2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆88回転

1 :774RR :2019/01/24(木) 10:56:13.08 ID:wOpb2JCg.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆86回転
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516009025/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆87回転
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523452554/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

270 :774RR:2019/02/10(日) 19:04:29.81 ID:+BqKWo4M.net
買えなかった乗れなかった人がまた荒らしに来てる

271 :774RR:2019/02/10(日) 19:22:01.07 ID:rmqqUxDC.net
>>266
必死でワロタ

272 :774RR:2019/02/10(日) 19:40:21.99 ID:SSaRUuyS.net
>>271
みっともない

273 :774RR:2019/02/10(日) 20:10:06.39 ID:BLYmmXRC.net
カラーリングについてはZZR1400の頃のほうが良いの多かった
14Rは緑ばっか
シルバーとか赤とか黒赤とかを出して欲しかった

274 :774RR:2019/02/10(日) 22:16:33.84 ID:Go8Q6Icp.net
>>273
14Rも初期〜中期までは良かったぞ
中期以降のカラーリングがクソ過ぎだから
全体的にダメなイメージだけどさ

275 :774RR:2019/02/10(日) 22:17:12.48 ID:m+KJR3gi.net
>>269
俺も06乗ってるけど、気に入って大事に
乗ってるんだから、そんな言い方するんじゃないよ。

276 :774RR:2019/02/10(日) 22:21:24.32 ID:Go8Q6Icp.net
>>275
決して08以降、ましてや14Rなんか乗っちゃダメだぞ。愛着も何もあったもんじゃなくなるから。

277 :774RR:2019/02/10(日) 22:34:07.81 ID:BLYmmXRC.net
>>275
俺も人のバイクを悪く言わないよう心がけているんだ
バイク乗りにとってバイクは相棒だからな

君は好感の持てる男だ

278 :774RR:2019/02/11(月) 06:53:57.90 ID:FGgyGIq/.net
>>277
14Rの緑に乗ってます。
なんか問題でも⁈

279 :774RR:2019/02/11(月) 07:53:33.81 ID:YI84r4Gb.net
バッタみたいですよ

280 :774RR:2019/02/11(月) 08:56:29.66 ID:4/n81x6J.net
>>277
人のバイクの悪口言わないように心がけてると言いながら14Rのカラーにケチつけてて草

281 :774RR:2019/02/11(月) 09:06:22.40 ID:ABgPgQCp.net
>>275

  Go8Q6Icp

は脳障害抱えたの廃人だから触らんほうがいいよ。おそらく、14Rどころか免許もバイクも持ってない。
ホントにこのバイクを所有して乗り回しているなら、こんなコメントする筈ないからなw

282 :774RR:2019/02/11(月) 09:18:29.97 ID:BByxEvwq.net
>>273
赤出したじゃん。
何故買わなかったの?

https://i.imgur.com/MEqvlia.jpg

283 :774RR:2019/02/11(月) 09:43:41.14 ID:ddhLVDFO.net
'11のブラックにバイナルのラインが至高

284 :774RR:2019/02/11(月) 11:21:20.51 ID:4AktUvJY.net
>>278
俺なんか黒をわざわざ緑にしたぞ
アンダーカウル擦って取り換えたついでに

285 :774RR:2019/02/11(月) 11:41:15.82 ID:p6VBHXJy.net
>>284
同じくw

286 :774RR:2019/02/11(月) 12:30:10.90 ID:BFtGI0v3.net
色は13年北米仕様SEの黒地に緑のラインが最高だと思う

287 :774RR:2019/02/11(月) 17:22:37.09 ID:P2QBnRT5.net
>>280
メーカーが出した商品のデザインへの個人的な感想や批評と、
個人が所有して大切にしているであろう個体との違いから説明したほうがよかった?

