2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆88回転

1 :774RR :2019/01/24(木) 10:56:13.08 ID:wOpb2JCg.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆86回転
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516009025/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆87回転
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523452554/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

126 :774RR:2019/01/30(水) 22:06:27.27 ID:VbxojC8Q.net
皆ハコを望んでるとこを見るとやはりGTR寄りにするのは正解なんだな

127 :774RR:2019/01/30(水) 22:32:42.92 ID:Jx4EofZp.net
>>126
自分は14Rに積載はそんなに望まない。積載を気にするなら1400GTRにすればと思うよ。

128 :774RR:2019/01/31(木) 12:28:11.59 ID:w/wAiWi2.net
トリックスターのイカヅチ付けてる人いる?
https://i.imgur.com/9KUh6MT.jpg

129 :774RR:2019/02/01(金) 21:27:31.51 ID:paFrA9QM.net
>>128
いませ

130 :774RR:2019/02/01(金) 21:28:13.03 ID:paFrA9QM.net
>>128
いません

131 :774RR:2019/02/01(金) 22:22:06.33 ID:nRvpgjKk.net
>>128
すいません

132 :774RR:2019/02/02(土) 02:51:36.54 ID:CGPOcuHo.net
>>126
いや、GTRに寄せなくていい。
ハコだけでいいんだ。

133 :774RR:2019/02/02(土) 06:53:32.02 ID:/y9l0lV3.net
箱イラネ

134 :774RR:2019/02/02(土) 07:23:46.74 ID:IGf9Jn1m.net
カワ車乗りから見て、
近年のホンダのバイクって品質落ちてると感じる?

135 :774RR:2019/02/02(土) 08:31:04.45 ID:0CgAJxgK.net
ハコに何入れるの?
自分はサイドバッグ片方に、発煙筒、パンク修理、カッパ入れっぱなしで、片方空けてて、お土産とかは入れて帰ってるけど
ま、無かったら無かったで良いかな程度
無理して付けたり、操作や見かけや風の抵抗あたりのデメリットに釣り合うほどの必要性があるかな?
いや、メット入れとかないとまず盗まれるような国だと、必須なのかなってのは分かってるけど

136 :774RR:2019/02/02(土) 08:33:06.86 ID:0CgAJxgK.net
>>134
ンダヲタが言うほど元からそこまで良かった訳では無いと思ってる
旧車の残存率見ても耐久性が他社より良いとは思わない

137 :774RR:2019/02/02(土) 08:38:07.38 ID:CGPOcuHo.net
>>135
僕の場合、家内とタンデムツーリングすることがあるんでハコは割と欲しいのよ。

138 :774RR:2019/02/02(土) 09:15:56.83 ID:UY6cpBwB.net
トップケースには合羽/工具/着替えのツーリングセット
キャンプ時は道具の詰まったサイドケースを追加
サイドケースを付けるとすり抜けはやり辛くなるけど、高速では可能なレベル
もっとも最近は見切り力の自信が落ちてるんで車の列にとどまり勝ち

139 :774RR:2019/02/02(土) 09:22:20.02 ID:6DPC5dti.net
自分はシートバックで事足りてる。
用途によって必要な積載量は変わって来るのは分かってる。それ以上の積載が必要になったら違うバイクに乗り換えるよ。

140 :774RR:2019/02/02(土) 10:46:51.34 ID:fzjzTUiY.net
積算物によってバイクを替えるのは箱スレ民の発想だぞ

141 :774RR:2019/02/02(土) 10:54:27.60 ID:37LoOW0c.net
いままでの14Rとしての後継がH2SXで
次回モデルチェンジの14RはいわゆるGTRの後継になるんだってよ
かなりロングツアラーに振り切った仕様で賛否分かれそう

142 :774RR:2019/02/02(土) 11:01:45.13 ID:fzjzTUiY.net
1200の再来か
中庸ではなく中途半端なモノになりそう
いっそのことゴールドウィング並みに肥大化させた方がいいんでね?

