2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part65【原二】

1 :774RR:2019/01/26(土) 12:06:35.10 ID:h52mJOzT.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは>>970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part64【原二】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532851297/

78 :774RR:2019/02/08(金) 12:40:14.43 ID:C3pTR3+X.net
キャリパーなんか丸ごと交換だよマンドクセーから。丸ごと買っても5000円でお釣りくるし

79 :774RR:2019/02/08(金) 19:15:12.09 ID:O4FGdQ8z.net
GN125Hを買った約10年前、
原2でMTは逆車が殆どだった。

80 :774RR:2019/02/08(金) 19:24:28.47 ID:R+PHwVyq.net
逆車?
輸入車だよ?

81 :774RR:2019/02/08(金) 19:28:37.02 ID:7TgNgqR7.net
逆輸入とは日本で製造し、海外で販売するために輸出した車体を再度日本に輸入したものをいう

GNHや2Fは中華製造なので単なる輸入

この区別つかない奴はアホ

82 :774RR:2019/02/08(金) 19:52:15.95 ID:99rPV5i/.net
ハブダンパーは国内スズキのやつ部品出るし、ダイヤフラムも中華で全然売ってるんだけど情報収集能力低過ぎない?

83 :774RR:2019/02/08(金) 20:22:48.51 ID:OgnzbQsu.net
>>82

ハブダンパーが入手できないなんて言ってる人は一人もいませんが

84 :774RR:2019/02/08(金) 21:01:27.18 ID:7OutWxpU.net
>>77
2Fより部品に困るEN125-2(6速モデル)、EN125-2A乗り参上w
中国へ出張のときに部品爆買いしてる
>>79-81
10年ちょい前は個人輸入すれば国産のGN125ESがまだ買えたからなぁ
GN125ESを扱ってたバイク屋はGS500E、TROJAN200やTS185も入れてたね
伝説のカタナ125も同時期だったかな?
当時エジプト製K125とパキスタン製CG125乗り回してたよ

85 :774RR:2019/02/08(金) 21:12:23.58 ID:wRi74baT.net
>>84
中国良く行くんだけどGNの部品ってどこで売ってます?
バイク屋はそこら中で見るけどバイク屋には部品置いてないだろうし、純正部品(コピー部品は嫌)はどこで調達できるんだろう?
GWは昆明とシーサンパンナに行きます。

86 :774RR:2019/02/08(金) 21:42:22.52 ID:O4FGdQ8z.net
原付二種クラスMTは、
GN125Hが「最初で最後」になる見通し。

別途原付二種スクーターも持ってるので、
次回もGN125シリーズを買うことは無いなw

87 :774RR:2019/02/08(金) 23:55:00.94 ID:7OutWxpU.net
>>85
問屋街。ただし非正規品も多い。
バイク屋でもhaojueの看板掲げたところなら消耗品くらいは置いてる
バイク屋に尋ねたら正規品を扱う業者を紹介してくれるし飛び込みおk
ただしそれなりの語学力は必要。英語ナリソレオイシイノ

88 :774RR:2019/02/09(土) 10:40:06.96 ID:wzaya1xA.net
>>87
一緒に行く奴が中国語検定4級(しかも錆び付いてる)だけど俺は全くダメ。
その問屋街ってどこの都市に有るのかな?
上海なら家族連れてディズニーに行く予定はある。
今、都市でエンジン付きバイク禁止のところ多いよね。
逆に地方の方が問屋有るのかな?

89 :774RR:2019/02/09(土) 13:20:16.53 ID:jYHyKJHR.net
リニューアルしたら過去も見れないし再登録面倒なので人気低迷

90 :774RR:2019/02/09(土) 13:52:17.53 ID:JmhX5GW3.net
いろいろ参考になるスレなので
お礼に良い考えあるニャ!タオバオで売ってる
ダニ、ノミ取り首輪、ノミ取りふんなんて良いんじゃないかニャン♪
お前ら風呂入らなから蒲団にダニノミシラミ湧くニャ。良い考えニャ〜!