>>282
これ昔のGPZのメモリアルカラーとかだろ
GPZのデザインだからこそ映えた配色なんであって、14Rにそのまま移してもなあ
因みに俺のは‘12のSEカラーだよ、緑一色な

288 :774RR:2019/02/11(月) 17:30:28.61 ID:f7Yhi+aN.net
>>282
パッと見GPZ900に見えたw

289 :774RR:2019/02/11(月) 18:21:55.57 ID:dHum3F0a.net
>>288
GPZ1400Rとか名前を変えて出せばうけたかもな
個人的には仏壇カラーが好きですけど

290 :774RR:2019/02/11(月) 18:46:53.92 ID:4/n81x6J.net
>>287
屁理屈野郎は消えてどうぞ

291 :774RR:2019/02/11(月) 18:57:09.84 ID:P2QBnRT5.net
>>290
お前、ネットスラングというか定型文でしかお話しできないの?
その誰かからの借り物みたいなレス、本当に自分の言葉なの?
言ってる内容が揚げ足取りと拒絶だけみたいだけど、大丈夫?そんな人生で

292 :774RR:2019/02/11(月) 19:12:30.74 ID:F4IPECwK.net
>>287
私もカウルは緑系に変えました。
ツーリング仲間に赤の限定カラー乗っている人居ますが、カッコいいです。
他はオレンジも良いです。

293 :774RR:2019/02/11(月) 19:21:12.26 ID:4Gjrn2Oi.net
ブライト正規品だと選択肢が限られるのは、台数が見込めず冒険できないんだろうな
もっとも「日本市場なら黒系出しときゃ何とかなるだろ」って、メーカーの開き直りていうか舐めた態度がほのかに伝わってこないでもない

たからGPZ250Rのカラーオーダーシステムを復活させれば解決…するわけない

294 :774RR:2019/02/11(月) 19:22:13.40 ID:4/n81x6J.net
>>291
疑問符ばかり使ってどうしたのかな

295 :774RR:2019/02/11(月) 19:28:31.00 ID:F4IPECwK.net
>>293
カラーオーダーシステムは噂でしか聞いたことが無い。
組み合わせで数百種類のカラーが有るの?

296 :774RR:2019/02/11(月) 20:59:52.59 ID:jYGQUf4D.net
鳩サブレ

297 :774RR:2019/02/11(月) 21:01:40.74 ID:ddhLVDFO.net
>>295
カウルが2箇所か3箇所、それとシートの色の組み合わせで何百通りみたいな

298 :774RR:2019/02/11(月) 21:12:21.58 ID:ZwMqIhJa.net
>>297
需要が無かったのか...

299 :774RR:2019/02/11(月) 21:51:19.43 ID:Ih46Wdxm.net
カラーオーダーまではいらないけど、3色くらいは選ぶ余地が欲しい気はする

300 :774RR:2019/02/11(月) 23:30:36.81 ID:ddhLVDFO.net
うん、パーツリストから欲しい年式のカウル注文するだけで出来るしね
それより、自分で外して塗装屋さんに持ち込めば、好きな色好きな仕上げでかなりお安く出来る

色が云々っていうのは、典型的な買えない人の買わない言い訳

301 :774RR:2019/02/12(火) 00:07:53.23 ID:LIW80aYF.net
そういや、洗車してたら冷却水が下限切ってるのに気づいて、補充しようと思ってマニュアルを開いたんだが、
サイドフィン外さなきゃならんことを知って「うん、そろそろ暗くなってきたし、次の機会にしよう」とそっ閉じしてしまったでござる

たかが冷却水の補充ごときでバイク屋に持っていくのもどうかと思うが、爪を折るというので有名なサイドフィンを外すのもちょっと気が重い…
サイドフィンの着脱経験のあるおまえら、取り外しは大丈夫だった?

