2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆88回転

748 :774RR:2019/04/19(金) 22:00:01.64 ID:Z5bYblhK.net
中古で欲しいと思ってますが何年式以降買えってありますか?

749 :774RR:2019/04/19(金) 22:04:54.59 ID:KmDg5xMe.net
>>748
個人的に13年式のエンブレムステッカーが好きじゃない。
後は好きなカラーを選んでは?

750 :774RR:2019/04/19(金) 22:11:03.73 ID:Z5bYblhK.net
>>749
貴重なご意見ありがとうございます

751 :774RR:2019/04/19(金) 22:40:09.10 ID:k8+WlHsM.net
貴重か?

752 :774RR:2019/04/19(金) 22:49:53.38 ID:3JhjcjFm.net
全開走行しないならどの年式でもいいわな。

753 :774RR:2019/04/19(金) 22:52:02.10 ID:tbgi7+6p.net
>>748
〜2011 丸目4灯
2012〜 ツリ目4灯
2012〜2014辺りまで北米向けには
ABS無しが有るがイモビも無い
2016〜は荷掛けフックがある
2017〜ハンドルの位置が上がった

俺はABSが嫌いなのと一応現行と
同じ顔の2012の北米買ったよ

754 :774RR:2019/04/19(金) 22:53:00.80 ID:bset1UnX.net
2017以降が地雷なだけか

755 :774RR:2019/04/19(金) 22:59:11.67 ID:KmDg5xMe.net
>>750
貴重では無いので、GooBike等で気に入ったバイクを探してください。
現車確認し買いたいと思ったら買い時です。
写真だけで判断し通販は止めましょう。
可能であれば近所のバイク屋が理想です。

756 :774RR:2019/04/19(金) 23:02:07.99 ID:KmDg5xMe.net
>>753
私は2012アジア向け。
マイルメーターは好きじゃない。
荷掛けフック付いてます。
ヘルメットホルダーは後付。

757 :774RR:2019/04/19(金) 23:51:27.78 ID:Ocjc2CAZ.net
何故中古限定なんだ?
金を惜しんで新車買わないのか?
よくわからないな

758 :774RR:2019/04/19(金) 23:55:05.93 ID:WoeLdgly.net
こいついつものイキり坊だろうな

759 :774RR:2019/04/19(金) 23:58:39.83 ID:Ocjc2CAZ.net
他人のお古を金出して買う意味がわかんないんだよな
逆ならまあ乗ってやらんこともないってくらいだろ?
現行機種でいくらでも新車手に入るのに買えばいいだろうに

760 :774RR:2019/04/20(土) 00:18:22.94 ID:djyZuTGi.net
解らないのは理解しようとしていない現れ。
そもそも興味すら無い。

それでも所有していないバイクスレで、他車種アゲし見下しているのは、何かしら目的、理由があるハズ。

個人的に一言で言うとキチガイ。
キチガイを理解する必要はないし、自分が全てで正しいと思っているキチガイは、
思考と価値観が違いすぎる。

761 :774RR:2019/04/20(土) 00:54:46.72 ID:uncZkB6T.net
ちょっと何言ってるかわからない

762 :774RR:2019/04/20(土) 03:40:49.97 ID:rMXeY7Dn.net
>>756
俺も12年式だが、確かに13年以降の鍵付きメットホルダーはちょっとうらやましい
12年式のフックは俺のヘルメットには使えなかったというか、あれが使えるヘルメットってあるんだろうか

763 :774RR:2019/04/20(土) 07:07:26.05 ID:OzrLSx4F.net
>>762
アライのRX7は使えた
今はショーエイのX14だがフックに引っ掛けてないから使えるかどうか知らん

764 :774RR:2019/04/20(土) 11:53:58.35 ID:rLxs87N6.net
>>760
うわー…
人のこと言う前に我が振り直した方がいいんじゃないの?
だいぶヤバいよ、キミの思考回路…

765 :774RR:2019/04/20(土) 12:02:00.30 ID:8En29y+u.net
>>764
ま た お 前 か

766 :774RR:2019/04/20(土) 12:34:52.34 ID:xEOg0b7R.net
>>762
12年式乗りだが、純正品のヘルメットホルダーを細工すればメインキーで使える。

767 :774RR:2019/04/20(土) 12:38:07.89 ID:FwgJL7SQ.net
13年式からが何も不満無し

768 :774RR:2019/04/20(土) 14:48:28.15 ID:tGWNnn42.net
新車のSE買っときゃいいんだよ
わざわざ車両の程度気にしながら大して付き合いの無いショップで他人の乗ってた古いの買う意味は全く無いんだから。カラーリングとか些細な事を理由にして金を惜しんでることを隠そうとする奴がたまに居るけど、すごくカッコ悪いよな。

769 :774RR:2019/04/20(土) 14:59:15.14 ID:n8THzJdl.net
>>768
ハンドル高いやん

770 :774RR:2019/04/20(土) 15:15:18.09 ID:3OS0lkXH.net
>>768
川崎の面倒なクローズドループとABSを
何とかしてくれたらねぇ
あとイモビユニットの場所に色々入るから
無い方が良いんだけどね
あと折角中古より金出すんだから
せめて50馬力ぐらい上乗せしてくれないと。

771 :774RR:2019/04/20(土) 15:28:44.95 ID:n8THzJdl.net
イモビいらないって負け惜しみは初めて聞いた!

772 :774RR:2019/04/20(土) 16:01:37.86 ID:tGWNnn42.net
>>770
皮肉を言おうとして失敗してる感
こういうのはセンスが問われるからな
どうやらお前は持ち合わせていないようだ

773 :774RR:2019/04/20(土) 16:11:14.57 ID:yCkqrJqr.net
そういや、最近のバイクってイモビは標準装備だが、アラームイモビはなかなか搭載されないな
純正オプションとして用意されたら、けっこう選ぶ人も多い気がするんだが

774 :774RR:2019/04/20(土) 17:56:17.03 ID:3OS0lkXH.net
>>772
そう?電装弄ると何かと邪魔な存在なんだけどねー
ハーネスは増えるしスクリーン下に
何も入らなくなるよ?

