2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 223台目【HONDA】

547 :774RR:2019/02/10(日) 16:37:11.55 ID:HTivRYqD.net
>>546
え?このノリでアラフォーなの!?

548 :774RR:2019/02/10(日) 16:38:58.63 ID:xXO3tQEA.net
>>547
そうだよw

549 :774RR:2019/02/10(日) 16:46:29.98 ID:yzV0zfxb.net
いいな〜

550 :774RR:2019/02/10(日) 18:04:05.32 ID:l+OVxm0X.net
https://i.imgur.com/TpIvvJY.jpg
ワシも今日納車してきた
2018モデルだけど一応新車
2回エンストするわ原二に煽られるわ坂道発進で孵化しまくるわウィンカーとホーン間違えるわ散々だったが片道62km無事帰宅しました(´;ω;`) ゞ

551 :774RR:2019/02/10(日) 18:06:34.90 ID:LEXqxTrL.net
(´・ω・`)おめでとうございます〜

552 :774RR:2019/02/10(日) 18:24:12.32 ID:Qf5pFq9d.net
>>550
新車にしてはエキパイ焼けてるように見えるな

553 :774RR:2019/02/10(日) 18:26:48.58 ID:fYRCF3yC.net
タンクのウイングマークは1300よりかっこいいね

554 :774RR:2019/02/10(日) 19:03:49.02 ID:xXO3tQEA.net
>>550
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!

555 :774RR:2019/02/10(日) 19:06:10.51 ID:KDpVTz7i.net
>>525

いじる金ないし
技術もないし
いじる場所もない

556 :774RR:2019/02/10(日) 19:11:01.04 ID:xXO3tQEA.net
>>552
多分、今のでもさほど変わらないんじゃないかな
https://i.imgur.com/ct9MKkn.jpg

557 :774RR:2019/02/10(日) 19:18:47.59 ID:l+OVxm0X.net
>>551-554
あざっすあざっす!
正確には走行距離1kmの認定中古車だけど(´・ω・`)
4年ぶりのマニュアル車だから坂道発進が怖い

558 :774RR:2019/02/10(日) 19:22:40.64 ID:xXO3tQEA.net
>>557
14,5年振りのリターンライダーですが…交通安全祈願行くのに坂道と渋滞と砂利でエンスト一回しちゃったよw

559 :774RR:2019/02/10(日) 19:47:45.68 ID:HEAphh7E.net
坂道発進って
通常の発進にちょっとだけ
アクセル回せばいいだけだよ
怖がる事ないよー

でも俺は納車後 坂道発進の練習したけどね
ハザードだして 大型免許取得1年後の事ですw

560 :774RR:2019/02/10(日) 19:51:07.80 ID:LEXqxTrL.net
(´・ω・`)はぁ〜今日はさむかった〜
https://i.imgur.com/8tJHmY5.jpg

561 :774RR:2019/02/10(日) 20:02:42.25 ID:l+OVxm0X.net
>>558
一旦帰ってコメリ行って帰ってくる途中またエンストした(´・ω・`)
納車初日で3回エンスト
>>559
今度の休みにワシも練習する
>>560
赤白もええなぁ

562 :774RR:2019/02/10(日) 20:57:37.24 ID:vrFwbgTg.net
今日もホコリ払ってミラー磨いてエンジン掛けただけ
寒いから排ガスがきれい

563 :774RR:2019/02/10(日) 21:51:21.15 ID:+yJI24U2.net
>>533
臨機応変マンかよ

564 :774RR:2019/02/10(日) 21:53:58.04 ID:ZRCyyc3P.net
青のCBXカラーもいいなってちょっと思ったよ
でもここにモリワキの虹色マフラーが付いてたら完璧なのに
そう思いましたね

565 :774RR:2019/02/10(日) 22:48:21.16 ID:UITVkLiA.net
トリコロールな

566 :774RR:2019/02/10(日) 22:55:42.94 ID:xXO3tQEA.net
>>563
何か分からなくてわざわざググったよ…w

567 :774RR:2019/02/11(月) 00:32:33.30 ID:afw3+UNm.net
エンスト気にすんな!バイク歴うん十年の人間でも、新車だとエンストやらかす事あるし。

568 :774RR:2019/02/11(月) 00:41:49.17 ID:LCyEMcIk.net
>>557
おれ新車だったけど走行距離2kmになってた
(´・ω・`)騙された?
ホンダドリーム関東某店

569 :774RR:2019/02/11(月) 02:10:40.17 ID:nV2N4uKg.net
店内をマメに移動してたんだろ
ちゃんと管理されてたと良い方に考えよう

570 :774RR:2019/02/11(月) 02:13:41.70 ID:GwELC8XY.net
組み立てラインの最終工程の完成車検査でルームランナーみたいな機械で走らせるから、ある程度は誤差じゃない。

571 :774RR:2019/02/11(月) 02:16:53.50 ID:LCyEMcIk.net
>>569-570
エンジンかけた状態で2kmは走りすぎじゃない(´・ω・`)?

