03/03(日) 19:32:51.43 ID:4hnZP+Kk0.net
>>655
オフブーツやめたらいいじゃん
お前には必要ないよw

658 :774RR :2019/03/03(日) 19:41:12.82 ID:kn99CF080.net
>>652
俺は2年で4千キロ
高速不向きだからこんなもんか

659 :774RR :2019/03/03(日) 19:47:58.39 ID:YSxQahRi0.net
オイル管理きっちりやって、回し過ぎなければ10万キロなんて通過点でしょ。

660 :774RR :2019/03/03(日) 20:15:37.47 ID:flLe4Edn0.net
>>657
最初のうちは操作性が著しく落ちるのでオフブーツは無理と思ったけど
ペダル調整とかしてようやく…慣れってすごいね

661 :774RR :2019/03/03(日) 21:04:38.15 ID:e+5ujZ8f0.net
>>659
現実知らなすぎる、甘すぎ。
250空冷単気筒で10年OHなしだったら尊敬するわ。

662 :774RR :2019/03/03(日) 21:49:04.83 ID:z0HFAGxB0.net
エンスト絡みのトラブル回避の意味合いから
2017年までのモデル(中古)買ったほうがいいかも

663 :774RR :2019/03/03(日) 21:50:26.37 ID:ox2zccKl0.net
大分前にも貼ったけどこうすりゃ良いのに
https://i.imgur.com/OjLvX9B.jpg

664 :774RR :2019/03/03(日) 21:50:44.03 ID:z0HFAGxB0.net
>>661
>250空冷単気筒で10年OHなし

尊敬されなくてもいいですけどそんなもんですよ。ワタシの経験から。

665 :774RR :2019/03/03(日) 21:55:43.43 ID:z0HFAGxB0.net
セローは高速道連続走行とかやってると寿命を著しく縮める。
なにせレッドゾーンぎりぎりで2時間も回し続けるわけだから。

一般道ならいくらブッ飛ばしても連続高回転というのはありえないからエンジンにやさしい。

666 :774RR :2019/03/03(日) 22:03:02.94 ID:mT4ujxLFd.net
NEXCO各社も二輪ETCの助成金始めるけど付けようか迷ってる
セローじゃ辛いのは分かってるけど増車も無理だし遠出もしたいしなぁ

667 :774RR :2019/03/03(日) 22:38:52.24 ID:HQEDbaaE0.net
ETC付けたいけれど車で全国出張行ってたから
ほどほどの田舎道程度じゃ旅に行きましたって感じがしなくて困る

668 :774RR :2019/03/03(日) 23:30:33.95 ID:PmmINsOo0.net
どんぐらい使うかわかんないけど
もし年に数える程度しか乗らないなら別に付けなくてもええんでね?

669 :774RR :2019/03/03(日) 23:39:34.98 ID:flLe4Edn0.net
東京からアクアラインで千葉に行くことが多いので
差額1800円往復3600円
6回くらい往復すればもとが取れるので付けたけど
つい首都高まで使っちゃうと思ったより料金がかさむ

670 :774RR :2019/03/03(日) 23:57:10.04 ID:qEd6JfA60.net
セローエンジンのベースになったレイドで14万kmノンオーバーホールで絶好調だったよ
銘柄選びも含めてオイル管理には気を遣わせられたが

671 :774RR :2019/03/04(月) 00:02:04.90 ID:RSR6eqqYa.net
ETCは休日割引がデカイから元をとるのは簡単でしょ。
この前、東京ー伊勢で900円だったw

672 :774RR :2019/03/04(月) 07:19:40.51 ID:oIgzZ7OW0.net
お伊勢参りが900円とな!?

673 :774RR :2019/03/04(月) 11:20:56.78 ID:jPcDvsjka.net
>>666
ポイントも付くし買った方がお得だよ
一体式だとバイク買い替えた時も取り外しが容易だから使いまわすの苦にならんし
ポイントだけでとっくに車載機の元取ったよ

674 :774RR :2019/03/04(月) 16:11:24.80 ID:SU8UdWzB0.net
>>670
やっぱりオイルはヤマルーブにしてました?