302 :774RR:2019/02/12(火) 05:31:40.44 ID:L/cWHTmG.net
>>301
簡単。

303 :774RR:2019/02/12(火) 06:11:45.70 ID:ldfKP9ez.net
>>301
ばか。

304 :774RR:2019/02/12(火) 17:46:32.24 ID:zj1exYAi.net
>>301
全部のネジを外すの忘れるなよ?黒いところに黒いネジとか中々こざかしいことしてるからよ。
ネットでググってやってみよう。カウルの脱着はアッパーカウルも含めて事細かに複数あるからよ。
あと、熱変形とか絶対にしてるから裏側のピンや穴の位置、ネジの完全脱着を確認して必要なら力でガコガコやろう。
塗装は中々ハゲないし向きを間違えてなければ、ネジ外しきってるなら折れるとかも中々無いぜ。

305 :774RR:2019/02/12(火) 18:00:10.82 ID:ydCXIcKp.net
まぁ爪折りも一つの勉強だ。1ヶ所2か所折れても気にしない。
サイドフィンは折れている個所は無いけどサイドカウルの方は左右共に2か所折れているぜ。
立ちごけでもしたら交換しようかと思ってはいるが今のところ倒してない。

306 :774RR:2019/02/13(水) 18:24:02.39 ID:jUifL/SJ.net
次転けたらカウル買い直すと言って転けてないから、
右ロアにクラック20cm近く(接着済み)、右アッパースクリーン横に割れ(接着剤で補修再塗装雑)。
オーバーのフレームスライダーはもげたので買い直したが、それが2年前18000km辺りの出来事。
今は44000kmだけどな。カウルの爪位見えないからビビらず行こうや。

307 :774RR:2019/02/13(水) 20:36:20.83 ID:41S3bdmG.net
今のうちに折っとけば次にカウルを剥がすのが楽になると前向きに考えよう

308 :774RR:2019/02/13(水) 21:06:56.67 ID:It7hmjeh.net
俺はサイドカウル先端のアッパーと繋がってる所が苦戦した

309 :774RR:2019/02/14(木) 07:23:56.19 ID:NNhNJpv+.net
俺も今でこそ「んじゃカウル外すかフンフンフン」てな感じでちゃっちゃと脱着するけど、最初は「んじゃこりゃー、知恵の輪か!」とか言いながらやってたな。

310 :774RR:2019/02/14(木) 16:05:21.37 ID:0H5MMgGS.net
>>309
知恵の輪ワロタ
確かにZZR1100辺りからなんでそこまで複雑に!みたいな組み方してるよね、カワ
ZX-4みたいにタンクの前バカーンと開ければ
エアフィルターとかプラグとかすぐ交換できたのがなついよね

311 :774RR:2019/02/14(木) 19:05:46.59 ID:f4kcoBnX.net
14Rも、エアフィルターだけは、タンク前を剥がすだけやろ?
一応サイドのフィンカウルのネジ外すのは必要だけど。
プラグはフレーム的に12共々アクセス辛いけど。
ちなみに10Rの方は、燃料タンク、エアクリ箱をどけてカプラー抜きまくってようやくプラグなので、多分14Rの方が楽かと。

312 :774RR:2019/02/14(木) 20:28:24.37 ID:Kv7cNZm0.net
なんであぼーん?って思ったら、エ「アフィ」ルターかw
コレも消えるw

313 :301:2019/02/16(土) 15:26:42.41 ID:Xs8ysYsZ.net
おまえらありがとう
無事にサイドフィンの着脱と冷却水の補充に成功したぜ

ネットで入念に予習してからトライしたから特に迷うところもなかったが、
これ12年式14Rの取説だけに頼ってたら絶対無理だったと思うわ…

314 :774RR:2019/02/16(土) 17:26:05.86 ID:Xn3sr9Wy.net
この度はこんなバイクを選んでくれてどうもあり が とー

315 :774RR:2019/02/16(土) 22:20:12.27 ID:JEi0fENP.net
やれたか、313。
説明書は言葉少なく、最低限過ぎるからな。
ネットで調べた方が写真もあるし、素人だから破損させた報告とかも出てくるし初でも気楽だったやろ?
次は冷却水抜いて交換までを覚えようぜ。エンジンオイルと同じく、上下を開け閉めするだけだし、廃液はトイレットペーパーにでも吸わせて燃えるごみや。
なお量が多いので俺は店に任せてる。工賃と手間のトレードよ。

