2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part65【原二】

1 :774RR:2019/01/26(土) 12:06:35.10 ID:h52mJOzT.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは>>970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part64【原二】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532851297/

116 :774RR:2019/02/14(木) 20:29:06.06 ID:YWWVg+On.net
http://motor.newmotor.com.cn/GN1253F7649/
豪爵のHPにはまだ未掲載ですが GN125-3Fが発表されていた模様

117 :774RR:2019/02/15(金) 00:54:52.68 ID:URhohmHu.net
>>114
安いから買ってたのにアホなんかな?
>>116
AIキャブ+キャタライザかFI化とみた
FIユニットはGZ、EN150のを転用できそうやし
もしかしたら欧州に合わせてコンビブレーキついてたりして

118 :774RR:2019/02/15(金) 01:04:13.52 ID:Te0LPwvW.net
代替が無い状態でディスコンなら値上になるのは当たり前の話だろうにアホかな?

119 :774RR:2019/02/15(金) 01:38:30.97 ID:WsDrGODo.net
スズキブランドではなく豪爵ブランドの方にありました
残念ながらスズキ扱いではなくタンクのロゴもhaojueですね
http://www.haojue.com/products/product_102_155_159_10370.htm
http://www.haojue.com/products/product_102_155_159_10371.htm
3と3FでそれぞれHと2Fの後続みたいですね
FI化されているようですがブレーキはそのままの様子ですね

120 :774RR:2019/02/15(金) 02:22:07.36 ID:mlvXnkw6.net
ENサイズで国内125が出て欲しいなぁ。
GSX-S125もそうだけど、最近のはどいつもこいつもデカすぎる。

121 :774RR:2019/02/15(金) 10:59:31.86 ID:IiJmR84r.net
>>119
両方ともFI化でユーロ4対応してますね
EUだけじゃなく日本にも輸出してくれないかな

122 :774RR:2019/02/15(金) 11:03:14.82 ID:pZycjJC4.net
3が出たとしても馬力がHよりもさがるんだったら微妙だなー
2F好きな人には関係ないけど

123 :774RR:2019/02/15(金) 11:54:55.75 ID:URhohmHu.net
>>120
GSX-Sのようなストファイじゃなくて旧型ネイキッドの125出して欲しい
GS125E、CB125T、CBX125FをFI化して出してほしいな
ところでENはキャブのまま生産継続?

124 :774RR:2019/02/15(金) 13:22:39.78 ID:pZycjJC4.net
馬力さがるんなら、そんなもんいらねーよ

125 :774RR:2019/02/15(金) 14:36:17.67 ID:sKU6vWmy.net
>>123
豪爵?木 ?豹HJ125K-A
https://www.youtube.com/watch?v=IPuymi4nnok

126 :774RR:2019/02/15(金) 15:51:38.16 ID:zsc2fcl0.net
3と3Fはスペック表見る限り2Fと馬力は一緒みたいですね

127 :774RR:2019/02/15(金) 17:03:38.27 ID:7PJJ7S95.net
>>125
前半分これで後ろ半分GSR-S125なの欲しい
イメージとしてはグース125

128 :774RR:2019/02/15(金) 18:05:43.29 ID:sKU6vWmy.net
そこまで要求するなら作るしかないねw

129 :774RR:2019/02/15(金) 19:49:09.43 ID:Te0LPwvW.net
どうせ出たところで値段ガースペックガーって買わないよ

130 :774RR:2019/02/15(金) 20:04:43.02 ID:URhohmHu.net
じゃあGNやENの車体にエジプトスズキのK125エンジンを積めば…ww

131 :774RR:2019/02/15(金) 22:16:50.27
>>125
EN125と比べるとエンジン回りがスカスカだなー

132 :774RR:2019/02/16(土) 12:19:16.38 ID:jRHkVw13.net
k125なんてあんの

133 :774RR:2019/02/16(土) 12:51:18.38 ID:mfV2oHCB.net
その昔、警視庁と共同開発したんだよ

134 :774RR:2019/02/16(土) 12:58:33.49 ID:4RD063LR.net
最低ランクのバイクでオーナーズって表現もキモい
GNをフォアとかの旧車扱いしてるのか?

