2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 223台目【HONDA】

1 :774RR:2019/01/27(日) 22:36:24.93 ID:KcQl9X0K.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400superfour_1999-02-22/

前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 222台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545047714/


!!!荒らしや煽りなどはスルーでお願いします 反応する人もスレを汚していることになります!!!

281 :774RR:2019/02/03(日) 12:12:15.67 ID:cUflgZrW.net
>>279
ライト等がフレームマウントだから、ハンドルの取り回しはSBの方が軽いよ(プラシーボ

282 :774RR:2019/02/03(日) 12:17:19.51 ID:K9DGQ37y.net
小物入れなんて初めて知った
大き目の財布入りますか?

283 :774RR:2019/02/03(日) 12:26:03.04 ID:/qM6q+s4.net
メガネをシート下に入れるのは熱の関係でどうなの?って気がする
おれはSFだけどETCはシート下の後ろの方、テールカウル側に入れてもらった

284 :774RR:2019/02/03(日) 12:31:31.74 ID:XUBjoDhv.net
ETCが耐えうる熱量ならメガネは問題ない。

285 :774RR:2019/02/03(日) 13:10:30.10 ID:fpEh8QkM.net
>>284
2輪用ETCは-20℃〜85℃(ETCカードは除く)って記載が多いね
セルフレームやプラレンズは60℃が一つの目安みたいだよ

286 :774RR:2019/02/03(日) 13:33:24.82 ID:lhtnadAf.net
自分もSF が良かったんだが
格安の新古車にSBがあったからそれにした。
そしたら断然SBが良かたって思って乗ってるよ。ただビビりだけはホントひどいよ。
>>275が言う通り。

287 :774RR:2019/02/03(日) 13:39:33.32 ID:iMXJBL3o.net
スプロケカバー、もうちっと簡単に着脱出来るようにならなかったのかな

288 :774RR:2019/02/03(日) 13:48:52.75 ID:JtEpmAR4.net
メガネはメガネそのものよりもレンズにコーティングされてるのが熱に弱いよ
俺は車のダッシュボードにメガネ置いといたらなんか見にくいのでレンズを見たら虹色にコーティングが溶けたみたいになってた
いやおいらは泣かないよ!
虹色メガネにモリワキ虹色マフラーグリップフィーターにETC2.0を装着してiMacはHDDがいかれたのか虹色カーソルグルングルン唸りを上げて回りだし
ラジオから流れてくるはレインボーのアイサレンダー
おお
なんというレインボーマン
おお
なんという虹色の世界
高中正義の虹色伝説でも聴くとするかなっ!

289 :774RR:2019/02/03(日) 13:53:34.06 ID:JtEpmAR4.net
こんなに晴れ渡った日曜日の昼下がり
お前たちは貧乏こじらせてガソリンも買うお金がないので家にこもって5ちゃんかよっ!
これ以上俺を泣かせるんじゃねぇーよ!
せつねぇ
一緒にツーリングに行く友達もいないんだな
せつねぇ
タンデムシートから身体押し付けて背中におっぱい感じる恋人もいないんだな
せつねぇ
お前ら一人でもいいじゃないかっ!
これから家を飛び出して走り出せよっ!
さすればその一歩が道となり
その一歩が道となる
行けば事故るさっ!
ダァーーーー!

290 :774RR:2019/02/03(日) 14:06:19.55 ID:KzFJ5l57.net
昼下がりの団地妻まで読んだ

291 :774RR:2019/02/03(日) 15:45:54.46 ID:1yqHXKaF.net
嫌になって乗らなくなるほどのビビリ音なんて出ねえわ
持ってねえのに何故嘘つくかねえ

292 :774RR:2019/02/03(日) 17:13:30.23 ID:e+m0BqUg.net
自分はスーフォアにトータルクラフトのエアロタイプのビキニカウル着けてる
夏場は外してフルメッシュジャケットに全力で風を浴びてるぜ

293 :774RR:2019/02/03(日) 17:26:35.35 ID:gHzQrmUy.net
ただいま
散々迷ってスーフォア契約してきた
店員さんも丁寧でよかった
ABS付いてないタイプだけどここの住人さんのCBはABS付いてる?
今さら「あった方がいい」とか言われても困るが(´・ω・`)

