2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FJR1300A/AS 24くらい?【ツアラー】

619 :774RR:2019/05/11(土) 10:13:38.90 ID:QY28/fq+.net
>>618
たしかにAS乗りはAを見下す傾向があるのは事実だけど、気にしなければいいよ
乗りたいのにするのが一番

620 :774RR:2019/05/11(土) 10:18:53.65 ID:Pd6YYGLL.net
>>608
FJRもってないのに、粘着してる奴
嫉妬からFJRスレが荒れてほしいだけ
かわいそうなやつ

621 :774RR:2019/05/11(土) 10:22:44.19 ID:1UaN+8Wj.net
>>619
ASで選民意識?
自分の周りではそんなの聞いたことも感じたこともないぞ。

622 :774RR:2019/05/11(土) 10:24:16.91 ID:1UaN+8Wj.net
>>618
だから電制じゃないって。

623 :774RR:2019/05/11(土) 12:16:58.84 ID:grgUWKxZ.net
>>621
お前何乗ってんの?ASだろ?だからわかんねえんだよ

624 :774RR:2019/05/11(土) 13:01:29.91 ID:kyls1QAf.net
>>623
2018のAだよ。
居住も立ち回り先も東京都。
ほんとマジでどこよ。見下すって。

625 :774RR:2019/05/11(土) 13:24:22.88 ID:q84q4+KK.net
>>622
ああ電制じゃないんですね失礼

自分は男で握力50キロあるし、早朝から夜中まで走り回ってもクラッチ操作が苦になったことは無く
クラッチの有無は気にしないけど、それを抜きにしてもASにどれほどのアドバンテージがあるのか気になります

626 :774RR:2019/05/11(土) 13:26:19.15 ID:Pd6YYGLL.net
見下してるって言われたんかな?
まさか、そうじゃないかって脳内じゃないよね

627 :774RR:2019/05/11(土) 13:38:22.33 ID:xqwMOzlQ.net
火種ほりこんで炎上楽しむ 放火魔でしょ
キャンプの季節になってきましたがサイドケースに
入るテントはないかな?

628 :774RR:2019/05/11(土) 15:00:20.74 ID:t2P9OS19.net
AS乗りだけど、FJRそのものと遭遇する事もないし見下すとかないわ。

629 :774RR:2019/05/11(土) 16:07:38.80 ID:oH4OO3NG.net
>>625
クルマのオートマとミッションどっちがいいって感じで自分にあったの選べばいいと思うよ

630 :774RR:2019/05/11(土) 17:31:38.00 ID:q84q4+KK.net
>>629
そうですね
やっとの思いで嫁から買い替えの許可が出たので今まで以上に慎重になってます
自分の場合やっぱAの方が合ってそうです

631 :774RR:2019/05/11(土) 19:16:56.83 ID:xKhvbyxH.net
>>630
そうやって自分に言い聞かせるのは大事なこと
AS買っときゃよかったって場面、すぐに訪れるし

632 :774RR:2019/05/11(土) 19:24:50.35 ID:p5ikC/1K.net
>>629
何言ってんだ?ww

633 :774RR:2019/05/12(日) 01:13:13.37 ID:HDyHLcPC.net
>>630
好きな方を買えばよし

634 :774RR:2019/05/12(日) 11:03:14.51 ID:BeFQQGCm.net
あえて言おう 弘法筆を選ばず
おれにはASがむずかしかった
慣れるのに1年だぜ

635 :774RR:2019/05/12(日) 11:35:34.11 ID:ujRsU3Xm.net
>>629
マニュアルな

636 :774RR:2019/05/13(月) 00:24:58.50 ID:zPRfig2m.net
>>627
mont-bellのクロノスドーム2型にシュラフ、マット、グラウンドシートが片方に全部入るよ
もう片方に小物と着替え入れてキャンプ行ける
ただキャンプ場は不整地が多いから俺はそのためにXMAXを購入した

637 :774RR:2019/05/13(月) 06:45:40.15 ID:Ift6YJHT.net
>>636
あっそ

638 :774RR:2019/05/13(月) 11:33:36.77 ID:XDbjCQk4.net
AS買えない奴がAにするんやで。金が無いってこと。

639 :774RR:2019/05/13(月) 12:46:20.81 ID:X5v9uuJb.net
>>638

各県警「免許証拝見」

640 :774RR:2019/05/13(月) 12:55:13.19 ID:zjx1Mvck.net
↑ジクサー安くていいぞ。

641 :774RR:2019/05/13(月) 13:01:42.73 ID:zjx1Mvck.net
最近納車されたんだが、取り回しはなかなか重いね。
↓こんなのキチガイ沙汰だわ。
https://youtu.be/XWng5pEtgkg

642 :774RR:2019/05/13(月) 19:26:52.58 ID:tLR01i8k.net
>>641 これは凄い、乗りこなすとはこういうことか?

643 :774RR:2019/05/13(月) 20:17:19.57 ID:zPRfig2m.net
旧モデルとはいえ勿体なくて出来ねーよ

644 :774RR:2019/05/13(月) 20:27:59.93 ID:8bL1ONaT.net
基本大型バイクでオフロードは金持ちの道だよ
年に何度も足回りや車体全バラ出来る経済力でないと早晩破綻する

645 :774RR:2019/05/13(月) 20:28:26.99 ID:8bL1ONaT.net
道=道楽

646 :774RR:2019/05/14(火) 08:26:30.78 ID:Bs+T/u32.net
勿体無いから雨の日には乗らないとか
汚さないとか言ってる奴って意味がわからん
乗れよw

647 :774RR:2019/05/14(火) 08:52:28.85 ID:Qjhs+n2Q.net
所有して思ったのは、FJRって洗車が楽だということ。
一番めんどくさいエキマニ廻りを見て見ぬふり出来るのは大きい。

648 :774RR:2019/05/14(火) 09:11:29.00 ID:BWTeopdu.net
>>647
お前がそれで良けりゃそれで構わないけどな
自分が良いなら洗車すらしなくていいんじゃないか?

649 :774RR:2019/05/14(火) 10:19:20.55 ID:Bs+T/u32.net
FJRで雨の日走った後はドライブチェンの掃除が大変なんだよな

650 :774RR:2019/05/14(火) 11:09:01.18 ID:mmWmmY9b.net
だれが雨の日に乗らないって言ってんの?また脳内?

651 :774RR:2019/05/14(火) 11:46:18.67 ID:JUfAyi21.net
>>649
釣れますか?

652 :774RR:2019/05/14(火) 16:36:07.08 ID:LVI7XpL1.net
パニアとトップケースのワンキーシリンダーが標準で付いてくると知らなかった。

653 :774RR:2019/05/15(水) 08:03:57.98 ID:QI/fXnLE.net
>>641
いや、5年間モトクロスエンデューロした俺から見ても、これは本当に尊敬する。しかも俺の場合は85ccだったのでなおのこと。

654 :774RR:2019/05/15(水) 09:19:39.16 ID:cOmkwxWf.net
>>636 サンクス
梅雨が明けたら本格的に準備するか

655 :774RR:2019/05/15(水) 09:39:23.75 ID:NHeKkfwB.net
最近はロングでも寝袋だけだな

656 :774RR:2019/05/15(水) 22:33:22.09 ID:ZNGHga2i.net
https://imgur.com/Ofma2Gr
草生える

657 :774RR:2019/05/16(木) 05:44:10.70 ID:SyFKVxPt.net
>>656
異世界転生モノ

658 :774RR:2019/05/18(土) 18:02:29.97 ID:a+uh46XT.net
ヴェルシスかFJRで悩む

659 :774RR:2019/05/18(土) 20:35:25.43 ID:u+9PPbIK.net
どっちもマイノリティーで笑うわ
陰キャは選ぶバイクも陰気やね

660 :774RR:2019/05/19(日) 07:24:31.56 ID:+DvNXss4.net
免許なしの妬み ┐('〜`;)┌

661 :774RR:2019/05/19(日) 09:00:48.74 ID:b10KgSJ2.net
憐れだわ

662 :774RR:2019/05/19(日) 09:25:08.45 ID:fsgJULtB.net
論理的な反論できなくて草生える

663 :774RR:2019/05/19(日) 11:53:36.09 ID:QudWGJtQ.net
ずっと見てるんだ

664 :774RR:2019/05/19(日) 12:05:42.45 ID:S9vIezpp.net
高嶺の花に執着してみっともない

665 :774RR:2019/05/19(日) 20:08:38.56 ID:ak+6QiCy.net
ハイスクリーンつけたらまさに衝立
頭には風がこなくなったが今度は腕に風があたるようになったでござる

666 :774RR:2019/05/20(月) 13:59:10.14 ID:osnnokq/.net
時代遅れのバイクを馬鹿にしたら顔真っ赤にして反論されたでござる

667 :774RR:2019/05/20(月) 14:20:30.58 ID:L3ikYEHA.net
恥ずかしげもなく あわれなやつ

668 :774RR:2019/05/20(月) 14:49:13.32 ID:YFBd/Jt2.net
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part3
180 :774RR[sage]:2019/05/20(月) 10:22:46.01 ID:osnnokq/
モデル末期なのは厳然たる事実
馬鹿はうっかり買っちゃうのよねえ
後から指摘されたら顔真っ赤にして激おこw

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 60 【XG250】
265 :774RR[]:2019/05/20(月) 12:13:03.06 ID:osnnokq/
>>264
クソダサで草

Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part35
130 :774RR[sage]:2019/05/20(月) 12:43:36.61 ID:osnnokq/
キクメンひたすら泣きごと言ってて草生える
戦略的撤退連呼しつつ、あの男これからもライスク続けるなんて宣ってるがライスクよりジム通いでもしてそもそも身体鍛えろよ
納車の時の動画ですでに最初のテンションの高さと帰り道後半の萎え萎えっぷりから早期に手放すだろうことは容易に想像できたけどな
試乗という発想すらない馬鹿はいくらでも散財するとええよ

【YAMAHA】FJR1300A/AS 24くらい?【ツアラー】
666 :774RR[sage]:2019/05/20(月) 13:59:10.14 ID:osnnokq/
時代遅れのバイクを馬鹿にしたら顔真っ赤にして反論されたでござる

669 :774RR:2019/05/20(月) 18:28:24.12 ID:osnnokq/.net
気持ち悪い奴も居たもんだなあ

670 :774RR:2019/05/20(月) 18:32:22.43 ID:osnnokq/.net
0190 774RR 2019/05/19 15:34:07
熱くないのは設計が上手いんだろうな
ハヤブサなんぞクソみたいに熱いからな
いいバイクだと思うよ
返信 ID:osnnokq/

671 :774RR:2019/05/20(月) 20:11:21.67 ID:L3ikYEHA.net
まじ基地は苦手だ もう相手にしないよ

672 :774RR:2019/05/20(月) 22:40:35.47 ID:/5Un9OPC.net
goobike チェックしてるけど、ASの玉数少ないねぇ
2016〜のマットシルバー狙ってるけど、100万切るのはまだまだ先みたいだな

673 :774RR:2019/05/21(火) 06:17:40.10 ID:mCuOmFkW.net
この手のバイクはたいてい乗り潰すまで乗るからな
それでも2015までの5速で我慢できるならそれなりにタマ出てるだろ

674 :774RR:2019/05/21(火) 13:27:26.91 ID:ZtMCu5sO.net
ブーツが熱い季節になってきました
なんで靴だけ熱くなるんだヨー
他が熱くないから余計に感じるのか

675 :774RR:2019/05/21(火) 13:47:11.94 ID:iHZRi83e.net
サイドパネルあけてみたら?

