2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part65【原二】

1 :774RR:2019/01/26(土) 12:06:35.10 ID:h52mJOzT.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは>>970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part64【原二】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532851297/

424 :774RR:2019/03/19(火) 12:26:10.29 ID:ZWcdg0xl.net
安いバイクの割りに、
スレ住人の熱量がリッター顔負けワロタw

425 :774RR:2019/03/19(火) 13:55:57.32 ID:ic8UXW8G.net
購入初年度に一気に1万キロくらい乗ってあとそんなに乗らなくなる
安いだけでいいバイクってわけでもない
バランサー入ってるバイクがよく思えようになる

426 :774RR:2019/03/19(火) 16:51:22.68 ID:UsKOWZOG.net
>>423
とかいって愛着わいちゃうんだろ

427 :774RR:2019/03/19(火) 18:17:18.82 ID:9U3HgfOw.net
俺はオクで二万で買ったけど大切にしてるよ。>>423みたいなの見ると「物はバンバン使い捨ての俺は金持ちだぜ」って言ってる様で凄く馬鹿っぽく見える。

428 :774RR:2019/03/19(火) 18:58:50.51 ID:76EV5bgo.net
>>427
それはあんたが若いからじゃよ

429 :774RR:2019/03/19(火) 19:02:28.65 ID:k9PVknMy.net
そうじゃそうじゃ

430 :774RR:2019/03/19(火) 19:06:58.16 ID:BOeGnx5U.net
通勤通学バイクに使ったら実質3~4年くらいで買い換えだろうから20万で数年で買い換えは普通
金額でいうならこれより高価な国産50ccスクーターはもっと大事に乗らないといけない存在になるな

431 :774RR:2019/03/19(火) 19:46:00.27 ID:qGWOcCnU.net
片道10キロの道通勤したとしても、年間5000キロが精々
どこをどう計算すれば三、四年で買い替えになるのかちっともわからんけど
この単発自作自演を混ぜ込む人、昔からいるキチガイだから何いっても無駄なんだろうね

432 :774RR:2019/03/19(火) 19:48:23.34 ID:BOeGnx5U.net
>>431
そりゃあんたが片道10kmだからだろうよ

433 :774RR:2019/03/19(火) 19:50:26.99 ID:qGWOcCnU.net
つか、数年で乗り換える気満々ならむしろ国産のちゃんとしたバイク買って
数年後にオクで売ればいいだけやん。ちゃんとメンテしてりゃそれなりの値段で売れるし
GN3年で乗り潰すよりむしろ得だろうが

434 :774RR:2019/03/19(火) 19:52:21.44 ID:qGWOcCnU.net
>>432

片道20キロだとしても3年じゃ三万キロにしかなりませんが。
廃車にするには早すぎますね。
まあ、ガイジ君はいつも俺様理論を振りかざして絶対に譲らないから何行っても無駄でしょうけど

435 :774RR:2019/03/19(火) 19:54:27.90 ID:k9PVknMy.net
お、出たね伊東ガイジ君。
一台も持ってないのに東南アジア産の輸入機種のスレを荒らすのだけが生き甲斐のニートw

436 :774RR:2019/03/19(火) 19:56:09.80 ID:qGWOcCnU.net
ちなみにスズキが調査した結果原付を通勤で使ってる人の半数以上が
片道二キロ以内で、それでチョイノリというバイクができたんだよね。
脳内妄想のキチガイ君は自分が絶対正しい人だから
片道通勤20キロなんて普通とか言い出すだろうけど

437 :774RR:2019/03/19(火) 19:57:36.19 ID:qGWOcCnU.net
>>435

ほら、やっぱり単発IDくんは ID:BOeGnx5Uの自作自演別IDだった。
こいつはしつこいんだキチガイだから。

438 :774RR:2019/03/19(火) 20:00:12.89 ID:BOeGnx5U.net
ははは
そりゃ自分で中国から部品仕入れてせっせとやる連中ならいいけど3万キロくらいで二回目のタイヤ交換・ステムベアリング・チェーン・スプロケ等出てくる
20万しないバイクにその金額かけるなら下取りするかしらんけど買い換え検討が一般的じゃないか?ヤフオクに出てる車両もそんな類だろよ

439 :774RR:2019/03/19(火) 20:01:58.38 ID:n8DuKIN7.net
せめて10キロは走らんとエンジンに良くないよね

440 :774RR:2019/03/19(火) 20:03:54.22 ID:k9PVknMy.net
>>437
単発じゃないよ伊東ガイジ君w

441 :774RR:2019/03/19(火) 20:05:24.74 ID:BOeGnx5U.net
てかチョイノリは電動バイクじゃなかったか?そりゃ2~4km狙いだよ(笑)