294 :774RR:2019/02/03(日) 17:26:55.54 ID:gHzQrmUy.net
ちなみに>>272です

295 :774RR:2019/02/03(日) 17:28:42.90 ID:FBoGCDRd.net
あったほうがいい?って聞くやつにはあったほうがいい定期

296 :774RR:2019/02/03(日) 17:49:04.52 ID:ScEtAlbM.net
>>280
これはなかなかに強烈な一言だな。

297 :774RR:2019/02/03(日) 17:51:03.11 ID:JtEpmAR4.net
>>293
あーやっちゃったな
ABSはあったほうがいいとかそういうレベルじゃない
ないともう乗れないレベル
それはグリップフィーターもそう
冬場だけじゃなく5月頃に雨が降ってきて寒いなった時グローブがそれほどの防寒じゃなくてもグリップフィーターがあれば快適そのもの
だけど今のはABS標準装備だから君が購入したのはドリームに行って中古を買ったってことだよね
なんでドリームで中古を買ったんだ
中古なら他のショップの方が選べるしやすいだろ

298 :774RR:2019/02/03(日) 17:53:42.22 ID:gHzQrmUy.net
中古ってか新古車かな
過去4年半abs付きのバイク乗ったけど1度も作動したことないからいいかと思って契約しちゃった(´・ω・`)

299 :774RR:2019/02/03(日) 17:55:52.35 ID:GMMdM0Uu.net
>>297
こういう「〜は絶対あった方がいい」って言うやつ絶対おるな
1300ならともかく400でABSなんて、絶対不要とは言わんが無くても問題ないやろ

300 :774RR:2019/02/03(日) 18:09:46.52 ID:VMzkn6Kn.net
>>291
いやぁ?5000rpm以上回すとウンザリするぞ?慣れたけど

301 :774RR:2019/02/03(日) 18:18:45.31 ID:JtEpmAR4.net
だからCBR650Fのフェアリングはベロクロにしたんだろうな
ベロクロなら多少の振動は吸収しちゃうからビビリ音は出ないし
ところがそれを指摘して安っぽいとかなんでベロクロなんだって言う素人ばかり

302 :774RR:2019/02/03(日) 18:34:59.47 ID:vKfadW4X.net
ABSは正直いらんかった

303 :774RR:2019/02/03(日) 18:35:28.39 ID:SqoIlwRc.net
>>300
5,000rpm以上?
SBのカウルの共振点はもっと下じゃないか。
Revoの初期型と現行型以外は知らないけど。

304 :774RR:2019/02/03(日) 19:04:38.42 ID:d4bSc7su.net
とりあえずご契約おめでとうございます
何年式の何色にしたのかな

305 :774RR:2019/02/03(日) 19:40:00.74 ID:2alGE1FL.net
とりあえずABSってなんだっけ?ってレベル
そんな俺も2018年モデルでABSナシを買った
先月 車体が73万ぐらいかな?新車の在庫あり品

306 :774RR:2019/02/03(日) 20:12:18.08 ID:5H5etPJw.net
誰か純正マフラー売ってくれ
エキパイとサイレンサーセット3万円で

307 :774RR:2019/02/03(日) 21:08:32.33 ID:RpcFctN6.net
>>303
ウチの子は丁度5000rpmでグズるんだが、個体差なんだろうとは思う。
だからグズらない子が居るのも理解する。

308 :774RR:2019/02/03(日) 21:40:10.11 ID:XOR3rqEw.net
>>306
ヤフオクでも探せば?

309 :774RR:2019/02/03(日) 22:34:11.29 ID:mxBZDpS/.net
>>302
義務です。選択の余地はありません。嫌なら乗るな

310 :774RR:2019/02/03(日) 22:41:38.14 ID:PnDOLAQc.net
>>299
俺も買うとき400ccなら別にABSは要らんってバイク屋に言われたわ

311 :774RR:2019/02/03(日) 22:46:28.74 ID:HNwBO9+w.net
有っても無くても困った事ないから
個人的にどうでもいい物だわABSは

312 :774RR:2019/02/03(日) 23:00:10.02 ID:cjPrnurP.net
ただ義務化されたため
ABS付いたせいで車体価格が数万円アップするのが
許せないわな

