2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FJR1300A/AS 24くらい?【ツアラー】

1 :774RR:2019/01/27(日) 18:01:22.72 ID:MyktJL4g.net
前スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 23くらい?【ツアラー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530345061/

522 :774RR:2019/04/23(火) 07:42:18.41 ID:IDQFmCY7.net
>>521
阿呆なバーカ

523 :774RR:2019/04/23(火) 07:51:21.31 ID:7B8txxbg.net
>>520
もはやそれしか娯楽がないんだよ
家の中で出来る楽しみなんてそんな連日没頭を続けられるもんじゃないからな

524 :774RR:2019/04/23(火) 09:40:57.58 ID:Swb56UrM.net
FJR1300APのシングルシートって手に入る?

525 :774RR:2019/04/23(火) 11:40:57.44 ID:noC1+AnZ.net
>>522
こういうのを脊椎反射レスって言うんだよw
食いつくねえw

526 :774RR:2019/04/23(火) 11:47:42.31 ID:bvkTJMDF.net
>>525
顔真っ赤だぞw

527 :774RR:2019/04/23(火) 11:54:20.47 ID:QPyNYvlc.net
>>525
すげー早口で言ってそう

528 :774RR:2019/04/23(火) 12:29:08.97 ID:noC1+AnZ.net
テンプレなレスですね

529 :774RR:2019/04/23(火) 12:38:16.72 ID:QPyNYvlc.net
>>528
ほーん、それは脊髄反射レスでは無いと?
馬鹿なのかな?

530 :774RR:2019/04/23(火) 12:41:53.47 ID:qgPvEQh4.net
荒らしの誤字釣りに即応すんなや無視できんのか馬鹿野郎

531 :774RR:2019/04/23(火) 14:00:10.73 ID:FOAnU/v/.net
おいおいここはオーナー専用スレだぞ、ID付FJRのロゴを貼って認証を受けた紳士だけが書き込める高貴な板だ。貧乏人の下忍君達は帰ってくれないか。

532 :774RR:2019/04/23(火) 14:46:34.70 ID:P06cbpwL.net
>>524
イギリスeBayにあったよ。

533 :774RR:2019/04/23(火) 15:21:05.20 ID:kfsQX6v1.net
>>531
嫌みを言ったつもりの下種

534 :774RR:2019/04/24(水) 01:12:29.44 ID:FMErKBLQ.net
フロントタイヤを新品に替えたらハンドルが軽い!
と言うかふらつく・・・
今までどんだけ平らになってたんだ

535 :774RR:2019/04/24(水) 01:32:48.15 ID:6a2bd+bE.net
タイヤショップだと空気圧をかなり高めに入れてくること多いよ。
自分でチェックしたかい?

536 :774RR:2019/04/24(水) 07:31:03.99 ID:9/Oa/c/C.net
逆に去年フロントタイヤのパンクを初めて経験したんだがFJRの重さだと一人で移動させることができなかったわ
前日走行したときは何とも感じなかったからスローパンクで乗る前に発覚したのが不幸中の幸いだった

537 :774RR:2019/04/24(水) 09:51:03.26 ID:DAIs0K32.net
リアが完全にパンクしたらセンタースタンド上がらんかった
微妙な高さ、スタンドの角度のバランスなんだね
角材をパンクしたリアタイヤで踏んでやったら普通に上がった。

538 :774RR:2019/04/24(水) 10:41:48.48 ID:bSOcxjmT.net
キミら非力すぎやろ

539 :774RR:2019/04/24(水) 10:45:19.73 ID:q7pB89p1.net
いっかいエア抜いてやってみ、非力とか言うより前提として倒したくないって気持ちがあるから1人じゃよーやらんのよ

540 :537:2019/04/24(水) 11:52:44.10 ID:DAIs0K32.net
>>538
身長190ある。体重90キロ。
非力ではないと思うぞ。マジで上がらんってw

541 :774RR:2019/04/24(水) 12:32:13.40 ID:529/+PPM.net
確かに上がらないねぇ。
限定解除を思い出したわ。

542 :774RR:2019/04/24(水) 13:20:08.68 ID:TXz2wyDO.net
14年ASに乗っているんですが、32000キロでオイル交換してエンジン掛けようとしたら、SH__26と言うエラーが表示されエンジンが掛からなくなりました。そのままレッカーでYSP行きです…(泣)

543 :774RR:2019/04/24(水) 14:42:44.63 ID:yeFLIZrx.net
>>542
18に買い替えをお勧め致します

544 :774RR:2019/04/24(水) 15:06:08.21 ID:bSOcxjmT.net
>>542
バイクのキーにGSの支払モジュールみたいなの一緒につけてない?