675 :774RR :2019/03/04(月) 18:08:03.71 ID:DZCU4b9nM.net
交換サイクルさえ守れば銘柄なんて何でも一緒よ

676 :774RR :2019/03/04(月) 18:17:01.90 ID:EXUOO2kcd.net
当時のレイドにはヤマルーブは入れられなかったんじゃないかなw

677 :774RR :2019/03/04(月) 18:21:06.16 ID:Jh1JBgkGd.net
プレミアム入れたらシフト操作が気持ちよく長続きした気がする

678 :774RR :2019/03/04(月) 20:27:47.80 ID:1rPeaq9g0.net
プレミアムシンセいいなぁ
ワコーズ、300V、冴強、パノリンなどいろいろ試したが、
スムーズ、長持ち、言うことなし 

679 :774RR :2019/03/04(月) 20:40:16.48 ID:AxYjjFmQ0.net
オレは2000kmで交換しちゃうから、
ヤマルーブスポーツで必要にして十分。

680 :774RR :2019/03/04(月) 20:47:24.80 ID:wmf7vPsd0.net
冴速 冴強ってバスクリンみたいな着色料入ってるんだっけ
冴速 オレンジ で画像検索してはいけない

681 :774RR :2019/03/04(月) 20:58:16.95 ID:1rPeaq9g0.net
>>679
まぁ、一度騙されたと思ってプレミアムシンセ入れてみな
その2000kmが、もっと輝くぞ

682 :774RR :2019/03/04(月) 21:06:22.75 ID:cICn2D4l0.net
「冴速 オレンジ」で画像検索してみたがなにも起こらなかった

モチュール300Vはまさにバスクリン色だよな、グリーンだけど

ヤマハの油脂類は上質、へたな高級社外品よりずっと良い

683 :774RR :2019/03/04(月) 21:10:10.99 ID:1rPeaq9g0.net
>>680
カワサキグリーンw
夏場10W50入れたかったので2年ぐらい使ってみた
厚い油膜で守られてる感ありで悪くはなかったが、回転のなめらかさ、シフトタッチ両面でプレシンセの勝ちw

684 :774RR :2019/03/04(月) 21:13:55.25 ID:1rPeaq9g0.net
>>682
300Vは、最初の1000km「おお、さすがだな」 次の1000「あれ」 そしてすぐに換えたくなる
(※個人の感想です)

685 :679 :2019/03/04(月) 21:20:17.12 ID:AxYjjFmQ0.net
>>681
ヤマルーブプレミアムシンセティック10W-40、
3回使ったけど体感出来るモノは全く無かった。
部分合成油の方が相性いいみたい。

@1985年式セロー乗り

686 :774RR :2019/03/04(月) 21:24:34.24 ID:cICn2D4l0.net
>>685
それはあるかもね
旧車には鉱物油が良かったりするものね

687 :774RR :2019/03/04(月) 22:05:03.46 ID:lSVJInCd0.net
>>674
当時はまだ2輪専用オイルが出始めたばかりで2輪4輪共用が割と普通だったからカストロールRS10W50を2千km目安で交換してた

セローは
慣らし ヤマルーブスポーツ

パノリン BLEND 10W40

パノリン BLEND 15W50

モチュール 5100 10W40

現在 A.S.H. PSE 10W40

688 :774RR :2019/03/04(月) 22:09:36.16 ID:1rPeaq9g0.net
レイドの頃はエフェロだよね。クラブマンに入れてた。

689 :774RR :2019/03/04(月) 22:17:35.57 ID:1rPeaq9g0.net
>>687
40年前でもメーカーは2輪専用うたってたぞ。クラッチプレートオイル漬けなもんで。
当時流行の二硫化モリブデンたんまり入れてクラッチ滑って後悔した経験あり。

690 :774RR :2019/03/04(月) 22:37:56.08 ID:X9nRpQ4Ea.net
>>684
まさにそれ

691 :774RR :2019/03/04(月) 23:07:38.46 ID:SU8UdWzB0.net
>>687
ありがとうございます

692 :774RR :2019/03/04(月) 23:31:22.48 ID:7Ytcuux6d.net
セローはオイル量少ないから、単価高いオイル入れても負担が少なくていいよね。