775 :774RR:2019/04/20(土) 19:43:56.14 ID:ellEk+PQ.net
>>773
アラーム鳴るの良いね。

776 :774RR:2019/04/20(土) 20:09:00.03 ID:YI0vjlPZ.net
>>769
買ってから下げれるぜ。お金は少し余分に必要になるけどよ。それに、そこまで高すぎる訳じゃない。ベタ伏せしたら違和感出るけど、走行風に当たるために、一番楽な姿勢で体を起こすと中々いい感じだと思ったぜ。
こちら15年式だから低いのに慣れてるけど、高いのも違和感そんなにない。

777 :774RR:2019/04/20(土) 20:19:01.40 ID:FoICSDgc.net
>>773
ヤマハは純正オプションであるな

778 :774RR:2019/04/20(土) 23:04:32.04 ID:815Dq6PC.net
明日は道志道と富士山走ってくる

779 :774RR:2019/04/20(土) 23:23:50.57 ID:VDo3L9qO.net
5合目に行く道はまだ閉鎖中じゃないかね

780 :774RR:2019/04/21(日) 01:41:17.82 ID:p2yDkcyu.net
ZZRだけど、体の一部になってて乗り換える動機が全くない。
エンジン以外は全てセルフメンテナンスだから、調子も至極最高。
スロットル捻れば走り出す。
14Rは吊り目&棍棒マフラーがムリ。そもそも他車にほぼ興味がないな。
H2-SX?くれるなら喜んで貰ってやるけど

781 :774RR:2019/04/21(日) 06:20:44.82 ID:eL24/Jpm.net
最後の1行に羨望と嫉妬が詰まってるなw

782 :774RR:2019/04/21(日) 06:23:41.45 ID:aPbX/xWL.net
>>780
乞食かよ
乗らねえバイク貰って嬉しいか?
売って金にするとかダサいこと言うなよな
最初カッコいいこと言ってんだからさ

783 :774RR:2019/04/21(日) 08:21:02.93 ID:fcf+Cq8e.net
でZX14RSCはまーだ?

784 :774RR:2019/04/21(日) 08:28:51.90 ID:LioKhZbl.net
SCはいらないなぁ。

785 :774RR:2019/04/21(日) 08:45:49.85 ID:qkDF7MUP.net
>>780
やめとけやめとけ、今はゴミの処分にもお金かかる時代だぞ
まあ重量230kgだったか?鉄の高い時見計らって売れば1400のタイヤ代ぐらいにはなるだろーけど

786 :774RR:2019/04/21(日) 09:57:18.40 ID:m70797cl.net
>>785
この蛆誰か駆除してくれ。この屑っぷりはいくら何でもヤバすぎる

787 :774RR:2019/04/21(日) 10:07:19.19 ID:9ck6j77u.net
>>786
だからら蛆をつつくなよw

わざわざこのスレに張り付いてひたすら14をこき下ろすと言う事は、この蛆は14に関して目を覆いたくなるような惨めで悲惨な思いしたから。

788 :774RR:2019/04/21(日) 10:12:36.50 ID:LioKhZbl.net
>>786
放置が一番。

789 :774RR:2019/04/21(日) 11:20:34.70 ID:oViimtSM.net
>>782
えー
貰えるなら貰うけどなぁ
おれら時々浮気したい生き物じゃん

790 :774RR:2019/04/21(日) 11:43:24.33 ID:sJKNiIKn.net
>>780
誰がやるか糞野郎

791 :774RR:2019/04/21(日) 14:06:52.61 ID:EzlYw6/w.net
>>790
仲良くしろ

792 :774RR:2019/04/21(日) 14:49:25.98 ID:qkDF7MUP.net
>>786
可哀想なやつだなお前w

793 :774RR:2019/04/21(日) 16:31:45.48 ID:78q92Wvb.net
ジーパンのポケットのリベットで、
タンクをがりがり〜、とやっちゃいやした。。

794 :774RR:2019/04/21(日) 19:20:12.20 ID:QDRaIk6i.net
そんなことよりル・マン24時間でカワサキが1位を走ってるよ

795 :774RR:2019/04/21(日) 19:43:46.77 ID:aPbX/xWL.net
同門で争うなっての

796 :774RR:2019/04/21(日) 20:26:22.68 ID:tbj/cFaa.net
奥多摩周遊道路 二輪通行禁止だって

797 :774RR:2019/04/21(日) 20:57:44.93 ID:bUis7JhR.net
>>796
一部の走行者が原因だろうけど、仕方無いな。

798 :774RR:2019/04/21(日) 21:20:18.28 ID:MmMEX5TE.net
オレンジの14R転倒動画マジか連呼のやつ、ここやなかったっけ?

799 :793:2019/04/21(日) 22:00:54.64 ID:78q92Wvb.net
慰めろや

800 :774RR:2019/04/21(日) 22:11:44.72 ID:n/dnBVIA.net
>>798
どれ?

801 :774RR:2019/04/21(日) 22:42:45.10 ID:tbj/cFaa.net
>>799
次からはスウェットで乗れ
股間のシミがバレないように気をつけてな

802 :774RR:2019/04/22(月) 08:20:56.31 ID:5exJJIO7.net
>>796
ああいった観光道路みたいな箇所でのDQN走行は珍走以下の屑なんだから、
二輪自体の排除じゃ無くてライダーを排除してくれ。免許取り消しとか。
一般人への悪影響だけじゃなくて俺らまで迷惑だわ。普通に屑の同族扱い。

803 :774RR:2019/04/22(月) 08:33:32.30 ID:qzpiF4t7.net
>>802
一般人からバイク乗りがそう見られてるって事だね。

804 :774RR:2019/04/22(月) 10:01:00.61 ID:sEAML7Ub.net
デイトナのハイパーシンタードっていうパッドにしたけどゴリゴリ感がスゴい

当たり出れば直るかな?

805 :774RR:2019/04/22(月) 12:32:01.95 ID:GnBUeAaj.net
そりゃシンタードは非鉄金属入ってるから
ゴリゴリするさ。ディスクもモリモリ減るし
ホイールも鉄粉まみれさ。
真逆の特性はオーガニックパッド
間がセミメタル

806 :774RR:2019/04/22(月) 14:29:29.07 ID:ZgxRS9IU.net
この時期くらいからツーリング先で飯を食う時に座敷とかに案内されるとつらいよなw
このムレムレの靴を脱げと言うのか!って心の中でみんなで叫んでる
ライダーに対する店員の忖度が足りない

807 :774RR:2019/04/22(月) 14:52:21.20 ID:BwmJdRq4.net
>>806
グランズレメディという
防臭の粉があるんだが
ものすごく効くので試してみてくれ。
これ使い出してから足臭くなくなった。

808 :774RR:2019/04/22(月) 15:01:58.35 ID:owaTZJDy.net
>>806
忖度の使い方間違えてるから

809 :774RR:2019/04/22(月) 15:17:40.67 ID:G9W5TjZU.net
ブーツを脱ぐのは構わないけど、プロテクター付パンツで胡座はヤだ

810 :774RR:2019/04/22(月) 16:45:20.63 ID:5exJJIO7.net
汗臭さと加齢臭で店側も被害被るってのに気がつかないんだな。
ライダーなんてオッサンばかりで元々臭ぇし、ウェア類は毎回洗濯もしないし軽いテロになるぜ?

