2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆88回転

1 :774RR :2019/01/24(木) 10:56:13.08 ID:wOpb2JCg.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆86回転
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516009025/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆87回転
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523452554/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

952 :774RR:2019/05/03(金) 00:45:36.42 ID:dLfEZZf1.net
テクが無いなら尚更お勧め
アクセルワークに気を張らなくて済むよ
雨のマンホール/ペイント、浮き砂、落ち葉がどうでもよくなる

953 :774RR:2019/05/03(金) 00:51:59.05 ID:ZXN9Qdsn.net
ハイサイドおそろしす

954 :774RR:2019/05/03(金) 10:07:46.86 ID:azFo4RS1.net
6軸センサーもないし最新のマシンと比べると古いトラコンなので過信は禁物だけど、つけてたが良いかと言われるとそりゃつけてたが良いわな

955 :774RR:2019/05/03(金) 10:12:18.33 ID:uIbnTZeX.net
ビビリミッターが最高のトラコン

956 :774RR:2019/05/03(金) 11:51:30.99 ID:3OybTrzR.net
>>955
ビビリミッターは主にスピードリミッターなので、トラコンとして機能するかどうかは微妙な気も…

957 :774RR:2019/05/03(金) 14:07:01.14 ID:QYMVIr37.net
俺のビビリミッター
ちょっとでもハンドルに路面の凹凸を感じるとすぐアクセル緩めてしまう
ABSの無い車両で後輪滑った時リヤブレーキすぐに解放しちゃう

958 :774RR:2019/05/03(金) 18:37:45.79 ID:5PyJ3PL5.net
>>952
そんなに信用できるもんなんだ
今まで効いたの実感したことなかったから、offにすること多かったけど、使った方がよさそうだね

959 :774RR:2019/05/03(金) 18:40:25.22 ID:np1cVyI7.net
>>958
湿った落ち葉で効果を感じたことある。

960 :774RR:2019/05/03(金) 18:51:11.07 ID:XhnBawLL.net
大排気量車ではもはやトラコンは必須

961 :774RR:2019/05/03(金) 19:26:30.99 ID:kf0GaVW3.net
ただし調子こいてコーナーでワザとガバ開けすると、クリッピングポイントでパワーオフになり焦る罠

962 :774RR:2019/05/03(金) 19:29:11.46 ID:uZcNHdfa.net
サーキット走ったあとで車載映像見ると、ゲージがけっこうピクピク動いてるよ
コーナー立ち上がりで2速ガバ開けすると、かなりはっきり効いてる

963 :774RR:2019/05/04(土) 10:07:50.64 ID:0CYckSYl.net
14Rのしょぼめなトラコンじゃあなあ

964 :774RR:2019/05/04(土) 16:53:29.34 ID:ho/dPi1k.net
新東名で殺しそうになっちゃった
ごめんね
白のレヴォーグです

965 :774RR:2019/05/04(土) 17:05:37.56 ID:v79yJ5ee.net
>>964
良いって事よ
気にすんな

966 :774RR:2019/05/04(土) 18:21:11.89 ID:GKuLazGj.net
>>964
絶対に許さない!
倍返しだ!

967 :774RR:2019/05/05(日) 10:29:40.75 ID:PLVBbspu.net
SAで見かけたから地味に報復しといた

968 :774RR:2019/05/05(日) 12:31:21.73 ID:K3BVZIk7.net
ワイパー立てといた

969 :774RR:2019/05/05(日) 15:26:53.94 ID:v/40fRZ5.net
ファイナルエディションどうなるのかね?
スペシャルカラーだけだと寂しいが、足回り高級にしたバージョンは既にHGがあるから
「開発費をかけずに既存のものとちょっと変える」技が使いにくい気がする

970 :774RR:2019/05/05(日) 15:31:28.87 ID:7pCu/ax1.net
>>969
開発費w

971 :774RR:2019/05/05(日) 17:49:43.18 ID:PLVBbspu.net
>>969
逆輸入車でこれまでファイナルエディションなんて設定されたこと無いから出ないよ。

972 :774RR:2019/05/05(日) 20:14:19.58 ID:Of0SuUgU.net
ちょっと前に30thアニバーサリーだとかでGPZ900Rカラーの14R出たから(一昨日初めてこのカラーの車体とすれ違った、買うヤツいるんだなw)

H2のミラーシルバーの14Rとか出たら耳目を集めるんじゃないか?

973 :774RR:2019/05/05(日) 23:19:08.04 ID:bpUcNkU6.net
>>972
あれは無しだよなw

974 :774RR:2019/05/05(日) 23:33:12.15 ID:PLVBbspu.net
>>972
ケイズスタイルもオリジナルカラーとして売ってるから結構見かけるぞ

975 :774RR:2019/05/06(月) 07:27:25.01 ID:+LyhcF9f.net
買った人に失礼だろ

976 :774RR:2019/05/06(月) 07:29:46.08 ID:DmpOiEvU.net
旧型乗ってる人の嫉妬?