143 :774RR:2019/02/02(土) 11:04:25.20 ID:IGf9Jn1m.net
ZN1300 Voyageを復活させるべき。

144 :774RR:2019/02/02(土) 12:00:42.86 ID:Bq/uT1ME.net
>>139
俺もシートバッグだな
サーキット装備一式が入るから、それで自走してサーキット行ったりする

タンデムしない人なら、シートバッグで容量が足りなくなることは少ないと思うわ
本気のキャンピングライダーなんかだと、また別だろうけど

145 :774RR:2019/02/02(土) 13:08:18.29 ID:O+bVe3VV.net
>>141
そうなったら今乗ってる14Rを大切にするよ。

146 :774RR:2019/02/02(土) 15:59:04.19 ID:0CgAJxgK.net
>>141
GTRとZZRは車内コードも海外でのブランド展開も違うのに、なんでそんな嘘信じちゃうの?

147 :774RR:2019/02/02(土) 16:03:38.71 ID:Vz+OcWLB.net
いずれにせよ、カワサキにはZZR1200の記憶があるからな
ZZR系統をツアラー方向に寄せすぎるのは営業的に危険だという認識はあるだろ

148 :774RR:2019/02/02(土) 20:52:46.34 ID:ExGvJd34.net
>>147
H2SXが世に出た今となってはその認識はもはや無い

149 :774RR:2019/02/02(土) 20:54:59.38 ID:a8PKAS6r.net
>>146
俺は販売店で聞いたんだが似たような話が他でも出てるしな
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/78803540.html

150 :774RR:2019/02/02(土) 21:23:08.52 ID:0CgAJxgK.net
だからそれZZR新型じゃなくて、GTR新型なんでしょ

151 :774RR:2019/02/02(土) 21:33:10.85 ID:ExGvJd34.net
>>150
実質的な統合かと思われる

152 :774RR:2019/02/02(土) 22:34:48.23 ID:/X7IG7P/.net
ZZRの開発費をかけて、GTRの販売台数か
胸熱だな

しかし、開発は頑張ってても、営業サイドはプラザ化とか明らかに迷走してるからな
営業販売部門のトップに馬鹿がいるようだから、あながち間違いじゃないかも
開発サイドの良心を信じたいところだけど

153 :774RR:2019/02/02(土) 22:57:04.96 ID:tQRPVA8S.net
kawasakiのモーターサイクル&エンジンの業績そこそこの比率なんだね。

https://i.imgur.com/08EBIgQ.jpg

154 :774RR:2019/02/02(土) 23:03:17.21 ID:ErVZ24IQ.net
>>152
斜陽のメガスポーツという認識だから
そもそも開発費はかけないだろうし
H2SXで充分隼に対抗できると踏んでるっぽいから
ツアラー系をラインナップに加えて海外市場で
勝負するつもりだろう

155 :774RR:2019/02/02(土) 23:27:47.70 ID:cTvgDibq.net
斜陽と言っても、他メーカーとの因縁で引っ張ってきたようなジャンルだし、時期隼が出るなら対抗せざるを得ないのが川崎ってメーカーだと思うんだ。ってか、思いたい。

隼がどうなるのかで変えてくると思うけど0-400とか最高速で対抗してくるとは思えんのが寂しいわ

156 :774RR:2019/02/03(日) 04:05:15.89 ID:VsBEVtga.net
>>155
隼が新型になっても14Rがその対抗馬とはカワサキも考えていないだろ。H2SXがある限り。
ここまで現行を引っ張った時点で残念ながら明白かと思います。

157 :774RR:2019/02/03(日) 04:24:07.29 ID:DTEXGCVJ.net
>>155
無理
h2で勝負あり

158 :774RR:2019/02/03(日) 08:27:56.41 ID:ehGOsKcb.net
H2SXはあくまでH2の下位で、忍千の上位
ZZRとは違うんだよなぁ…
ま、kwskがZZR要らないと言うのであれば、俺もkwskに見切りつけるだけだ
ZZRを作りたい開発者も、どこぞに移るだろうし