316 :774RR:2019/02/17(日) 00:13:53.79 ID:/NLXEC8U.net
>>310
ZZR600乗ってたけど見えてるビスを外すだけで簡単に外れたなあ
ただ高速走行とかで外装がビビる事もあった
ビスだけでなく外装の爪を含めてガッチリ固定するからサーキットとかを走っててもビビらないんだよなあって思ってる

317 :774RR:2019/02/17(日) 00:17:22.24 ID:/NLXEC8U.net
>>313
悲報
暑い時期にバンクして走るだけでリザーバは残量が減ってると思う

318 :774RR:2019/02/17(日) 05:31:49.83 ID:7/Df6okv.net
>>317
密閉されてるから基本減らないだろ

319 :774RR:2019/02/17(日) 07:04:28.79 ID:/NLXEC8U.net
>>318
無知乙

320 :774RR:2019/02/17(日) 07:06:24.05 ID:WLs5QVo8.net
バンクさせる時、見かけの重力はどちらにかかっているでしょう?

321 :774RR:2019/02/17(日) 07:39:57.23 ID:aE+6U9yz.net
完全に密閉されてたら破裂するがなw

322 :774RR:2019/02/17(日) 07:47:50.86 ID:Om0S1RHZ.net
09ZZRだけどフロントにオーリンズ欲しいなぁ

323 :774RR:2019/02/17(日) 07:57:20.22 ID:/NLXEC8U.net
>>320
もし冷温時にリザーバがアッパー付近だった場合
暑いときは吐き出されてたクーラントがアッパー超過しています
1滴も溢さず曲がる為には水面を波立たせないライディングが必要です
あなたが髪か

アッパー超過時はリザーバからドレンを通してアッパー程度まで減ったと仮定すると
冷えて逆にリザーバからラジエターにクーラントが供給されロアーレベル程度までレベルが下がります

普通にこういう設計してるんだがな?

324 :774RR:2019/02/17(日) 07:57:39.65 ID:fwTuUaCI.net
12年式、7年間無交換だけどクーラントの減りはないけどなー。
そろそろラジエーターキャップとクーラントを交換するつもり

325 :774RR:2019/02/17(日) 08:34:40.72 ID:CLbqIRay.net
1100Cだとタンクを外すのにテールカウル全バラ
慣れない間はプラグやエアフィルタ交換なんて1時間コース
またカウルは爪がほとんど無いんで頭は使わんけど、取り付ける度に立て付けを微妙に要調整

14Rはバラしたりサスセッティングやらは雑誌が活躍

326 :774RR:2019/02/17(日) 11:35:18.53 ID:GQ8XvMiN.net
>>324
錆びてね?
うぉーたーぽんぷいくでー

327 :774RR:2019/02/17(日) 13:22:06.98 ID:fMp1OkPp.net
>>324
錆びてね?
うぉーたーぽんぷいくでー

328 :774RR:2019/02/18(月) 08:06:20.55 ID:epjGZkDH.net
>>325
それな

自分はZZR1100はこんな組み方までして
空気抵抗対策案でなるべく余計な空気抵抗防いで300目指したんだな、高田さんと感動してたな
後には他のメーカーもエンジン出力ではZZRの馬力越えたが
それでもZZRDの最高速越えられなかったというのも痛烈だった
空気抵抗て速度を出す、
もう、あれは飛行機だよ