572 :774RR:2019/02/11(月) 02:40:09.76 ID:o58ZCP1T.net
うるせえなじゃあ返品して来いよ
いちいち細けえんだよボケ

573 :774RR:2019/02/11(月) 02:43:10.75 ID:nV2N4uKg.net
>>571
店内でエンジン掛けて移動せんやろ
押し歩きで2q回ったんじゃないの

574 :774RR:2019/02/11(月) 02:57:58.49 ID:GwELC8XY.net
>>571
高回転まで回すテストしたら1kmとかあっという間じゃない?
それに加えて、販売店で組み立てた後に試運転したとか。

575 :774RR:2019/02/11(月) 03:06:14.38 ID:LCyEMcIk.net
>>573
エンジン書けてなくても、押し歩きで走行距離増えるの(´・ω・`)?
>>574
つまり、俺が見た他の0km納車のバイクの方が異常だったという事(´・ω・`)?

576 :774RR:2019/02/11(月) 04:25:13.23 ID:LJQcYkJS.net
たぶんルームランナー云々のくだりが正解だと思うが…
全く試運転してない新車とかそれはそれで嫌だな
おれが買ったのは未装甲車だったけどやっぱりメーター1km進んでた
昔新車で買ったGSRは2km走ってた
1〜2kmなんて誤差だと思うよ

577 :774RR:2019/02/11(月) 04:37:59.80 ID:HqCZNz7T.net
>>575
俺が買った時は0だったけどな。あんまり気にすんな、ハゲるぞ?
https://i.imgur.com/KzENNPq.jpg

578 :774RR:2019/02/11(月) 04:45:43.63 ID:duaOaVL2.net
>>575
当たり前だろアホか(罵倒)

>>577
あっ・・・今のバイクは電子メーターだった前言撤回(手のひらクルー)

579 :774RR:2019/02/11(月) 05:27:14.06 ID:LDGthXA9.net
自分にはクラッチレバーがちょっと遠い(笑)

580 :774RR:2019/02/11(月) 05:27:38.21 ID:JJ9LEsDu.net
ルームランナー云々
ラインで完成後自走で移動
ディーラーで納車整備後にテスト
0kmのが怖くね?

581 :774RR:2019/02/11(月) 06:19:26.71 ID:WrEpKY5k.net
俺も一昨日納車されたぜよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1770888.jpg

582 :774RR:2019/02/11(月) 07:11:56.52 ID:rRfHculj.net
このクソ寒いのに納車だと
お前らってヤツは
おめ色!

583 :774RR:2019/02/11(月) 07:13:18.97 ID:ujXBrfTI.net
♪ドンドンドン タカタッタ♪
      ___
  ∧∧ | / / ̄\  
 ( ゚Д/|| |    |  さあ買え やれ買えれ もっと買え
 ( つ/つ \_\_/
〜|  |   H-|H-|
 U~U   H-|H-|

584 :774RR:2019/02/11(月) 07:36:33.47 ID:xkRK/cym.net
31かぁ

585 :774RR:2019/02/11(月) 08:13:05.59 ID:duaOaVL2.net
>>581
サンイチはこの角度が映えますなぁ

586 :774RR:2019/02/11(月) 09:13:41.39 ID:NOQF3NLW.net
タイヤほっそ

587 :774RR:2019/02/11(月) 09:28:32.83 .net
>>581
茨城県?
やっぱり、イノウエのロケットカチアゲと鬼絞りハンドルでキメようぜ!
マフラーは、バラチョンのぶった切り仕様で
哀愁夜露死苦!!!