693 :774RR :2019/03/04(月) 23:41:06.30 ID:oIgzZ7OW0.net
>>666
純正ETCをセローに取り付けるとどうしても野暮ったくなるので
自主運用機をモバイルバッテリ駆動にして胸ポケ装着するのが個人的におすすめ

694 :774RR :2019/03/04(月) 23:50:52.12 ID:wmf7vPsd0.net
>>682
https://imp.webike.net/article/312551/
カワサキ車乗ってた時は入れてたけど
このレビュー見てから入れるの怖いわ

695 :774RR :2019/03/05(火) 00:39:37.28 ID:1RwP20ay0.net
おじいさん多すぎだよぉ!

696 :774RR :2019/03/05(火) 07:32:22.79 ID:CW2ywseB0.net
セローはジジイでも乗れます

697 :774RR :2019/03/05(火) 08:01:15.73 ID:DOUACThN0.net
>>693
俺はシュラウドの中に入れてるからスッキリ

698 :774RR :2019/03/05(火) 09:16:29.75 ID:aghh3/Hn0.net
むしろジジイしか乗りません。

699 :774RR :2019/03/05(火) 09:52:41.60 ID:rJtmAPK70.net
若者はバイクなんて乗らない

700 :774RR :2019/03/05(火) 11:05:35.68 ID:W2sCZD5F0.net
>>697
軽トラ自主運用をリヤトップケースに入れてたら認識しなかったな、アルミナ塗装が不味かったか
次はFカウル脇に設置しよう

701 :774RR :2019/03/05(火) 11:39:59.30 ID:2xILlqDR0.net
フロントフェンダーの裏に取り付けたら
適度なおもりになって高速走行が安定するんじゃないだろうか

702 :774RR :2019/03/05(火) 12:40:58.31 ID:TPfyEJC5M.net
振動でカードとの接点が即あぼーんしそう

703 :774RR :2019/03/05(火) 13:35:02.46 ID:LPtulhyY0.net
18年型セローのエンスト病どうにかしてほしいわ。
YSPじゃまだはっきり解決策出してない。
WR250エンスト病の再来か? 

704 :774RR :2019/03/05(火) 15:57:37.12 ID:4nhRES870.net
何故か定期的に表れるエンスト君は、自前のBLOGでも作って
詳細報告してくれないかな。
本当にエンストで困ってるならだけど。

705 :774RR :2019/03/05(火) 17:08:43.65 ID:DOUACThN0.net
ただ下手くそな可能性

706 :774RR :2019/03/05(火) 17:27:08.42 ID:c40/BaWr0.net
18セローじゃないけれど
セローエンストで検索すると結構悩んでる人いるみたいだね
FI燃料ポンプが原因だったりするみたいだけれど18はしらね

707 :774RR :2019/03/05(火) 18:12:45.29 ID:ya2ht5jTa.net
自分はエンスト一度もなくモリモリ走ってるよ
新車時からイリジウムプラグに変えてるせいかな?

708 :774RR :2019/03/05(火) 19:39:26.53 ID:TPfyEJC5M.net
今日みたいに暖かい日はエンストしないな
O2センサの温度特性がイマイチなのかも

709 :774RR :2019/03/05(火) 20:05:07.04 ID:F5lcmrt2d.net
畦道と県道を無理矢理繋ぐような急勾配スロープでエンストしやすいかな
まだまだ下手くそだ

710 :774RR :2019/03/05(火) 21:16:53.53 ID:ULHVlelG0.net
>>704
一人だけならまだしも複数の人が報告してるのにそれはねぇだろ

711 :774RR :2019/03/05(火) 21:46:37.84 ID:v1jpX8dV0.net
俺のは全く平気だから個体差がデカいのかね

712 :774RR :2019/03/05(火) 22:01:47.40 ID:8F2oothaM.net
>>694
カワサキらしいね。
20g缶なんか個人で買うなっていうことなんだろうね。