545 :774RR:2019/04/25(木) 19:27:02.00 ID:7gs23qNZ.net
>>544
スピードパスって書かないと分からないよ

546 :774RR:2019/04/26(金) 02:59:27.09 ID:7+O0sKEc.net
マットブルーのASを購入。
オイル交換の頻度はどんなもん?

547 :774RR:2019/04/26(金) 06:38:59.28 ID:G6+Fx450.net
なんでそんな偉そうな聞き方なん?
クソダサカラーのくせに

548 :774RR:2019/04/26(金) 07:10:25.58 ID:SOZPYBCn.net
Aなのでシフトフィールが悪いと感じたらそろそろ交換という感じかな。
だいたい4000〜5000km。

549 :774RR:2019/04/26(金) 09:06:02.76 ID:FJaxcKkD.net
>>546
あんまり気にしてなかったけど
交換したらシフトフィールから乗りごこちも良くなってびっくり
ASだからかな

>>547
出禁

550 :774RR:2019/04/26(金) 09:11:10.94 ID:ZAPpNReV.net
生涯貧民の闇は深い

551 :774RR:2019/04/26(金) 09:19:11.66 ID:1WJw/bVv.net
ASでシフトフィールの違いなんてわかんの?俺わかんねーだろうなー
乗り心地も良くなった?・・・ プラセボだな

552 :774RR:2019/04/26(金) 18:51:00.60 ID:w0y5eXZa.net
Aの取説にはオイル10000または1年
フィルター30000ごとってあるから半分で交換すれば十分すぎる
あとは定期点検との兼ね合いだな

553 :774RR:2019/04/26(金) 20:12:16.40 ID:7+O0sKEc.net
マイクロロンって効く?

554 :774RR:2019/04/26(金) 20:57:30.90 ID:G8ZObQuL.net
効かない

555 :774RR:2019/04/26(金) 21:11:37.71 ID:7+O0sKEc.net
ドクターSUDAは?

556 :774RR:2019/04/26(金) 22:25:39.58 ID:eSVh+vQc.net
>>553
オイルシャバシャバにする効果があったとかネットで見たことあるな
期待する特性が変わるのはどうなのかと

557 :774RR:2019/04/27(土) 02:40:24.35 ID:KAMV+uvu.net
>>555
いまヤバい

558 :774RR:2019/04/27(土) 08:25:12.07 ID:hr2+pdVc.net
バイク、クルマに乗ってもうすぐ30年になるけどその手のオカルトケミカルにカネ出したこと一度もないわ
好きにすればいいんじゃないですか

559 :774RR:2019/04/27(土) 10:15:41.98 ID:WDhovaAy.net
だよなぁ
アホくさい

560 :774RR:2019/04/27(土) 10:27:22.95 ID:y0ihvNJY.net
でも20年位前は色々とあったよね
ちょっと違うけどガラスコーティングなんかは良かったし今でも使ってる

561 :774RR:2019/04/27(土) 10:40:07.20 ID:x0Jba2Qa.net
FJRの取説からして、注記トップに添加剤は勘弁してくださいみたいなこと書いてあるし。
ベースオイルが大進化して、バイクのクラッチへの影響まで考慮した規格があるってのに、異物いれたら台無しになりそうだ。

562 :774RR:2019/04/27(土) 14:06:10.04 ID:fUNdHOeI.net
542ですが一昨日直りました。クラッチ辺りのバンジョーボルトとかその辺の部品が緩んで、キーをオンにするとクラッチを潤滑する為にオイル出てくるらしいのですがそこが漏れていたそうです。工賃は5400円でした。https://i.imgur.com/lGbe0zg.jpg

563 :774RR:2019/04/27(土) 14:46:48.30 ID:YMDTdH4N.net
>>562
おつかれさま

AS、キーオンするとクラッチきれるもんね

564 :774RR:2019/04/27(土) 16:53:49.69 ID:iMfbfy4d.net
マットブルーに、
バリアスコートかプレクサスしようと思ってるんだけど、
しない方がいいですか?
みんなどうしてるの?