そんな自分はZZR1400出たときに
新しい設計者が
「今までカワサキはバイクを飛行機にしてきたが、
わたしはバイクを車にする!」発言になんか違和感感じたけど、
ZX-14Rになってやっとそのポテンシャルに納得して買った
1400だからフィンもミラーデザインも全部4です!
と言われたのには未だに蟠りはあるが、、、

でも、ZZR1100D並みに市街地でもどこでも乗り回せるZX-
14Rはみとめざるをえない

しかし、実は未だにZZR1100Dがメイン、気合いが入ってるときはH2乗ってる
いや、決してZX-14Rが嫌いになったわけではないのです
ただモヤモヤ、という話
今度出る隼にはどうやって対抗するのか楽しみにしてはいる

329 :774RR:2019/02/18(月) 12:09:33.74 ID:M6klmUfa.net
長い!!!
三行でまとめろカス!
あとキモい!

330 :774RR:2019/02/18(月) 13:26:43.54 ID:uB7JNDrE.net
>>329
俺様は
3台持ってる
すごいだろ

331 :774RR:2019/02/18(月) 14:13:25.03 ID:MULYtllu.net
>>328
続きはまだですか?

332 :774RR:2019/02/18(月) 23:53:14.91 ID:7t1Ec554.net
>>329
1400の設計者インタビューが気にくわない
だから1400と14Rは微妙
そしてアスペなので突如H2が登場するであります

333 :774RR:2019/02/19(火) 20:10:36.35 ID:QzY3EcD/.net
そういえばZZR1400って、マツダから来た服装センスのキモイ
ハゲメガネのおっさんデザイナーだったな
今なにやってんだろ

334 :774RR:2019/02/19(火) 20:36:19.54 ID:rjV5NYA/.net
あのおっさん凄いよ
外見のデザインだけじゃなくて、内部のデザイン、製品設計がガラッと変わった
下忍のヒットから定番化も、10Rの戦闘力上がったのも、あのおっさんから

335 :774RR:2019/02/19(火) 21:08:20.53 ID:Di1yhDGI.net
ZZR1400は田中俊治のデザインだけど速くなった2016年型10Rは松田義基さんが開発リーダーだから別だろ

336 :774RR:2019/02/20(水) 19:39:48.09 ID:mNztk6nV.net
ロードスターのデザインやったおっさんだっけ?
初めてZZR1400見たときは個性強すぎて個人的には無理だと思ったけど
気が付いたら乗ってる自分がいた。もちろん手放すつもりはない

337 :774RR:2019/02/20(水) 22:44:02.50 ID:hm6nTCXc.net
モデルは金剛力士像だっけ?
ナウシカって言われたほうが納得するわ

338 :774RR:2019/02/20(水) 22:48:49.49 ID:zG16Vc4R.net
ハエトリグモが頭から離れない

339 :774RR:2019/02/20(水) 22:56:29.25 ID:ZrN8DFyX.net
隼野新がたきたね

340 :774RR:2019/02/21(木) 03:23:48.39 ID:505WD2x2.net
>>338
なんでや!ハエトリグモええやないか!

341 :774RR:2019/02/21(木) 06:32:09.45 ID:eSZo9QnJ.net
ヤツメウナギやろ

342 :774RR:2019/02/21(木) 08:24:19.88 ID:7NsceV7X.net
買った当時、クルマもST200系セリカだった…
並べて初めてこういうのが好みだったんだって自覚した

343 :774RR:2019/02/21(木) 13:10:32.14 ID:GpLM86ix.net
>>342
オンナの趣味もこういうキモいの選んでそうだな

344 :774RR:2019/02/21(木) 15:04:37.48 ID:rz5Clwrg.net
>>340
ハエトリグモ可愛いよねw

345 :774RR:2019/02/21(木) 18:19:34.16 ID:A700TnG4.net
342は三岡のオロチとか好みそうやね。
生物感漂う化け物顔ですし。
14Rは先代からキモさ減ってるけど、交換して乗った感じは、
より大人しくキッチリ調整されたエンジンと、風防廃熱がよりよくなってていい。
顔の好みで旧型選ぶのもありなバイクよ?大人しく乗るならだけど。

346 :774RR:2019/02/21(木) 20:28:05.03 ID:SD/QhvX0.net
12年式だけど今度の車検でリアショック交換するかなあ

347 :774RR:2019/02/21(木) 21:55:30.12 ID:eSHmkfEi.net
>>346
どのくらい走りましたか?