135 :774RR:2019/02/16(土) 15:20:04.04 ID:u/HXGwuf.net
好きで乗っているなら最低ランク(笑)とか関係無くない?それとも見栄張る為に好きでもないバイク乗らなきゃダメ?

136 :774RR:2019/02/16(土) 15:35:16.14 ID:ntI7ZYTU.net
ほぼ40年前の仕様のママで作られてるからリアル旧車と言っていいのではw さっさと絶版になったヤツと違って今まで生産されてたから絶滅種より上だよねw

137 :774RR:2019/02/16(土) 15:54:34.39 ID:iCqmdEK4.net
やたら敵視するのが沸いてるけど、なんかあったんだろうな
やらかして退会された奴とか居ないの?

138 :774RR:2019/02/16(土) 16:28:00.19 ID:ntI7ZYTU.net
群れてるお前らとは違うんだよって言ってる強がりのボッチの僻みでしょうw

139 :774RR:2019/02/16(土) 16:29:21.92 ID:W7d7cAXv.net
群れるのがなんか偉いの?

140 :774RR:2019/02/16(土) 16:30:29.31 ID:iCqmdEK4.net
群れるのが偉いの?と考えちゃう時点でなw

141 :774RR:2019/02/16(土) 16:57:24.92 ID:5u0RrW52.net
海外のGNや実用車のオーナーズクラブの動画とかあるけど愉しんでるよね
悪人にしか見えない巨漢が小さいバイクで徒党を組んで走ってたり

142 :774RR:2019/02/16(土) 18:01:26.94 ID:ntI7ZYTU.net
偉いとかじゃなくて 自分みたいに整備する腕とかセンスとかない人には便利なのよw ショップに頼むと相当取られそうな整備とかロハでやっでもらえたしw

143 :774RR:2019/02/16(土) 18:55:51.03 ID:ppsgD1QD.net
リアル旧車ってところが最大の魅力
FIやら排ガス対策やら、余計な手を加えたら価値だださがりですわ

144 :774RR:2019/02/16(土) 21:52:37.94 ID:uq6vilDo.net
リアル旧車ならTF125(ハスラー125)だな
空冷2スト単気筒で交流6V電装かつ国産車
まだ南米・オセアニア向けのがIBS経由で買える
あとは中東でいまだに生産されてるGT100(ポイント点火)とか

145 :774RR:2019/02/17(日) 02:05:25.35 ID:SU4EVRcL.net
TFはハスラーじゃないでしょ。オフ車じゃなくてアグリカルチャー。数年前からGNと同じようにスズキ黙認非正規輸入車扱いだね。現地価格はGNと大差なかったはずだけど高いねー。
ハスラーならts185かな。

146 :774RR:2019/02/17(日) 02:24:40.56 ID:VGAMM0XL.net
そりゃ中国から安く買い付けてこれたGNと
日本から出荷したのを買い付けた本当の逆車を比べてられてもねえ
南米生産のGNを買い付けてきて日本で売れば同じ位になるでしょうけどw

147 :774RR:2019/02/17(日) 03:16:09.22 ID:TvMPd5Hh.net
単なる逆車を黙認だのアホかよ
現地価格も20万オーバーだしな

148 :774RR:2019/02/17(日) 07:13:17.98 ID:+X7HztqY.net
別にキモいのが出しゃ張らなきゃ良いだけじゃね?

149 :774RR:2019/02/17(日) 10:42:27.32 ID:qoekQDHO.net
日本でもGNと同価格帯だったら、普通にほしいな
GN(H)はもう期待できなさそうだから

150 :774RR:2019/02/17(日) 11:08:01.97 ID:SU4EVRcL.net
>>147
知らないなら書くなよ。単なる逆車じゃないわ。ts185だって入れ始めた頃は競技車両扱い(名目上)で黙認されてたんだよ。
今そんな値段上がってるのか。数年前オーストラリアドルで1500程度だったのにな。

151 :774RR:2019/02/17(日) 11:14:26.45 ID:V82Eqo+a.net
TF欲しいね。
日本生産なの?