565 :774RR:2019/04/27(土) 16:55:19.59 ID:0Ix15g5A.net
なんで青にしてしまったのかまず語れ
安かったとかか?

566 :774RR:2019/04/27(土) 17:02:45.50 ID:k25UjARN.net
>>553
横からすまない
その手の滑りを良くする系はクラッチと名の付く部品を大事に使いたいんなら止めときとしか

バイクのようなクラッチも同じオイルで潤滑してるエンジンだと早期に盤面が虹色になっておじゃんだよ。ソースはR25でOH頼んだときに知った俺

メカさん「クラッチもスタータークラッチも焼けてますね」

OTL…
ゾイルやバーダルエンジンキーパー等入れてなければ…

567 :774RR:2019/04/27(土) 17:36:29.85 ID:iMfbfy4d.net
色で値段変わらんだろ?
新車なんだから!

568 :774RR:2019/04/27(土) 18:05:30.25 ID:YMDTdH4N.net
>>565
新車を買えるように稼ぎなよ みっともない

569 :774RR:2019/04/27(土) 18:32:06.41 ID:cnGB24OW.net
>>565
ヤベーのかんじたから

570 :774RR:2019/04/28(日) 00:36:42.12 ID:iVnNPo2l.net
納車の話になると途端に何かが沸くよな

571 :774RR:2019/04/28(日) 00:57:32.36 ID:wp4ue5U2.net
新車買って納車というものを生まれてから一度も体験した事がない
この先もそれはないであろう…

そういう層は確かに居るからなこの国には

572 :774RR:2019/04/28(日) 01:18:18.66 ID:FGB+hJaA.net
こういう話はそういう人達が聞こえない場で済ませるものであり多特定多数の人が聴く場で出すものじゃないよ、少しは大人になりなよ

573 :774RR:2019/04/28(日) 01:35:45.07 ID:OgrDUYO6.net
>>558
自分もそういった類のケミカルなんて、プラシーボ効果だと思ってたんだけど
唯一、Fuel1は体感できる変化があったんで1万キロとか定期的に使ってる
他は高級オイル入れても変化わからないから、E/Gオイルはレッドバロンの安いオイル使ってるけどね

574 :774RR:2019/04/28(日) 02:34:08.03 ID:vkbDxNpw.net
オイルはヤマルーブの プレミアムシンセティックにしようと思ってるんだけど、
年間15000キロ〜走るし、アマゾンで安いから!
十分だよね。

575 :774RR:2019/04/28(日) 05:40:11.64 ID:BdAbIm0k.net
新車で買うってことはカラーリング好きなの何でも選べるってことじゃん?なのに何でクソみたいな青なんて買ったのかが気になっただけ。まああえてダサいのを選んじゃう俺カッケーって事なんだろうけどさw

576 :774RR:2019/04/28(日) 05:41:53.37 ID:fUZCMC5g.net
http://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1551218073

577 :774RR:2019/04/28(日) 07:17:36.92 ID:cimB74iQ.net
夜勤明けにこんな嫌みしか書けない 情けない奴だな
FJRは買えないんだろうが、せめておとなしくROMしてろ

578 :774RR:2019/04/28(日) 09:52:08.53 ID:Stsb69wB.net
>>571
FJR倶楽部にもヤベー奴が居ますよ

579 :774RR:2019/04/28(日) 09:56:59.66 ID:Stsb69wB.net
>>573
PEAは、オイルを変質させるから、オイル交換直後はガソリンタンクにF1入れない方が良いよ。新油にカーボンが混ざって、シリンダーに余分な傷が入るし。オイル交換前のワンタンクにF1入れて、空になったらオイル交換みたいなのがおススメさ。