442 :774RR:2019/03/19(火) 20:06:59.27 ID:BOeGnx5U.net
あ、ガスだった(笑)

443 :774RR:2019/03/19(火) 20:43:11.41 ID:P1gNDd7h.net
単気筒125ccで3万も走ってる車両はそりゃ色々あれだな

444 :774RR:2019/03/19(火) 21:03:53.82 ID:tSlcxeQ0.net
4stで3万とかまだまだ余裕

445 :774RR:2019/03/19(火) 21:14:34.95 ID:M5HglBXk.net
>>443
6万km超えても現役ですが何か?

446 :774RR:2019/03/19(火) 22:43:50.63 ID:JcFMCDn7.net
おれも7年ぐらい乗って6万超えてるけど
部品はだいたいアマゾンで揃うし
ブレーキパッドとかオイルフィルターとか
他のバイクと共通の部品なら
モノタロウにもあるし
まだまだ行けそう

447 :774RR:2019/03/19(火) 23:10:45.81 ID:rDWnBpxX.net
5年で8千キロのクソザコナメクジが通りますよ。

448 :774RR:2019/03/19(火) 23:25:38.81 ID:M5HglBXk.net
>>446
事故ってFフォークとFブレーキ丸ごと交換して乗ってます。

449 :774RR:2019/03/20(水) 00:45:19.05 ID:VVpgDFZp.net
>>427
同意
大切にするって事と値段は関係ないね

450 :774RR:2019/03/20(水) 00:46:56.84 ID:VVpgDFZp.net
冗談かと思ったら
マジでアマゾンの通販で買えるんだなGNH

451 :774RR:2019/03/20(水) 06:58:40.13 ID:rfji666+.net
自分で整備できるかも関係してくるな。
そういうのを楽しんで出来れば良いが
俺はバイク屋に丸投げだから無理。

452 :774RR:2019/03/20(水) 07:49:57.21 ID:hA0l+EBN.net
GN125Hは、同クラス最初で最後のMTバイクになる見通し。

453 :774RR:2019/03/20(水) 08:15:41.99 ID:zXNRDXyQ.net
>>438

エア整備のキチガイ君は走行三万キロでステムベアリング
二回も交換するらしいですよ、すごいですね〜
脳内妄想で整備してるだけだから実際どの程度消耗するかもわからんのですねえ。

454 :774RR:2019/03/20(水) 08:20:12.98 ID:Aqsca8MC.net
二回目のタイヤ交換とその他にって文章だと思うけど

455 :774RR:2019/03/20(水) 08:24:49.67 ID:Aqsca8MC.net
俺も自分である程度は色々やれるがマンションなんで場所がないからバイク屋にまかせる
公園の駐車場でバラしてやるような歳でもないし

456 :774RR:2019/03/20(水) 17:01:41.97 ID:5rNMNJ9C.net
>>453
文章読めないっていうのは困ること多くない?

457 :774RR:2019/03/20(水) 18:03:16.09 ID:tW5zevAq.net
うわあーなんだか恥ずかしいー

458 :774RR:2019/03/20(水) 18:14:55.42 ID:BsGVFOMd.net
キャブをオーバーホールした

ダイヤフラムが俺のちんこの皮みたいにビロビロになってた

459 :774RR:2019/03/20(水) 19:07:35.64 ID:YkGc7ZuK.net
病院行けよ

460 :774RR:2019/03/20(水) 21:14:04.72 ID:tW5zevAq.net
GN125です。ダイアフラムを私のオマンコに当ててみました
穴の位置はさすがにちょっと違いますがビラビラの大きさとポッチの位置がクリちゃんにピッタリでした
40オーバーなのでビラビラも大きくなってるんだと思います
これで抜いて下さい

461 :774RR:2019/03/20(水) 21:52:10.10 ID:SwRw8aQo.net
無茶言うな

462 :774RR:2019/03/20(水) 23:32:46.88 ID:WWTo2kH9.net
ちょっと無理かな

463 :774RR:2019/03/21(木) 10:23:08.84 ID:11o7T8zk.net
じょーずに抜けましたー

464 :774RR:2019/03/21(木) 10:31:03.66 ID:kC+/Oa4Q.net
>>456
「タイヤ交換二回・ステムベアリング・チェーン・スプロケ」
と書けばタイヤ交換のみ二回だと明確にわかる