313 :774RR:2019/02/03(日) 23:07:18.68 ID:iVf4E3PE.net
たかだか数万でロックの危険回避できるなら安いやろ

400じゃいらないとか言ってるけど毎年教習所の急制動でCB吹っ飛ばしてるやつはいるんやで

314 :774RR:2019/02/03(日) 23:08:14.62 ID:JtEpmAR4.net
本物の馬鹿って怖いよな
ABSや車のESCは乗員のためでもあるが事故で被害を被る被害者のためにあるものだ
常に自分本位でしか物事を考えられない馬鹿は
今まで作動したことがないからいらないだの価格アップになるからいらないだのの賜る
しかもさも当たり前で正当なことを言っているかのように振る舞う
これを賢者は本物の馬鹿という

315 :774RR:2019/02/03(日) 23:18:02.62 ID:M5O93JRW.net
>>287
しかもボルトが長さ違いで3種類だもんな
気づかないで突っ込んでるやついるだろ

316 :774RR:2019/02/03(日) 23:19:44.20 ID:SQwVsvn9.net
>>309
2020年から新車は義務
中古車や現行車は任意

317 :774RR:2019/02/03(日) 23:32:59.58 ID:JtEpmAR4.net
教習車391,001円だったね
思ったより高騰したね

318 :774RR:2019/02/03(日) 23:48:51.22 ID:GimtleFH.net
>>314
久しぶりにこのコピペ見たよ。
初めて見た時その通りだと妙に納得したわ。

319 :774RR:2019/02/04(月) 00:18:58.11 ID:KQDykU5X.net
へー新種の馬鹿もいるんだね
俺が考えてコピペでもなんでもないのに久しぶりに見たって凄いのがいるもんだね
結局何でもかんでも気に触る書き込みにはコピペってレッテル貼ってるんだろうね
本物の馬鹿って怖い怖い

320 :774RR:2019/02/04(月) 00:21:51.45 ID:LmPpxGvM.net
被害者のためにABSが存在するとは初めて知ったわ。
つまり自損事故には効果が無いと言うことか。

321 :774RR:2019/02/04(月) 00:24:24.95 ID:KQDykU5X.net
本物の馬鹿って自分に都合のいい部分だけ切り取って持論を展開するから怖いよね
もう馬鹿に触れるとうつりそうだからやめたほうがいいね

322 :774RR:2019/02/04(月) 00:25:55.91 ID:BNqJBv7M.net
お前の事じゃん

323 :774RR:2019/02/04(月) 00:31:20.78 ID:qOMOQBwq.net
>>318
やっぱりおつむが弱かった

324 :774RR:2019/02/04(月) 00:35:22.56
YouTubeでKTMの?ABSアッピール動画見たら「こりゃ必要だわ」ってなったよ
それのためだけにはわざわざ買い替えんけど、次買うならABSつけるねえ

ま、400でも半ヘルで乗るような奴は当然安全装備不要論者になるだろうし
フルフェイスプロテクター装備で乗るようなやつなら必須派になるだろうし
ってくらいの印象
基本一番痛い目見るのはライダー本人だし、まあええんちゃう

325 :774RR:2019/02/04(月) 00:33:42.87 ID:3b+KBsxm.net
SBのカウルのビビリとか気にならないけど
お前らビビリの何が気になるんだ?

音?ミラーの揺れ?ビビる事そのもの?

2018年式のは純正でマフラー音うるさいから
ビビリ音は(気にしてないと)聞こえないレベル

326 :774RR:2019/02/04(月) 01:14:38.18 ID:f7i6kSoM.net
>>325
現行のに乗り換えたけど、前のに比べてもかなりビビり音が大きくなった。
派手に鳴ってる時は低〜中回転域であまりにも盛大に鳴るから、最初はそれがマフラー音かと勘違いしてた位。