676 :774RR:2019/05/21(火) 16:43:04.67 ID:n2Gt0swr.net
>>672
中古買うなら6速って決めて皆選んでるからな
たまに高年式の中古車が入庫しても高い値札をつけてるしそれでも売れる
5速でも過不足ないし妥協できれば一気にお買い得かつタマも溢れるぞ

677 :774RR:2019/05/21(火) 18:34:11.50 ID:mCuOmFkW.net
6速の中古狙うならYSPの試乗車あたりかね
試乗車といえどそうそう試乗されてないような気もするし乱暴にも扱われてない(はず)
まあ100万切るなんて5年ぐらい先だろうが

678 :774RR:2019/05/21(火) 19:30:19.96 ID:b7MpFDYQ.net
6速が100万切ることは無かろうて

679 :774RR:2019/05/23(木) 13:14:37.75 ID:DPrMJpjg.net
>>675
サイドパネルって脚に風が当たらない為では?
余計に熱いような

680 :774RR:2019/05/23(木) 14:25:20.60 ID:Tj47sHhY.net
熱風があたるのは足首から下だけでしょ
冬場はありがたいわけだけど
サイドパネル開ければ排熱が集中しないんでは?

681 :774RR:2019/05/23(木) 18:44:47.41 ID:dPIxFXWp.net
つま先がに股にして風に当てるとか足を下げてクーリングするとか
指先でギア変えられるからずっと左足を下げててもいい
あ、FJR足チョンパ事件はもしかしてこんな下地があったのか?

682 :774RR:2019/05/24(金) 22:12:26.33 ID:NG0kyFbI.net
なにそれこわい

683 :774RR:2019/05/25(土) 06:55:31.85 ID:p7YaAVW0.net
>>682
https://kuma-3.hatenadiary.org/entry/20070815/1187360175

684 :774RR:2019/05/25(土) 09:40:04.18 ID:cp05JqDt.net
だらーんと足出したまま延々と走ってるやついるよな。

685 :774RR:2019/05/26(日) 13:22:39.57 ID:qrO5912Z.net
>>683
ありえねえ…
戦慄するレベルの不感症っぷりよ
糖尿持ち⁈

686 :774RR:2019/05/27(月) 08:53:12.41 ID:owMLgPsc.net
>>685 おそらく>>683も伝聞でブログ記事にしたと思うけどな、この件を伝える別の情報では脚を切断したのには気がついていたけど
浜名BPだと停めるところもなくしかたなく安全な場所まで移動したとかの話もある。
いずれにしても後続のライダー仲間がその脚を拾ってFJRライダーのところまで持ってったそうだがどんな気持ちだったんだか

687 :774RR:2019/05/27(月) 14:50:05.42 ID:+NlnMmxZ.net
来月納車されるんだが、防犯対策として純正のヤマハアラームは有効?

688 :774RR:2019/05/27(月) 20:45:34.80 ID:lzje77ft.net
PCXに純正のアラーム付けたが速攻パクられた
プロは配線切って盗むらしい
盗難保険掛けた方がまし
おっさんは最初の1年だけ保険に入ったがお金の無駄だった

このクソ重い不人気車は盗難の対象にはならないようです

689 :774RR:2019/05/27(月) 20:53:37.69 ID:8xymChf+.net
不人気車こそプロに対しての最善の盗難対策

690 :774RR:2019/05/27(月) 21:08:58.37 ID:U6VQ2ifA.net
ロボットアームロック買ってますます乗らなくなったわ

691 :774RR:2019/05/27(月) 21:18:51.65 ID:Sq7wCq3e.net
同じ盗むリスク背負うならこんなのは選ばないよ窃盗団も

692 :774RR:2019/05/27(月) 23:14:26.85 ID:DBZvka5y.net
>>688
PCXは人気だからね
FJRは最低限ロックしとけばそうそう盗まれる事はなさそう
ガキがイタズラで盗む事はないだろうし
ガチな窃盗の場合何しても無駄って話もあるし

693 :774RR:2019/05/28(火) 09:12:38.89 ID:D9abu335.net
アラームよりバイクカバー
ホントに心配なら屋内保管だな

694 :774RR:2019/05/29(水) 11:29:45.50 ID:A4dkRxIa.net
ロック&セキュリティスレ覗いてきたけど凄いな。
高評価のロック類を複数使って防犯性能を上げることが主目的になっちゃってる。

695 :774RR:2019/05/29(水) 11:41:34.97 ID:nD7INyFV.net
そもそもこういう大きなバイク買う奴は施錠できるガレージ持ちじゃないんか?

696 :774RR:2019/05/29(水) 13:26:38.91 ID:WGQhwmsi.net
俺はガレージ持ち、乗用車1台とバイク3台、メットやウエアをしまってる
ジャージにサンダルで車庫に行ってからライダーに変身してロンツーに向かうのだ

697 :774RR:2019/05/29(水) 14:28:00.53 ID:SNxYs3Fz.net
若い頃から乗ってるからバイクに感情移入してしまうところがあるんだけど
バイクにハサミ指したり壊したりして盗む奴には殺意が湧いたもんだ
馬泥棒は縛り首とかよく聞いた
ところが、歳を取ってみると、そこまで施錠してもしかたないと思えてしまう
盗まれたら腹は立つけど、次のバイク物色気分ですぐ忘れるかもしれない

698 :774RR:2019/05/29(水) 19:28:47.19 ID:qIDRcf6V.net
自分はまだ感情移入型だなぁ。

699 :774RR:2019/05/30(木) 21:15:32.28 ID:DBMe6wha.net
バイクを盗む輩だけは許せないな。どこぞの国の窃盗団だろうが、あそこの国の留学生だろがやめてほしいなぁ。

700 :774RR:2019/05/31(金) 02:49:58.10 ID:lr/Q6szs.net
もう20年以上前のこと。
隣家のバイクが盗まれる寸前に持ち主の兄さんが気付いたはいいんだけど、泥棒を金属パイプで障碍が残るまで殴りまくってしまい、逮捕?されてた。
泥の両腕が多関節になってて血の海に突っ伏してたのは覚えてる。

701 :774RR:2019/05/31(金) 07:03:03.47 ID:ozKqk6/u.net
キチガイはバイク所有したらアカンで

702 :774RR:2019/06/01(土) 00:55:41.69 ID:aFElxjez.net
ちゃんと捨てに行かないとそうなる。

703 :774RR:2019/06/02(日) 14:19:26.14 ID:uGf5k3S3.net
2007年のA買ったんすけど
アイドリングで少しカチカチとエンジンの
メカノイズのようなものが聞こえてくるんですけど
このバイクはこんなもんすか?
よろしくです

704 :774RR:2019/06/02(日) 15:31:34.64 ID:U2RItnjJ.net
バイク屋に診てもらったほうが

705 :774RR:2019/06/02(日) 18:56:17.21 ID:xl7ci2Aj.net
>>703
気にしすぎ

706 :774RR:2019/06/03(月) 06:08:28.28 ID:vDOnf66r.net
しかし疲れないなこのバイク。
東京・仙台往復でケツが全く痛くならないバイクは初めてだ。

707 :774RR:2019/06/03(月) 18:30:02.64 ID:erTshfY/.net
確かにケツは痛くならないからいいけど、肩はめちゃ凝る。Helibarsのアップハンキットつけてもだめ。エンジンフィーリングはFJRで、ポジションはスッテネとか理想

708 :774RR:2019/06/03(月) 18:53:43.68 ID:VmnBDcpI.net
やっちまったな
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1135428868725231616/pu/vid/480x480/lxbuYNcqawzULL-b.mp4?tag=9

709 :774RR:2019/06/03(月) 19:05:27.57 ID:VM1XbELd.net
>>708
転落事故、スピード狂で逝ったやつ、山の中走るバカ
FJRの有名動画はほんとろくな奴が居ないな

710 :774RR:2019/06/03(月) 20:20:11.47 ID:RMWpp8GV.net
ずいぶん古い映像持ってきたなw
純正パニアは頑丈ですアピール動画だろw

711 :774RR:2019/06/03(月) 21:50:25.13 ID:31ADH5Mf.net
最近、直列4気筒の滑らかな吹け上がりに飽きてきたのかな?

BMWのボクサーエンジンが気になる

R1250GSとか・・・

BMWのバイクって故障し易いの?BMWモトラッドでFJRを下取りしてくれるの?