713 :774RR :2019/03/05(火) 22:51:16.86 ID:3P9U9Ffw0.net
18年セロー乗っててエンスト病発症したけど、カーボンクリーナー使ったら治った

714 :774RR :2019/03/06(水) 00:01:48.24 ID:JyHM6E7O0.net
同じ粘着が話題をエンストに変えただけかもしれんぞ

715 :774RR :2019/03/06(水) 12:08:17.99 ID:sN0x/PyDM.net
18セローの問題なんじゃなく単に外れ引いたってだけだからなー
ほんとに構造的な問題なんだったらもっと大勢の人がなってとっくにリコール掛かってるから

716 :774RR :2019/03/06(水) 12:11:25.93 ID:sJXsvwSp0.net
18セローの問題でしょう。 排ガス対策でやっつけでキャニスターやらO2センサーやら付けるから、、

717 :774RR :2019/03/06(水) 12:38:01.65 ID:4yABAuz+d.net
>>715
やっぱ理解してないじゃん
キャニスターが悪いんだって

718 :774RR :2019/03/06(水) 12:40:56.95 ID:qx2eU6K9a.net
固有の問題の割に報告数が少ないよね。
発進時の現象なら全ての人が関係するのに

719 :774RR :2019/03/06(水) 16:36:42.64 ID:b49Rtk9OC.net
ステムベアリングのロックナットを規定トルクで締め直すと、ハンドルのブレは収まりますよ。走行荷重でベアリングかフレームにより密着して、その分緩くなってます。5000kmで、手で回るくらい緩んでました。

720 :774RR :2019/03/06(水) 17:09:11.38 ID:K8KLOWawM.net
キャニスターじゃただのフィルターでしょ
飛んでっても問題ない代物じゃないの

721 :774RR :2019/03/06(水) 18:44:45.11 ID:qx2eU6K9a.net
>>719
そこ緩んでいると110qどころか90q過ぎからふらついてくるよ

722 :774RR :2019/03/06(水) 21:15:26.76 ID:olAvJ79T0.net
2018セロー復活のプレスリリース見たら年間販売計画数は2500台。
一方、パーツリストの車台番号はDG31J-0002600近くまで登録されてるから
計画の2倍近い勢いで売れてるようだね♪
でもツーリング先で青セロとすれ違ったことは一度も無かったりw

723 :774RR :2019/03/06(水) 22:18:19.06 ID:HNa69fBE0.net
下道の路地から本線に入るところで前の車から1台分くらい離れて並んでたんだ
で なかなか前の車入って行かないなって思ってたらバックランプ付けて下がってきたんだ
ここで 後ろに車両おるねんぞオォォォン!ってアクセル煽ったんだけど
本線合流後近くにいたくないからさっさと走り去ったけど これも煽り運転にされるのかな
いきなりバック奴ってたまに遭遇するけどどう対処するのが正解なんだ

724 :774RR :2019/03/06(水) 22:32:38.13 ID:gY/VsYOM0.net
>>723
後ろに車両おるねんぞオォォォンじゃねぇよw
普通にクラクション鳴らせww
車乗った事ないのか?バイクのエンジン音なんて聞こえんぞ笑

725 :774RR :2019/03/06(水) 22:51:03.62 ID:HNa69fBE0.net
マジですか‥ 
どうりでアクセル煽っても強行してバックし続けてくる車両が多いわけだ

726 :774RR :2019/03/06(水) 23:09:36.66 ID:+UBJkuI/0.net
>>725
どんだけバックされてんだよwww

オカマさん?

727 :774RR :2019/03/06(水) 23:20:46.84 ID:KLY8sQvF0.net
セローならオカマでも乗れる!