811 :774RR:2019/04/22(月) 16:55:35.72 ID:iugR97FZ.net
は?臭いなんてタバコとコーヒーで誤魔化せるだろ?
ウエアなんてのも洗うもんじゃねーよ。

812 :774RR:2019/04/22(月) 20:10:17.13 ID:PU5FLqP+.net
タバコとコーヒーと加齢臭は最悪だな。

813 :774RR:2019/04/22(月) 20:13:32.64 ID:rT7FUf4o.net
缶コーヒー+タバコ=うんこ臭

814 :774RR:2019/04/22(月) 20:33:10.16 ID:aqscpeiJ.net
ZZR1400はニンジャ?ニンジャ祭り入れる?

815 :774RR:2019/04/22(月) 21:12:44.05 ID:lB1208Qx.net
>>814
もちろん。

816 :774RR:2019/04/22(月) 22:09:43.85 ID:WVzhvD9/.net
ウチの会社の若い子なんだけどトマトが腐った感じの新しいタイプのワキガで吐きそうになった…

817 :774RR:2019/04/22(月) 22:47:52.90 ID:aovZM7wP.net
>>816
ワキガ+足臭だったらそいつはテロリスト

818 :774RR:2019/04/23(火) 08:09:36.59 ID:3PPowSbv.net
現代だと体臭も含めて臭いは色々と対応可能だから本人の怠惰としか言えない。
ワキガだって手術という方法もある。知人がやったけど結構抑えられるし。腋毛が生えなくなったけどw

819 :774RR:2019/04/23(火) 11:05:31.57 ID:BojFT6l3.net
ジジイとかに多いけど衣服を洗うって感覚が薄い人が多い。
上着や帽子とか浮浪者みたいな悪臭を振り撒いているのも珍しくない。
バイクも同じでヘルメットもウエアも全然洗わない人もいる。くせぇから近寄るな。

820 :774RR:2019/04/23(火) 12:23:33.78 ID:t54788MS.net
対象車種ではないが、リコール出たね。
http://news.bikebros.co.jp/model/news20190423-02/

821 :774RR:2019/04/23(火) 15:43:00.79 ID:n9WU6MQS.net
>>820
スレち 頭悪すぎ

822 :774RR:2019/04/23(火) 17:14:45.15 ID:VVa+WIX+.net
>>820
関係ないとこに書くな。ボケがっ

823 :774RR:2019/04/23(火) 20:06:12.77 ID:XSFlC5Ag.net
いやはや…荒んでやがるね

824 :774RR:2019/04/23(火) 20:17:18.66 ID:Rf1c4MRR.net
早く販売終了しろよ
絶版になったら嬉しい

825 :774RR:2019/04/23(火) 21:34:06.86 ID:/mnIizdz.net
>>824
隼次第なんじゃないか?
フルモデルが出れば対抗するだろうし

826 :774RR:2019/04/24(水) 13:18:08.88 ID:bSOcxjmT.net
SXがあるから次は出さんやろ

827 :774RR:2019/04/24(水) 15:18:24.50 ID:0TtSnr1t.net
H3SX (1400)

828 :774RR:2019/04/24(水) 20:55:01.02 ID:gafEyXsv.net
こないだ立ちゴケしていい加減うんざりきてるから
そろそろバイク王呼ぼうと思う

829 :774RR:2019/04/24(水) 21:27:53.88 ID:pweSlafX.net
身の丈に合ったバイクに乗ろうね

830 :774RR:2019/04/24(水) 21:40:33.73 ID:SheT1akX.net
立ちごけは忘れた頃にやってくる

ちょい登りの田舎道で信号待ちからの右折でエンストゴケやっちまったw
ZZRちゃん、未熟なオーナーですまんな

831 :774RR:2019/04/24(水) 23:15:49.56 ID:/3M5rEGl.net
少ない許容傾斜角度超えたら、絶対に凡人の力では支えられない260kgの世界が待っているからな。
常に気を付ける意外どうしようもないなw

832 :774RR:2019/04/24(水) 23:40:45.57 ID:CtJExiJ5.net
立ちゴケなんて挨拶代わりよ
挨拶は程々になw

833 :774RR:2019/04/25(木) 00:27:55.30 ID:toXo5L9L.net
>>831
無理だったわw

834 :774RR:2019/04/25(木) 05:25:21.48 ID:HWtcxWvN.net
こかすの恐れて手放したわ
やっぱり重過ぎた

835 :774RR:2019/04/25(木) 07:55:17.04 ID:RQCrtrnX.net
雑誌の記事で40kg軽量化ってカスタムが紹介されてたが、40となると何やってるのか想像つかん
マフラーで10kg、ホイールで5kg、カウルのフルドライカーボン化で7kg、電池をリチウムイオンにして2kg…と、
この辺までは予想できるんだが、さらに15kgは軽くしてるのか…

836 :774RR:2019/04/25(木) 08:05:04.14 ID:0z40wV73.net
重さ×セパハンの相乗効果で、隼と並んで立ちゴケ性能も高いからな。

837 :774RR:2019/04/25(木) 08:40:53.94 ID:Ypz5WHaW.net
>>835
ライザップやろな

838 :774RR:2019/04/25(木) 08:41:49.67 ID:AvCLLQ13.net
>>835
紅の人のなら、ホイールのシャフトやボルト類で結構な軽量化になってたよ

839 :774RR:2019/04/25(木) 11:59:02.91 ID:ew/+EiHv.net
そろそろ ライダーが減量する方が手っ取り早い厨 の出る頃合いだな

840 :774RR:2019/04/25(木) 12:18:56.70 ID:MQUKuLXd.net
50kgの減量は人間でも現実的じゃないぞ
だからら90kgのおっさんを40kgのおんにゃのこに交換するんだ

841 :774RR:2019/04/25(木) 14:03:51.73 ID:DrDYBgPA.net
>>839
いやバイクの重さなのに人間軽くして意味あるの?
タチゴケ防止って観点だと
人間はデブであるほどいいだろ

842 :774RR:2019/04/25(木) 14:08:58.33 ID:AvCLLQ13.net
軽さ求めるのは立ちゴケ防止じゃないと思うぞw

843 :774RR:2019/04/25(木) 14:39:06.35 ID:4jrxiXWY.net
単なるデブは足や尻に肉が付いているからいいことなんか無いだろ。

844 :774RR:2019/04/25(木) 16:49:41.08 ID:4rnT4ASP.net
所有して4年目だがようやく左右の外装慣らしが終わったので中華カウル買う決心がついたぞ

845 :774RR:2019/04/25(木) 16:58:51.64 ID:XbWeMMFq.net
>>844
熱でへにゃへにゃにならん事を祈る。

846 :774RR:2019/04/25(木) 17:11:26.58 ID:5wj2+9UX.net
>>844
他のバイクのよりコイツのはヤバい出来だぞ
正直おすすめできない