152 :774RR:2019/02/17(日) 11:17:22.31 ID:V82Eqo+a.net
TSは軽二輪だから違うとこの黙認が必要そうだけど
任意はいれるんだろうか?

153 :774RR:2019/02/17(日) 12:07:04.94 ID:qoekQDHO.net
たしかGN125Hも黙認だろ
ネット情報だから真偽は不明だが、
排ガス規制スルーしてるから

154 :774RR:2019/02/17(日) 15:20:53.79
これから規制されるよ

155 :774RR:2019/02/17(日) 16:48:01.69 ID:7ETZUSnA.net
輸入車でも問題なく任意保険加入できる。

156 :774RR:2019/02/17(日) 21:14:19.62 ID:isWR+B9c.net
>>152
250までは何とかなるらしい。NSR150とかNinja150がそうだったように。

157 :774RR:2019/02/17(日) 22:07:06.31 ID:xgY3xC6s.net
加入自体は可能
保険がおりるかは別

158 :774RR:2019/02/18(月) 07:30:57.46 ID:DXL9XhR4.net
逆車の保険がおりないなんて聞いたことないわ。

159 :774RR:2019/02/18(月) 07:45:59.65 ID:eCL4p2uF.net
人身とかに対しては下りるだろ。
バイクの修理ができない(部品が正規ルートで入らないとか)ことはあっても。

160 :774RR:2019/02/18(月) 08:32:12.89 ID:FPiMVGgJ.net
皆様ご教示いただきありがとうございます。
保険は契約ができれば、違法改造や虚偽記載などの重過失がない限り支払ってくれると思います。
四輪だと並行輸入車の任意保険は引き受けてくれる所が限られる、と聞いていたので、どうかな、と思いました。

161 :774RR:2019/02/18(月) 17:28:41.19 ID:F/XAB5Be.net
輸入車とかで車両保険を引き受けてくれるところは少ないけれど、対人対物だけだったらどこでも普通に入れるはずだが。

162 :774RR:2019/02/18(月) 17:36:45.51 ID:Q1xMYggj.net
少額の車両は、車両保険が割りに合わない。

163 :774RR:2019/02/18(月) 17:38:51.99 ID:Q1xMYggj.net
GN125Hでずっと任意保険加入できてるし、
事故のときも保険降りた。
(査定や過失割合で少額でしたが)

164 :774RR:2019/02/18(月) 18:30:18.51 ID:jTBnXtNT.net
保険がおりないとか言っている馬鹿は一回も保険の規約読んだことないんだろw

165 :774RR:2019/02/18(月) 20:57:26.28 ID:t+jvtZkH.net
違法改造や公道走行不可の車両の事故が保険会社にバレても
被害者救済の前提があるから事故相手への賠償責任分はおりる
ただし加入者の被害は保険適用外や減額になる可能性はあるので車両の不備がある場合はバレないようにするしかない

166 :774RR:2019/02/18(月) 21:21:40.27 ID:3SFepMDf.net
クラブのゲストブックに質問しても誰も答えてくれないね
他の人の質問も無視みたいだし
なんか残念です

167 :774RR:2019/02/18(月) 23:33:44.42 ID:eCL4p2uF.net
当たり前だ。キモいから

168 :774RR:2019/02/18(月) 23:49:35.35 ID:x4oJLIVI.net
いじめられっ子の嫉妬がひどい

169 :774RR:2019/02/19(火) 00:33:03.02 ID:oFMd0QVS.net
ゲストブック見た感じチェックしてる人居ないだけでしょ
無料だから素直に登録してメインの掲示板で質問した方が賢い
まぁ、メインにしても質問したからって必ずレスあるわけでも無いだろうが