977 :774RR:2019/05/06(月) 07:41:21.29 ID:ikcMUnpz.net
ZZR乗ってて嫉妬する理由なんて無いが…

978 :774RR:2019/05/06(月) 08:40:24.38 ID:VNvljvX/.net
zx14の時点で完成度高かったからな。
08で現行ユーザーからのフィードバックを受けて少し改良されたけど。
元々トラコンとか必要ないくらい乗りやすいバイク。

979 :774RR:2019/05/06(月) 08:53:13.85 ID:uBP+krt4.net
>>978
意味不明

980 :774RR:2019/05/06(月) 09:05:28.72 ID:5oEn3Ogg.net
>>978
なんやトラコンの有無と乗り易さが何の関係があんねんな

981 :774RR:2019/05/06(月) 10:05:16.74 ID:LnWUT5qg.net
>>978
>08で現行ユーザーからのフィードバックを受けて少し改良されたけど。

2008モデルでトルクが向上したのは当時のユーロ3規制に適合させるために吸排気を改良したから。
ユーザーの声とか関係ねーよ

982 :774RR:2019/05/06(月) 10:20:51.88 ID:kadUp5kk.net
ほんとこのZZR、ninja250R、'06からの10Rと6Rとその後の水冷Z1000の2型からは、完全に今のKawasakiの下地を作ったよな
急に近代化が進んだ感じ

983 :774RR:2019/05/06(月) 12:07:01.52 ID:bNlIR7KX.net
14R・ZZRはこのままで生産終了すれば今後カワサキの名車の仲間入りできるかも?

984 :774RR:2019/05/06(月) 12:10:36.59 ID:fTP6aZvU.net
もしかして本音はこのまま終了して欲しいの?
このスレのオーナーは生産終了して欲しくないのかと思ってたよ

985 :774RR:2019/05/06(月) 12:13:29.03 ID:5g8qfcEM.net
一度だけだがトラコンのおかげで助かったことがある
もしなかったら崖から落ちていた

986 :774RR:2019/05/06(月) 12:31:47.31 ID:5oEn3Ogg.net
ていうか生産終了でしょ既定路線だわ

987 :774RR:2019/05/06(月) 13:36:19.79 ID:cR7bUJjv.net
ZZR1100が当時の評価の割に名車となってない感じがする昨今、
ZX-14Rも同じく将来的には、そんなバイクもあったね程度になるのでは。
特にH2の存在があるから

988 :774RR:2019/05/06(月) 16:32:50.97 ID:9FtkqcoH.net
VORTEXのステップで10mm下げた者ですが、効果ありました
脚が辛くなるのがかなり緩和されました
なおアマリング5mmでも擦らなかったんで、自分には充分なバンク角が確保されてます

989 :774RR:2019/05/06(月) 18:44:38.64 ID:phturzMu.net
あっそ
チラ裏

990 :774RR:2019/05/06(月) 19:27:10.84 ID:QgRqVh7R.net
>>987
確かに、ZZR1100は相当のゲームチェンジャーだったのにな
水冷第一世代のGPz900Rが偉大すぎたせいだろうか

991 :774RR:2019/05/06(月) 22:36:35.01 ID:CZE+Br/w.net
最新の電子制御バイクを賞味したくてGSX-R1000Rを1日レンタルした(高速と峠)
第一印象は振動が多く、軸距がすごく短く感じる
ハンドルがちょっと近くてちょっと低いが違和感なし

-低回転域;12Rのほうがトルクがある
-高回転域;12Rの9,000以上とR1000の11,000以上でのパワー差なんて分らん
-ハンドリング;良く曲がるな
-トラコン;効くまで開けられず
-ABS;効くまで握れず
-オートシフター;便利だなこれ
-電制スロットル;フーン
-可変バルタイ;ヘェー
-6軸IMU ;ナニソレ

返却して12Rに乗ったら、ユッタリした上質ツアラーに感じた
オモチャっぽくて、買い換える気は全く起きなかった

992 :774RR:2019/05/06(月) 22:37:22.78 ID:CZE+Br/w.net
失礼12Rスレと思って誤爆

993 :774RR:2019/05/06(月) 23:08:04.07 ID:8COpoU4p.net
>>992
14Rに甘やかされてる俺は
次に乗るなら12Rかなー
曲がらないと言われる車体を曲げてみたい

994 :774RR:2019/05/06(月) 23:17:14.85 ID:sCqjlEY/.net
>>993
普通逆だぞ
12Rから14Rが多いらしい。俺もだが

995 :774RR:2019/05/07(火) 03:16:07.44 .net
埋め目

996 :774RR:2019/05/07(火) 05:37:36.33 ID:sl8NzrO0.net
リッターバイクになればフルに性能使う人少ないだろうし
あとは見た目だね

997 :774RR:2019/05/07(火) 10:21:51.22 ID:d6LUjK8O.net
そろそろ閉めましょう

998 :774RR:2019/05/07(火) 10:23:13.18 ID:d6LUjK8O.net
もう落とします

999 :774RR:2019/05/07(火) 10:24:44.56 ID:d6LUjK8O.net
糸冬予

1000 :774RR:2019/05/07(火) 10:35:02.09 ID:Y0AaFgF0.net
14Rは偉大です

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200