847 :774RR:2019/04/25(木) 17:27:20.68 ID:ew/+EiHv.net
マジか
そんなに出来悪いの?
言われてみるとサイドフィンなんかはけっこう精度高くないとだよなあ

848 :774RR:2019/04/25(木) 17:41:43.94 ID:DrDYBgPA.net
>>847
本気でゴミ

849 :774RR:2019/04/25(木) 17:50:24.35 ID:IafiIJv0.net
>>847
ボルトの位置、勘合精度が悪いレベルでは無いらしい。
追加工必須、不自然な隙間だらけでも気にしないなら、応援する。

850 :774RR:2019/04/25(木) 19:24:51.95 ID:zCNQoDZT.net
900Rなんかより、位置よっぽど精度いいんだが、どの部分悪いか教えてくれ。

851 :774RR:2019/04/25(木) 20:09:08.58 ID:0z40wV73.net
14Rに中華ウル付けてみた!

て動画うpヨロ

852 :774RR:2019/04/25(木) 20:16:30.90 ID:t+/26WLI.net
うーん
俺もこないだこかしちゃったからカウル交換考えてたんだけど
安いやつは危険なんか…

853 :774RR:2019/04/25(木) 20:27:14.96 ID:ZrnXCOSs.net
14Rの中華カウルで良い評価なんて聞いたことない。
被害者が腹いせに仲間を増やそうとして嘘の高評価をしてるのは見たことあるが。

854 :774RR:2019/04/25(木) 20:36:19.96 ID:RQCrtrnX.net
以前冷却水の補充でフィンをはずしたときに、「あ、これ精度悪かったらはまるわ」と思った

855 :774RR:2019/04/25(木) 20:40:19.94 ID:bYUGv1pX.net
中華はボルト穴が空いてない、傷、塗装ムラ等。
店に丸投げして、純正付けてもらうのが一番かな。

856 :774RR:2019/04/25(木) 21:25:45.85 ID:DrDYBgPA.net
>>854
どういういみ

857 :774RR:2019/04/25(木) 22:13:14.06 ID:RQCrtrnX.net
>>856
すまん、言葉の使い方が悪かった
パーツがはまるんじゃなくて、どつぼにハマるの方の意味です

858 :774RR:2019/04/25(木) 23:12:24.72 ID:wyndf5Vv.net
>>857
w

859 :774RR:2019/04/25(木) 23:34:30.23 ID:8fGLrq6A.net
>>844
俺付けてるけど。。。
インナーとタンクカバー以外なら
結構普通に付いたよ。
インナーは純正、タンク前のカバーは要加工か
交換しないが落とし所

860 :774RR:2019/04/26(金) 01:14:18.51 ID:G6+Fx450.net
>>859
あかんやん

861 :774RR:2019/04/26(金) 09:57:22.86 ID:sxjtIooa.net
中華はあかんてw
爪折れるわサイズが合わないわ基本付かないと思った方がよい

と、バイク屋と知り合いが言ってた

862 :774RR:2019/04/26(金) 23:51:54.96 ID:69TDKQR1.net
連休中事故らないでね

863 :774RR:2019/04/27(土) 05:28:51.83 ID:Ipd9fh8x.net
>>862
了解です。

864 :774RR:2019/04/27(土) 05:39:08.21 ID:xcD9qGpa.net
なんだろう
時々見かける大事故起こしてるバイク
コイツの確率高いような印象がある

865 :774RR:2019/04/27(土) 06:31:25.66 ID:3mbOX94w.net
長い直線のある高速の近くに住んでるが、実は俺も感じてた
別々の事故でコイツが二台、長い直線で同じようにバイクがバラバラになるような単独死亡事故があった
どっちも最高速チャレンジ?→急な車線変更の車→減速が間に合わんか避けきれなくて突っ込んだパターンっぽい。

866 :774RR:2019/04/27(土) 06:35:59.95 ID:rR2KS7pM.net
たしかに12Rと14Rは多い気がする

867 :774RR:2019/04/27(土) 09:24:44.71 ID:Lf+ciFjZ.net
まあそれだけバカが多いってことなんだろう

868 :774RR:2019/04/27(土) 09:27:00.98 ID:pH4D8HAp.net
運転適性が無いのだろう。
安全に停止出来る速度で走行出来ないのは下手くそ。

869 :774RR:2019/04/27(土) 11:01:13.52 ID:s3y6DkbJ.net
>>865
あるある
急に車線変更されて追突しそうになる
俺の経験から言えば殆どがトラックか女の運転

870 :774RR:2019/04/27(土) 12:10:13.15 ID:94bzxjN9.net
まあ結局のところ、無事故・無検挙こそが一番上手な乗り方ってわけよね

871 :774RR:2019/04/27(土) 12:25:06.55 ID:+5b4eVh7.net
フォースの暗黒面…

872 :774RR:2019/04/27(土) 14:39:41.80 ID:BhSRVJ/P.net
>>870
その理論だと年数回しか運転しないドヘタの金免許も含まれてしまうぞ?
年間1万`以上運転しててとかの条件付与が必要かと

873 :774RR:2019/04/27(土) 16:09:41.74 ID:94bzxjN9.net
別にいーんじゃん?それでも
誰かに決めてもらうもんじゃなかろう
条件だの言い出して、優劣までつけなくても良かろうよ

874 :774RR:2019/04/27(土) 17:31:53.49 ID:pH4D8HAp.net
>>872
無事故無違反なら下手じゃない。

875 :774RR:2019/04/27(土) 17:41:55.07 ID:V9ymCAnq.net
事故率ではなく結果

876 :774RR:2019/04/27(土) 21:05:27.07 ID:6iRKGePX.net
こかしたら一人で起こせないと乗るな論争あるけど
納車時に起こし儀式でもやるんかの?

実際こかした場所や足場にもよるし
怪我してるかもしれんし
こかした事ないからやってみないとわからんし

877 :774RR:2019/04/27(土) 22:09:40.36 ID:0c8LNcQW.net
>>876
あれ、買えない人や必死にやっと買った人が、苦労もなく乗ってる人にどうにかしてマウントかけようとしてるだけだよ

878 :774RR:2019/04/27(土) 22:19:01.81 ID:BhSRVJ/P.net
>>876
とりあえず倒してるのを見つけたらいつも手伝ってあげるけどなあ

大抵転がした本人は気が動転してて無駄にガリ傷増やしてる人が多い
周りに人がいても遠目からプギャーしてるやつ大杉だわ、手伝って差し上げろよと

879 :774RR:2019/04/27(土) 22:49:15.59 ID:XpVWKdTq.net
自分はいい人アピールうぜーしウソくせー
バイクこかしてる人の所に遭遇することそんなにないだろ

880 :774RR:2019/04/27(土) 23:13:51.50 ID:P8HJ7uLa.net
>>879
>バイクこかしてる人の所に遭遇することそんなにないだろ
もしかして「いっつもソロ」+「他のライダーが寄り付かない場所を走る」人?