91 :774RR:2019/02/09(土) 14:00:20.57 ID:3zp+OQXM.net
今でもDDTとか混じってそう

92 :774RR:2019/02/09(土) 19:18:41.82 ID:uv2PeS88.net
>>89
ちゃんとログインしてくれたら
ウザい広告も非表示ですよ〜

93 :774RR:2019/02/09(土) 20:59:15.94 ID:TvqXu/Hk.net
>>88
重慶だな

94 :774RR:2019/02/09(土) 21:58:05.67 ID:wzaya1xA.net
>>93
うーんそこは今のところ予定無いなあ〜

95 :774RR:2019/02/10(日) 07:54:20.34
EN125のオイルと、オイルフィルターを交換しようと思うのですが
オイルフィルターはアドレスV125と同じやつで良いのでしょうか?

96 :774RR:2019/02/11(月) 11:54:37.57 ID:q/sAiRqB.net
ゼッツー火の玉みたいで格好いいな
GN125 2Fマルーン 大型下取りに出すか増車するか でも中型もあるしこれ買うとなると三台か 前も1000と600と原2の三台体制の時あったけどあんま乗る暇もないんだよなぁ

でも無きゃないで乗りたくなるん
だよなデッカイのにも

97 :774RR:2019/02/11(月) 12:10:12.81 ID:ugSpiGLS.net
400ですら持て余して125イタスクに買い換えてスクーター乗り辛いと早々にgnを買い増し
数年はgnで満足してたが最近ふと無性にもっと振り回して遊べるの欲しくなりwr買ったマン。
買ったは良いがwr程度でも使い切れる気がしなくてジクサー辺りで十分だった様な。
リッターバイクの非日常への扉感に憧れなくはないものの実際所有するとこまで行っても確実に指折り数える程度しか乗らない内に降りる気がする。

98 :774RR:2019/02/11(月) 14:30:36.40 ID:x7z61+pR.net
いまEN、Vスト250、GSX-R600とRMX250Sもってるけど稼働率はENがダントツ
ENは何も気構えずに気楽に乗れるのがいいところ
Vスト250は重いからガレージから出すのが面倒くさいw
高速走るときとか長距離ツーリング専用って感じw
GSX-Rは草レース用、RMXもエンデューロ用で年に数回しか乗らない…
Vスト250の前はKLE400、ENの前はCB125Tだったけど共に腰下死んで廃車

99 :774RR:2019/02/11(月) 20:54:17.04 ID:q2jX1s2L.net
俺はVTR1000F、DRZ400SM、スカイウエィブ400、GN125H、アドレスV100だけどグリヒがGNにしか付いてないから最近GNばっかり乗ってる。
所要時間は高速以外ほとんど変わらん。
歳食って最後に残すのはGNだろうなあ。

100 :774RR:2019/02/11(月) 21:13:20.14 ID:Szhp4hac.net
結構みんな複数台持ってるねえ

101 :774RR:2019/02/12(火) 01:57:38.30 ID:wzss+5ro.net
>>100
最低でも2台持ちじゃない?
故障とかしたときにサブがあると助かることが多い
1台だと天気いいのに愛車はドッグ入り(泣)ってなるかも

102 :774RR:2019/02/12(火) 09:01:52.01
一台ノミって人もたくさんいるでしょうよ

103 :774RR:2019/02/13(水) 00:18:39.32 ID:3JyZeSSJ.net
GN倶楽部サイトがリニューアルされました
再登録 よろしくお願いします

104 :774RR:2019/02/13(水) 06:26:40.25 ID:gYQQ++Nz.net
誰がするかよ

105 :774RR:2019/02/13(水) 06:39:27.79 ID:m1Fr2PsX.net
GNクラブとかまだあんの

106 :774RR:2019/02/13(水) 14:00:07.15 ID:bJsuKiPY.net
GNが珍しかった頃ならともかくatlas、IBS、SOXが大量販売した時点で存在意義は(ry