教えてティーチャー

712 :774RR:2019/06/03(月) 22:55:00.96 ID:PYFyuzCL.net
わかる。四気筒は飽きる
ツインが良いな

713 :774RR:2019/06/04(火) 05:37:02.77 ID:UalZNl4e.net
750Four 850Twin 1300Four 900Triple FJRと乗ってきたがアクセルワークに寛容で疲れないのはやっぱり四気筒
ツアラーであればなおさらこのエンジン構成がベストかな

714 :774RR:2019/06/04(火) 06:04:28.10 ID:/lWLRLGB.net
えらい低い次元でベスト語っとるなw
井の中の蛙さん乙

715 :774RR:2019/06/04(火) 06:10:24.07 ID:UalZNl4e.net
批判はすれど対案ださんどっかの政党と一緒やなぁ

716 :774RR:2019/06/04(火) 06:16:39.68 ID:GoTQ9UvG.net
>>711
2年程でバタバタ不具合が出てくる感じかな。
まぁそれは仕方ないにしても、部品入手に時間がかかるのと、工賃の高さはなんとかならんのかと。
最近の中華・インド生産は特に酷いらしいじゃん。

717 :774RR:2019/06/04(火) 23:20:09.27 ID:QJx0XISu.net
大型バイクのインプレで「5速なのが残念」「6速あればいいのになあ」とか良く見るけど
そんなに違いあるの?サーキット走るとかパワーの無い原付ならわかるけど
別に悪口のつもりじゃないけどよく聞くのでちょっと気になって・・・・

718 :774RR:2019/06/04(火) 23:57:05.78 ID:FGq4J2jJ.net
燃費も騒音も振動もトルクも違わない

719 :774RR:2019/06/05(水) 00:18:58.68 ID:iH9VBE5d.net
>>717
これだけトルクがあると5速で十分かと思うよ。

720 :774RR:2019/06/05(水) 00:35:34.60 ID:B1CTiZ+R.net
>>717
6速の方が高速巡航が楽だし、
ギアチェンしなくてもアクセルオンで加速できるのは
大トルクの恩恵あってこそだよ。

721 :774RR:2019/06/05(水) 01:56:15.06 ID:wu+Ct/tv.net
>>717
以前乗ってた6とFJRの5での比較だけど、6で流す方がアクセルが軽くて雑に扱いやすいかな
5だと少しトルクがありすぎて低速になると扱いにくい印象はある

722 :774RR:2019/06/05(水) 05:47:55.96 ID:x6tMK0zs.net
いつまで売ってんだよ古いままで
さっさとモデルチェンジしろ

723 :774RR:2019/06/05(水) 06:22:24.64 ID:7DMqp6/E.net
でも本当に良くできてるよ。
うまく熟成に成功した感じだね。

724 :774RR:2019/06/05(水) 06:56:44.66 ID:kuO8fLeS.net
Mac Proスレにもいるなあ
すげー!
高けー!
買えね!
因縁つけてやる!

725 :774RR:2019/06/05(水) 07:06:25.04 ID:rDWe8WxB.net
高くはないだろこのバイクは
まあ安いからって今更買おうとは思えないが

726 :774RR:2019/06/05(水) 08:36:53.10 ID:kuO8fLeS.net
そうそう、そんな感じの奴なんだよ
結局、乗れないんだけどね

727 :774RR:2019/06/05(水) 10:04:41.46 ID:a2Fo4mUz.net
パニア別売りになってから(2008年ぐらい?)殆ど価格が変わってないんじゃないか?
ここ最近、他車の価格が電子制御化や環境対策もあってかどんどんFJRを追い越してる感じ。

728 :774RR:2019/06/05(水) 12:32:23.18 ID:9kSPeFKk.net
逆車裸で150万くらいだったのに
国内版パニア付きで150万っていう割安感で買った
人には進めんけど買い換える予定はない程度には気に入ってる

729 :774RR:2019/06/05(水) 13:01:20.50 ID:rDWe8WxB.net
買い替えたくても買取査定が低すぎて悲しい

730 :774RR:2019/06/05(水) 13:56:55.26 ID:cf8ZnVnw.net
4年間で新車7台買い換えたアホだが何かしっくりきた
形は好みではなかったのに乗りやすいからか
パニアも張り出してないしね

731 :774RR:2019/06/05(水) 16:38:10.98 ID:a2Fo4mUz.net
大きさの割には後付け感が少ないパニアだよな。
友人が乗ってるZZR1400の純正パニアの張り出し加減の凄いのにはびっくり

732 :774RR:2019/06/05(水) 17:23:17.69 ID:rmbHizuo.net
シルバーの再販を希望・・・・・・・・・・

733 :774RR:2019/06/05(水) 18:01:49.39 ID:v2s7Pdiq.net
マットブルーはなんだかなぁ、マットシルバーは良かったのに。むしろ車体全体マットブルーにしたほうが良かったんじゃないか?

734 :774RR:2019/06/05(水) 20:43:35.53 ID:hkK8WtcS.net
クソダサ青は今すぐ終了してしまえヤマハ

735 :774RR:2019/06/05(水) 23:00:47.60 ID:iH9VBE5d.net
>>732
こっちのシルバーがいい

https://i.imgur.com/NSAHaOl.jpg

736 :774RR:2019/06/06(木) 11:18:19.47 ID:WSSHvfAO.net
>>735
グロ

737 :774RR:2019/06/06(木) 11:40:05.77 ID:YzKREfwj.net
>>735
いつのだ?2010年モデルぐらいだったっけ?

738 :774RR:2019/06/06(木) 12:10:04.28 ID:606pWTiC.net
真っ黒だしときゃそんでええよ

739 :774RR:2019/06/06(木) 14:09:37.51 ID:1LjpxTms.net
マフラーとエンジンまで黒くしてこれだな。

https://i.imgur.com/dl7Y0tM.jpg

740 :774RR:2019/06/07(金) 06:51:47.31 ID:T/IDB2kD.net
>>403
需要があるからに決まってんだろ

741 :774RR:2019/06/07(金) 08:33:45.30 ID:Gj/x9bHC.net
>>739
むしろ俺はこっちに憧れたよ
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/pockemidnight_qa50ltd/img/1981_POCKE_Midnight_QA50LTD.jpg

742 :774RR:2019/06/07(金) 16:51:57.52 ID:UponQlE5.net
>>739
こんなデカくて重厚なのに
R1Mと並走して100km/hからヨーイドンしたら
まるで中型バイクの様に大差で引き離されるんだろうなぁ…

743 :774RR:2019/06/07(金) 18:03:22.44 ID:3V7uXqwV.net
レース用と比べてもね...^^;

744 :774RR:2019/06/07(金) 20:41:27.68 ID:cStKAUox.net
ミッドナイト仕様が出るとモデル終焉間近のイメージだったな。

745 :774RR:2019/06/08(土) 16:04:26.98 ID:LA5AiI1K.net
>>742
その1-2時間後に逆転される。
高速ツアラーなめんな

746 :774RR:2019/06/08(土) 19:44:27.04 ID:sK357U56.net
XSイレブンがR1に勝てる要素なんてないだろうに

747 :774RR:2019/06/08(土) 20:40:04.76 ID:xBc91+W4.net
>>745
これ、FJRで高速乗ってるとあるあるだよなw

748 :774RR:2019/06/08(土) 20:58:31.31 ID:ZkYMxD4f.net
>>746
勝ち負け(プ

749 :774RR:2019/06/08(土) 23:39:34.74 ID:cuBLIsbb.net
>>746
>>739
何のためのバイクだったんだろうね
顧客のアメリカ人にとっても…
結局ぽっと出て消えていった哀しい車種

750 :774RR:2019/06/08(土) 23:44:27.30 ID:qUDD1SS9.net
>>745,747
今はこんなことが出来る二輪が本当少なくなったな…
スピード捨てて馬鹿デカいのか何回も給油する羽目になる短距離ツアラーしかない
本気のSSにはそんなんじゃ大差はつけられない

751 :774RR:2019/06/09(日) 06:54:26.82 ID:MWrSiLeU.net
>>749
ヤマハの初4気筒エンジンで、シルキースムースとの評価でかなり売れていたような記憶。

752 :774RR:2019/06/09(日) 06:59:50.31 ID:5qa7o+1a.net
自慰スレかよここは
覇気がねえな

753 :774RR:2019/06/09(日) 10:53:05.83 ID:J+SYmttW.net
XSイレブンはアメリカで大ヒットだからね
ロングストロークでロードスターとしても使える
ヤマハが4stで食っていける自信になったんじゃないかな

754 :774RR:2019/06/13(木) 20:10:10.67 ID:SIkY13aa.net
フロントフェンダーのYAMAHAシールは何であんな安っぽいのにしたんだろ?
他は全てエンブレムなのに。

755 :774RR:2019/06/15(土) 10:28:26.92 ID:w3dQQn3D.net
しかし、このバイク
進化の過程がスーパーカブと一緒やLED化しても
古臭いまま生きた化石のごとくw

756 :774RR:2019/06/15(土) 11:01:49.94 ID:BIPys5l+.net
スーパーカブをばかにしすぎ
何年作ってると思ってるの

757 :774RR:2019/06/15(土) 11:31:31.88 ID:airHOasO.net
>>756
スーパーカブが大したことないと思ってるんだろ
どれだけ世界中の人の役にたっているか

758 :774RR:2019/06/15(土) 14:18:31.77 ID:XZVRWXuw.net
こっちはカブみたいに役に立ってねえけどな

759 :774RR:2019/06/15(土) 15:30:32.12 ID:YTgwguO8.net
おう、世界中の病院で使われてるぞ。臓器とか血液輸送な

760 :774RR:2019/06/15(土) 15:40:54.55 ID:BIPys5l+.net
く、くやしい!