170 :774RR:2019/02/19(火) 00:36:38.31 ID:oFMd0QVS.net
>走行距離10,000q超えましたが、フロントスプロケット辺りから赤い粉が出るようになってしまいました。原因、対策を教えてください。
とかエスパー質問されても「カバーあけて掃除したら?」って程度の回答しかもらえないんじゃないか

171 :774RR:2019/02/19(火) 01:00:13.90 ID:PImyXPTR.net
>>170
その程度の常識的な回答すらも無いのは
きっと答えるのが面倒くさいからなのはわかります(含む俺)

172 :774RR:2019/02/19(火) 01:44:32.92 ID:oFMd0QVS.net
カバーすら外さずに原因や対策教えろとか言うのは面倒くさい相手だしな

173 :774RR:2019/02/19(火) 02:05:08.08 ID:G39vProu.net
サビじゃん
油させよ

174 :774RR:2019/02/19(火) 06:56:41.54 ID:Lew+lHbR.net
GNクラブの話題の中にぶっこんで申し訳ありませんが、GS125のガソリンてハイオクとレギュラーどっちなんでしょうか

欧州gs125(国産)1998年式に乗ってるんですが、レッドバロンで買った時は店員にレギュラーでと言われました。
ただ、ネットで調べてみたら欧州仕様のはハイオクだとの情報もあり…
今はレギュラーで問題なく動いていますが、ハイオクに変えた方が走行性能とか上がるんでしょうか

175 :774RR:2019/02/19(火) 07:21:31.78 ID:7TtzwBtf.net
変わらんから大丈夫。

176 :774RR:2019/02/19(火) 08:21:48.53 ID:5C/4M1Qn.net
GNってビンボー人の嫉妬じゃん

177 :774RR:2019/02/19(火) 08:32:07.21 ID:G39vProu.net
海外のレギュラーは日本のものよりオクタン価が高いから、
日本で使うならハイオク入れた方が良いんじゃないか?てやつね。
時々話題になるよね。
おれは、ハイオクは洗浄剤?入ってるから、
スラッジがたまりにくいって聞いて、ハイオク入れてるけど。
量が少ないから値段も大して変わらないしね。
結局どっちでもお好みで、って感じだよね。

178 :774RR:2019/02/19(火) 09:39:51.72 ID:yaQOhDxf.net
ハイオクエンジンはレギュラーに比べて点火時期が早い目だからレギュラーエンジンにハイオク入れるとカーボンが付くよってバイク屋に言われた。
GNは圧縮も低いし坂でカリカリ言わないのならレギュラーで良いと思う。

179 :774RR:2019/02/19(火) 11:57:42.95 ID:ppcWGWaS.net
>>177
>海外のレギュラーは日本のものよりオクタン価が高い

海外の、と一括りにするな。
EU圏はその通りだがアメリカのレギュラーは日本のレギュラーよりオクタン価低い。

180 :774RR:2019/02/19(火) 11:58:45.45 ID:ppcWGWaS.net
>>178
>ハイオクエンジンはレギュラーに比べて点火時期が早い目だからレギュラーエンジンにハイオク入れるとカーボンが付くよってバイク屋に言われた。

そのバイク屋ポンコツだな。

ハイオクは点火時期遅いし、レギュラーにハイオク入れたところでカーボンなんかつかねーよ

181 :774RR:2019/02/19(火) 12:57:36.98 ID:09o4QRVq.net
DUCATI乗ってたときはハイオク100%よりハイオクとレギュラー半々の方が調子良かった
試しにEN2Aにハイオクとレギュラー半々入れたらノッキング気にならなくなるね
低鉛ガソリン使えるGNHなら有鉛添加剤を入れてオクタン価を稼げるのでは?