580 :774RR:2019/04/28(日) 09:58:08.80 ID:Stsb69wB.net
>>575
マットブルー 良いじゃん。
海外のツヤブルーの方が良いけど。

581 :774RR:2019/04/28(日) 10:54:46.47 ID:6EVAYykm.net
>>579
参考になった、FJR1300乗りじゃないけどw

582 :774RR:2019/04/28(日) 13:14:33.87 ID:RhqrpTiV.net
>>575
ナイステンション

583 :774RR:2019/04/28(日) 16:55:57.93 ID:gyJevIYG.net
1300Aマットブルーのブラックフロントアウターチューブうらやましい。

私は16年式A乗り

584 :774RR:2019/04/29(月) 07:59:17.73 ID:29lXpaLE.net
マットブルー評判悪くてワロタ!

585 :774RR:2019/04/29(月) 08:38:39.78 ID:XDkkSKmX.net
夜勤明け、ごくろうさま

586 :774RR:2019/04/29(月) 10:50:05.76 ID:0GGlssqf.net
青は確かにむっちゃダサい

587 :774RR:2019/04/29(月) 12:16:14.59 ID:XDkkSKmX.net
他人の女房を悪しく言うなんて お里が知れる
あんたには嫁がない高嶺の花

588 :774RR:2019/04/29(月) 16:19:26.62 ID:L6pwCCZC.net
秩父にて。
道の駅に入ってきたFJR4台、みがきあげられて格好良かったが、全員シンプソンだった。
シンプソンてヘルメットのイメージしかない。

589 :774RR:2019/04/29(月) 16:46:43.93 ID:0GGlssqf.net
>>588
シンプソンはフラッグシップとして転生

590 :774RR:2019/04/30(火) 18:11:18.50 ID:BczRPSp+.net
令和初ライドはどこにいくん?自分は北関東ぐるっと回る予定だが

591 :774RR:2019/04/30(火) 19:02:27.08 ID:XJ/65Jn+.net
>>590
雨の中ご苦労なこって

592 :774RR:2019/05/01(水) 08:41:59.89 ID:iM5u5Yn5.net
>>591
出入り禁止

593 :774RR:2019/05/07(火) 07:12:59.97 ID:Dd08JS0Q.net
ヤングマシンの記事読んでH2SXに乗り換え検討中

594 :774RR:2019/05/07(火) 08:04:51.29 ID:YbxEj80e.net
そして距離乗ったらスーチャ交換60万へと…

595 :774RR:2019/05/07(火) 08:48:23.98 ID:3WbMk4L/.net
ひとつ目怖い

596 :774RR:2019/05/07(火) 11:22:44.79 ID:XXTcp7CO.net
H2SXとは用途が違うからな〜 生粋のツアラーとツアラー仕立てのスポーツ
やはり長距離を楽に速く走るには国産車じゃFJR/ASにかなうもの無しと思い込んでますよ俺は

597 :774RR:2019/05/07(火) 20:56:39.50 ID:3EblqY5x.net
さすがに金翼には劣るのでは

598 :774RR:2019/05/07(火) 21:30:08.54 ID:dn3h4a70.net
FJRで400km先の高原に行って8km山道をハイキングしてきた
遊ぶ体力がロンツーの観光先で残るのはFJRの有り難いところですわ

599 :774RR:2019/05/08(水) 08:53:48.20 ID:hFrG0D08.net
ゴールドウイング騒動も一段落で
ネガも聞こえてくるようになったね

600 :774RR:2019/05/08(水) 10:16:56.95 ID:pePfmopR.net
新型GLのDCT車はエンストの恐怖がつきまとうのか・・・ ASはそういうのないから安心出来るな
所有3年目で不具合はストップモードの時に4速のまま停止してイグニッションOFF/ONまでそのままだったことが1回ある位だな

601 :774RR:2019/05/08(水) 13:49:45.87 ID:fXFsm2yj.net
設計がもはや古いからなあ
ヤマハの怠慢だよな新しいの出さないのは