159 :774RR:2019/02/03(日) 09:10:00.09 ID:mizipHU1.net
>>158
ばかだろw
こんな戯れ言言う奴まだいたのかw
悔しいのう

160 :774RR:2019/02/03(日) 09:28:26.91 ID:ehGOsKcb.net
いや、このスレに来てまでそういう事言ってる方が余程アレですよ
自分の巣に戻りましょう

161 :774RR:2019/02/03(日) 09:31:38.87 ID:CZYS8zpi.net
>>158
plusを発売したことからも分かるがH2SXはH2のバリエーションで決して下位とはメーカーも考えていない
ニンジャ1000の上位というのはスピード系ツアラーという意味ではそうかもしれないね

162 :774RR:2019/02/03(日) 09:58:39.23 ID:1ASefToV.net
GPZ900Rの登場で空冷Zが退場した歴史の繰り返しでね?
1400からすると14シーズン目
GTR以外にバリエーションも無いのに、良くも売り続けてきたもんだと思うよ

163 :774RR:2019/02/03(日) 11:11:26.21 ID:jRY5QCRE.net
もうフルチェンしてもさほど売れないからねえ
日本でも海外でも
このまま現行の形態としての14rは終焉だろうね
仕方ないね

164 :774RR:2019/02/03(日) 15:58:51.75 ID:gBexUPH6.net
コンセプトの被った車種が多すぎる。

165 :774RR:2019/02/03(日) 16:51:26.97 ID:6Myejh0N.net
本来は数年前に販売終了しててもおかしくないよね

166 :774RR:2019/02/03(日) 17:09:12.74 ID:mizipHU1.net
>>160
悔しいのうw
このスレにきてって乗ってるしwww

167 :774RR:2019/02/03(日) 18:16:29.66 ID:iTIU88wu.net
>>166
このバイクってまだまだ、こういう奴なんかに妬まれる存在なんだw
ここまでの完成度と性能、キャラクターまで兼ね備えたバイクって、今後出てくるんかなぁ
大事に乗るしか無いな

168 :774RR:2019/02/03(日) 18:21:33.48 ID:KPWsrLeu.net
このスレっていつもお通夜みたいで気が滅入る
販売終了だの廃盤だの何とかが後継機だのと、どうしてそんなにネガティブなんだよw
やれ隼だのH2だのの影に懐疑的になってさ

みんないい大人の男なんだろうから、どっしり構えていて欲しいもんだ

169 :774RR:2019/02/03(日) 20:12:30.61 ID:ehGOsKcb.net
>>168
いや、オーナーが言ってるか外野が言ってるかは見極めようぜ

170 :774RR:2019/02/03(日) 21:26:28.26 ID:/LPkru6K.net
あとはレクサスっぽくヘッドライト周りとウインカーをLED化

171 :774RR:2019/02/03(日) 21:51:28.71 ID:zM5uUOKQ.net
>>167
同意。自分も大切に乗るよ。

172 :774RR:2019/02/03(日) 22:14:39.14 ID:TZfpkVbc.net
まあラインナップの一掃と言う事でいいのでは…?
ZZRもZXも、メガスポ寄りたったりツアラー寄りだったり揺らいでるから。

173 :774RR:2019/02/03(日) 22:26:51.13 ID:F5363X9h.net
後継機は少なくとも電子制御をテンコ盛りにされちゃうのは間違いないね
このご時世ではこんな高出力機、電子デバイス無しでの上市はもはや許されないだろうし
となると馬鹿高くなるから辛いところだね

174 :774RR:2019/02/04(月) 07:21:31.00 ID:kDJZU2n+.net
>>173
基本性能と別の所での値上げ要因だから、ユーザー側は嫌がってもメーカー側は積極的だからなぁ
ABSだけで良いのに