「二回目のタイヤ交換・ステムベアリング・チェーン・スプロケ」
と書いてしまえばすべての作業が二回行われると読めてしまう。

日本語文章能力がないキチガイに限って他人の読解力不足に責任
なすりつけるんだよな。
だいたい三万キロだとステムベアリングの交換必要ないから
グリスアップのみで十分行ける

465 :774RR:2019/03/21(木) 10:40:04.70 ID:3W8BM51c.net
グリスアップできるまでバラすならついでに交換したほうが良くない?
グリスニップル付いてるわけでもないし

466 :774RR:2019/03/21(木) 10:44:08.15 ID:6jKev/mj.net
なんか必死だな
耐性なさすぎじゃね

467 :774RR:2019/03/21(木) 10:44:38.42 ID:3W8BM51c.net
・で区切ってるから一連二回とは思わないと思うけどね
書くなら各二回目のを付けると思うなりよ

468 :774RR:2019/03/21(木) 11:04:14.12 ID:xC5Qki60.net
思う思わないじゃなくて
他人を煽る文章書くときは揚げ足取られないように誤解されないように書くのが基本だと思うが
>二回目のタイヤ交換・ステムベアリング・チェーン・スプロケ等
だと全部2回交換したように解釈されても仕方ない
・で区切られてて別だと言うなら
ステムベアリング以降には「交換」が無いから交換していない事にもなる

469 :774RR:2019/03/21(木) 11:12:36.14 ID:rTy285Qs.net
>>464
普通の教育や生活をしてきた日本人なら
上段の言い方でわかるとおおもうよ
それが理解できなく反論してしまうのは
アスペの兆候ありだよ 典型的な。

470 :774RR:2019/03/21(木) 11:15:52.23 ID:xC5Qki60.net
煽るのは普通ではないんだよなぁ・・・

471 :774RR:2019/03/21(木) 11:17:10.53 ID:236ASOBr.net
GNHだけどチェーンの片伸びすごいね。
うち辺り急坂が多いこともあるんだけど走行1万キロ弱でスプロケはさして減って無いのにチェーンは新品比較で1.7リンクぐらい延びた。
しかも部分部分で伸び方が違う。
今回はDIDのシールチェーンに替えてみる。

472 :774RR:2019/03/21(木) 11:22:55.81 ID:sRfmrgqI.net
乗り方&メンテ次第とは言えノンシールなら1万で交換時期だよ
高耐久ならもう少し持つかもしれないけれど

473 :774RR:2019/03/21(木) 11:42:52.58 ID:Mo5QgPNk.net
国語が出来ない子の張り付き

474 :774RR:2019/03/21(木) 12:03:13.19 ID:Mo5QgPNk.net
>>468
交換て付いてないから交換したことにもなってない
二回目と書いてないから二回目ではないという事になる自滅論法ww

475 :774RR:2019/03/21(木) 12:20:59.19 ID:236ASOBr.net
444だけどヘッドライトをガレージに転がってたφ140のシビエに替えてH4の中華LEDに替えたら光の散りも格段に良くなってカットラインも綺麗にでてる。
今までノーマルライトにフロントファン式BA20D中華LEDで明るさは満足してたけど配光が良くなかったからすごく見やすくなったしグレアも出ていない。
GNってノーマルはプラスチックレンズだからガラスレンズに替えると傷も付かないしお勧めだよ。
コイトの4HSSB-2-12HPこれなら新品で売ってて値段も安い。
もう1台持ってるから近々交換してみるつもり。

476 :774RR:2019/03/21(木) 12:21:54.09 ID:m1S769Ce.net
それを自滅というなら交換したのに交換してないって共倒れになるけどいいの?

477 :774RR:2019/03/21(木) 12:51:44.03 ID:6jKev/mj.net
>>471
結構飛ばすんじゃね?
エンブレ多用すると伸びるの早いよ

478 :774RR:2019/03/21(木) 13:00:55.94 ID:kC+/Oa4Q.net
ガイジ君はこうやって自分の支離滅裂な文章を
正しいと言いはるキチガイぶりでGN倶楽部のオッサン連中から排斥されたんだろうな
んで狂的なGN倶楽部アンチか。
キチガイだからどこにいっても排斥されるかわいそうな人

479 :774RR:2019/03/21(木) 14:41:49.46 ID:uGJQIxhw.net
GNH乗ってて5年くらい前から買い換えようと思ってるがこれってのが無い
また同じような中華バイク買うならGNのままでいいし
カブはタンク小さくて車体も小さいし
GSX-S125はちょっと頑張りすぎだし
このくらいになると林道で泥つくの躊躇しちゃう
なんだかんだでGN最高( ̄^ ̄)