182 :774RR:2019/02/19(火) 13:02:16.56 ID:F61zCsDF.net
ハイオクは燃えにくいとか言い出すバイク屋ってなんなの?
プラグで点火したら燃えるってのに
カーボンが着くのはキャブのセッティングとかプラグの状態とかの問題だと思うわ

183 :774RR:2019/02/19(火) 15:08:00.36 ID:rTequlEZ.net
燃焼開始温度が少しだけ高いのをアホにもわかるように言うと燃え難いって言い方になるんじゃね
お客様なんてアホしか居ない位の認識でもまだ足りないような世の中が悪いんや

184 :774RR:2019/02/19(火) 15:09:28.31 ID:E65Omzxu.net
以後専用スレへどうぞ。

185 :774RR:2019/02/19(火) 17:57:05.60 ID:pOIbZSjX.net
159です。
みなさんいろんな意見ありがとうございますm(_ _)m

入れても入れなくても致命的な問題はなさそうなので、次の給油で試しにハイオク入れてみることにしますね。

186 :774RR:2019/02/19(火) 20:49:06.55 ID:oFMd0QVS.net
>>183
レギュラーと比較して自然着火しにくいことを
「ハイオクは燃え(始まり)にくい」
と言ってる訳だからな
点火させれば燃えるとか極論言ってるアホ居るようだけど

187 :774RR:2019/02/19(火) 22:06:05.81 ID:09o4QRVq.net
>>185
レギュラーにフューエルワンとプレミアムパワー入れた方がいいよ

188 :774RR:2019/02/20(水) 01:48:13.20 ID:mpNXMqxO.net
添加剤(白目)

189 :774RR:2019/02/20(水) 02:20:24.64 ID:+RwMSj+r.net
添加剤とかいうほぼ宗教

190 :774RR:2019/02/20(水) 08:14:35.87
EN125ってすごくデカイね
CB400ボルドーと並んでとめてあったの見たらCB400ボルドーより車高が高かったし
そのせいで、パッと見はCB400より大きく見えたよ

191 :774RR:2019/02/20(水) 16:56:32.01 ID:+kGSzTAg.net
腰上開けてカーボンの堆積具合を確認したあとにフューエルワン入れて走り、
もう一度腰上開けるとそこそこカーボンの量が減ってるよ
腰上開けるくらい簡単だしできるでしょ?まさかできないの?w

192 :774RR:2019/02/20(水) 18:37:05.32 ID:QkCz4Icq.net
あんまイジメんな

193 :774RR:2019/02/20(水) 18:38:47.32 ID:r1aKVhAY.net
腰上開けるならその時にエンコン使って落としちゃうわ。

フューエルワンのみの効果は気になるからぜひ見て見たい。

194 :774RR:2019/02/20(水) 19:30:59.31 ID:S2HCyKmG.net
またエア整備のカスが現れたよ
腰上明けるんだったらそもそも添加剤なんて入れる意味ねえだろ
直接掃除したほうが早い

195 :774RR:2019/02/20(水) 19:35:16.17 ID:S2HCyKmG.net
つか、キャブ車乗ってるんだったら点火プラグ外して
エンジンコンディショナーぶち込んだほうが圧倒的に効果あるし
こっちは少なくともドロッとしたスラッジは間違いなく取ってくれるから

196 :774RR:2019/02/20(水) 19:47:27.41 ID:FSU7W6sT.net
まーたハイオク同様に文脈読めないアホが沸いてるな
添加前と添加後で腰上見比べれば添加剤の効果があることがわかる
ってのに
腰上バラせるならそのまま洗浄しろ
とか返しとしてアホすぎる

197 :774RR:2019/02/20(水) 19:55:12.65 ID:S2HCyKmG.net
エア整備のカスはしょっちゅうあっちを開けたこっちを開けたと
脳内妄想垂れ流すが全部ウソだからな。
結局全部脳内妄想で完結してるから
面倒くさい作業もいとも簡単にやってしまう(脳内だけで)

198 :774RR:2019/02/20(水) 20:01:42.60 ID:FSU7W6sT.net
自分で整備できない人や整備の頻度を下げたい人には添加剤は有用というシンプルな話で
ネットで検証動画や画像もそれなりにあるのに叩きたいだけのアホは意味不明なレスをする