728 :774RR :2019/03/06(水) 23:44:42.68 ID:a1UJnurad.net
後ろに向けて排気してるんだし聞こえんわな
しかもセローだし

729 :774RR :2019/03/06(水) 23:54:38.68 ID:HNa69fBE0.net
その前は 荷物ガン積みで後ろ見えてないハイエースが細い路地の曲がり角で対向車と鉢合わせ
譲り合いの心でバックする前に 後ろに俺に他4台の車がいるのに気づいてくれ
必死に足バックしながらアクセル煽って後ろの車たちに目線送ったけど サンドイッチされそうになったよ

730 :774RR :2019/03/07(木) 04:56:37.19 ID:VbABkgqE0.net
クラクション鳴らしたら死ぬ病気かよw

731 :774RR :2019/03/07(木) 06:18:00.18 ID:fcYho+sPd.net
バックされたら咄嗟にホーン鳴らせねーよ
足漕ぎバックかブンブンブブンブンしか出来る気がしねー

732 :774RR :2019/03/07(木) 08:21:47.30 ID:Ko85bvlfM.net
むしろとっさにアクセルうぉーんの方が出来ねぇわw
「排気音で存在を知らせよう」なんて思考自体が無い

733 :774RR :2019/03/07(木) 08:24:49.84 ID:hGWVQh8Fd.net
法的にも警音器鳴らすべき状況じゃねーか
免許持ってんのか?

734 :774RR :2019/03/07(木) 09:57:08.93 ID:f7JGk3mR0.net
林道走ってりゃホーンなんて無意識にならせるだろ

735 :774RR :2019/03/07(木) 10:25:30.24 ID:Tk/v9FC40.net
足漕ぎバックができる状況ならフツーはホーンを鳴らすわな
前が変な動きをしたらまずホーンだろ

736 :774RR :2019/03/07(木) 12:22:29.16 ID:BMNyYCKH0.net
ホーンを鳴らそうとしてセルを回してしまうのが私です

737 :774RR :2019/03/07(木) 12:22:54.22 ID:f7Ttb7UA0.net
左手親指無いんだよ
可哀想に

車バックしてぶつけたら、運転手はお前なんでホーン鳴らさないんだよって怒るだろうな
バイク古いからわざとか?とか逆切れされそうw

738 :774RR :2019/03/07(木) 12:37:10.14 ID:c3ZpAVXVM.net
日本人はホーン鳴らしちゃいけない空気でもあるんかいな
東南アジア行ったらクルマもバイクもホーン鳴らしながら走行して自車の位置伝えてる

739 :774RR :2019/03/07(木) 13:16:37.57 ID:dK4xmoqRd.net
アメリカは右側通行だけど日本でそれやったら即事故だよな。

740 :774RR :2019/03/07(木) 14:08:31.39 ID:3+f3vmjEM.net
とりあえずホーン鳴らさずにアクセル煽るってアホすぎでしょw

741 :774RR :2019/03/07(木) 14:15:16.32 ID:crCOMyBL0.net
でもホーン鳴らしたら鳴らしたで不満そうにする人多い・・・

742 :774RR :2019/03/07(木) 14:47:47.29 ID:cukWXak8r.net
まあ書き込みから見て4輪を運転したことのない若者なんだろうけど、ホーンくらいは咄嗟に使える練習をしておいたほうがいいぞ、マジで。

743 :774RR :2019/03/07(木) 15:11:47.71 ID:FYWM/aqxM.net
ほーん

744 :774RR :2019/03/07(木) 15:14:07.19 ID:hGWVQh8Fd.net
で?

745 :774RR :2019/03/07(木) 16:58:29.19 ID:f7Ttb7UA0.net
もって

746 :774RR :2019/03/07(木) 18:48:35.57 ID:Unhr2cHo0.net
自称沈着冷静な達人が多いスレですね

747 :774RR :2019/03/07(木) 18:55:29.80 ID:IRqdCsXu0.net
2輪のほーんってなんか かわいいじゃない 
アクセル煽った方が強く抗議してる感があるから ほーんつかってこなかったが 
ほーん派の方が多数みたいだから今度から鳴らすね
インドでは追い越すときもほーん鳴らすみたいですね 日本でやったら煽り扱いされるのかな

748 :774RR :2019/03/07(木) 19:18:57.39 ID:66L86Flzd.net
ホーンは危機回避の為に付いてるから迷わず使えってお話だよ

749 :774RR :2019/03/07(木) 19:42:28.81 ID:QGrHMYQqM.net
>>747
いやいやアクセル煽るってただのアホ丸出しだよ

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200