107 :774RR:2019/02/14(木) 05:38:37.62 ID:24eXsd07.net
>>105
ありますよ
すっかり盛り下がってますけど

108 :774RR:2019/02/14(木) 06:22:03.74 ID:dloQiP13.net
キモイおかまとつるみたくない

109 :774RR:2019/02/14(木) 08:58:48.46 ID:H8KHlYND.net
生産終了したこれからこそオーナーズクラブ的な物が必要かもしれんな

110 :774RR:2019/02/14(木) 09:01:56.88 ID:svNf9xJn.net
あの手の物は盛り下がってからが本当でしょ。只あのキモいのは勘弁だからサイト見に行く気にもならないけどw

111 :774RR:2019/02/14(木) 11:58:27.08 ID:UfHAYb+c.net
なんかやけに倶楽部に噛み付く奴がいるけどなんなん?

112 :774RR:2019/02/14(木) 12:31:19.78 ID:fyh7JxfO.net
キモイからだよ

113 :774RR:2019/02/14(木) 17:41:08.46 ID:GUGMSCot.net
噛みついてるヤツかキモイん?

114 :774RR:2019/02/14(木) 18:14:18.11 ID:Q+mMX8Oy.net
GNってディスコンのせいか、値段があがってきてるな
新車ねらってるやつは早めに買っときや

115 :774RR:2019/02/14(木) 18:37:51.51 ID:kFVQQmGM.net
日本国内でも、125ccクラスが熱くなり、
GN125H以外のMTバイク選択肢が増えたね。

116 :774RR:2019/02/14(木) 20:29:06.06 ID:YWWVg+On.net
http://motor.newmotor.com.cn/GN1253F7649/
豪爵のHPにはまだ未掲載ですが GN125-3Fが発表されていた模様

117 :774RR:2019/02/15(金) 00:54:52.68 ID:URhohmHu.net
>>114
安いから買ってたのにアホなんかな?
>>116
AIキャブ+キャタライザかFI化とみた
FIユニットはGZ、EN150のを転用できそうやし
もしかしたら欧州に合わせてコンビブレーキついてたりして

118 :774RR:2019/02/15(金) 01:04:13.52 ID:Te0LPwvW.net
代替が無い状態でディスコンなら値上になるのは当たり前の話だろうにアホかな?

119 :774RR:2019/02/15(金) 01:38:30.97 ID:WsDrGODo.net
スズキブランドではなく豪爵ブランドの方にありました
残念ながらスズキ扱いではなくタンクのロゴもhaojueですね
http://www.haojue.com/products/product_102_155_159_10370.htm
http://www.haojue.com/products/product_102_155_159_10371.htm
3と3FでそれぞれHと2Fの後続みたいですね
FI化されているようですがブレーキはそのままの様子ですね

120 :774RR:2019/02/15(金) 02:22:07.36 ID:mlvXnkw6.net
ENサイズで国内125が出て欲しいなぁ。
GSX-S125もそうだけど、最近のはどいつもこいつもデカすぎる。

121 :774RR:2019/02/15(金) 10:59:31.86 ID:IiJmR84r.net
>>119
両方ともFI化でユーロ4対応してますね
EUだけじゃなく日本にも輸出してくれないかな

122 :774RR:2019/02/15(金) 11:03:14.82 ID:pZycjJC4.net
3が出たとしても馬力がHよりもさがるんだったら微妙だなー
2F好きな人には関係ないけど

123 :774RR:2019/02/15(金) 11:54:55.75 ID:URhohmHu.net
>>120
GSX-Sのようなストファイじゃなくて旧型ネイキッドの125出して欲しい
GS125E、CB125T、CBX125FをFI化して出してほしいな
ところでENはキャブのまま生産継続?