588 :774RR:2019/02/11(月) 09:36:37.44 ID:puDqECKl.net
>>580こんなこ汚い参拝廃棄物アップしてんじゃねぇーぞコラァッ!!!!!!
キャブレター時代のスーフォアは仲間でもなんでもないから
別スレ立ててそこに書き込めよ

589 :774RR:2019/02/11(月) 09:42:11.45 ID:6+sVitok.net
スレタイを否定するなw

590 :774RR:2019/02/11(月) 09:46:50.82 ID:DLUOeDvN.net
>>580
0kmって納車前にメーター戻してないかね
組み上がってからテストするんだから普通に考えて有り得ないと思うんだけど
その辺はディーラーの裁量てことでよいのかな?

591 :774RR:2019/02/11(月) 09:54:53.55 ID:5L7alKCC.net
>>585
カチアゲ過ぎないこのテールがいいよなデザインは個人的には1番好き
>>587
いまだに夜な夜な珍走が走り回るド田舎滋賀県やで
>>588
サーキットデビューしようとこなれた値段の車両探してたのでインジェクション様の高級車には手が出なかった貧乏を仲間に入れることを許して下され

592 :774RR:2019/02/11(月) 09:57:10.70 ID:jcAGX/Qu.net
サーキットとか興味ねー
公道で十分だろ
峠?んなもんバイクで行くかよ

593 :774RR:2019/02/11(月) 10:12:41.82 ID:fAdSyTpe.net
>>588
おま、勝手に別にすんなw
全く、ちょっと油断すると・・・そう言われればキャブはもはや旧車厨
脊髄反射したけど別スレでも問題無い気がしてきたな

594 :774RR:2019/02/11(月) 10:17:34.78 ID:LtThYQc6.net
>>592
直線番長乙。

595 :774RR:2019/02/11(月) 10:30:06.64 ID:Vc7wbYj6.net
>>581
おめイロ!写真小さいよw
もっと寄りなよ!写真に活気がないよ。今度はもっとガッツリ寄りで撮ってね。

596 :774RR:2019/02/11(月) 11:38:21.59 ID:0fOl8Ale.net
俺も直線番長だわ。
峠攻めてる人って段差とか対向車とか渋滞怖くないの?

597 :774RR:2019/02/11(月) 11:46:27.73 ID:fAdSyTpe.net
峠攻めるとか昭和世代だろw
今の世代は素直にサーキット
あれ、なんだか不安になってきた
地方だとまだいるのかな、いないよな?

598 :774RR:2019/02/11(月) 11:46:36.75 ID:fAdSyTpe.net
峠攻めるとか昭和世代だろw
今の世代は素直にサーキット
あれ、なんだか不安になってきた
地方だとまだいるのかな、いないよな?

599 :774RR:2019/02/11(月) 11:56:48.06 ID:frCnzApq.net
(´・ω・`)なんで2回もいうたんすか

600 :774RR:2019/02/11(月) 11:57:10.43 ID:s7gXh7jo.net
大事な事なので?

601 :774RR:2019/02/11(月) 12:02:10.70 ID:o58ZCP1T.net
上手いライダーは無事故無違反で自宅に帰ってこれるやつだと思ってる

602 :774RR:2019/02/11(月) 12:09:33.34 ID:NOQF3NLW.net
×無違反
○無検挙

603 :774RR:2019/02/11(月) 12:25:43.27 .net
>>591
滋賀県もカチアゲロケットとか流行ってるんだべ?
ロケットとバラチョンとクルクルテールでキメようぜ!!!
爆走☆夜露死苦!!!

俺の中でNC31と逝ったら、大昔都内でバイク便の仕事していた時に乗ってたぜ?
貸し出し車両に、NC31(最初期型)とジェイド250があったけど
最終的に選んだのは、ジェイド250だった。
その後、俺が短期間使用していたNC31は、後から入って来た新人のバイクになったけど
その3日後に思いっきり事故って廃車になった。
バイク便ってのは、運もあるかも知れないけど
やっぱりライテクが物を言う仕事だよな?

604 :774RR:2019/02/11(月) 13:37:24.36 ID:ANk08pel.net
他のライダーよりよっぽど上手いかも知れないが、過信は禁物

605 :バイクに乗ると何が出来る?:2019/02/11(月) 13:53:31.63 ID:BWC3glle.net
今の世代はジムカーナやろ
プロスマンレーシングのごっついエンジンガード付けてればコケても安心

606 :774RR:2019/02/11(月) 16:15:46.75 ID:Thjyfrs1.net
>>533
この青色、買った時にはまだ無かったんだよなぁ…いや、赤のCBXもいい感じなんだけど

607 :774RR:2019/02/11(月) 17:00:51.72 ID:9yTcEm+k.net
>>606
赤も良い色だったからホントどっちにするか迷ったよ…
最終的には赤は攻撃的な感じに見えるなぁってのと青は落ち着いて乗れそうなのと新色だったってのが決め手

608 :774RR:2019/02/11(月) 17:26:37.64 ID:vCuy/HH6.net
電熱グローブって本当にクソなんだな
やっぱ断線がないのはグリップフィーターだな!