199 :774RR:2019/02/20(水) 20:05:55.50 ID:S2HCyKmG.net
>>198

添加剤が無意味だという証拠のほうが遥かにたくさん上がってるけどなww

200 :774RR:2019/02/20(水) 20:10:47.94 ID:FSU7W6sT.net
文脈読み取れなかったことを誤魔化そうと頑張ってますね

201 :774RR:2019/02/20(水) 20:16:29.24 ID:FSU7W6sT.net
あと、>191が挙げているフューエルワンについてはネガ検証の方が少数派だけどな
何を見て沢山挙がってるって言ってるんだろう

202 :774RR:2019/02/20(水) 20:23:51.14 ID:S2HCyKmG.net
フューエルワンの検証のためにいちいち腰上開けたとか言いはるキチガイとまともに議論など成り立たない
要するに、常習的な嘘つきで嘘を付くのが日常化してるから。

203 :774RR:2019/02/20(水) 20:27:48.63 ID:S2HCyKmG.net
そこまでやるんだったら普通はブログなり動画なりで報告するぐらいはあってもいいが
こいつは常に何でもやったと言いはるくせに証拠は一切出さない
要するにガイジ

204 :774RR:2019/02/20(水) 20:33:26.08 ID:5cwhPCJu.net
効果ないって動画あんの?
沢山あるならいくつかおしえてよ

205 :774RR:2019/02/20(水) 21:10:17.86 ID:uJ0DI1zX.net
嵐になりそうだな…。

206 :774RR:2019/02/20(水) 21:21:20.72 ID:S2HCyKmG.net
腰上開けたんだろ。お前が比較写真なり動画なり出せば終わること。
いつものエア整備ガイジはうざい

207 :774RR:2019/02/20(水) 21:37:30.77 ID:Qrffz/SW.net
添加剤が無意味だという証拠のほうが遥かにたくさん上がってるのに証拠は一切出せない
常習的な嘘つきで嘘を付くのが日常化してるから
いつものガイジはうざい お粗末

208 :774RR:2019/02/20(水) 21:47:30.00 ID:O0tRMskz.net
フューエルワンが無意味な証拠がいくつもあるならグダグダ言わずに動画でも貼れよw

209 :774RR:2019/02/20(水) 22:04:31.71 ID:dkMimLTb.net
人がなんか言ってからケチつける
後出しマウント野郎どうにかなんないの

210 :774RR:2019/02/20(水) 22:14:11.36 ID:9ZbA9I00.net
下位車種なのに、
スレ住人の熱量がリッターSS顔負けワロタw

211 :774RR:2019/02/20(水) 22:34:50.28 ID:S2HCyKmG.net
都合が悪くなるとID変えて連投
いつものエア整備ガイジの常套手段

212 :774RR:2019/02/20(水) 23:09:29.74 ID:QkCz4Icq.net
世の中の多くの人が個人的興味で検証したものをいちいちネットに上げると思っている所が可愛い位に痛々しいね。

213 :774RR:2019/02/20(水) 23:36:10.42 ID:xm1lRQsG.net
ソースも出さすに「沢山」とか「みんなが」とか言うのは屁理屈にもなっていない
ツベで検索してもフューエルワンのポジ検証はあるのにネガ検証とかあるの?って話

214 :774RR:2019/02/20(水) 23:45:58.88 ID:xm1lRQsG.net
>>212
ID:S2HCyKmGの世界では
>添加剤が無意味だという証拠のほうが遥かにたくさん上がってるけどなww
らしいからここではない別の世界からレスしてるんでしょ

215 :774RR:2019/02/21(木) 03:59:01.79 ID:mCrUAxnr.net
うーん、スレチ!

216 :774RR:2019/02/21(木) 07:55:26.23 ID:mLDSGBs1.net
単にペットボトルにフューエルワンと汚れ混ぜて振っただけの二宮
ホワイトベースの動画が
100万再生してるんだから、本当にエンジン開けて
事前と事後で検証した人がいるならもっと人気出るだろう。
2ちゃんは、大言壮語する人多いが、与太話ばかりで
本当にそこまでちゃんと検証してる人なんていないだろうけど

総レス数 1061
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200