480 :774RR:2019/03/21(木) 15:07:28.79 ID:PHCpTxf7.net
GN壊れたらグラストラッカーBBに変えようと思って4年目、快調すぎて呆れる

481 :774RR:2019/03/21(木) 15:44:30.74
今から、手淫する

482 :774RR:2019/03/21(木) 16:21:13.02 ID:RtY7LKxG.net
>>479
今何にしようか悩んでて寄ったけど、あなたの話聞いてるとGNHにしたくなるじゃないですか

483 :774RR:2019/03/21(木) 18:34:11.92 ID:Mo5QgPNk.net
俺はどーせ近隣チョイノリだし次まであるならCG125にしようと思ってるが

484 :774RR:2019/03/21(木) 19:11:52.62 ID:3W8BM51c.net
ID:kC+/Oa4Q みたいのを自作自演っていうのかな?

485 :774RR:2019/03/21(木) 19:24:58.06 ID:236ASOBr.net
>>477
嫁さんだから大して飛ばさないけど通勤路の坂がきつくてね。
日本有数の斜度だから・・・
今日夕方DIDの428VXが届いたけど明日仕事だから週末交換するわ。
120リンクなんでサンダーで4リンク切り飛ばさんとあかん。

486 :774RR:2019/03/21(木) 19:47:24.74 ID:o0KL6WAl.net
>>485
DIDのVX428いいね!
でもカシメ工具あるんなら、ピンを抜くこともできるんじゃないの?

487 :774RR:2019/03/21(木) 20:13:23.64 ID:EctxZSoT.net
>>485
暗峠を通って通勤してんの?

488 :774RR:2019/03/21(木) 20:48:54.29 ID:236ASOBr.net
>>486
カシメ工具持ってないんで半圧入クリップ使う。
こないだモタサイショーでチェーン屋3社回っていろいろ聞いてきた。
まあGN程度のパワーならクリップで良いかなと・・・
どこのチェーン屋もGNなら強化シールチェーンなら初期伸び以降延びないって言い切っとった。

圧入は小さい万力に両サイドアルミ板とナット二個で挟めば良いかなと思ってる。
カシメ工具安いのは使いもんにならんし、高いのは自分でやるメリット無いぐらい高いもんな。
バイク屋じゃないとペイしない・・・(笑)

489 :774RR:2019/03/21(木) 20:49:24.18 ID:236ASOBr.net
>>487
内緒

490 :774RR:2019/03/21(木) 21:35:11.84 ID:6jKev/mj.net
カシメ工具ってチェーン切りの事?
ならアマの何百円の奴で全然使えるよ

491 :774RR:2019/03/21(木) 23:24:58.44 ID:236ASOBr.net
>>490
切りじゃなくてカシメる方。
切るのはサンダーでハツればすぐだけど。
カシメってメス側の真ん中に固い細い棒をねじ込んで変形させて外れなくするもんで5,6千円〜1万位のアストロやストレートのものでも口コミで折れた曲がった中心からズレたとか聞くからね。
で、チェーンメーカーから出してるプロ用(カシ丸君とか)は3万以上してしかも428とか420とかは別アタッチメントもいる。
そこまで出すならバイク屋でちょっと高くてもチェーン買ってカシメて貰った方が安上がり。
台数持っててもチェーンなんて数年に1度しか替えないもんね。
そんなたまにしか使わない工具に5万もかけられない。
まあ12馬力程度ならクリップで十分らしいよ。

492 :774RR:2019/03/22(金) 06:56:33.61 ID:GJ6piMX9.net
>>475
いい話を聞いたので真似しようと思う
ポン付けいけますかね

493 :774RR:2019/03/22(金) 07:24:40.22 ID:JmgOloOe.net
>>471
新車装着のドライブチェーンって、
本当に伸びやすい(笑)

300km毎に注油してるが、
チェーン引っ張っても1000kmも走らないうちに伸びてた。

494 :774RR:2019/03/22(金) 08:29:32.02 ID:PTTIOeuw.net
>>492
シビエの場合リムの内側を2ミリ軸付き砥石をドリルに付けてシコシコ削って取り付けた。
小糸もたぶんフラットレンズなので少し削らないといけないかも。
凸レンズのモノならたぶんポン付けできると思う。