327 :774RR:2019/02/04(月) 01:21:55.16 ID:O5gCFK3H.net
>>326
現行とかいう表現する人の信憑性の無さ

328 :774RR:2019/02/04(月) 01:27:15.35 ID:qtVjBmlT.net
>>293
いい色買ったな

だが、あんだけ聞いておいて・・・感はあるな(´・ω・`)
しかもドリームで登録済み未使用中古車を買うとは

まぁ俺はABS付いてるぜ、あると困る事がないから

293はベテランライダーなんだろうからABSは本人判断でいいかと
自分がいいと思ったのを乗るのがいい

329 :774RR:2019/02/04(月) 01:28:01.96 ID:1kpth+Dz.net
揚げ足取りしか出来ない方より参考になる

330 :774RR:2019/02/04(月) 01:33:42.28 ID:kQ6RW5MJ.net
>>329
2019モデルと書けば、誰が見ても何時見てもすぐに2019モデルだと分かる
現行と書くと判断は見る人によるし、あとから見てもそれがいつ投稿されたものか確認しないと何年のかわからない

ネットであえて現行とか最新とか曖昧な表現してる奴は嘘つきが多い

331 :774RR:2019/02/04(月) 01:40:38.50 ID:u19Bn0WC.net
>マフラー音かと勘違いして
さすがにこれはないわ。
純正マフラーの近接90dBだからな。
低回転からっていうのもないな。
現行とか低〜中回転域とか数値で表せるのを書かない奴は駄目だわ。

332 :774RR:2019/02/04(月) 02:08:43.42 ID:U7J2ZZSM.net
>>328
すまない(´・ω・`)
ボルドールの方が機能的にも絶対良いってのはわかってたんだが、デザインだけでsf選んでしまった
値段もボルドールより11万くらい安かった

333 :774RR:2019/02/04(月) 02:12:41.18 ID:f7i6kSoM.net
現行モデルで2018年以降のモデル以外の解釈あるのかよ…。
前のが2008年モデル(Revo初代)で今のが2018年モデル(Revo3代目・現行)。
カウルがビビる回転数は2008が3500〜4000rpm程度で2018が4000〜4500rpm程度。

2018以降の近接騒音が90dBとは言えそれは回した時であって、あまり回さなければマフラー音はそこまで煩くない。
その変わりカウルがビビってるのが良く聞こえる。

334 :774RR:2019/02/04(月) 02:23:56.94 ID:f7i6kSoM.net
後、2008年の方はカウルとステーの隙間に詰め物してカウルのビビりはマシになってた。
2018年のは最初からメーカーで詰め物がしてあるそうなので何もしていない。

335 :774RR:2019/02/04(月) 06:02:31.21 .net
なあ?
スーフォアに前カゴ付けたら
ヒーローになれますか?
予定では、スクーター用の980円カゴを装着して
高速道路でも使用に耐えられるようにしたい。
どうよ?
ヘッドライトは、HIDにしてバラストをカゴの下側に付けてみようかと思う。
パーペキだべ?

336 :774RR:2019/02/04(月) 06:48:33.59 ID:yKqt2Js1.net
>>313
うーんこのクソ理論
教習所の急制動でコケるガイジと一般人を一緒にしないでくれ

337 :774RR:2019/02/04(月) 06:53:44.76 ID:OcItRi0x.net
>>325
それビビり音じゃねーから
お前偉そーに行ってて半年後には泣いて
るわ
エンジン音よりうるせープラの共振音が拷問してくれるから
自分は違う=完全否定=嘘をついている
この手の奴ってホントバカだよな
何故そうなる事もあるのかと柔軟に考えられないんだろう?

338 :774RR:2019/02/04(月) 07:10:30.26 ID:75Gk4ncN.net
ABSが無い方が良いとハッキリ言えるのはオフ車だけ

339 :774RR:2019/02/04(月) 11:28:50.05 ID:dquILBwk.net
教習車とか低速ギア仕様だから公道で使い物にならないのによく買うわ

340 :774RR:2019/02/04(月) 12:24:49.44 ID:C0oGw9IA.net
新車で買うだけがスレ住人ではない
クソ安い車両をお求めの方々も居るわけですよ
CB750なんて尚更

341 :774RR:2019/02/04(月) 12:25:40.73 ID:C0oGw9IA.net
CB400がノーマルだろうが低速重視だろうが、大差無いよ
所詮400だし

342 :774RR:2019/02/04(月) 12:28:41.67 ID:BNqJBv7M.net
えっ全然違うよ

343 :774RR:2019/02/04(月) 12:29:00.08 ID:tyNeUTKw.net
お前が教習車仕様で満足出来る運転スキルなのは理解した

344 :774RR:2019/02/04(月) 13:44:11.70 ID:Zju4r1o2.net
アレが大差ないって教習車仕様に乗ったこたないか、すげー鈍いかどっちだろ