881 :774RR:2019/04/27(土) 23:23:41.46 ID:jcwwP3Zi.net
>>880
いや今まで走ってまだみたことないけど
バカじゃね

882 :774RR:2019/04/28(日) 03:02:36.10 ID:A7sK6Jkv.net
>>881
どんだけ走ってるのか知らんが
すっこんでろ糞野郎。

883 :774RR:2019/04/28(日) 05:45:16.86 ID:BdAbIm0k.net
コレに乗ってるやつ側からみたらヤベえのばっかだからコケてるの見かけたとしても近寄りたくねえわ
勝手に死んでろwって感じだ

884 :774RR:2019/04/28(日) 08:09:45.00 ID:VMLDzm3a.net
これのってるやつ、町中でつなぎ、無駄にプロテクターとか走りや気取りな不細工多すぎw
意味がわかんねぇわw

885 :774RR:2019/04/28(日) 08:32:03.11 ID:Vsxq8rKS.net
短パンタンクトップ素手サンダルです。

886 :774RR:2019/04/28(日) 08:43:28.73 ID:siO6Qp06.net
むしろツナギでこれに乗ってる奴がレア者だが
もし街中で見かけたとしたら、それはツーリングの途中なんでね?

ただプロテクターは街中でこそ必需品
自分の場合ノリックの死亡事故がキッカケで付けるようになったから、特にそう思う

887 :774RR:2019/04/28(日) 09:17:15.00 ID:KfnHpmt+.net
14R乗ってないブサイクなヤツが僻んでるのか。
意味わかんねぇw

888 :774RR:2019/04/28(日) 10:42:33.38 ID:/pcaQDB+.net
僻んで無いで中古でも買って乗れば良いのに
50万も出せばソコソコのが有るだろうに…w

889 :774RR:2019/04/28(日) 12:23:46.74 ID:eqXskfdQ.net
はい 、「自分を悪く言うヤツは僻んでるだけ」いただきました〜!

890 :774RR:2019/04/28(日) 12:41:51.80 ID:5Qzwn1SE.net
自分を悪くいう奴は?
いやいや、関係ないスレに来てまで悪態付く基地外は、だよ

891 :774RR:2019/04/28(日) 13:17:11.59 ID:hrdF3UkB.net
>>888
乗り出し50万円じゃないだろう?

892 :774RR:2019/04/28(日) 13:36:30.50 ID:qQZgZ4Lg.net
>>891
乗り出し100万〜だな。

893 :774RR:2019/04/28(日) 15:34:13.87 ID:vji6N0ex.net
>>891
オクの話じゃね?それでも50はキツイと思うが
居るんだよなー オクとかグーバイクの一番安いのが中古相場みたいに語っちゃうヤツ。

894 :774RR:2019/04/28(日) 18:45:48.65 ID:oCeEAM7e.net
エンジン単体の値段だろw

895 :774RR:2019/04/28(日) 21:57:54.29 ID:/pcaQDB+.net
今見たらグーバイクで06の3万キロが乗り出し59.9万で出てるな

ヤフオクとかは論外だけど
グーバイクはバイク屋の車体だから普通に中古をバイク屋で買うのと同じだろ

896 :774RR:2019/04/29(月) 01:17:25.58 ID:S/sn2qbs.net
14Rなんて新車で買っても損するだけ。
中古で充分だぞ。新車で買うべきなのは中古市場にまだ出回ってない新型車のみ。

897 :774RR:2019/04/29(月) 01:42:12.60 ID:rEKtoh/J.net
>>896
損することはないけど、中古で程度の良いものが手に入るのは事実。
エンジン出力に余裕がある大排気量バイクの特典。

898 :774RR:2019/04/29(月) 03:48:40.66 ID:CjWXxaUf.net
>>896
俺は新車で買えるバイクは新車で買うのだ。
お前は中古買っとけ。

899 :774RR:2019/04/29(月) 07:10:32.40 ID:eixyoqDW.net
>>895
いくら安くても08以降を選ぶのが無難だと思うぞ

900 :774RR:2019/04/29(月) 07:21:01.24 ID:9Ataf5rx.net
12年以降じゃないの?

901 :774RR:2019/04/29(月) 07:33:59.27 ID:zbvZ0n+q.net
うん
07以前と08以降の差は比べないと判らないレベル
今なら多少高くなっても14Rがお勧め
(ただしデザインを除く)

902 :774RR:2019/04/29(月) 10:53:01.85 ID:0GGlssqf.net
新車を今更買ってもちっとも目立てねえ
中古と同じ扱い

903 :774RR:2019/04/29(月) 11:59:50.40 ID:55re0M57.net
好きなものを買うのに、損とか得とか考えるヤツの気が知れないな
そんなに好きじゃないんだろ?なら買うなよ
金にでも乗ってろや

904 :774RR:2019/04/29(月) 12:01:56.66 ID:RpozyHJk.net
目立ちたい為にバイク選んで買うって人は相応金払って買えば目立てるでしょ。
絶版車でもV4Rでも誰にも気兼ねせず目立つバイク買えば良いんやで。

905 :774RR:2019/04/29(月) 17:47:20.72 ID:9FKwI2pK.net
昨日走ってたらやたらカワサキ車が多かった。

906 :774RR:2019/04/29(月) 19:27:13.22 ID:0GGlssqf.net
>>905
愛媛でkcbmあったんやろ?