             バーディとメイト

761 :774RR:2019/06/15(土) 22:49:59.36 ID:TklZc6Iw.net
フランス警察

https://i.imgur.com/jmEROsW.jpg

762 :774RR:2019/06/16(日) 12:38:15.90 ID:WL4aTXcZ.net
しか〜しヤマハは変わらんなぁ
SRとか定番のようにFJRも小細工レベルの変更で生き抜くんだろう

763 :774RR:2019/06/16(日) 12:53:59.03 ID:NvgmFsrM.net
カブ「若造が」

764 :774RR:2019/06/16(日) 15:04:08.44 ID:6adSdQRy.net
それにしてもFJRは乗りやすいわ。
フロントフォークオイル交換したのを機に、試しに5o突きだしてみたら、切り返しの軽快さがかなり強くなって驚いた。
ワインディング以上に、狭路旋回が楽。
倒し込みで変な粘り感があったが解消し、切れ込み感も殆どなし。

765 :774RR:2019/06/16(日) 18:33:46.23 ID:khZ1KB6R.net
へったくそなレビューで草

766 :774RR:2019/06/16(日) 19:16:26.20 ID:U/q51Tfr.net
プロの方がレビューしてくださるそうだぞ

767 :774RR:2019/06/16(日) 20:56:51.12 ID:IAcTOwzf.net
>>761
SUZUKIのレーシングカラーみたい

768 :774RR:2019/06/17(月) 07:59:03.22 ID:Abihj7I9.net
>>765
お前、出禁食らってるだろ

769 :774RR:2019/06/17(月) 08:48:52.57 ID:hXxvLJzq.net
ID変えて必死で笑えるわな。

770 :774RR:2019/06/18(火) 09:42:44.72 ID:YylH4Vvz.net
>>764
リアルなレポートで良いじゃないか

771 :774RR:2019/06/18(火) 10:31:32.27 ID:YIhvzCeL.net
FJRに限らずだけど、突き出しは5ミリ程度でもこんなに変わるのか、と驚くほど変わるわな。

772 :774RR:2019/06/18(火) 16:37:59.17 ID:th+CDliL.net
>>771
うそつけ
お前みたいな素人以下がそんなの体感できねえだろ

773 :774RR:2019/06/18(火) 19:32:47.38 ID:JR4lEChz.net
突き出しってなにさ
居酒屋で最初に出てくる子鉢のことか?

774 :774RR:2019/06/18(火) 21:58:35.00 ID:16Ztjbzh.net
>>772
簡単だからやってみろって。
ダンパー調整での違いが体感出来ないカスユーザーだがこれはわかるよ。

775 :774RR:2019/06/19(水) 10:18:46.92 ID:52GLlKLU.net
16ASだけどステアが遅いと思ったことないなあ
軽快そのものだけどなあ

776 :774RR:2019/06/19(水) 10:39:59.37 ID:ukZ/dZEF.net
タイヤが磨耗してくるとかなり重くなってこない?
BT023の経験しかないんだが、経時変化が少ないタイヤがあればいいんだが。

777 :774RR:2019/06/19(水) 10:40:02.67 ID:gdKuWSUt.net
何となく知ったかぶって語りたい奴が言ってるだけ
気にすんな

778 :774RR:2019/06/19(水) 11:43:38.76 ID:52GLlKLU.net
>>776
この春にT31に履き替えたんだけど
グリップが良すぎて重い(ゆっくり切れる)方に変わったよ
BT023のショルダーが減ってたんだなあ
良い具合に滑ってステアが速くなってたんだろうと

779 :774RR:2019/06/20(木) 09:48:02.91 ID:lBWDuiL0.net
BSはやたらとショルダーが減る印象
023も31も。
新しいうちはいいがフィーリングが悪くなるのが早いような気がする
ピレリもミシュランもさんざん試したが、結局ダンロップロドスマ2ばかり履いてる
安くて長持ち、何の不満も無い。

780 :774RR:2019/06/20(木) 10:02:31.38 ID:fdYuzbFt.net
ロード2のラウンドな前輪がヤマハと合わない気がしてた
3から三角に近くなって素直に切れるし60km/hくらいでの振れもなくなったような
次回は5にしてみるかな
ダンロップは食わず嫌いかも

781 :774RR:2019/06/20(木) 12:35:55.58 ID:3ubDIh8Y.net
お世話になってるYSPのFJRユーザーはリプレイス後はダンロップ派とミシュラン派に分かれてる。
どちらも不満はないみたい。
ただメッツラーは60〜80km/hのハンドル振れが出て困ると言ってたな。

782 :774RR:2019/06/20(木) 16:42:46.02 ID:C37abeOY.net
海外レビューだとエンジェルGTがべた褒めだが付けた人の感想を聞いてみたいところ

783 :774RR:2019/06/20(木) 20:52:26.51 ID:1KCHHVQv.net
ロード5良さそうだけどGT仕様が無いのね。
T30EVOで無印仕様乗ったらあっという間に偏磨耗したのでそれ以来重量車向け仕様無いタイヤ履いてないや

784 :774RR:2019/06/20(木) 21:37:30.02 ID:RzDVgU+c.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

785 :774RR:2019/06/20(木) 21:57:49.96 ID:Dbnrcsc1.net
>>784
グロ

786 :774RR:2019/06/21(金) 08:29:41.68 ID:j1f09t6J.net
スロットルでフロントに加重を掛けて二次旋回を作るようにするとフロントのショルダーはみるみるうちに減って尖ってしまう。
とくにこの傾向が最近のBSは顕著でコーナー進入が気持ち悪くなる。オレ比。
まぁ楽しく走るとどんなタイヤでも早く減る。仕方ない。

787 :774RR:2019/06/21(金) 17:25:45.20 ID:hA2rwt3x.net
https://www.motorcycleparadise.net/2014/07/2014-yamaha-fjr1300-detailed-review.html
日本で長いことFJRに乗ってる方のブログでずいぶん多種のタイヤを使ってる。

788 :774RR:2019/06/22(土) 11:58:49.38 ID:+zZIO/d+.net
長いねえ、まだ快適なシートまでしか読んでない
タイヤってどこ?状態

789 :774RR:2019/06/22(土) 12:20:43.83 ID:+zZIO/d+.net
あ、後ろの方にまとめてあった
でも、順に読んでいくか

When fitted with new tyres the problem is less noticeable
but as the tyres wear the bike becomes significantly slower to steer.
Different tyres are an obvious place to look for improvements to the way it steers as well.
There is a separate chapter at the bottom of this review on my progress in making the FJR1300 steer better.
I have altered the steering angle at the front and rear
and discovered the way 4 different tyre choices
affect this motorcycle to achieve some gains.

790 :774RR:2019/06/22(土) 12:58:29.56 ID:ay9qSOPv.net
>>783
GTあるよ

791 :774RR:2019/06/22(土) 13:12:18.61 ID:vBZf+PjE.net
>>790
マジか、サンクス!

792 :774RR:2019/06/22(土) 15:18:26.63 ID:+zZIO/d+.net
>>787

やっと読み終わったよ。ありがと
BT023GTに勝るものなしなのね
それにてのナップス

793 :774RR:2019/06/22(土) 15:23:54.89 ID:ADzWBf8j.net
タイヤなんてなんでも一緒だわ
SSやないんやから

794 :774RR:2019/06/22(土) 18:30:44.30 ID:tRJPhLTR.net
まあそれは言えるね

795 :774RR:2019/06/22(土) 23:04:25.53 ID:l66Agn4y.net
前後セット29,800円以下のセール品以外を買ったことがない

796 :774RR:2019/06/23(日) 10:02:19.89 ID:tigIxoTW.net
納車当時に買ったゼロポイントシャフトを思い出してようやく付けた。
押し引き(特に開始時)ははっきりわかるぐらい軽くなった。
なんでだ?
反面、走り出したら何もわからん。
結論としては前後で3万5千円は高すぎる。

797 :774RR:2019/06/23(日) 10:16:27.09 ID:3iKre5Ri.net
>>796
クッソ重いバイクの取り回しをし易くするための35000円だと思うと高くないでしょ?

798 :774RR:2019/06/23(日) 11:55:52.53 ID:zAiFG9VL.net
あんな詐欺まがいのぼったくり商品、まだ売ってるのか?

799 :774RR:2019/06/23(日) 12:48:55.02 ID:RtQtt3Pw.net
単なる金属の棒
三万五千円也

800 :774RR:2019/06/23(日) 13:47:57.05 ID:tigIxoTW.net
>>797
軽くなったのはいいんだが、説明つかなくて気持ち悪い。
ま、利点あったのでめっけもん。

801 :774RR:2019/06/23(日) 15:23:47.81 ID:aCfvHbgp.net
>>787が教えてくれたサイトで
著者のウォーレンが試した改善策が7つくらいある
その中のアップデート5に出てくる
リアサスのリンクのドッグボーンを交換して
リア車高を上げるのが最も効果があったと書いてる
その前にフロントフォーク突き出しもテストしてる
参考にしてみたら?

802 :774RR:2019/06/23(日) 18:54:32.00 ID:I62LuaBZ.net
>>801
リア上げ30mmやフォーク突き出し27mmはちょっと見たことなくて衝撃的だった。

803 :774RR:2019/06/24(月) 04:21:05.05 ID:I8qgiBPM.net
最大のライバルが1200RTだったと書いてたね
そのウイークポイントが信頼性と整備費用だと言い切ってておどろいたよ

804 :774RR:2019/06/24(月) 06:17:46.17 ID:irDQsUf9.net
雨天走行時に2〜3000回転でエンジンが吹けなくなる症状が出てきた。
ググってみたけど情報少ない。
同様の症状出てる人いますか?

805 :774RR:2019/06/24(月) 06:22:36.44 ID:8jiyXo8t.net
雨に走るとは…勿体ない

806 :774RR:2019/06/24(月) 06:42:23.46 ID:wS2ISLp4.net
雨天走行するバイクじゃあないよ

807 :774RR:2019/06/24(月) 08:56:07.22 ID:65JzEIin.net
シャフトドライブで雨でも抵抗無く乗れる
わざわざ雨の日に乗ることはしないけどな
>>805勿体無いとか意味がわからんわ。盆栽か?