609 :774RR:2019/02/11(月) 17:33:55.52 ID:ujXBrfTI.net
(  '-' )≡○)`∀゚)・∴'.>>605━━ッ!!

610 :774RR:2019/02/11(月) 17:36:20.41 ID:MDZ/hiBM.net
>>587
後の自販機にマッカン入ってないから少なくともチバラギでは無い

>>591
バランス取れてて外観イジる気にならんよねサンイチ

>>595
このくらい?
https://i.imgur.com/B5xD98t.jpg

611 :774RR:2019/02/11(月) 17:51:31.80 ID:XdaNGOXg.net
今日も寒かったが、走り回ってきた。
NC39だけどなかなかエンジンがかからなくて困る。チョーク引いてもあまりかわらない気がする。FIならかかりやすい?

612 :774RR:2019/02/11(月) 17:56:16.89 ID:BWC3glle.net
>>611
インジェクションだと1週間ぶりでもキュルキュルぶーんって感じ(´・ω・`)
毎日乗ってるとキュルぶーん
チョーク引いてもそうならメンテが要るのでは?

613 :774RR:2019/02/11(月) 17:56:50.64 ID:0fOl8Ale.net
インジェクション乗ってるけど被ってない限り1発だね
セル回して走って暖気終了

614 :774RR:2019/02/11(月) 18:12:40.47 ID:BWC3glle.net
ボル太郎の泡洗車

ポンピングウォッシュで水かける
https://i.imgur.com/Trs3HZx.jpg
フォームジェットでぶわーっと
https://i.imgur.com/GXCspDb.jpg  https://i.imgur.com/2G1tv56.jpg
洗い流して吹き上げてからゼロフィニッシュでぬるぴかに
https://i.imgur.com/8iVk9P5.jpg
リアも
https://i.imgur.com/CrvUafG.jpg

エンジンにも使えるけど拭き取るのが大変なんで水で洗い流すかふき取り不要の
耐熱ワックスないのかね 昔VT250FH君には使ってた気がする

615 :774RR:2019/02/11(月) 18:28:09.81 .net
>>614
そのテントみたいな奴にバイク入れてんの?
台風で飛んで逝ったり
真夜中にテントに放火されそうで怖いな。
こわいよぉー!!!
福岡は、修羅の国だべ?

616 :774RR:2019/02/11(月) 18:41:33.88 ID:s8Va45EG.net
右ミラーがあらぬ方向に向いてるがな

617 :774RR:2019/02/11(月) 19:05:17.12 ID:BWC3glle.net
>>616
いや右はまともですばい
左は庭に入れるときに当たる事があるんで内側に軽く折りたたんでる

618 :774RR:2019/02/11(月) 19:09:38.48 ID:b9MpEnCU.net
>>610
>>614
ナンバー見えてるよ
まぁ別にいいか

619 :774RR:2019/02/11(月) 19:17:29.28 ID:MDZ/hiBM.net
>>618
若い娘じゃあるまいしおっさんはナンバーくらい平気平気

620 :774RR:2019/02/11(月) 19:21:04.46 ID:XdaNGOXg.net
>>612
>>613
最近定期点検にだしたばかりだす。
1週間乗らなかったら、6、7回セル回さないとかからない。バッテリーが上がりそう。

621 :774RR:2019/02/11(月) 19:40:09.55 ID:LCyEMcIk.net
>>577
ありがとう
これドリーム店で買ったバイク?(´・ω・`)
最近、つむじ部分が薄くなってきた・・・ものすごいショック

622 :774RR:2019/02/11(月) 19:49:07.61 ID:vCuy/HH6.net
モトブロガーもさユーチューブの動画では神経質なくらいナンバー隠してるのにツイッターで普通に晒してる人何人か知ってるけどあれってユーチューブだと速度オーバーとかのときやばいって判断かな
そこらへんの心理がわかんないよね

623 :774RR:2019/02/11(月) 19:56:41.21 ID:3CYCEemu.net
>>620
この時期にそれはまずいね
台湾ユアサでもいいから交換した方がいいよ