907 :774RR:2019/04/29(月) 19:34:37.59 ID:H1RwX4F7.net
>>902
くだらない奴よのう

908 :774RR:2019/04/29(月) 21:07:38.48 ID:1NbmfPWd.net
金にでも乗ってろや

名言だわ

909 :774RR:2019/04/29(月) 21:56:36.54 ID:Y/2HjL5R.net
口悪くてすまんな

910 :774RR:2019/04/30(火) 07:08:39.35 ID:8+lErJNx.net
どうせ新車で買うなら中古市場に出回ってない最新型欲しいだろ常考

911 :774RR:2019/04/30(火) 07:28:57.32 ID:TzgZFTjT.net
べつに
不具合が出きって熟成されてるモデル末期が欲しいタイプだし

912 :774RR:2019/04/30(火) 07:42:45.40 ID:ddqoDkm5.net
>>910
金にでも乗ってろやw

913 :774RR:2019/04/30(火) 07:50:47.50 ID:Ca4MdLTG.net
ちょっと男子ぃー

仲良くしなよー

914 :774RR:2019/04/30(火) 07:53:17.19 ID:0fCSUJK3.net
納車された時点で中古だしな。

915 :774RR:2019/04/30(火) 08:40:12.21 ID:XJ/65Jn+.net
新型機買われると嫉妬するんだろ
何が熟成だよ
お前らが安心したいだけじゃねえか

916 :774RR:2019/04/30(火) 10:23:48.67 ID:OyOhzJRG.net
正直な話、最新型にABSレスが有れば
嫉妬する。

917 :774RR:2019/04/30(火) 10:44:50.57 ID:6XOzpYqa.net
目立ちたくて乗ってるやつらはバイクカスタムも服装もすべて下品
特にハー〇ー乗りは行動までクズでDQN揃い。異論は認めない

918 :774RR:2019/04/30(火) 11:04:31.44 ID:8+lErJNx.net
>>917
言ってることは正しい
がそれを14Rスレで主張されてもなあ
14Rこそ下品カスタムの典型的な車種やんか
ラメに下品なステッカー、イカリングに違法マフラー
ウェアもダサダサロゴ付きの

919 :774RR:2019/04/30(火) 11:54:30.82 ID:Ilin42ZG.net
俺はどっちかというとノーマル派の紳士だが、重さに辟易してマフラーは換えてしまったわ
それまで「押し引きや超低速で重いけど、走り出せば軽快」という印象だったが、
当たり前だが、軽くなると取り回しだけじゃなくてすべてにおいて軽快感が増すので大成功だった

920 :774RR:2019/04/30(火) 12:19:07.19 ID:5JEEVDtt.net
>>916
ABSがあると何がいけないの?
バイクの性格的にもあって困るもんでも無いと思うけど

921 :774RR:2019/04/30(火) 12:31:33.85 ID:5TREU8CV.net
>>920
ABSの挙動に慣れない人、路面状況によってはABSの方が制動距離が伸びる場合もある。

922 :774RR:2019/04/30(火) 12:32:26.34 ID:hftiSWOV.net
技量が高くて邪魔に感じる人もいる
自分には必須だが

923 :774RR:2019/04/30(火) 12:57:01.09 ID:OyOhzJRG.net
>>920
急制動でリアが浮きっぱなしな時が有るんだけど
その時の挙動が分からないから怖いのと
バックステップ付ける時面倒なんです
街乗りはあまりしないので…

924 :774RR:2019/04/30(火) 12:58:28.21 ID:2WxBgmn7.net
ABSだけは欲しいな

トラコン、オートシフター、ABSもインテリジェントなのはただの値上げ要因だから要らないわ
その分、フレームとかエンジンに金かけて欲しい

925 :774RR:2019/04/30(火) 14:06:28.04 ID:TzgZFTjT.net
ABS良いんだけど自分でエア抜きやりにくそう
ABSユニットにエア残しそうな自信ある

926 :774RR:2019/04/30(火) 14:19:17.97 ID:ceXNW2ol.net
フルード交換途中にキーONにしなければ大丈夫だと思ってる
実際今まで問題ないし

927 :774RR:2019/04/30(火) 14:54:56.65 ID:srY4HThD.net
トラコンとシフター欲しい。

928 :774RR:2019/04/30(火) 15:19:46.77 ID:zg3LQywK.net
>>921
制動距離のびるより、タイヤロックする可能性方が高いんじゃない?
ただのアンチの考え方だな。

929 :774RR:2019/04/30(火) 15:28:28.89 ID:Ilin42ZG.net
テストでABSよりうまく制動できる人はいっぱいいるだろうけど
ABSが真価を発揮するのはパニックブレーキの時なんだよな

目の前に子供や鹿が飛び出してきた時に、なにも考えずに思い切り握り込めるというのは大きい

930 :774RR:2019/04/30(火) 15:46:55.58 ID:8+lErJNx.net
このバイク、結構デカい事故頻繁に起こしてるイメージなんだけどそれってやっぱり出力のわりに安全装備が貧弱なのが大きな理由じゃないの?

931 :774RR:2019/04/30(火) 15:57:14.77 ID:NxYeoSAA.net
>>928
そもそもABSは制動安定性の向上で、制動距離の短縮が目的ではない。

932 :774RR:2019/04/30(火) 16:00:01.04 ID:DWCMZ+7N.net
>>930
人によるし事故の原因は確実に人。
人が事故する運転してるのが原因。
安全に停止出来る速度で走行しているか否かの違い。

933 :774RR:2019/04/30(火) 16:03:53.40 ID:Ilin42ZG.net
ひょっとすると、振動が少ないからスピード感が実際より低くくなるという要素があるかもしれん
1100の頃は、特に低いギヤで高回転まで回すとビリビリ振動が伝わって、なにか悪いことしてるような気分になったものだが、
このバイクは2軸バランサーのお陰でモーターのような感覚で上まで回ってしまうし

934 :774RR:2019/04/30(火) 16:21:15.38 ID:ZgzVZgL9.net
>>930
反射神経と動体視力が低下してる自覚のないリターンライダーが、いっちゃんデカイのがいっちゃん偉いんや!
と14Rを選び、よーしオッチャン試しに300kmチャレンジしたるでー!とチャレンジしたまでは良かったが
急な他車の動きに対応出来なくて突っ込むってパターンじゃあるまいか

935 :774RR:2019/04/30(火) 16:28:57.88 ID:xdP6Gnoe.net
>>913
うっせーババア!
またパンツ脱がすぞ!

936 :774RR:2019/04/30(火) 17:03:06.49 ID:2WxBgmn7.net
>>931
実質短くなる場合の方が圧倒的に多いけどな
ガツンと握れる人なら

937 :774RR:2019/04/30(火) 22:45:53.69 ID:uu1y+5Mk.net
このバイクだけじゃないと思うけど2速のノロノロがすごく苦手な気がするのは俺だけかな
まぁ1速に落とせってことなんだが

938 :774RR:2019/04/30(火) 23:06:54.26 ID:p6kj5VPv.net
>>937
ノロノロのレベルにもよるが、ノークラッチで安定するのは1速でも15km/h以上じゃないか?
たとえば20km/h以下の速度域では2速は向かないと思うが

939 :774RR:2019/04/30(火) 23:39:16.71 ID:gEuC+PNG.net
>>906
うん?いつの話し??
紀伊半島を走ったんだが!

940 :774RR:2019/05/01(水) 23:45:21.63 ID:Aq4PlZ2W.net
ZZR1400の海外版が」ZX14Rってことでいいの?