808 :774RR:2019/06/24(月) 09:15:18.81 ID:ROO5Gr7j.net
FJRを盆栽にする発想はなかったわw
それにしてもエキパイの掃除不要てのは楽でいい。

809 :774RR:2019/06/24(月) 09:54:51.53 ID:Xdo97XEA.net
ロンツーしてたら途中で雨降るなんて当たり前の事過ぎてなぁ

810 :774RR:2019/06/24(月) 09:57:27.59 ID:Xdo97XEA.net
>>804
その症状は今のところ経験無いですね

811 :774RR:2019/06/24(月) 11:41:06.56 ID:ROO5Gr7j.net
自分のは2017年式のAなんだけど、ウェット路面で低回転域でアクセルに付いてこない現象は出る。
多少の雨ならクラッチ切ってブリッピングしてやれば元に戻るが、しばらくするとまた出る。

812 :774RR:2019/06/24(月) 11:55:21.50 ID:bktNoCYN.net
>>804
FJR1300 OWNERS CLUB JAPANでも同様の障害が報告されてました。
キャニスターから雨水がタンクに浸水とか・・・

813 :774RR:2019/06/24(月) 13:11:54.41 ID:Y3i1cOn/.net
雨天にコイツで走るとか…
にわかかよ
不具合知らないってワケじゃないだろうな

814 :774RR:2019/06/24(月) 14:09:49.26 ID:q4ocfC0g.net
>>812
やはりそっちですかね。
とんでもない位置に吸入口出してるのを発見して驚いたんですが。

815 :774RR:2019/06/25(火) 12:37:32.36 ID:AK4szZ6C.net
ハレの日専用車

816 :774RR:2019/06/25(火) 12:39:23.23 ID:BeZ0FfNq.net
雨天走行したら壊れるバイクって前からずっと言われてるやん

817 :774RR:2019/06/25(火) 14:03:16.75 ID:0aHG6h6Q.net
出禁って、出入り禁止という意味だぜ、くどい野郎だ

818 :774RR:2019/06/25(火) 17:06:37.59 ID:rJEg7mhp.net
汚い路面で雨天走行やると、パニアの鍵穴にごみが詰まりがちなのがちょっと困る。
プロテクション性能がいいので高速であまり濡れないのが助かるが、レインウェアを着る
タイミングを逃しがち。

819 :774RR:2019/06/25(火) 17:09:28.85 ID:rJEg7mhp.net
そういえばフロントフェンダーエクステンションでラジエターにまで巻き上げる水はほぼ無くなる。

820 :774RR:2019/06/25(火) 17:12:57.46 ID:4czInbHc.net
高級車だからな
雨の中は走らないが正解

821 :774RR:2019/06/25(火) 18:22:36.84 ID:alD/O8s9.net
https://youtu.be/XWng5pEtgkg

822 :774RR:2019/06/25(火) 19:12:03.40 ID:25KeGt4P.net
世界で1人レベルの例外的な動画を相変わらず嬉々として貼るバカ

823 :774RR:2019/06/25(火) 19:33:26.53 ID:42U3Yaee.net
>>822
気になるんだ……



ぶーーー

824 :774RR:2019/06/25(火) 19:39:48.20 ID:9ivEX7/D.net
>>821
金持ちだろこの人は
年2回車体バラして整備させるか年1回で買い換えるかレベルの

825 :774RR:2019/06/25(火) 20:11:15.13 ID:alD/O8s9.net
>>823
毎回ID変えて澱んだ嫉妬レスしてくるのでちょっと楽しみではあるw

826 :774RR:2019/06/26(水) 09:24:18.05 ID:ON68FTj+.net
>>824
行き付けのバイク屋でFJRをマイナーチェンジの度に買い替えてる人いるわ。

827 :774RR:2019/07/02(火) 07:22:14.09 ID:E4ajVJBk.net
雨で乗れず時間ができたので、手付かずだったCB1300純正ダブルホーンへの交換を実行。  
以前、こちらに寄ってきた車に対して咄嗟に鳴らしたが、音質音量とも貧弱過ぎて気付いてもらえなかったのが動機。
結構シリアスな場面なのにホーン音が「ミーーー」なのには笑ってしまった。

828 :774RR:2019/07/02(火) 08:51:55.67 ID:iHwtxD61.net
ぱらららぱららら じゃいかんの?

829 :774RR:2019/07/02(火) 09:16:36.92 ID:sN+2HrOZ.net
>>827
興味深い話です。現行のモデルの話ですか? どこに付けたとかクリアランスの話が聞きたいです

830 :774RR:2019/07/02(火) 13:36:48.46 ID:pE0VOqs2.net
スレ違い

831 :774RR:2019/07/02(火) 14:08:42.37 ID:+M8qNFkt.net
>>829
2018年モデルだよ。
純正と同位置と、対称位置にステー作って取り付け。
CB1300(SC54)のホーンは純正より外径が10ミリほど大きいが、ラジエーターガードにもフロントフォークにも干渉せずに付く。
但しこれはフロントフォークが正立のAの場合で、倒立のASなら、純正とサイズがほぼ同じのCB400SFのやつがおすすめ。
写真があるからあとで貼っておくよ。

832 :774RR:2019/07/02(火) 15:04:40.04 ID:sN+2HrOZ.net
>>831
ご丁寧にありがとうございます。自分のは倒立サスの方なんで400SFの方ですかね、画像楽しみにしております

833 :774RR:2019/07/02(火) 21:38:03.67 ID:2mWqBWGH.net
FJR1300AE
日本で販売してくれ

834 :774RR:2019/07/02(火) 22:43:43.91 ID:kW+rIpDP.net
CB1300SFの純正ホーンの取付状況。
進行方向左はステーそのままでホーンを替えるだけ。
右のステーは差し金を切って曲げて穴を開けたやつ

https://i.imgur.com/wnD5VyH.jpg
https://i.imgur.com/aDNt1Ae.jpg
https://i.imgur.com/7LP3rgN.jpg
https://i.imgur.com/NNLhryr.jpg
https://i.imgur.com/BKzYg77.jpg

835 :774RR:2019/07/03(水) 07:42:05.89 ID:1N0RcE3j.net
>>834
ありがとうございます。正面からのビューでも違和感なくていいですね

836 :774RR:2019/07/03(水) 11:43:18.22 ID:hf1pTvBB.net
こんな車庫、山鹿で見た気がする

837 :774RR:2019/07/03(水) 12:24:10.00 ID:C0D3dH9S.net
惜しい。指宿だよ。
うちは大丈夫だがまわりは地獄絵図展開中。

838 :774RR:2019/07/03(水) 12:44:51.88 ID:hf1pTvBB.net
かごんま市内も全域避難指示とか
どこへ逃げもんそ
おいどんもしばらく玉里に暮らしもした
92年でしたか、甲突川の溢れたつ
気をつけてたもんせ

ポットは割った小鶴でごわすか

839 :774RR:2019/07/03(水) 13:11:29.99 ID:i1uX8Uu2.net
>>837
先日のGWに雨の中、砂蒸し会館に辿り着いたら3時間待ちだと言われたぞ
参った

840 :774RR:2019/07/03(水) 13:26:42.86 ID:hf1pTvBB.net
ちょっと離れてるけどお勧め
山川砂むし温泉・砂湯里

841 :839:2019/07/03(水) 13:58:58.51 ID:i1uX8Uu2.net
>>840
いいね〜。今度はこっちにしよう。開聞岳見えるとか最高じゃん。
あの時は雨だったしオレ一人じゃなくて、みんなもう諦めようってムードで鹿児島市内に引き返しちゃった。
いつかまた指宿にいける時には行ってみますね。

842 :774RR:2019/07/04(木) 10:58:33.51 ID:PuybyTTO.net
2017A乗りなんだが、ひょんなことから同年式のASのヘッドライトを入手してしまった。 
コーナリングランプユニットが付いてるやつ。

843 :774RR:2019/07/04(木) 11:01:45.48 ID:70FxbJvD.net
制御用の回路が付いてないから左右3セグメント全部光らせちゃいなYo

844 :774RR:2019/07/04(木) 11:27:16.65 ID:2KW0ZYfT.net
バカみたいにピカピカと光りモノ着けちゃって
トラック野郎と同じじゃないか。下品で幼稚だ

845 :774RR:2019/07/04(木) 22:46:52.02 ID:EAfcCWMs.net
あのコーナリングライトは役に立ってるの?

846 :774RR:2019/07/05(金) 10:19:28.99 ID:W11hUag2.net
アレが役に立ちそうな時は鹿の飛び出しが怖い場所を走る時だな。ゆえに俺は恩恵に預かったことない

847 :774RR:2019/07/05(金) 13:36:29.82 ID:3k2ZN89J.net
後付け感漂うダサいフォグ付けるよりはマシだと思う。

848 :774RR:2019/07/06(土) 15:09:50.92 ID:ahlpRvO8.net
いろいろと着けたがる人って居るよね
ハンドルになんちゃらマウントでゴテゴテとナビやらスマホやら。なんだよかっこ悪い
しらんけど

849 :774RR:2019/07/06(土) 16:01:39.73 ID:znSNnftu.net
ハンドルにモノを着けるのは初心者
操舵系統のイナーシャの重要性をわかってない

850 :774RR:2019/07/06(土) 16:18:45.09 ID:RI1Yi99C.net
それもだけど、白バイばりのエンジンガード、パニアガードがダサい。

851 :774RR:2019/07/06(土) 17:10:09.10 ID:M8e4r/Qz.net
雨中走行でエンジンが吹けなくなる症状で今日YSPで対策してもらった。
やはり、いかにも適当に付けました感のあるチャコールキャニスターのブリーザーパイプから相当量の水を吸い込んでたらしい。
燃ポン・タンク一式・キャニスターと関連パイプ類全部交換したうえ、ブリーザーホース取り回しを変更してエアクリーナー後方のシート下に持ってきた。
ヤマハからは水侵入への正式見解や対策指示はなく、取り回しはそこのYSPの判断で行っているとのこと。
再発例は無いらしいか、次の大雨時に敢えて実地検証してみる。

サビキャンぐらいやれや、危ねーよ。

852 :774RR:2019/07/06(土) 21:20:55.60 ID:EF+O/53f.net
ハンドル回りはETCアンテナとUSB電源、それにRAM球
ツーリングの時はRAMにアクションカム付けるがそれでお腹いっぱい
スマホorナビはタンクに設置したRAM球にマウントしてる

853 :774RR:2019/07/06(土) 21:28:11.08 ID:dwqspNeQ.net
昔みたいにマフラーとりあえず変えるとかいうの減ってる分ましじゃないかな?

ツーリングは未だにタンクバッグにマップルだけど今の人にはごちゃごちゃしてるように見られてるんだろうか

854 :774RR:2019/07/06(土) 22:56:20.57 ID:M8e4r/Qz.net
>>852
ETCはカウル周りのほうがケーブルの取り回しが少ないし、アンテナ本体を隠せるからスッキリするんじゃね?