175 :774RR:2019/02/04(月) 12:41:26.06 ID:nUhNN4WJ.net
>>174
トラクションコントロールも大出力車には必須(ではあるが姿勢制御とか豪華すぎると高いよねえ…)

176 :774RR:2019/02/04(月) 12:48:56.33 ID:kDJZU2n+.net
>>175
必須じゃ無いよw
ZZRには付いてないです

177 :774RR:2019/02/04(月) 13:15:03.52 ID:nUhNN4WJ.net
>>176
わかってるよ
義務化はされてなくてももはやこのご時勢、メーカー側が付けずに販売するわけないだろってことだよ

178 :774RR:2019/02/04(月) 15:24:31.74 ID:DaLbojI/.net
>>176
付いてないから、あのおかしなパワーカーブになってしまった

179 :774RR:2019/02/04(月) 15:56:31.20 ID:FP++Hb/f.net
6000回転位からの凶悪なバッファローの雄叫びの様な、おどろおどろしい吸気音とメカノイズに圧倒される。

180 :774RR:2019/02/04(月) 17:06:08.90 ID:IPbU3Drk.net
zzrから 14Rに乗り換えた人に聞くと
高確率でZZRの方が楽しかったって言うね
俺は 14Rしか乗った事ないから知らないけど

181 :774RR:2019/02/04(月) 17:09:36.34 ID:8pHCCy3f.net
>>179
分かる
ブヒッブヒィーーーーンって感じだよね

182 :774RR:2019/02/04(月) 17:17:38.15 ID:cwT/k1Oq.net
12Rと14Rならどっちが楽しいのだろう?

183 :774RR:2019/02/04(月) 17:48:06.31 ID:/bFWRevP.net
楽しいの基準は?

184 :774RR:2019/02/04(月) 18:11:07.81 ID:DaLbojI/.net
14Rに乗り換えたら、1400の未完成ぶりが覿面になったな
そこは楽しさとも魅力とも感じない、単なるマイナス

185 :774RR:2019/02/04(月) 18:23:06.43 ID:nUhNN4WJ.net
>>184
14RからH2SXに乗り換えたらやはり最新の電子制御はすげえなと感じた。14Rは何もかもが前時代的で旧い。

186 :774RR:2019/02/04(月) 18:27:07.15 ID:IVu52y1l.net
>>182
A型12Rの純正ハイカムは笑ってまうw

ドッカーーーーーンって加速する

187 :774RR:2019/02/04(月) 19:04:00.36 ID:cwT/k1Oq.net
12Rの凶暴さ(乗ったことないけど)と14Rの乗りやすさを比べると、はたしてどっちが楽しいのかなと思った次第です。

188 :774RR:2019/02/04(月) 20:48:12.55 ID:vIU4CHJP.net
元A1乗りから言わせて貰うと…ギア抜けの心配が無いw

189 :774RR:2019/02/04(月) 21:11:50.79 ID:k6ANjkPF.net
>>187
両方乗ったけど絶対14R
12Rはバカの乗り物だよw

190 :774RR:2019/02/04(月) 22:09:13.76 ID:2FHe+Lw7.net
あくまで体感の話なんだろうけど、隼に乗り換えたおじちゃんが
「250からの加速は12Rが一番だった」
つってた
実際の速度とか加速度とかじゃなく、躍度が大きかったんだろうけど

191 :774RR:2019/02/04(月) 22:24:03.51 ID:X8twCaB3.net
俺は比較対象がZZR1100になってしまうが、もはや別物だな
なんだかんだで技術の進歩は正義だわ

192 :774RR:2019/02/05(火) 00:55:13.39 ID:aNcqA7CS.net
皆さんありがとうございます。
どっちにしようかずっと迷ってましたが、今回は12Rにしようと思います。