124 :774RR:2019/02/15(金) 13:22:39.78 ID:pZycjJC4.net
馬力さがるんなら、そんなもんいらねーよ

125 :774RR:2019/02/15(金) 14:36:17.67 ID:sKU6vWmy.net
>>123
豪爵?木 ?豹HJ125K-A
https://www.youtube.com/watch?v=IPuymi4nnok

126 :774RR:2019/02/15(金) 15:51:38.16 ID:zsc2fcl0.net
3と3Fはスペック表見る限り2Fと馬力は一緒みたいですね

127 :774RR:2019/02/15(金) 17:03:38.27 ID:7PJJ7S95.net
>>125
前半分これで後ろ半分GSR-S125なの欲しい
イメージとしてはグース125

128 :774RR:2019/02/15(金) 18:05:43.29 ID:sKU6vWmy.net
そこまで要求するなら作るしかないねw

129 :774RR:2019/02/15(金) 19:49:09.43 ID:Te0LPwvW.net
どうせ出たところで値段ガースペックガーって買わないよ

130 :774RR:2019/02/15(金) 20:04:43.02 ID:URhohmHu.net
じゃあGNやENの車体にエジプトスズキのK125エンジンを積めば…ww

131 :774RR:2019/02/15(金) 22:16:50.27
>>125
EN125と比べるとエンジン回りがスカスカだなー

132 :774RR:2019/02/16(土) 12:19:16.38 ID:jRHkVw13.net
k125なんてあんの

133 :774RR:2019/02/16(土) 12:51:18.38 ID:mfV2oHCB.net
その昔、警視庁と共同開発したんだよ

134 :774RR:2019/02/16(土) 12:58:33.49 ID:4RD063LR.net
最低ランクのバイクでオーナーズって表現もキモい
GNをフォアとかの旧車扱いしてるのか?

135 :774RR:2019/02/16(土) 15:20:04.04 ID:u/HXGwuf.net
好きで乗っているなら最低ランク(笑)とか関係無くない?それとも見栄張る為に好きでもないバイク乗らなきゃダメ?

136 :774RR:2019/02/16(土) 15:35:16.14 ID:ntI7ZYTU.net
ほぼ40年前の仕様のママで作られてるからリアル旧車と言っていいのではw さっさと絶版になったヤツと違って今まで生産されてたから絶滅種より上だよねw

137 :774RR:2019/02/16(土) 15:54:34.39 ID:iCqmdEK4.net
やたら敵視するのが沸いてるけど、なんかあったんだろうな
やらかして退会された奴とか居ないの?

138 :774RR:2019/02/16(土) 16:28:00.19 ID:ntI7ZYTU.net
群れてるお前らとは違うんだよって言ってる強がりのボッチの僻みでしょうw

139 :774RR:2019/02/16(土) 16:29:21.92 ID:W7d7cAXv.net
群れるのがなんか偉いの?

140 :774RR:2019/02/16(土) 16:30:29.31 ID:iCqmdEK4.net
群れるのが偉いの?と考えちゃう時点でなw

141 :774RR:2019/02/16(土) 16:57:24.92 ID:5u0RrW52.net
海外のGNや実用車のオーナーズクラブの動画とかあるけど愉しんでるよね
悪人にしか見えない巨漢が小さいバイクで徒党を組んで走ってたり

142 :774RR:2019/02/16(土) 18:01:26.94 ID:ntI7ZYTU.net
偉いとかじゃなくて 自分みたいに整備する腕とかセンスとかない人には便利なのよw ショップに頼むと相当取られそうな整備とかロハでやっでもらえたしw

143 :774RR:2019/02/16(土) 18:55:51.03 ID:ppsgD1QD.net
リアル旧車ってところが最大の魅力
FIやら排ガス対策やら、余計な手を加えたら価値だださがりですわ