855 :774RR:2019/07/07(日) 07:34:18.94 ID:71LSNNYP.net
そうなんだけどね、前のバイクからの流用でミラーブラケットに付けちまったわ

856 :774RR:2019/07/07(日) 09:33:35.47 ID:t1X8nuaL.net
やべぇ、FJRで腰が痛くなってきた・・・もう年かのぅ
通勤用のV-MAXワコースのバックステップ入れた
やつはしっくりくるんじゃが・・・もうFJRであかんかったら
なにがあるんや・・・行きつく先はBMWになるんじゃろうか
やっぱBMWが爺ばかりなのは理由があるんかな・・・・
体重が168cmで115キロあるのも問題なのか・・・
ちと思案しとかな・・・

857 :774RR:2019/07/07(日) 09:36:30.26 ID:HZKOtJ6X.net
次はもっと軽くて扱いやすいのを選ぶべきだな

858 :774RR:2019/07/07(日) 11:59:04.32 ID:i2lMbHEE.net
>>856
お主の減量が先やw
腰にきてるのは上半身の重量やねん
そのうち、あっちこっち来るよ

長生きせんと

859 :774RR:2019/07/07(日) 13:50:09.24 ID:GighiEGm.net
>>856
大昔のBMWはRもKも軽かったからねぇ…

今のモデルには年寄り専用は当てはまらないと思う

860 :774RR:2019/07/07(日) 16:54:11.98 ID:7sGsvzRN.net
PCX乗っとけデブ

861 :774RR:2019/07/07(日) 19:44:35.90 ID:hvE/q4Yd.net
キーロックのみのFJRと中野製鎖のチェーンロック付きPCXを駐車して、あっという間にPCXを持ってかれたな。
不人気車ってほんと素晴らしい。

862 :774RR:2019/07/08(月) 08:36:16.52 ID:imxnSHUi.net
>>853
やっぱそれ(地図)だよね〜
どうしても必要な時はスマホナビを起動してタンクバックに入れて使うが、
スマホやらナビやらをハンドル周りにマウント()するのは嫌いだわ
止まって地図見ながらのツーリングがやはり楽しい。

ハンドルにスマホ立ててケーブルブラブラさせてるのって初心者が多い印象(ニンジャ250とかR25とか)
しらんけどな

863 :774RR:2019/07/08(月) 10:34:43.75 ID:MobHWYSt.net
>>862
ネイキッドのハンドル周りにごちゃごちゃは嫌だけど
このバイクにスマホつけても別にどってことないわ

864 :774RR:2019/07/08(月) 10:59:09.86 ID:dSzmhySz.net
昔のラリーレイドのバイク見ると色々付いてて
興味深い ツアラーならナビは欲しいと思う

865 :774RR:2019/07/08(月) 11:05:34.92 ID:vqk958Hp.net
ラリーはまた違うのでは?

866 :774RR:2019/07/08(月) 20:13:06.82 ID:HlPrXEKV.net
ワイの167cm、82kgという現在のスペックはむしろ瘦せ気味なのか?
ダイエット辞めるわ

867 :774RR:2019/07/08(月) 20:19:34.67 ID:imxnSHUi.net
チビが多いんだな
ローダウンとかシートアンコ抜きとかしてるのか?
死ぬほどかっこ悪いからやめてくれよ

868 :774RR:2019/07/08(月) 20:43:41.54 ID:MobHWYSt.net
ホビットが選ぶバイクじゃないよこいつは。

869 :774RR:2019/07/08(月) 22:44:10.67 ID:3tVfpKYz.net
日本のオヤジは171cm前後が最も多い

870 :774RR:2019/07/09(火) 13:21:04.72 ID:Gx1w+k4J.net
>>851
めでたくリコールになったで

871 :774RR:2019/07/09(火) 15:13:06.68 ID:5lftpHIB.net
>>870
手紙を楽しみに待つことにしよう。

872 :774RR:2019/07/09(火) 16:02:23.75 ID:mtv86lZd.net
リコールだと車検前に済ませなきゃ通らんかな
9月購入だからもうすぐ車検なのに

873 :774RR:2019/07/09(火) 17:57:33.64 ID:b35gBBPB.net
>>870
これね

https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2019-07-01/index.html

874 :774RR:2019/07/09(火) 18:14:30.23 ID:mtv86lZd.net
サービスキャンペーンなら車検は無関係だね

ポリス使用もかあ、大変だな

875 :774RR:2019/07/09(火) 18:40:21.56 ID:5lftpHIB.net
>>873
ASの方が売れてるのかと思ってたが、大体同数なんだね。
ちょっと意外だった。

876 :774RR:2019/07/09(火) 19:14:11.51 ID:WIigsiyZ.net
>>809>>810
こいつがエアオーナーなのは確実

877 :774RR:2019/07/09(火) 19:38:55.17 ID:8tbolQWS.net
>>876
根拠言ってみな。

878 :774RR:2019/07/09(火) 21:27:25.27 ID:VbD2EALN.net
>>876
症状出てないだけでエアオーナー扱いかよ
なに?車検証の一部でも晒せばいいの?

879 :774RR:2019/07/09(火) 22:03:57.98 ID:tl7F5ty+.net
せやな。やってみ。

880 :774RR:2019/07/09(火) 23:45:58.25 ID:8SGjf+1k.net
>>876
ぶぶぷ

881 :774RR:2019/07/10(水) 01:05:25.54 ID:FiY6sJQZ.net
発表された今回のサビキャン対象車台番号見てびっくり。
ギリギリ引っ掛かってました。

882 :774RR:2019/07/10(水) 01:31:54.45 ID:FiY6sJQZ.net
https://i.imgur.com/SgGveCM.jpg

883 :774RR:2019/07/10(水) 04:49:05.97 ID:+RACR8HI.net
"キャニスタのエアベントホース先端部の位置が不適切なため"
これって、アンダーカウルの横から先っぽだけ飛び出してる黒いゴムホースのこと?

884 :774RR:2019/07/10(水) 06:20:08.76 ID:VgGqHk0U.net
そう。
エンジン掛かってる時は、キャニスターのパージのために外気を吸うんだと。

885 :774RR:2019/07/10(水) 09:19:08.43 ID:x15P7izF.net
>>876

赤っ恥、こんどはあんたの番

886 :774RR:2019/07/10(水) 13:45:56.11 ID:oxqe5dS5.net
FJR1300ツーリングクラブがYSP杉並南に猛抗議しとるわ。
なんじゃあれ?

887 :774RR:2019/07/10(水) 14:13:22.84 ID:df3DnJsL.net
>>886
あ〜面倒くさい客だな。という印象。

888 :774RR:2019/07/10(水) 14:18:47.25 ID:LMCFnb4e.net
http://fjr1300.jp
えげつねえな…

889 :774RR:2019/07/10(水) 14:22:09.17 ID:oxqe5dS5.net
従業員の病名ばらしちゃってるし。
どちらが悪いとか関係なく、名誉毀損とか業務妨害案件じゃね?

890 :774RR:2019/07/10(水) 15:32:12.22 ID:ppolvPvW.net
店が望む場合を除いて、
メカニックが作業してる姿を撮影してネットに上げるとかするべきじゃない

こういう人には理解出来ないだろうけど。

891 :774RR:2019/07/10(水) 17:41:42.87 ID:630OayHq.net
>>890
ブログ主はYSP杉並南で購入したFJRなのか?

892 :774RR:2019/07/10(水) 18:14:24.48 ID:oxqe5dS5.net
ずいぶん偉そうな物言いしてるな。

893 :774RR:2019/07/10(水) 20:04:54.24 ID:GevM9Fc9.net
海外仕様なん?この騒いでる人のバイクは

894 :774RR:2019/07/10(水) 20:16:53.79 ID:qOBW+KWN.net
作業にあれこれ注文つけるクレーマー体質だと想像

895 :774RR:2019/07/10(水) 22:21:56.78 ID:/pTxLVqK.net
きっぱり以降の付き合いを断った店主もなかなか立派
こんなのズルズル相手にしててはいけない

896 :774RR:2019/07/11(木) 06:19:43.46 ID:i9CMEe5t.net
それにしてもYSP杉並南に対しての言い方が酷過ぎる
商売に影響あるだろコレ

897 :774RR:2019/07/11(木) 06:33:49.83 ID:wvPCW6eL.net
発言といい、古くさいHPといい、独善的昭和親父が目に浮かぶ。

898 :774RR:2019/07/11(木) 06:47:31.53 ID:6m6kWhaS.net
見にくい、わかりにくいHPだなぁ

899 :774RR:2019/07/11(木) 07:15:18.58 ID:4fASjNIv.net
ツーリングクラブを自称してるってことは少なくとも複数名居るんだよな

900 :774RR:2019/07/11(木) 11:31:54.13 ID:bFg0VYTs.net
ツーリングクラブ主宰としての自己評かが高すぎるんだろう
ひれ伏さない販売店に何様だという態度なんだな
店と話し合うだけでは済まず、俺様を誰だと思っているんだと
まわりに吹聴してしまうところが本質だろう

901 :774RR:2019/07/11(木) 11:39:43.75 ID:4umhzc0X.net
アンタらよく人様のブログをネタにあーこー言えるな、どーでもいいわ

902 :774RR:2019/07/11(木) 12:17:14.62 ID:lXS8GdN2.net
いや、あんなの放置してたらいかんよ
行き過ぎたことをしてると認識させないと。
間違いなくここ見てるだろうし。

903 :774RR:2019/07/11(木) 12:19:33.12 ID:lQSDAJgl.net
>>900
老害ってやつか。

904 :774RR:2019/07/11(木) 12:21:41.39 ID:4fASjNIv.net
FJRオーナーの評価を独りでストップ安まで持っていくクズ

905 :774RR:2019/07/11(木) 12:24:59.99 ID:lQSDAJgl.net
アスペ吹聴については訴訟にしてしまえば100%勝てるらしい
(法曹関係の同僚曰く)