193 :774RR:2019/02/05(火) 07:41:16.45 ID:6pTn0KNi.net
なるほど。
絶好調なZZR乗ってるけど不満点が無いどころか、今でも乗り終えた後に「なんちゅう素晴らしいバイクや。ありがとな」ってタンクをポンポンとやる。
それ位満足してるから14Rに買い替える動機が全く無い。しかもあのうんこマフラーだから尚更なんだわ。
H2-SXなら食指が動くけどな

194 :774RR:2019/02/05(火) 08:00:55.41 ID:b+elXkxh.net
ラストZZRなら14R最終に乗り換えもあるけど、H2SXはないわ〜
H2がもちょっと地味になってくれたら良いんだけど、今の派手さ目立ち度だと、とても乗る勇気はないw

195 :774RR:2019/02/05(火) 08:46:07.85 ID:mbWjmbVj.net
この6眼で後ろに着くと大概退けてくれるw

196 :774RR:2019/02/05(火) 09:19:13.50 ID:FfOwN/eX.net
>>195
前が車ならそういう傾向ある

バイクだとスピード上げて車間取ろうとする感じ
こっちはそんなつもりは全く無くマッタリ走ってんだがな

197 :774RR:2019/02/05(火) 10:09:31.41 ID:8PudASvb.net
>>194
ていうかH2SXSE plusは高すぎて買えねえよな

198 :774RR:2019/02/05(火) 18:55:57.01 ID:mq7nJdUx.net
カウル全緑のって結構昔のなんだな
過走行だけどおとなしく乗っててくれると信じて買おうと思う

199 :774RR:2019/02/05(火) 19:34:21.59 ID:kqpvKdiD.net
>>193
ZZR最高!

200 :774RR:2019/02/05(火) 20:06:19.44 ID:Qp6lz1AE.net
>>195
信号で前に出て他のバイクと並んだら、大抵このバイクが一番にダッシュせにゃならん雰囲気になる。気のせい?

1度BMWもダッシュしてゼロヨンみたいになった事があるが、相手が追い越し車線なのであっさり身を引いた。
このバイクはどんな状況でも余裕を持てるからいいわ。

201 :774RR:2019/02/05(火) 20:42:05.79 ID:KHz1giti.net
>>200
余裕あるなら、「信号待ちで一番にダッシュせにゃならん雰囲気」なんてモンは感じないはずなんだが

見っともないからあんまりオドオド乗ってくれるなよ

202 :774RR:2019/02/05(火) 21:25:06.10 ID:WoWKwBHH.net
>>201
何変な絡み方してんだよw
もちっと余裕持てや

203 :774RR:2019/02/05(火) 22:35:49.00 ID:awkiyXnd.net
むしろゆっくり発進して、その後の加速で抜き去ります

204 :774RR:2019/02/05(火) 22:50:16.42 ID:s0iMwzap.net
そして白バイの餌食となる

205 :774RR:2019/02/06(水) 12:10:49.28 ID:5az77Rr3.net
しかし、モデルが終息してしまうとちょっと寂しいが、かといって大きな要改善点はあんまり残ってないよね
パワーはもう十分だし、改良するとしてもセミアクティブサスとか電装系になりそう

エンジンをいじるとするなら、可変バルタイにして熱効率を高めて、パワーはそのままにトルクバンド拡大とかだろうか

206 :774RR:2019/02/06(水) 12:21:37.02 ID:bsQgOgVq.net
>>205
インフレ方向では無く、
モノコック発展
軽量化
空力改善
マジック9からリッターでNA200馬力
これで300km達成
こうなって欲しい
インフレ頭打ちから、ダウンサイジングでパフォーマンス維持は、過去にもGPz900R、ZX-9Rでやってる手法

忍千?H2-SX?
いや、方向性がぜんっぜん違うんです

207 :774RR:2019/02/06(水) 12:29:04.34 ID:5az77Rr3.net
>>206
排気量は小さくしないでほしいなあ…
どんなに技術が進歩してもNAの900ccに16kgmのトルクを発揮させることはできないから、
回してパワーを稼ぐようなエンジンになってしまう