624 :774RR:2019/02/11(月) 20:08:33.00 ID:ZRZ/SvD1.net
そもそも自分の運転を動画に撮影して
不特定多数の人に視聴できるように
アップしてる時点でアタマがイカいれてるので
モトブログとかどうでもいいや

625 :774RR:2019/02/11(月) 21:12:15.48 ID:fAdSyTpe.net
>>622
youtubeにスピード違反なんかの動画を上げて捕まった人は何人かいたけど
ツイッターはまだいないんじゃないか

626 :774RR:2019/02/11(月) 21:57:24.84 ID:kf6n6Goi.net
4輪だが新車納車時70km位走ったやつ2台食らった事あるな。何やら抜き打ちの排ガス検査の対象になったとか。ディーラーはうちらも客への説明に四苦八苦してると嘆き何もしてはくれない。

627 :774RR:2019/02/11(月) 22:09:24.37 ID:s8Va45EG.net


628 :774RR:2019/02/11(月) 22:19:21.69 ID:frCnzApq.net
(´・ω・`)細かいこと気にすんなよ
(´・ω・`)らんらんのタイプRはラインアウト後テスト走行で7kmまわってたわよ

629 :774RR:2019/02/11(月) 22:43:56.79 ID:ujXBrfTI.net
今日はどんなソーセージ食べたんだ?

630 :774RR:2019/02/11(月) 22:51:48.46 ID:PuyP4GGu.net
>>621
現在はドリームだが、当時はまだドリームじゃなかったよ。もう10年以上の付き合いで、信頼出来るバイク屋だ。

631 :774RR:2019/02/11(月) 23:34:34.37 ID:hHAh8rYB.net
昨日納車されて60kmほど走ったが…
街乗りでは何速安定なんだろうか
50kmで3速
60kmオーバーで4速くらい?
4年ぶりのMT車でなにもかも忘れてる(´・ω・`)
そして2018モデル純正マフラーうるさすぎ…

632 :774RR:2019/02/11(月) 23:40:21.80 ID:C8q0Qy/w.net
>>621
いくつ?

633 :774RR:2019/02/11(月) 23:52:32.72 ID:GwELC8XY.net
>>631
五月蠅いの嫌ならもう1速ずつ上げたら?

634 :774RR:2019/02/11(月) 23:56:45.51 ID:lfP3/YNq.net
>>631
忠男殺しの2018モデル(´・ω・`)

635 :774RR:2019/02/12(火) 00:44:49.63 ID:a6+jSAxk.net
車種を悩みに悩んで、いよいよSFに決めようと思ってるんだけど、高速とか100km/hで走ったら、
カウルつきにすればよかった・・・とか後悔しないかな。
カウルはあった方がいいのは間違いないんだけど、そう頻繁に乗らないなら乗り越えられるかな?
デザインはSFが好きなんで、乗ってる人たちどんな感じですか?

636 :774RR:2019/02/12(火) 00:57:48.37 ID:+9CGGuk1.net
100位なら後悔するレベルにはならないと思うよ
ヘルメットは良いの使うのをお勧めします

637 :774RR:2019/02/12(火) 01:22:07.85 ID:a6+jSAxk.net
>>636
100キロぐらいなら、なんとか多少の我慢ですむなら良いのですが。

ヘルメットのことは、まったく気にしてませんでした。
そういうのも気にしてみます。ありがとう。

638 :774RR:2019/02/12(火) 01:25:23.42 ID:i3IpmbVS.net
>>630
やはり0km納車されてるのはドリーム店じゃないパターンか(´・ω・`)

>>631
何をもって安定とするのか・・・
常時4ポート稼働させておくのが安定とするなら制限速度内でVTEC動作するギヤだね
ちなみに僕は街乗りは3000rpmか少し低い位になるギヤもしくは2速固定(´・ω・`)

>>632
アラフォー(´・ω・`)

639 :774RR:2019/02/12(火) 01:31:15.35 ID:9+Rp//Ur.net
お尋ねいたします。
NC39 2000年式に 
NC39 2005年式のタンクは合いますでしょうか?
宜しくお願い致します。。。

640 :774RR:2019/02/12(火) 01:32:59.29 ID:i3IpmbVS.net
>>634
忠男さんのツーテール2018対応してくれないから困る
問い合わせたけど曖昧な返事(´・ω・`)