348 :774RR:2019/02/22(金) 01:50:00.72 ID:Js6I06Zs.net
50,000キロ位です

349 :774RR:2019/02/22(金) 07:33:52.41 ID:hH2CteD2.net
交換よりも、OHした方が安くねえか?
ノーマルのリアで工賃とか込みで7万越えないなら買い換えの方が安いかと。
スクーデリア奥村が中々安かったはず。梱包して送れば遠方からでもやってもらえるぜ。

あと、ハンドルカバー買ってみた。キッチリ根元を塞ぐとラフロの薄めのウィンターグローブでも全然余裕なのな。
ギリギリゴールドウインのモコモコのやつも使えるので、今年の東京モーターサイクルショーはこれで行くわ。

350 :774RR:2019/02/22(金) 10:52:15.92 ID:8XH7mA9w.net
>>349
TMCS駐輪場でハンカバ付き14R見かけたら>>349ってことかw

351 :774RR:2019/02/22(金) 12:08:45.47 ID:EbkOXCS4.net
ハンドルカバーって格好悪くない?

352 :774RR:2019/02/22(金) 12:33:29.46 ID:Tzb+6gBR.net
空気抵抗がウンタラカンタラで
ダウンフォースが増えると考えるんだ!

353 :774RR:2019/02/22(金) 12:50:39.48 ID:g0GmeuQF.net
ハンカバは無いだろさすがに。
スクーターまでならなんとか許容できるが…
そこまで耐えられないならもう乗るなよ

354 :774RR:2019/02/22(金) 14:21:43.56 ID:CbQlIk2A.net
見た目良ければ全てよし!の、俺には無しだな
機能は二の次w

355 :774RR:2019/02/22(金) 17:06:52.58 ID:EWE4X7av.net
ハンカバはいいと思うけど
もう冬も終わろうかというこのタイミングで今更着けるのは理解できない

356 :774RR:2019/02/23(土) 00:04:57.76 ID:i8eRtel/.net
ただ、14Rの場合は手に風の直撃を受けるわけでもないし、普通の冬用グローブをしてれば冬でも問題なく乗れるんだよな…

北国育ちの俺が寒さに対する感度が低いだけかもしれないが

357 :774RR:2019/02/23(土) 03:43:01.68 ID:xGGRrJxW.net
九州モンだが自分もグリヒで凍結まで乗るぞ
年に一度ぐらいだけど
寒いのはむしろヒザ

358 :774RR:2019/02/23(土) 04:05:11.41 ID:KjO1nY6l.net
腹とヒザに風当たるよね
雨の時もヒザが濡れて腹に雨が溜まる

明日にでもエンジン掛けてやるかな

359 :774RR:2019/02/23(土) 23:32:02.86 ID:mxV0UvlI.net
>>350
2015式のノーマルで今年からハンカバしてたら多分俺や。よろしくやで。

>>355
踏ん切りつくのが結構時間かかったんだよ。グリヒかハンカバどっちが最も有用か…をよ。
両方が最強だけど、アクセルロースロ化するとか割と断線するとか長く乗る上での安定性からハンカバよ。

とりあえず泊まりか日帰りで、和歌山の高速終点からビッグサイトまで走ってるアホだからよ。
片道800km越える距離を3月の渋滞のない快適な夜間に走る。そのための装備よ。
電熱に頼らない装備で、予備防寒持ち込みで、
上4、肌着、インナー、ミドル、アウター、
下3、肌着、インナー兼ミドル、アウターの着こなしよ。

360 :774RR:2019/02/24(日) 00:07:09.31 ID:kQVLmwme.net
ハンドルカバーは高速で走ってると勝手にブレーキかかってるんだよな…
ZZR1100Cのノーマル300km/hチャレンジの時は
ハンドルカバーなんかない普通の状態で
ブレーキレバーに抵抗受けてブレーキランプつきっぱなしになってたし
(後にDで治った、という)

もしかしたらハンドルカバーだとクラッチも微妙に切れてたりしない?