中古車で買いたいだけど、ZZRのほうが安いのでこっち買おうと思ってるんだけど
14Rとほとんど同じってことでいいですかね

941 :774RR:2019/05/01(水) 23:58:20.52 ID:KuwEcK2D.net
年式が違う

942 :774RR:2019/05/02(木) 00:07:27.30 ID:QnZs6Bnh.net
一般的に出回っているのはアジア仕様
2011までZZR1400、モデルチェンジした2012からZX-14R
ほんで両者は別物で、デザイン/性能ともはっきり異なる
分かってて選ぶならいいけど、安いという理由だけでZZR1400に飛び付くと後悔は必然

ただ名称の設定はややこしく、仕様地で違う
北米:ずっとZX-14R
欧州:ずっとZZR1400
タマ数は少ないけどコイツらに出くわす事態もあり得る
だから名称ではなく年式をまず確認

943 :774RR:2019/05/02(木) 00:11:35.67 ID:JYIEm3Qj.net
ZZR1400の海外版(欧州?)はR無しのZX-14では…?

944 :774RR:2019/05/02(木) 00:37:24.00 ID:+IBcleCr.net
とりあえず排気量を店で詳しく聞こう。説明書とか出してもらえば分かるさ。
先代と呼ばれる1400は1352cc辺り。
2012年以降の14Rと一般に呼ばれ始めたのは1441cc辺り。
GTR1400は先代のエンジンよ。

945 :774RR:2019/05/02(木) 00:45:29.71 ID:+IBcleCr.net
アジア向けが、ブライトが正規逆輸入してきた個体だが、バロンや王には他の地域向けの物もあるからよ。
排気量を説明書とか見せてもらってZZR1400、ZX-14、ZX-14Rのどれに該当しようとも1440か1441なら現行ので間違いなし。

946 :774RR:2019/05/02(木) 01:32:47.94 ID:zjbr7f9m.net
なるほどなるほど
ABSの有り無しはどっちでもいいんかなこれ
まあ有できにいったのがあればそれ買うのだけど
色とか巡りだしそのへんがね

947 :774RR:2019/05/02(木) 02:44:32.16 ID:lQm8HHY0.net
トラコンの有無でも年式判断出来る。
たまーにZZR1400にZX-14Rのアッパー移植してるものもあるのでちゃんと年式は確認した方が良い。

948 :774RR:2019/05/02(木) 13:12:20.52 ID:ilpmZqMP.net
買う前に型式を確認するべき
まぁABS、トラコンの有無は外見で判断できるけど

949 :774RR:2019/05/02(木) 18:40:03.23 ID:5my7Epp+.net
ABSはリアマスターのホースがキャリパーに
直で行ってたらABS無しですわ
トラコンとABSはセンサー共用だから
ABSレスでもセンサは付いてるから注意な

950 :774RR:2019/05/02(木) 20:52:51.90 ID:eWrnN3ry.net
というか、店員に聞いてみるのが一番。ちゃんとしたところなら
「これですか?12年式の東南アジア仕様ですよ。後付けでヘルメットホルダーついてますけど。」
みたいにスラスラ答えてくれる。
年式と仕向け地の情報は重要なんで、覚えてなくても書類なりデータベースなりで確認してくれる。
そこを曖昧にしようとする傾向が見えたら、その店では買わない方がいい。

951 :774RR:2019/05/02(木) 23:07:36.41 ID:zjbr7f9m.net
トラコンてついてたほうがいいのかな
ぶっちゃけそんなワインディング責めたりしないし
というかテクないし まったりツーリングする用に買うのだが
トラコン効くときってよっぽどなんでそ?

952 :774RR:2019/05/03(金) 00:45:36.42 ID:dLfEZZf1.net
テクが無いなら尚更お勧め
アクセルワークに気を張らなくて済むよ
雨のマンホール/ペイント、浮き砂、落ち葉がどうでもよくなる

953 :774RR:2019/05/03(金) 00:51:59.05 ID:ZXN9Qdsn.net
ハイサイドおそろしす

954 :774RR:2019/05/03(金) 10:07:46.86 ID:azFo4RS1.net
6軸センサーもないし最新のマシンと比べると古いトラコンなので過信は禁物だけど、つけてたが良いかと言われるとそりゃつけてたが良いわな

955 :774RR:2019/05/03(金) 10:12:18.33 ID:uIbnTZeX.net
ビビリミッターが最高のトラコン

956 :774RR:2019/05/03(金) 11:51:30.99 ID:3OybTrzR.net
>>955
ビビリミッターは主にスピードリミッターなので、トラコンとして機能するかどうかは微妙な気も…

957 :774RR:2019/05/03(金) 14:07:01.14 ID:QYMVIr37.net
俺のビビリミッター
ちょっとでもハンドルに路面の凹凸を感じるとすぐアクセル緩めてしまう
ABSの無い車両で後輪滑った時リヤブレーキすぐに解放しちゃう

958 :774RR:2019/05/03(金) 18:37:45.79 ID:5PyJ3PL5.net
>>952
そんなに信用できるもんなんだ
今まで効いたの実感したことなかったから、offにすること多かったけど、使った方がよさそうだね

959 :774RR:2019/05/03(金) 18:40:25.22 ID:np1cVyI7.net
>>958
湿った落ち葉で効果を感じたことある。

960 :774RR:2019/05/03(金) 18:51:11.07 ID:XhnBawLL.net
大排気量車ではもはやトラコンは必須

961 :774RR:2019/05/03(金) 19:26:30.99 ID:kf0GaVW3.net
ただし調子こいてコーナーでワザとガバ開けすると、クリッピングポイントでパワーオフになり焦る罠

962 :774RR:2019/05/03(金) 19:29:11.46 ID:uZcNHdfa.net
サーキット走ったあとで車載映像見ると、ゲージがけっこうピクピク動いてるよ
コーナー立ち上がりで2速ガバ開けすると、かなりはっきり効いてる

963 :774RR:2019/05/04(土) 10:07:50.64 ID:0CYckSYl.net
14Rのしょぼめなトラコンじゃあなあ

964 :774RR:2019/05/04(土) 16:53:29.34 ID:ho/dPi1k.net
新東名で殺しそうになっちゃった
ごめんね
白のレヴォーグです

965 :774RR:2019/05/04(土) 17:05:37.56 ID:v79yJ5ee.net
>>964
良いって事よ
気にすんな

966 :774RR:2019/05/04(土) 18:21:11.89 ID:GKuLazGj.net
>>964
絶対に許さない!
倍返しだ!