因みにノーマルレンズにノーマル端子規格(BA20D)のフロントファン式LEDのハイ/ローとシビエレンズにキンタマLEDのハイ/ロー。
肉眼ならもっと回りも明るいんだけどね。
でもフロントファンLEDのローは肉眼でもスポット過ぎてイマイチ。

https://i.imgur.com/AGkIDJP.jpg
https://i.imgur.com/gbZ4Tcr.jpg
https://i.imgur.com/2e22UBW.jpg
https://i.imgur.com/nkwkjxW.jpg

495 :774RR:2019/03/22(金) 10:30:21.07 ID:CeJ2oV2g.net
13HP以下の単車にシールチェン入れるとパワーロスして燃費、最高速ともに落ちるよ
ノーマルチェンでも定期的に灯油で洗いギャーオイルを塗布すれば片伸びし難い

496 :774RR:2019/03/22(金) 10:47:48.45 ID:8ejsagdw.net
>>469
お前どう考えても普通の日本人じゃないだろ

497 :774RR:2019/03/22(金) 11:12:13.97 ID:PTTIOeuw.net
>>492
さっき小糸製作所に電話して聞いてみた。
ヘッドライトの最大外寸は145ミリでコレは問題ない。
HPにも載っていないランプのレンズ面の直径(ライトリムに隠れない部分)は136ミリだそう。
ライトリムの内径がこれ以上ならポン付け可能。(現物確認は夕方以降になる、今すぐはわからない)
2ミリぐらいなら頑張ったら削れるけどそれ以上だったらしんどいね。

498 :774RR:2019/03/22(金) 11:15:16.91 ID:PTTIOeuw.net
>>495
それはあるかもしれないね。
ただチェーン替える度に前後スプロケも手配するぐらいなら多少の燃費悪化は許容範囲内と判断したのよ。
もしくは強化ノンシールチェーンを試してみてもおもしろいかもしれないね。

499 :774RR:2019/03/22(金) 13:50:08.73 ID:Dt548b2y.net
コンペきしょん
https://i.imgur.com/Ivxm003.jpg
  ↓
ホンダ クロスカブがアップマフラー装着で 往年の”ハンターカブ”スタイルに
https://young-machine.com/2019/03/16/28316/

500 :774RR:2019/03/22(金) 13:53:10.02 ID:BvrWxW1f.net
>>496
君は文系で成績が良かったタイプかな?

501 :774RR:2019/03/22(金) 14:00:57.21 ID:EjmPCYnD.net
>>499
スタンド短すぎて立たないじゃね

502 :774RR:2019/03/22(金) 15:57:45.37 ID:GGaXcRsB.net
内もも火傷しそうw

503 :774RR:2019/03/22(金) 16:23:54.46 ID:vcS+vwvV.net
ふつうのスーパーカブのがいい

504 :774RR:2019/03/22(金) 17:33:01.90 ID:zdrgID8k.net
>>495
以前もこのスレで最高速が出ないって言う人がシールチェーンだったっていうオチがあったな。

505 :774RR:2019/03/22(金) 20:03:28.82 ID:ZGU/o67C.net
444です。
会社から帰ってきて前後スプロケとシールチェーン交換した。
先ず抵抗云々の前にサイズ的にシールチェーンはお薦め出来ないです。
シールチェーンはノーマルチェーンに比べてシール2個分ワイドになる、更に見た感じリンクプレートも厚い。
(全く思いもしなかったけど考えてみりゃそうだよね)
交換後チェックしてて気付いたんだけどドライブスプロケのちょっと上にクランクケースに刺さってる10ミリのボルトがあってソレとチェーンの間のクリアランスがほぼゼロ。
普通に回すぐらいだとギリギリ接触してないんだけど、高速でチェーンが波打ったりすると当たる可能性がある。
右コーナーで且つ高速且つスプロケが減ると当たるかも。
なので余り余人にはお勧めできない。
またここで指摘されたように手でチェーンを持っただけで各リンクが渋く、こりゃすごい抵抗だなと実感できる。
多分最高速や登坂能力、燃費も確実に落ちると思われる。

強化ノンシールチェーンをお勧めしときます。
失礼しました・・・

506 :774RR:2019/03/22(金) 20:11:03.74 ID:249ns8KD.net
安いDIDとか、KMCとかのノンシールで十分です
チェーン掃除と注油に気を遣えば15000kmは持つし

507 :774RR:2019/03/22(金) 21:29:06.56 ID:vcS+vwvV.net
俺はGN125-2Fに中国で純正扱ってるらしいところの118リンク使ってる。そんなに伸びないし見た目116より118の方がいいと思ってる