602 :774RR:2019/05/08(水) 14:00:51.36 ID:hFrG0D08.net
SRのことかな?
毎年新設計で繁盛するといいね

603 :774RR:2019/05/10(金) 05:46:00.32 ID:oyIywXkk.net
すみません、教えていただけないでしょうか。
スペアキーセットでL字に近い器具の固定に使うネジの規格名って何でしょうか。
ネジが緩んでしまい、締め直そうにも工具がなくて困っております…

604 :774RR:2019/05/10(金) 13:32:30.05 ID:iPNJ03fV.net
>>603
L Lビーンで検索

605 :774RR:2019/05/10(金) 14:21:47.22 ID:T9EGJDTO.net
>>603
よくわからん

606 :774RR:2019/05/10(金) 17:13:51.36 ID:dZKb4QuB.net
思案中の者ですが、皆さんだいたいAS乗りなんですか
自分は電制サスとか壊れる要素は極力排除したいタイプで、Aでいいと思うんだけど
A乗ってる人います?

607 :774RR:2019/05/10(金) 17:52:23.10 ID:0v8deZAj.net
>>606
クラッチ操作気にならないならAで十分かと
自分はAだけど問題ないかな

608 :774RR:2019/05/10(金) 18:47:51.96 ID:iPNJ03fV.net
>>606
格下のAにするのは勝手だがAS乗りには何処であっても敬語かつ全て従えよな

609 :774RR:2019/05/10(金) 19:11:06.27 ID:xwHeFy5E.net
大型ツアラーが欲しかったんだがエンジンストールとかしたら300キロは厳しいと老婆心が芽生え
ストールの心配のないASをチョイスしちゃいました

610 :774RR:2019/05/10(金) 19:35:08.87 ID:By9eumZM.net
シフトダウン時に、きれいに回転合わせてクラッチ繋ぐのに快感を感じてしまうタチなので、ASの選択は無かったな。

611 :774RR:2019/05/10(金) 19:58:35.58 ID:d7x0HA+Q.net
>>606
16年式のA乗ってます。
クラッチ握りたいのので、A一択でした。
ESが日本でもラインナップされてれば、そっちにしてました

612 :774RR:2019/05/10(金) 21:33:21.21 ID:zvAZTAGP.net
>>606
ASは電制サスよりシフトの不具合のほうが

613 :774RR:2019/05/10(金) 22:19:26.03 ID:Tl6H6Ffu.net
AS乗りだけどハンドル切って発進せざるを得ない状況になると、結構怖い

614 :774RR:2019/05/10(金) 23:58:42.29 ID:QOv2BKC4.net
>>613
なんで?

615 :774RR:2019/05/11(土) 00:15:04.93 ID:QUl8qVs+.net
>>606
FJRのは電制サスではなく、ただの電動調整サスなのでめったに壊れないよ。

616 :774RR:2019/05/11(土) 03:09:02.52 ID:S9WW37XT.net
>>610
それ、ASでもできるよ。

617 :774RR:2019/05/11(土) 07:22:38.73 ID:6Sj+6tWr.net
>>610
お前さん、何か勘違いしてねえか?

618 :774RR:2019/05/11(土) 09:14:11.45 ID:q84q4+KK.net
606です
A乗りの人もいるようだけどやっぱASが主流なんですね
やはりというか、AS乗りは>>608みたいに考えるのかな
自分はバイク乗り始めた時からクラッチ付しか乗ってないし、そこは苦にならないですね
電制サスは数年前にビーエムの不具合を聞いてから、なんだか好きになれません

619 :774RR:2019/05/11(土) 10:13:38.90 ID:QY28/fq+.net
>>618
たしかにAS乗りはAを見下す傾向があるのは事実だけど、気にしなければいいよ
乗りたいのにするのが一番

620 :774RR:2019/05/11(土) 10:18:53.65 ID:Pd6YYGLL.net
>>608
FJRもってないのに、粘着してる奴
嫉妬からFJRスレが荒れてほしいだけ
かわいそうなやつ

621 :774RR:2019/05/11(土) 10:22:44.19 ID:1UaN+8Wj.net
>>619
ASで選民意識?
自分の周りではそんなの聞いたことも感じたこともないぞ。

622 :774RR:2019/05/11(土) 10:24:16.91 ID:1UaN+8Wj.net
>>618
だから電制じゃないって。

総レス数 1002
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200