345 :774RR:2019/02/04(月) 14:56:03.20 ID:Ih42Fjvp.net
400の枠内で必死に差別化を図りたい中免w

346 :774RR:2019/02/04(月) 15:08:29.12 ID:znAGyiyq.net
昔は大型自動二輪は限定解除とか言われてライダーのちょっとした夢や
ステータスっぽいものがあったよな
今は教習所で簡単に取得出来るので余程乗りたい401cc以上のバイクがない限り
普通二輪でいいやという人が多いのは仕方が無い

普通免許のオマケで乗ってる人もいるしなw

347 :774RR:2019/02/04(月) 15:17:02.84 ID:y8egLE+I.net
ABS無しは買う時安くても売る時にそれ以上に安くなる

348 :774RR:2019/02/04(月) 15:32:34.97 ID:5henRfJf.net
BOL出撃するなり (*`・ω・´)v

349 :774RR:2019/02/04(月) 15:45:39.21 ID:gF6kLtcU.net
2014〜SBのLEDライトは、LEDライト搭載の全ホンダ車の中で一番照射範囲が広くて明るい気がする。

350 :774RR:2019/02/04(月) 16:45:33.31 ID:1GLr80Aj.net
昔の大型免許は本当に大きな壁だったなぁ
まぁあれは取らせる気なかったよね

351 :774RR:2019/02/04(月) 17:21:34.80 ID:nNAPhsmW.net
教習所の卒検でも波状路が増えるってだけなのに、普通二輪を取ってからでないと大型受けられない教習所ってなんなの
というか普通二輪と大型二輪で分ける意味あるの

352 :774RR:2019/02/04(月) 17:34:06.23 ID:OcItRi0x.net
まあ急制動でコケるようなガイジがいるから意味はあるよ

353 :774RR:2019/02/04(月) 18:42:54.10 ID:S032/jLJ.net
>>351
教習所、生徒。双方に普通→大型の方がメリットがあるから

354 :774RR:2019/02/04(月) 19:32:10.79 ID:wEVo4k7U.net
>>333
能書きはいいからカラーと初年度登録を教えろよ
ポエムなら手前のブログでやれ
>あまり回さなければマフラー音はそこまで煩くない。
>2018が4000〜4500rpm程度。
ビビりが出ているときはマフラー音は相当出てるじゃねえか

>>337
>自分は違う=完全否定=嘘をついている
お前は理解力なさすぎ
あえて曖昧な表現で書き込みする奴は嘘つきが多いと言っている

355 :774RR:2019/02/04(月) 19:35:15.02 ID:wEVo4k7U.net
>>351
教習所や警察やその他書類だ何だで金が回るだろ

普通二輪を取って1ヶ月後に大型を取ると普通二輪の初心運転者期間が(ry
この状態で普通二輪を1年乗っていれば(ry

356 :774RR:2019/02/04(月) 20:07:23.78 ID:GW1Pww6Q.net
>>355
初心者講習キャンセル技ぐらいしか使い道が
卒検の日程が合えば1ヶ月も要らぬ、気合があれば10日で取れる

もれなく免許歴n日という裏書きが付くけど

357 :774RR:2019/02/04(月) 20:11:59.69 ID:wEVo4k7U.net
>>356
ごぶじに(普自二)!
おだいじに(大自二)!
って免許証に書いてもらえるの最高だよな

358 :774RR:2019/02/04(月) 20:13:08.19 ID:5henRfJf.net
陽が傾くと一気に冷え込むのう バイクなんかおらんわ
うちの近所はこんなとこばかり
https://i.imgur.com/dI7uA6x.jpg
庭の車庫に入れるのでスロープ昇って突っ込むのである・・・orz<Bu!
https://i.imgur.com/G20xVM9.jpg
https://i.imgur.com/2LXY6Nx.jpg

359 :774RR:2019/02/04(月) 20:15:52.94 ID:YMcdEmMM.net
>>358
イージス

360 :774RR:2019/02/04(月) 20:31:35.63 ID:OcItRi0x.net
>>354
お前アホな上に貧乏人だろ
工場勤務位しか出来ない人間だわ

361 :774RR:2019/02/04(月) 20:32:34.97 ID:Ul6QmhZX.net
>>357
お大事に…ってもう怪我してるやん

362 :774RR:2019/02/04(月) 20:43:31.67 ID:5henRfJf.net
>>359
安いけど日中は全然寒くないので重宝してますわ

363 :774RR:2019/02/04(月) 20:46:10.91 ID:oZ1WArAc.net
>>361に座布団3枚だ、ホンダくん!