>>635
バイク始めて?若い?体力ある?高速はどれくらい距離走る予定?ビキニカウルはNG?
僕はSF/SBどっちもデザイン好きだけど高速乗るからSBにしたよ(´・ω・`)
70-80km/hならいいけど、90-100km/hあたりから風がきつい、あとカウルと小物入れ便利
でも上の方のレスでSF/SBで迷ってた人はSF買ってたよ

641 :774RR:2019/02/12(火) 01:34:19.24 ID:SvYKee39.net
>>637
ヘルメットもそうだけど、バイクジャケットもばたつかないちゃんとしたの着た方が風圧で疲れないよ

642 :774RR:2019/02/12(火) 01:38:43.67 ID:KVMdy1hD.net
>>640
あの2本出しマフラーって2018には付かないの?(´・ω・`)

643 :774RR:2019/02/12(火) 01:41:39.21 ID:i3IpmbVS.net
>>642
物理的に付く付かないの話?(´・ω・`)
僕がしてるのはこれ付けて公道走っていいマフラーかどうかの話

644 :774RR:2019/02/12(火) 01:49:11.36 ID:KVMdy1hD.net
>>643
物理的な話(´・ω・`)
規制とかは置いといて(´・ω・`)

645 :774RR:2019/02/12(火) 01:56:31.68 ID:i3IpmbVS.net
>>644
O2センサーって2017までのモデルでは付いてない(´・ω・`)?

646 :774RR:2019/02/12(火) 01:56:34.68 ID:a6+jSAxk.net
>>640
もうアラフォーで体力はあまりないです。息子がバイクの免許を取ったのに感化されて
自分も今回免許取ったばかりです。
最初はカウル付きのやつにしようと思ってたんだけど、3ヶ月ぐらい教習所通いながら
悩んでたら、いつの間にかCB400SFのみためとエンジン音にほれてしまった。
出来ることなら、メイターバイザーもスマホホルダーもつけずに使いたいぐらいです。

647 :774RR:2019/02/12(火) 01:57:48.56 ID:KVMdy1hD.net
>>645
ああ、O2センサーか
スズキのスカイウェイブにもあったな(´・ω・`)
なるほど、2018モデルにはどうやっても二本出しは付かないと…残念

648 :774RR:2019/02/12(火) 01:59:44.78 ID:a6+jSAxk.net
>>640
高速はあまり乗らないと思ってるけど、せっかく買ったのならいろいろなとこに
行ってみようと思っているので、高速も気になったしだいです。

649 :774RR:2019/02/12(火) 02:14:44.82 ID:/ehRrk5v.net
今の青CBXカラーに外装チェンジ
いくら掛かりそう?

650 :774RR:2019/02/12(火) 02:16:45.11 ID:i3IpmbVS.net
>>647
おれも2本だしにしたいのに(´・ω・`)
忠男のツーテールはあまり売れてないのかな

>>648
高速乗って風に耐えられなかったら
高速乗る時だけビキニカウル付ければ(´・ω・`)

651 :774RR:2019/02/12(火) 05:32:49.70 ID:88Pxw/TS.net
>>635
風の抵抗って思うから苦になるんであって大気を切り裂く俺カッケーって暗示掛けとけば苦にならんよ
それでも空力のいいヘルメットとバイク専用ジャケはあった方が良いね
疲れ方が全然違う

652 :774RR:2019/02/12(火) 07:22:21.55 .net
>>635
afのロング風防付ければいいんだよ!
おまえ、池沼か?
あ?

653 :774RR:2019/02/12(火) 08:56:47.49 ID:KWchPQz5.net
>>646
SFに惚れたならSFにすればいいのに
特に1台目ならなおさら

アラフォーで息子が免許取れる年齢って事は若い頃は割りとヤンチャしてたんだろ?

654 :774RR:2019/02/12(火) 09:10:05.31 ID:i7nxbz9R.net
>>635
大型ツアラーからの乗り換えの比較になっちゃいますけど・・・
100kmくらいでも風の当たり方に明らかな違いは感じるけど、それを理由にルックスを犠牲にする程のものでもないですよ
自分も見た目でSFにしましたけどSBだったらなぁっと感じたのはLEDバルブを収めるのが面倒だったくらいです
現行の新車なら関係無い話ですけどね

655 :774RR:2019/02/12(火) 09:49:11.55 ID:DCu8XNdY.net
カロリー消費はSFのほうが多くなるよ。季節によっては風に当たれば体温下がるかもしれんし、姿勢維持にも体力を要する。衣類のバタつきは筋肉を刺激する。ダイエットにはSFだよw
オッサンならそれはメリットかもよ(安全が担保される前提ならね)