208 :774RR:2019/02/06(水) 12:34:07.07 ID:PyckFZsy.net
ZXー18Rとか夢があるなぁ

209 :774RR:2019/02/06(水) 12:57:23.09 ID:MNbp4KD7.net
トルクに振りすぎると、
上を捨てることになる。
アメリカンみたいか。

210 :774RR:2019/02/06(水) 14:18:11.42 ID:vQjZms+C.net
モノコック刷新はコスト折り合わないだろうなあ。

211 :774RR:2019/02/06(水) 14:32:00.51 ID:bsQgOgVq.net
>>207
だからこその軽量化だよ
流石にここまで完成されてると難しいもんがあるけど、このまま肥大していっても車体的にも値段的にも無理がある
トップエンドはH2に任せて、ハイスピードツアラーの再定義ぐらいの意気で出して欲しい
いつもZZRはそうだった

212 :774RR:2019/02/06(水) 14:55:09.37 ID:6C0n4O8d.net
>>211
コストかかり過ぎるわりにニーズが無い…
企画時点で通らない

213 :774RR:2019/02/06(水) 15:58:45.08 ID:WjBywCte.net
>>211
いやsxあるんでwww

214 :774RR:2019/02/06(水) 16:32:03.79 ID:IEG/Meeq.net
>>213
Z1000SXもH2SXもただのフルカウルツアラーなんで却下でお願いします

215 :774RR:2019/02/06(水) 16:49:29.90 ID:vQjZms+C.net
>>211
気持ちはわからんでもないが
残念ながらムリだわ。

216 :774RR:2019/02/06(水) 16:54:08.79 ID:EJJdQOQm.net
>>214
ZX-14Rもフルカウルのツアラーなんだが・・・

217 :774RR:2019/02/06(水) 17:25:24.72 ID:qSJ3wmYz.net
クルコン、オートシフター、パニアが付くだけで幸せになる。

218 :774RR:2019/02/06(水) 17:45:07.26 ID:pAjLlk8K.net
最近のカワサキはリッタークラスだと豪快に値段上げてくるからなぁ。
その分だけ装備も追加されるけどヴェルシス1000の金額をみるに200万は余裕で超えてくるな。
それ以前に14Rの存続の方が怪しいけど・・・

219 :774RR:2019/02/06(水) 17:58:37.41 ID:QX5eH/Fr.net
>>214
ばかw

220 :774RR:2019/02/06(水) 18:00:36.33 ID:vQjZms+C.net
>>218
ベルシス、フレームとエンジンが使い回しにしたら高いよなあ。

221 :774RR:2019/02/06(水) 18:04:54.31 ID:pAjLlk8K.net
14Rもエンジン・フレームは同じでシフターやクルコン、灯火類LEDにするだけで発売するなら50万アップや。

222 :774RR:2019/02/06(水) 18:11:17.09 ID:QX5eH/Fr.net
>>221
いらねーよ。この値段だからいいのに

223 :774RR:2019/02/06(水) 18:32:35.20 ID:KoH09yJS.net
隼ぐらいのブランド力あればな
いやバイク乗りの間じゃ十分14Rは名が通るけどさ

224 :774RR:2019/02/06(水) 18:38:01.76 ID:QX5eH/Fr.net
>>223
h2やsxに完全にフラッグシップ奪われたしな。
なんなら10rにすら負けてしまうかな。

225 :774RR:2019/02/06(水) 18:47:46.11 ID:GRkqAqdO.net
もう川崎得意の航空力学で飛ぼう。

226 :774RR:2019/02/06(水) 18:53:51.65 ID:KoH09yJS.net
実際(H2は)飛べるとのことで
https://bike-lineage.org/kawasaki/h2/img/h2-air.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/08/002-22.jpg

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200