361 :774RR:2019/02/24(日) 00:08:43.59 ID:kTJvqg3z.net
>>357
>>358
膝はオーバーパンツのパッド入れの袋のパッドの外側にプチプチシートや薄い銀マットをいれると時間稼げるのと、もしも時でも変わらず膝は守られるぜ。
シマノのブレスハイパー超極厚とラフロのチタンインナーパンツ、ラフロのウィンターオーバーパンツの組み合わせで、
夜の気温1〜−2程度の高速ツーリング5時間休み2回とかマグロ見たいな止まらないツーリングが快適に。
イベント会場とかで歩くと発熱過剰で死ぬけどな。
フリーノット隼の光電子の超極厚だと、発熱素材じゃないから密閉が完璧に近い+ホッカイロとかの外部熱源ないと厳しい目だが、こちらは割と暖かい所でもオーバーパンツ脱いでなら動けるぜ。

362 :774RR:2019/02/24(日) 00:18:13.78 ID:kTJvqg3z.net
>>360
14Rだから大丈夫と思うが…
少なくとも何も無しでただ加速してブレーキ効くのはおかしいかと。
ミラーの位置も可能な範囲で見えること重視で、手の前に来る用には調整してるし、
超長距離ツーリングの時限定のハンカバだから。

363 :774RR:2019/02/24(日) 00:39:33.13 ID:kTJvqg3z.net
14Rの場合、廃熱で靴が暖まるし、下半身は膝が大体一番に冷えるが、膝パッド改造で見た目変わらず割と効果出る。
あとハンドルに手が届くギリギリで後ろに座って膝をタンクの横から斜め後ろの方に持って来たりとか小細工も中々。
上半身もポジションから、首と腰が正圧、負圧で空気が動きやすいから服をバタつかせず、隙間を無くせば問題なし。
手はバイクだから仕方ないけど、ミラーが他のスポーツ系な見た目なバイクよりは頑張ってるし、
冬に乗る方がコイツ楽しいで。

364 :774RR:2019/02/24(日) 01:36:08.27 ID:aS9bAvHF.net
>>359
安全性ならグリヒだろバカだな

365 :774RR:2019/02/24(日) 15:28:54.65 ID:c+Ct+vE7.net
にりんかんの駐輪場で14rのリアボックスに鍵を閉じ込めたのか、
鍵の救急車みたいなの呼んでる奴がおる。
皮のツナギまで着てリアボックスなのは何故か?

366 :774RR:2019/02/24(日) 16:15:17.56 ID:kAk6fkjv.net
>>365
リアボックス駄目なの?

367 :774RR:2019/02/24(日) 16:27:33.60 ID:c+Ct+vE7.net
>>366
リアボックスというよりツナギの方がしっくりこない。タイヤもエンジェルだし、
ツーリング風の仕上がりなのにツナギはレーサーなのがね。

それよりもリアボックスでどうやって鍵を閉じ込めたのかが知りたいのよ。
バタン!と閉めてもロックはされんだろ。

368 :774RR:2019/02/24(日) 16:41:03.09 ID:NXGMvMCh.net
>>367
なにがあかんねん
人のことをとやかくいうな
阿呆が

369 :774RR:2019/02/24(日) 16:48:07.28 ID:F3VMGp9g.net
>>368
お前もな。

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200