508 :774RR:2019/03/22(金) 22:20:49.16 ID:xccka/Jv.net
>>505
有益な情報ですので倶楽部のフォーラムのアクティビィティーにトピックコメントお願いします!
m(__)m

509 :774RR:2019/03/23(土) 12:45:45.33 ID:GtToRYfu.net
ドライブシャフトシール押さえの上側のボルトのクリアランス。
シールチェーンとノーマルチェーン。

シールチェーンはホントぎりぎり。

これからシールチェーンの登坂チェックと速度チェックしてくる。
だいぶパワー食われてそう。
https://i.imgur.com/itg3qZq.jpg
https://i.imgur.com/Enbp7vt.jpg
https://i.imgur.com/z3V06xn.jpg

510 :774RR:2019/03/23(土) 12:53:10.82 ID:GtToRYfu.net
>>492
ライトリムの内径は130ミリだった。
故にKOITOレンズ(内径136ミリ)のポン付けはダメ。
シビエは2ミリ削ったけどKOITOは3ミリ削らんとあかん。
結構大変かも。

511 :774RR:2019/03/23(土) 13:21:44.83 ID:Gy1SwP8O.net
>>505
>>506
有能情報サンクス

512 :774RR:2019/03/23(土) 17:15:07.00 ID:7Lo/Gv6g.net
GNHのヘッドライトがプラって書いてて気になったから確認してみたけどガラスだった。仕様変更とかされたんかな?ちな2011年購入モデル。
今はスタンレーに変えてる

513 :774RR:2019/03/23(土) 17:55:05.91 ID:7aihFqJf.net
Hはガラスだよ
転んで割れた

514 :774RR:2019/03/23(土) 19:31:36.47 ID:8DHKG3bY.net
Hの前期モデルはガラスで
後期はプラだよ

515 :774RR:2019/03/23(土) 20:09:49.50 ID:lX8E4vUN.net
わざわざガラス削ったりなんだの面倒くせえ
チャイナから消耗品ついでにガラス仕様のassy買う方がいい

516 :774RR:2019/03/23(土) 21:36:24.80 ID:BjpGghJY.net
>>509 トラス頭ボルトに換えるとクリアランスが広くなるよ

517 :774RR:2019/03/23(土) 22:24:06.11 ID:GtToRYfu.net
>>516
サンキュー、これだとクリアランス取れそう。
一度ばらして長さ確認してみる。

518 :774RR:2019/03/23(土) 22:36:21.51 ID:MjtHg+CV.net
5年3万キロGN125-2Fだけれど、ワコーズ RECSって使えますか?調子良くなりますかね?不具合は無いんだけれども、ここまで頑張ってくれたご褒美に飲ませてあげたいと思いまして。

先に明日フューエルワン入れます。

519 :774RR:2019/03/23(土) 23:51:07.33 ID:MaojBlKj.net
5年3万で不具合が無いって凄いですね。マジで購入検討しますわ。

520 :774RR:2019/03/24(日) 00:52:06.33 ID:DEBFdUbN.net
バラす迄の手間や金を掛けないお手軽メンテならフューエルワンは良いと思うよ
もっと高濃度PEAもあるけれどカーボン取れすぎる可能性やゴムやシールへの攻撃性も皆無ではないし

521 :774RR:2019/03/24(日) 01:26:11.14 ID:JFDbOZgC.net
>>519
不具合はないというのはRECS入れるほどのエンジン関係のトラブルが無いという意味。不具合無いけれどもご褒美に注入してあげたいと。

そりゃスピードメーターケーブルも、タコメーターケーブルもら2回ずつくらい切れたし、タイヤもパンクしたし、チェーン も曲がったし、チェーン アジャスターのネジ山も潰れたし、
ヘッドライトも配線が焼け焦げたからLEDに交換したとか、スピードメーターがハッピーだったり戻りが遅かったりいろいろあるよ。誤解を与えてごめん。ただバイク屋さんに行ったことは一度もない。

522 :774RR:2019/03/24(日) 01:28:09.71 ID:JFDbOZgC.net
>>520
フューエルワンは3本セットで買ったから少しずつケアする為に使います。
RECS初めて聞いて興味持ったけれどGN125-2Fに使えるか、どこに入れたらいいのかわからない。

523 :774RR:2019/03/24(日) 02:12:47.74 ID:LDrAUciH.net
>>521
正直感動したGNへの愛を感じる

総レス数 1061
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200