144 :774RR:2019/02/16(土) 21:52:37.94 ID:uq6vilDo.net
リアル旧車ならTF125(ハスラー125)だな
空冷2スト単気筒で交流6V電装かつ国産車
まだ南米・オセアニア向けのがIBS経由で買える
あとは中東でいまだに生産されてるGT100(ポイント点火)とか

145 :774RR:2019/02/17(日) 02:05:25.35 ID:SU4EVRcL.net
TFはハスラーじゃないでしょ。オフ車じゃなくてアグリカルチャー。数年前からGNと同じようにスズキ黙認非正規輸入車扱いだね。現地価格はGNと大差なかったはずだけど高いねー。
ハスラーならts185かな。

146 :774RR:2019/02/17(日) 02:24:40.56 ID:VGAMM0XL.net
そりゃ中国から安く買い付けてこれたGNと
日本から出荷したのを買い付けた本当の逆車を比べてられてもねえ
南米生産のGNを買い付けてきて日本で売れば同じ位になるでしょうけどw

147 :774RR:2019/02/17(日) 03:16:09.22 ID:TvMPd5Hh.net
単なる逆車を黙認だのアホかよ
現地価格も20万オーバーだしな

148 :774RR:2019/02/17(日) 07:13:17.98 ID:+X7HztqY.net
別にキモいのが出しゃ張らなきゃ良いだけじゃね?

149 :774RR:2019/02/17(日) 10:42:27.32 ID:qoekQDHO.net
日本でもGNと同価格帯だったら、普通にほしいな
GN(H)はもう期待できなさそうだから

150 :774RR:2019/02/17(日) 11:08:01.97 ID:SU4EVRcL.net
>>147
知らないなら書くなよ。単なる逆車じゃないわ。ts185だって入れ始めた頃は競技車両扱い(名目上)で黙認されてたんだよ。
今そんな値段上がってるのか。数年前オーストラリアドルで1500程度だったのにな。

151 :774RR:2019/02/17(日) 11:14:26.45 ID:V82Eqo+a.net
TF欲しいね。
日本生産なの?

152 :774RR:2019/02/17(日) 11:17:22.31 ID:V82Eqo+a.net
TSは軽二輪だから違うとこの黙認が必要そうだけど
任意はいれるんだろうか?

153 :774RR:2019/02/17(日) 12:07:04.94 ID:qoekQDHO.net
たしかGN125Hも黙認だろ
ネット情報だから真偽は不明だが、
排ガス規制スルーしてるから

154 :774RR:2019/02/17(日) 15:20:53.79
これから規制されるよ

155 :774RR:2019/02/17(日) 16:48:01.69 ID:7ETZUSnA.net
輸入車でも問題なく任意保険加入できる。

156 :774RR:2019/02/17(日) 21:14:19.62 ID:isWR+B9c.net
>>152
250までは何とかなるらしい。NSR150とかNinja150がそうだったように。

157 :774RR:2019/02/17(日) 22:07:06.31 ID:xgY3xC6s.net
加入自体は可能
保険がおりるかは別

158 :774RR:2019/02/18(月) 07:30:57.46 ID:DXL9XhR4.net
逆車の保険がおりないなんて聞いたことないわ。

159 :774RR:2019/02/18(月) 07:45:59.65 ID:eCL4p2uF.net
人身とかに対しては下りるだろ。
バイクの修理ができない(部品が正規ルートで入らないとか)ことはあっても。

160 :774RR:2019/02/18(月) 08:32:12.89 ID:FPiMVGgJ.net
皆様ご教示いただきありがとうございます。
保険は契約ができれば、違法改造や虚偽記載などの重過失がない限り支払ってくれると思います。
四輪だと並行輸入車の任意保険は引き受けてくれる所が限られる、と聞いていたので、どうかな、と思いました。

161 :774RR:2019/02/18(月) 17:28:41.19 ID:F/XAB5Be.net
輸入車とかで車両保険を引き受けてくれるところは少ないけれど、対人対物だけだったらどこでも普通に入れるはずだが。