656 :774RR:2019/02/12(火) 09:59:02.74 ID:5GgJqj1g.net
>>650-654

せっかくだから、自分が気に入った・・という事実を優先してみようと思う。
いろいろアドバイスありがとう。

657 :774RR:2019/02/12(火) 10:00:13.87 ID:d977g1dU.net
アラフォーならハゲ気にすんなよ

658 :774RR:2019/02/12(火) 10:03:49.68 ID:G1MkGvlH.net
SFはかっこいいから好きだけどSBは無いなぁ
SBならninjaにするわ

659 :774RR:2019/02/12(火) 10:04:20.18 ID:5GgJqj1g.net
>>655
乗るだけでダイエットになるなら、それもうれしいかな。

>>657
アラフォーでもデコの広がりは気になるぞ?

660 :774RR:2019/02/12(火) 10:08:51.83 ID:5geYHkjF.net
ハゲたら( ̄^ ̄)おしまいだ

661 :774RR:2019/02/12(火) 10:18:48.88 ID:d977g1dU.net
アラフォーなら髪より金の多さが重要だぜ

662 :774RR:2019/02/12(火) 10:30:14.75 ID:5geYHkjF.net
カネのニオイで寄ってくる女など愛せない( ̄^ ̄)

663 :774RR:2019/02/12(火) 10:48:24.73 ID:DCu8XNdY.net
あらフィフだけど毎月10本は白髪抜いて黒々にしてるわ。若い頃こんなことはアホらしいみっともないことと思っていたのに....

664 :774RR:2019/02/12(火) 13:31:53.51 ID:rV+uo5nI.net
>>639
00年式(スペ1)にスペ3(年式不明)のタンクつけてるので、
NC39ならたぶん大丈夫だと思います

665 :774RR:2019/02/12(火) 14:11:15.27 ID:6KjbIDw5.net
アラワンハンドレッド

666 :774RR:2019/02/12(火) 15:30:22.62 ID:d977g1dU.net
>>662
何言ってんだお前?
女云々じゃなく金の無い中年はハゲより価値がないってこと

667 :774RR:2019/02/12(火) 16:27:59.81 ID:YYV4xyO8.net
>>665
大正生まれですか?
その年齢で5ch書き込みとか凄いですね

668 :774RR:2019/02/12(火) 17:47:02.82 ID:Rsmt6B2J.net
SFで瀬戸大橋渡ってみたが、めちゃくちゃ怖かった。

669 :774RR:2019/02/12(火) 18:03:37.25 ID:Prkyp53N.net
このバイク小せえからな
アクアライン走ったとき飛ばれるかと思ったわ

670 :774RR:2019/02/12(火) 18:14:57.70 ID:zdBXcAva.net
アクアラインなんて冬でもトンネル暖かいし横風もないじゃん、、、思ったらおたくは千葉県民か

671 :774RR:2019/02/12(火) 20:01:29.31 ID:Ctwgt174.net
>>650
で何味のソーセージを食ったんだよ?

672 :774RR:2019/02/12(火) 22:35:44.21 ID:sZekSpZd.net
ハゲはバイク禁止な

673 :774RR:2019/02/12(火) 22:37:58.61 ID:cFMtmoow.net
おれはデザインてスーフォアにしたけどボルドールの小物入れはガチで羨ましい

674 :774RR:2019/02/12(火) 22:40:21.35 ID:Y9jJtFcx.net
俺もデザインでスーフォアにした
ボルボードは眼中なし
あと高速道路走行時の風が辛いとの話だけど
この前東関東道を時速100km/h(制限速度)で
走行したけど別に辛いとか一切なかったぞ
一体、風が辛いとか言ってる人は時速何キロで走ってるんだ

675 :774RR:2019/02/12(火) 22:41:49.06 ID:w5izEgZv.net
CB400SF CBXに乗ってビキニを着て横チン出しながら海ほたるで5歳の女の子にお母さんこれなあにって言われる俺の金たま
それはねお嬢ちゃん蛍さんだよ両手で包んでご覧温かいから

676 :774RR:2019/02/12(火) 22:46:22.36 ID:SCgypBUt.net
日曜にsf納車して楽しんでるけどシート硬すぎて超開け辛い…
ドリームの店員さんも開けるのに手間取ってた
おれの個体だけ不良品てことはない…よな?
とにかく固すぎてもう2度と開けたくないレベル