906 :774RR:2019/07/11(木) 12:29:04.63 ID:pe27RiVj.net
法曹関係の同僚www

907 :774RR:2019/07/11(木) 12:31:00.65 ID:ljA3tLdJ.net
出禁とか、よっぽどだったんだろうね。

908 :774RR:2019/07/11(木) 13:27:13.09 ID:IVxYGDe4.net
整備ミスなら社長と直接やれば良いのに、ネットにあんな風に晒す方が最低最悪人間のクズだと思うのは間違ってますか?
てか、あの型の輸出仕様はYSP杉並南では売ってないのでは?
バロン並行かプレストか、
2016以降の新車購入ならともかく、こんなボロでガタガタ言われても共感できない

これだからFJR乗りは、
と言われてしまう

909 :774RR:2019/07/11(木) 13:51:41.81 ID:lXS8GdN2.net
全身刺青みたいな白いFJRでビカビカ青いLEDランプを光らせてる凄いのが仲間にいるな
とんでもなく下品

910 :774RR:2019/07/11(木) 15:44:41.68 ID:4fASjNIv.net
ファイアパターンのやつキモい

911 :774RR:2019/07/11(木) 23:26:47.41 ID:Fw01u2e5.net
>>907
だろうね

912 :774RR:2019/07/12(金) 14:36:41.45 ID:+q39db0a.net
書いてることが事実だとして店の整備ミスはミスとして
黙って手直ししてもらえばいいのに余計な事いつまでもネチネチ言い続けたんじゃないの

このテの輩は自分に都合の悪いことは黙ってるからな

913 :774RR:2019/07/12(金) 15:12:34.41 ID:m0Hg6X1B.net
手直しだって必要以上に要求したんだろう
で、嫌われちゃって逆ギレ
これがBMWの店ならこんな神経質な奴がいてもまだわかるけどなw
ヤマハ屋のオヤジなら、「もう来なくて良いよ」となるだろうな。

914 :774RR:2019/07/12(金) 15:13:20.85 ID:LHHwEnVl.net
縁を切るなんて息巻いてるけど、要はYSP杉並南から見捨てられて逆ギレしてるだけでしょ。カッコ悪いw

915 :774RR:2019/07/12(金) 18:22:26.01 ID:IMe/MPxh.net
>>914
っぽい感じだよね。ほんとカッコ悪い

916 :774RR:2019/07/12(金) 22:19:08.28 ID:ZFCqtn1N.net
特定して晒してやれよ

917 :774RR:2019/07/12(金) 23:27:12.70 ID:Fmomyp+A.net
>>909 >>910
どんなんだろうとブログ見てみたら確かに下品でセンスなさそうですね
でも良くつるんで走れるなあ 俺は自分のペースでゆっくりのんびり走りたいんでマスツーは無理
まあ、客もモラルがないと駄目という見本という事で

918 :774RR:2019/07/13(土) 06:37:28.01 ID:FoGtQHQO.net
「面倒みてくれるというハーレー店」の存在を匂わしてるのが笑えるわ。
さっさと乗り換えて仲間とファイアーパターンでも唐草模様でもやりゃいいのに。

本当に存在するなら。の話だけどw

919 :774RR:2019/07/13(土) 07:53:08.58 ID:sgfzuyV6.net
ゴミを一手に引き受けてくれるハーレー店舗は貴重

920 :774RR:2019/07/13(土) 08:14:58.71 ID:SynTQ1Ty.net
そのうちハーレー屋でトライク()とか買わされて乗ってそう

921 :774RR:2019/07/13(土) 08:21:19.59 ID:SynTQ1Ty.net
>>整備ミスが発生した原因が私の存在だそうです・・・
>>なので出禁ですって!!

爆笑した。この言葉が全てを語っているなww

922 :774RR:2019/07/13(土) 08:32:06.58 ID:B4E+5WS3.net
店の整備工場内に入って、写真撮りながら
注文の多い作業見学という、厳重な見張りw
と予想してみた。

923 :774RR:2019/07/13(土) 08:51:31.79 ID:SynTQ1Ty.net
女の子とか、いいお客さんならメカさんも話しながら楽しく作業するのも良いのだろうけど、ねぇ。
オレも若いころ世話になったバイク屋さんにはそうやって色々教わったもんだ。

924 :774RR:2019/07/14(日) 12:14:25.09 ID:f7iNAyn+.net
店員必死過ぎ

925 :774RR:2019/07/14(日) 16:30:20.69 ID:9TM3LKsD.net
店員も紛れてるのか
しかし、晩節を汚してまでとは思うよ

926 :774RR:2019/07/14(日) 16:36:43.67 ID:fE6/k0+R.net
店員?YSP杉並南の?
居ないだろさすがに
暇じゃあるまいし

927 :774RR:2019/07/14(日) 18:44:07.90 ID:ssn+FRs8.net
>>924
おまえ本人じゃないの

928 :851:2019/07/15(月) 11:24:19.94 ID:Zx+uMh0C.net
先週金曜からの雨中ツーリングから帰ってきた。
途中かなり降られて冠水気味のところもあったが、エンジン不調は一切なし。
それにしても電動スクリーンのプロテクション性能は相当いいね。
走っている間はスクリーン上げていれば腕以外殆ど濡れず。
走行風がこないので蒸れてしまうほど。
時々スクリーンをちょっとだけ下げて涼を取っていた感じ。
初期型に乗ってる人に勧められて、ラジエターの泥汚れ防止にフロントフェンダーエクステンションを付けたのは正解だった。

929 :774RR:2019/07/15(月) 12:59:07.04 ID:+RI0xbEq.net
>>928
レポ乙
サスペンションの具合はどう感じた?
長時間乗ってるとサスのショボさが浮き彫りになるよなこのバイク

930 :774RR:2019/07/15(月) 14:52:53.34 ID:k5o5xZcf.net
>>929
出禁っていわれてわからんか

931 :851:2019/07/15(月) 15:14:11.37 ID:Zx+uMh0C.net
>>929
今回のツーリング(下道1000km高速200km)でサスペンションに不満はなかった。
シートもケツに合ったせいか、全く疲労感なかったし。
比較対称少ないけど、ある程度距離走ったバイクの中では最上位。
しょぼいって具体的にはどうまずいの?

932 :774RR:2019/07/18(木) 16:23:01.42 ID:eUgKlcQj.net
ヤマハからお手紙が届いたよー

933 :774RR:2019/07/18(木) 16:38:06.10 ID:KYG2cFjF.net
うちも来た。
このサービスキャンペーン前にYSPから打ち上げてもらって、タンク他諸々を変えたばかりで不具合は解消したが、また替えるとさ。

それにしてもLEDライトは暗いな。
フォグは付けたくないしどうしたもんか。

934 :774RR:2019/07/18(木) 17:14:51.31 ID:8Ba/G6xG.net
>>930
たぶん相手するから居つくんだと思う
スマホナビに親を殺されたおじさんも面白がって自作自演までするようになったから
ほっとくのが吉

935 :774RR:2019/07/18(木) 17:36:24.99 ID:8SQCdXkb.net
ヘッドライトはハロゲンに限るわ

936 :774RR:2019/07/18(木) 17:52:43.66 ID:j3wx2EgW.net
>>935
普通のハロゲンバルブのXJRに夜間乗ると、たいして明るくないんだけど見易さにびっくりする

937 :774RR:2019/07/18(木) 19:32:06.73 ID:uiFhmK4N.net
おっさんのところにもお手紙届いた
雨中走行は
今年のゴールデンウイーク前半に佐田岬から大阪まで
大雨の中、帰ったときだけ
その後乗ったら、何度かセルスターターの始動性が悪くなったから
多分、燃料に水が混じってしもうたと思う

938 :774RR:2019/07/18(木) 20:04:29.38 ID:yxDgaj5W.net
>>935
ねーよw
老害弱視乙

939 :774RR:2019/07/18(木) 20:52:02.08 ID:W7GXX8AJ.net
俺は今日サビキャン完了したが雨続きで取りにいけんわ
いつ梅雨明けしてくれちゃうんだろう・・・

940 :774RR:2019/07/18(木) 22:00:16.82
うちにもサービスキャンペーンの手紙きた。
タンクも交換するらしいけど、まだキズ一つ無くキレイだし、このタンクくれないかな?予備として。

941 :774RR:2019/07/19(金) 05:55:52.17 ID:4m/NjseJ.net
梅雨も開けたら開けたで
今度は暑すぎたりするからな
なかなかちょうどよくならない

942 :774RR:2019/07/19(金) 09:15:30.99 ID:dkeTzYHK.net
炎天下のツーリングだと、ステップに立ち上がって走行風で涼をとってたり。

943 :774RR:2019/07/19(金) 13:26:15.12 ID:xXjE/tB+.net
タンク交換してきた
購入して2年、走行8500キロ程度、ショップスタッフが言うには錆が凄く発生してたとのこと
シャッターガレージ保管で雨天走行は5度位だろうか、それでもサビサビとか・・・
走行する分には問題はなかったけど皆さん早めの交換をオススメします

944 :774RR:2019/07/19(金) 18:21:34.61 ID:D9X6C7B6.net
>>935
俺もハロゲンがいい 雨の日の夜見やすいから
対向車がLEDだと車種次第だとロービームでも眩しい ライトの位置が高い軽とか

945 :774RR:2019/07/19(金) 22:02:40.34 ID:BI5QG2qz.net
なんでシルバーが無いんだよヽ(`Д´)ノ

946 :774RR:2019/07/21(日) 11:15:26.47 ID:NXgfi1UK.net
2016年にはシルバーを叩きまくり
海外のブルーがなぜないとぶつくさ言ってたのが

947 :774RR:2019/07/21(日) 11:49:04.89 ID:cYPevTiY.net
結局買う気無いからだよ

948 :774RR:2019/07/21(日) 16:31:26.32 ID:1mWZK016.net
艶消しが嫌で、仕方なくグレーにしたけど購入2ヶ月でかなり気に入ってしまってる。

949 :774RR:2019/07/21(日) 16:33:21.61 ID:XqwqrHeg.net
まあグレー地味だしジジイにはちょうどよく似合うんじゃね?