364 :774RR:2019/02/04(月) 20:51:26.87 ID:l+sjFvcJ.net
1999年以降のは全部現行モデルで間違いない。

365 :774RR:2019/02/04(月) 21:05:55.90 ID:iUloCZHH.net
現行と呼べるのは2BLでしょ

366 :774RR:2019/02/04(月) 21:52:02.75 ID:wEVo4k7U.net
>>360
インフラエンジニアです
PGその他も出来ます

367 :774RR:2019/02/04(月) 22:10:59.67 ID:OcItRi0x.net
>>366
はいウソ

368 :774RR:2019/02/04(月) 22:45:24.46 ID:wEVo4k7U.net
>>367
電気工事士や工事担任者の資格も持ってますよ^^

369 :774RR:2019/02/04(月) 22:55:08.85 ID:NdT79/yZ.net
>>367
で、君のスペックは?

370 :774RR:2019/02/05(火) 00:18:55.85 ID:10msgo28.net
>>353
教習所は分かるよ、単純に金が取れるから
でも大型をいきなり取れる教習所がある以上、生徒にとってはデメリットも大きいような

371 :774RR:2019/02/05(火) 00:18:58.57 ID:U2d+HT4N.net
>>368
お前が出来るのはポケモンGOだろ
この嘘つきが

372 :774RR:2019/02/05(火) 01:19:44.16 ID:uTwK7EYy.net
250ラリー乗り換えようか迷う

373 :774RR:2019/02/05(火) 01:26:00.57 ID:2CtHh2bs.net
土曜日納車なんだけど土曜日関東雪だって…
どうしよ(´・ω・`)

374 :774RR:2019/02/05(火) 02:46:39.65 .net
>>373
初日に全損大破とか一生の思い出もんだな!\(^o^)/
やっちゃえ!雪の強行突破&事故死!!!
ウェーイ!

375 :774RR:2019/02/05(火) 05:59:22.51 ID:i65FPax/.net
>>370
バカ発見
持ってる免許に見合う、それぞれの教習時間を調べてから言えよ

376 :774RR:2019/02/05(火) 06:16:40.42 ID:EZgeupsr.net
>>373
日曜に納車予定で毎日天気予報見てる…

377 :774RR:2019/02/05(火) 06:45:36.66 ID:otPG1jQS.net
楽しみなのは判るけど雨でも嫌なのに雪だなんて
延期しなよ

378 :774RR:2019/02/05(火) 08:59:51.87 ID:TUewCeA/.net
納車して200mで交差点でこかせた動画思い出した
傾向として今までもバイクに乗ってた人は納車直後でも飛ばしてる印象がある
免許取り立てで初めてのバイクの納車直後はものすごく慎重に運転してるのでこけた動画はあまり見ない
俺はバイクに慣れてるからバイク屋の人にいきった姿を見せたいその気持ちが無茶させてこかすんだろう

379 :774RR:2019/02/05(火) 11:09:24.55 ID:FoKxuc+q.net
>>378
あの動画の奴は慣れてもないのに慣れてると勘違いしたバカにしか見えんが

380 :774RR:2019/02/05(火) 11:16:20.84 ID:JfRhxCX7.net
>>378
俺、乗り換えでドリームから幹線道路に出るときにお店の人がお見送りというか誘導してくれたんだが
左折ウィンカー出そうとしてホーンをプヒィ鳴らして
恥ずかしいので焦って出ようとしたらエンストしていきなりこかすとこだったw
別にイキっていたつもりも無いしエンジン慣らすまでは回すつもりも無かったんだけど
本人のイメージとしては新車で颯爽と走り出すはずだったことは否定しない

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200