162 :774RR:2019/02/18(月) 17:36:45.51 ID:Q1xMYggj.net
少額の車両は、車両保険が割りに合わない。

163 :774RR:2019/02/18(月) 17:38:51.99 ID:Q1xMYggj.net
GN125Hでずっと任意保険加入できてるし、
事故のときも保険降りた。
(査定や過失割合で少額でしたが)

164 :774RR:2019/02/18(月) 18:30:18.51 ID:jTBnXtNT.net
保険がおりないとか言っている馬鹿は一回も保険の規約読んだことないんだろw

165 :774RR:2019/02/18(月) 20:57:26.28 ID:t+jvtZkH.net
違法改造や公道走行不可の車両の事故が保険会社にバレても
被害者救済の前提があるから事故相手への賠償責任分はおりる
ただし加入者の被害は保険適用外や減額になる可能性はあるので車両の不備がある場合はバレないようにするしかない

166 :774RR:2019/02/18(月) 21:21:40.27 ID:3SFepMDf.net
クラブのゲストブックに質問しても誰も答えてくれないね
他の人の質問も無視みたいだし
なんか残念です

167 :774RR:2019/02/18(月) 23:33:44.42 ID:eCL4p2uF.net
当たり前だ。キモいから

168 :774RR:2019/02/18(月) 23:49:35.35 ID:x4oJLIVI.net
いじめられっ子の嫉妬がひどい

169 :774RR:2019/02/19(火) 00:33:03.02 ID:oFMd0QVS.net
ゲストブック見た感じチェックしてる人居ないだけでしょ
無料だから素直に登録してメインの掲示板で質問した方が賢い
まぁ、メインにしても質問したからって必ずレスあるわけでも無いだろうが

170 :774RR:2019/02/19(火) 00:36:38.31 ID:oFMd0QVS.net
>走行距離10,000q超えましたが、フロントスプロケット辺りから赤い粉が出るようになってしまいました。原因、対策を教えてください。
とかエスパー質問されても「カバーあけて掃除したら?」って程度の回答しかもらえないんじゃないか

171 :774RR:2019/02/19(火) 01:00:13.90 ID:PImyXPTR.net
>>170
その程度の常識的な回答すらも無いのは
きっと答えるのが面倒くさいからなのはわかります(含む俺)

172 :774RR:2019/02/19(火) 01:44:32.92 ID:oFMd0QVS.net
カバーすら外さずに原因や対策教えろとか言うのは面倒くさい相手だしな

173 :774RR:2019/02/19(火) 02:05:08.08 ID:G39vProu.net
サビじゃん
油させよ

174 :774RR:2019/02/19(火) 06:56:41.54 ID:Lew+lHbR.net
GNクラブの話題の中にぶっこんで申し訳ありませんが、GS125のガソリンてハイオクとレギュラーどっちなんでしょうか

欧州gs125(国産)1998年式に乗ってるんですが、レッドバロンで買った時は店員にレギュラーでと言われました。
ただ、ネットで調べてみたら欧州仕様のはハイオクだとの情報もあり…
今はレギュラーで問題なく動いていますが、ハイオクに変えた方が走行性能とか上がるんでしょうか

175 :774RR:2019/02/19(火) 07:21:31.78 ID:7TtzwBtf.net
変わらんから大丈夫。

176 :774RR:2019/02/19(火) 08:21:48.53 ID:5C/4M1Qn.net
GNってビンボー人の嫉妬じゃん

177 :774RR:2019/02/19(火) 08:32:07.21 ID:G39vProu.net
海外のレギュラーは日本のものよりオクタン価が高いから、
日本で使うならハイオク入れた方が良いんじゃないか?てやつね。
時々話題になるよね。
おれは、ハイオクは洗浄剤?入ってるから、
スラッジがたまりにくいって聞いて、ハイオク入れてるけど。
量が少ないから値段も大して変わらないしね。
結局どっちでもお好みで、って感じだよね。

総レス数 1061
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200