950 :774RR:2019/07/21(日) 18:40:01.44 ID:6QmujsVI.net
サービスキャンペーンに出したけど、タンクパッドとニーパッドはどうなるのかな?
月曜日にヤマハに問い合わせるって言ってたけど、保証されないならタンクの交換してほしくないなぁ。

951 :774RR:2019/07/21(日) 18:43:07.02 ID:0D9g4r9L.net
補償は無いよ
例えばタンク含めてオリジナルに全塗装してるオーナーの塗装代出してくれって言っても無理なのと同義

952 :774RR:2019/07/21(日) 19:01:53.48 ID:5d7v6OvN.net
>>951
理屈は分かるんだけど、サービスキャンペーンを受ける義務は無いんだから、タンクは交換不要ってのは通らないのかな?
それに、サービスキャンペーンの前に保証修理受けた人はタンクパッドも純正同等品で補償されてるんだよね。

953 :774RR:2019/07/21(日) 21:44:04.57 ID:wPATBOxF.net
受けなきゃいいんじゃね?

954 :774RR:2019/07/21(日) 21:54:40.14 ID:1mWZK016.net
>>950
タンクパッドと貼り替えたエンブレム(どちらもヤマハ純正)は普通に補償されたよ。
ヤマハからなのか、YSPからなのかはわからん。

955 :774RR:2019/07/22(月) 08:32:23.88 ID:sDZuB+Az.net
サービスキャンペーン梅雨明けてから連絡しよ

956 :774RR:2019/07/24(水) 16:20:16.95 ID:k8VQpyVo.net
シーズンだから整備も込み合ってるんだろうな
案内では待ち時間2時間ってことだけど
預りになると思う

957 :774RR:2019/07/24(水) 16:36:48.27 ID:259/fJNh.net
こんな邪魔なの預かりたくねえだろうなあ店側も

958 :774RR:2019/07/24(水) 19:33:35.97 ID:SWDiJ9ZP.net
週末台風らしいから、また雨中ツーリングしてくる。
ここ最近は雨模様とはいえ、路面が濡れてる程度だったので物足りない。
前も見えにくいような豪雨の中を走ってみたいわ。

959 :774RR:2019/07/24(水) 23:49:47.68 ID:2fLP9/QE.net
>>1
2019年6月15日 (土)17:01:39 [1.66.101.228])
2019年7月11日 (木)11:30 [182.159.55.234]
2019年7月20日 (土)17:04:57 [1.75.246.229]

「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県

共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市

犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市
10

960 :774RR:2019/07/25(木) 10:41:18.41 ID:hbMoArf9.net
サービスキャンペーン完了した。
タンクパッドもニーグリップパッドも補償してくれた。
ありがとうYAMAHA

961 :774RR:2019/07/25(木) 10:56:42.66 ID:4tMKndIS.net
こちらも昨日完了した。
タンクパッドとヤマハアラームのウォーニングラベルが補償対象になった。
タンクには結構水が溜まってたのと、キャニスターとタンクに繋がるパイプにも結構水分があったとのこと。

962 :774RR:2019/07/25(木) 12:46:49.99 ID:BT8rtpGM.net
コーティングはどうなるのかな
雨の続いている間にしたかった

963 :774RR:2019/07/25(木) 13:20:01.10 ID:4tMKndIS.net
>>962
960だけど、コーティングも補償されたよ
(YSPで購入時施工の奴)

964 :774RR:2019/07/25(木) 13:25:20.90 ID:4tMKndIS.net
FJR1300ASも対象になるかも


【二輪】AT限定大型二輪免許、排気量上限650ccを撤廃へ ホンダ・ゴールドウイングも運転できるように
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563896629/

965 :774RR:2019/07/25(木) 13:39:31.52 ID:BoKC13hV.net
ASの仕組みやUターンの難しさをしらないんだろうな

966 :774RR:2019/07/25(木) 13:54:01.73 ID:TZxodIzA.net
?ASならサルでもフルロックUターングルグル出来るくらい簡単だぞ。

967 :774RR:2019/07/25(木) 14:20:31.30 ID:4tMKndIS.net
いやAなら簡単だがASでは出来ない。
自分は下手糞なのでAにして良かったと思ってるよ。

968 :774RR:2019/07/25(木) 14:57:24.92 ID:BoKC13hV.net
確かに猿なら簡単かもしれんな
雑誌の丸山は途中でクラッチ切れて転けそうになり
佐川はカチンコチンの真顔で撮影し
梨本もとうとう難しくて慣れなかったと述懐

969 :774RR:2019/07/25(木) 15:58:26.48 ID:FRq4FAXv.net
ダメじゃねえか

970 :774RR:2019/07/25(木) 16:23:23.07 ID:nW2bh8Mc.net
国内モデルのマッドブルーは
海外モデルの青と同じ色?
海外モデルの青は、メタリックの青みたいだけど?

971 :965:2019/07/25(木) 18:16:42.92 ID:2w3nTnAD.net
ん?5速最後のAS試乗車をYSPで借りたとき、Uターン試してみたくてコンビニ駐車場に入ってみたが、
リアブレーキ引きずるだけでフルロックいくらでもグルグル回れてこれはよく出来てるなあと思ったぞ。
俺、上手いんだな。

972 :774RR:2019/07/25(木) 19:15:50.58 ID:KvxSvy4C.net
>>970

https://i.imgur.com/ArKR7OI.jpg

973 :774RR:2019/07/25(木) 20:03:37.60 ID:VGhXErM/.net
サビキャン日曜日に出したわ
案外、はやく戻ってくるんだな

例えば生産終了した色のマットシルバーのタンクを
全数取り換えるとすると
結構めんどくさい気がするけど・・・

974 :774RR:2019/07/25(木) 21:21:45.04 ID:oqqANLyl.net
>>963 有難
我が県にはyspがない
社外のコーティングだわ
駄目だろうな

975 :774RR:2019/07/25(木) 21:22:50.42 ID:KgfUIGb3.net
そんなんダメに決まっとる

976 :774RR:2019/07/26(金) 09:13:27.35 ID:KThfl2yP.net
>>971
登り勾配一車線でUターンしてみなよ

977 :774RR:2019/07/26(金) 16:49:31.63 ID:iFXM9Loj.net
そんなトコでターンしちゃダメッ!

978 :774RR:2019/07/26(金) 20:02:06.99 ID:4RasdJUX.net
なんでわざわざそんなリスク高いところでUターンしないといけないのか
Aでもイヤだ

979 :774RR:2019/07/27(土) 07:15:21.76 ID:7MrTetVb.net
別に試験でもないしリスク取る必要はないわな
きつけりゃ押して回ったりもしてるよ

980 :774RR:2019/07/27(土) 11:04:07.28 ID:aqW80pE5.net
サービスキャンペーン終了
14Rでも同じ作業したってさ

981 :774RR:2019/07/28(日) 22:04:56.65 ID:4ugVPB6x.net
そういや、福岡県警ってFJR多いのかね
先週やった警察24時でやってたな

982 :774RR:2019/07/29(月) 02:58:52.24 ID:Bdtel+ht.net
古臭いVFRは全てFJRに置き換えるべき、東南アジア諸国ですらFJRとBMの現行使ってるのに。ヴィンテージバイクが取り締まってると笑われるぞ。

983 :774RR:2019/07/29(月) 05:36:32.77 ID:LlSlOZlQ.net
他の国はどうかしらんが日本では入札だから

984 :774RR:2019/07/29(月) 06:45:09.59 ID:BFec/48w.net
出てくる新型車がビンテージぽいのか、虫か爬虫類ぽいのばかりだからいいんじゃね。

985 :774RR:2019/07/29(月) 09:16:29.36 ID:D8EVliuI.net
白バイをFJRにしたら小回りが利かなくて幸せがくるかも
全白バイをゴールドウイングやハーレーにしてもらうともっといいかも

986 :774RR:2019/07/29(月) 11:36:54.98 ID:o/v0JvVg.net
日本の市街地取締り主体ならVFRとかMT09系が最適なんじゃねーの?
速度域が上がるならFJRとかBMみたいな高速ツアラーだろうけど。

987 :774RR:2019/07/29(月) 11:46:33.59 ID:8+jqYRKA.net
白バイ隊員位の腕だとバイクの種類は大差なさそうだが

988 :774RR:2019/07/29(月) 12:17:34.30 ID:MMsqSt8Z.net
白バイはVFRがいちばん格好いい
FJRは似合わない
俺の趣味だけど

989 :774RR:2019/07/29(月) 17:28:03.73 ID:D8EVliuI.net
バロンに出かけたら新刀とH2の客が来てた
え、小さいじゃん 声に出せなかった

990 :774RR:2019/07/29(月) 18:13:57.58 ID:6yi1pqCG.net
小さい?車体のこと?
FJRだってそんなにデカくないだろ
TDM900のほうが大きいくらい
テネレやGSとかADV系は大きいね。

991 :774RR:2019/07/30(火) 14:14:22.46 ID:P7kas6Pk.net
FJRはパニア付いてるからデカく見えるだけ

992 :774RR:2019/07/30(火) 15:06:44.39 ID:XlNBzdiE.net
>>989
おめぇ馬鹿じゃ無いのか?
コンパクトに出来てるのは高性能の証
デカイのが自慢でFJR乗ってるの?
まあ好きにすりゃいいけどな

993 :774RR:2019/07/30(火) 15:51:06.08 ID:9bZM5rFi.net
そうとは限らんのに馬鹿とか言っちゃう奴・・・

994 :774RR:2019/07/30(火) 16:35:31.04 ID:Saa2b5DL.net
H2とnew刀を見てそう言うんだから、まぁそれで良いんじゃないか?

995 :774RR:2019/07/30(火) 16:39:51.72 ID:Qj0sdR51.net
実際、新しい刀って600かってくらいの大きさだしな

996 :774RR:2019/07/30(火) 20:44:04.47 ID:6PAjkAss.net
そろそろ落とします

997 :774RR:2019/07/30(火) 20:44:18.37 ID:6PAjkAss.net
もう埋めます

998 :774RR:2019/07/30(火) 20:44:32.94 ID:6PAjkAss.net
では閉めます

999 :774RR:2019/07/30(火) 20:44:42.48 ID:6PAjkAss.net
〆 

1000 :774RR:2019/07/30(火) 20:44:51.67 ID:6PAjkAss.net
糸冬予

1001 :774RR:2019/07/30(火) 20:45:41.82 ID:6aG2kAWs.net
愛してる

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200