967 :774RR:2019/05/05(日) 10:29:40.75 ID:PLVBbspu.net
SAで見かけたから地味に報復しといた

968 :774RR:2019/05/05(日) 12:31:21.73 ID:K3BVZIk7.net
ワイパー立てといた

969 :774RR:2019/05/05(日) 15:26:53.94 ID:v/40fRZ5.net
ファイナルエディションどうなるのかね?
スペシャルカラーだけだと寂しいが、足回り高級にしたバージョンは既にHGがあるから
「開発費をかけずに既存のものとちょっと変える」技が使いにくい気がする

970 :774RR:2019/05/05(日) 15:31:28.87 ID:7pCu/ax1.net
>>969
開発費w

971 :774RR:2019/05/05(日) 17:49:43.18 ID:PLVBbspu.net
>>969
逆輸入車でこれまでファイナルエディションなんて設定されたこと無いから出ないよ。

972 :774RR:2019/05/05(日) 20:14:19.58 ID:Of0SuUgU.net
ちょっと前に30thアニバーサリーだとかでGPZ900Rカラーの14R出たから(一昨日初めてこのカラーの車体とすれ違った、買うヤツいるんだなw)

H2のミラーシルバーの14Rとか出たら耳目を集めるんじゃないか?

973 :774RR:2019/05/05(日) 23:19:08.04 ID:bpUcNkU6.net
>>972
あれは無しだよなw

974 :774RR:2019/05/05(日) 23:33:12.15 ID:PLVBbspu.net
>>972
ケイズスタイルもオリジナルカラーとして売ってるから結構見かけるぞ

975 :774RR:2019/05/06(月) 07:27:25.01 ID:+LyhcF9f.net
買った人に失礼だろ

976 :774RR:2019/05/06(月) 07:29:46.08 ID:DmpOiEvU.net
旧型乗ってる人の嫉妬?

977 :774RR:2019/05/06(月) 07:41:21.29 ID:ikcMUnpz.net
ZZR乗ってて嫉妬する理由なんて無いが…

978 :774RR:2019/05/06(月) 08:40:24.38 ID:VNvljvX/.net
zx14の時点で完成度高かったからな。
08で現行ユーザーからのフィードバックを受けて少し改良されたけど。
元々トラコンとか必要ないくらい乗りやすいバイク。

979 :774RR:2019/05/06(月) 08:53:13.85 ID:uBP+krt4.net
>>978
意味不明

980 :774RR:2019/05/06(月) 09:05:28.72 ID:5oEn3Ogg.net
>>978
なんやトラコンの有無と乗り易さが何の関係があんねんな

981 :774RR:2019/05/06(月) 10:05:16.74 ID:LnWUT5qg.net
>>978
>08で現行ユーザーからのフィードバックを受けて少し改良されたけど。

2008モデルでトルクが向上したのは当時のユーロ3規制に適合させるために吸排気を改良したから。
ユーザーの声とか関係ねーよ

982 :774RR:2019/05/06(月) 10:20:51.88 ID:kadUp5kk.net
ほんとこのZZR、ninja250R、'06からの10Rと6Rとその後の水冷Z1000の2型からは、完全に今のKawasakiの下地を作ったよな
急に近代化が進んだ感じ

983 :774RR:2019/05/06(月) 12:07:01.52 ID:bNlIR7KX.net
14R・ZZRはこのままで生産終了すれば今後カワサキの名車の仲間入りできるかも?

984 :774RR:2019/05/06(月) 12:10:36.59 ID:fTP6aZvU.net
もしかして本音はこのまま終了して欲しいの?
このスレのオーナーは生産終了して欲しくないのかと思ってたよ

985 :774RR:2019/05/06(月) 12:13:29.03 ID:5g8qfcEM.net
一度だけだがトラコンのおかげで助かったことがある
もしなかったら崖から落ちていた

986 :774RR:2019/05/06(月) 12:31:47.31 ID:5oEn3Ogg.net
ていうか生産終了でしょ既定路線だわ

987 :774RR:2019/05/06(月) 13:36:19.79 ID:cR7bUJjv.net
ZZR1100が当時の評価の割に名車となってない感じがする昨今、
ZX-14Rも同じく将来的には、そんなバイクもあったね程度になるのでは。
特にH2の存在があるから

988 :774RR:2019/05/06(月) 16:32:50.97 ID:9FtkqcoH.net
VORTEXのステップで10mm下げた者ですが、効果ありました
脚が辛くなるのがかなり緩和されました
なおアマリング5mmでも擦らなかったんで、自分には充分なバンク角が確保されてます

989 :774RR:2019/05/06(月) 18:44:38.64 ID:phturzMu.net
あっそ
チラ裏

990 :774RR:2019/05/06(月) 19:27:10.84 ID:QgRqVh7R.net
>>987
確かに、ZZR1100は相当のゲームチェンジャーだったのにな
水冷第一世代のGPz900Rが偉大すぎたせいだろうか

991 :774RR:2019/05/06(月) 22:36:35.01 ID:CZE+Br/w.net
最新の電子制御バイクを賞味したくてGSX-R1000Rを1日レンタルした(高速と峠)
第一印象は振動が多く、軸距がすごく短く感じる
ハンドルがちょっと近くてちょっと低いが違和感なし

-低回転域;12Rのほうがトルクがある
-高回転域;12Rの9,000以上とR1000の11,000以上でのパワー差なんて分らん
-ハンドリング;良く曲がるな
-トラコン;効くまで開けられず
-ABS;効くまで握れず
-オートシフター;便利だなこれ
-電制スロットル;フーン
-可変バルタイ;ヘェー
-6軸IMU ;ナニソレ

返却して12Rに乗ったら、ユッタリした上質ツアラーに感じた
オモチャっぽくて、買い換える気は全く起きなかった

992 :774RR:2019/05/06(月) 22:37:22.78 ID:CZE+Br/w.net
失礼12Rスレと思って誤爆

993 :774RR:2019/05/06(月) 23:08:04.07 ID:8COpoU4p.net
>>992
14Rに甘やかされてる俺は
次に乗るなら12Rかなー
曲がらないと言われる車体を曲げてみたい

994 :774RR:2019/05/06(月) 23:17:14.85 ID:sCqjlEY/.net
>>993
普通逆だぞ
12Rから14Rが多いらしい。俺もだが

995 :774RR:2019/05/07(火) 03:16:07.44 .net
埋め目

996 :774RR:2019/05/07(火) 05:37:36.33 ID:sl8NzrO0.net
リッターバイクになればフルに性能使う人少ないだろうし
あとは見た目だね

997 :774RR:2019/05/07(火) 10:21:51.22 ID:d6LUjK8O.net
そろそろ閉めましょう

998 :774RR:2019/05/07(火) 10:23:13.18 ID:d6LUjK8O.net
もう落とします

999 :774RR:2019/05/07(火) 10:24:44.56 ID:d6LUjK8O.net
糸冬予

1000 :774RR:2019/05/07(火) 10:35:02.09 ID:Y0AaFgF0.net
14Rは偉大です

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200