677 :774RR:2019/02/12(火) 22:48:18.54 ID:KWchPQz5.net
>>674
別に100km/h出すのが辛いんじゃない
100km/hを5時間やら8時間と長時間乗ると疲れ方が違うよ

678 :774RR:2019/02/12(火) 23:00:19.99 ID:u3J/1rA+.net
カウルなし一度乗せてもらったけど高速走ること考えて自分のバイクは毎回カウル付き
長距離走るなら風圧は極力避ける
伏せて走るとマジで快適で長距離日帰りでも帰宅時元気だ

679 :774RR:2019/02/12(火) 23:08:06.85 ID:w5izEgZv.net
100km/hが辛いんじゃないよ
ビキニを着て100km/h出した時の出ている竿と金玉が凍えるように寒いんだ
もう凍傷してもげ落ちそうなその快感

680 :774RR:2019/02/12(火) 23:14:48.88 ID:SvYKee39.net
>>674
風が無い時なら良いけど、向かい風ならそれが丸々追加される。
やや強い程度の秒速10mの風で+36km/h相当。

681 :774RR:2019/02/12(火) 23:22:46.85 ID:KVMdy1hD.net
そもそも風の強い日にバイクに乗ろうとは思わない(´・ω・`)

682 :774RR:2019/02/12(火) 23:41:00.08 ID:9+Rp//Ur.net
>>664
参考になりました。
ありがとうございました!

683 :774RR:2019/02/12(火) 23:42:10.88 ID:qYGlaqlW.net
途中で風が強くなることなんていくらでもあるだろ

684 :774RR:2019/02/12(火) 23:42:15.54 ID:w5izEgZv.net
今度のCBR650Rはカウリングが小さいよ
少なくとも両手はむき出し風モロ師岡状態
CB1300SF SPが以上に格好いい
185万も出せないけど格好いい
CB400SF SPも5万円アップでオーリンズのサスペンションにラジアルマウントブレンボブレーキつけて出して欲しい
ファイナルエディションで最後っ屁で出すかもな

685 :774RR:2019/02/13(水) 02:19:10.15 ID:VM07/BHp.net
俺のスーフォア7000回転超えないと4バルブなんないんだけどどうなってんの?12年式

686 :774RR:2019/02/13(水) 02:21:49.99 ID:lAVWkg6b.net
ついにハーレーを契約してきた
さらばスーフォア
グッバイスレ民

687 :774RR:2019/02/13(水) 02:50:53.60 ID:Tvz96fWY.net
いつでも戻って来いよ

688 :774RR:2019/02/13(水) 02:53:16.93 ID:cSxTB6m8.net
さよなら
_[ ̄]    パキュン
  (  ) ;y=ー           ヽ('A`)ノ∵.
  (  )V               (  )>>686
  | |                 .ノ |

689 :774RR:2019/02/13(水) 03:34:00.54 ID:zeetSZpM.net


690 :774RR:2019/02/13(水) 10:44:31.01 ID:Srj47HDm.net
>>686
新車?

691 :774RR:2019/02/13(水) 11:25:33.99 ID:k9kQrFiT.net
>>676
硬く無いぞ
不良品だな

692 :774RR:2019/02/13(水) 11:59:14.19 ID:c2kbMia2.net
>>686
アメリカンでもリッターバイクなら速いの?
ハーレーの良さを教えてほしい

693 :774RR:2019/02/13(水) 12:03:27.06 ID:coMznBlx.net
(´・ω・`)今日のらんらんランチはビーフポークカレー

694 :774RR:2019/02/13(水) 12:05:16.55 ID:k9kQrFiT.net
>>692
t1000の追撃を振り切る程速いぞ

695 :774RR:2019/02/13(水) 12:06:06.17 ID:k9kQrFiT.net
>>693
訳すと豚のエサカレー?

696 :774RR:2019/02/13(水) 12:07:31.19 ID:8xiNjHH7.net
FLSTFファットボーイきてんね

697 :774RR:2019/02/13(水) 12:17:17.08 ID:q7m2Vrpa.net
ハーレーの良さは、ハーレーであること
同じく、CB400SFの良さは、CB400SFであること

698 :774RR:2019/02/13(水) 12:39:26.62 ID:PKKCpnGO.net
>>697
ドヤァ

699 :774RR:2019/02/13(水) 12:52:12.19 ID:uUwNqmu+.net
CB400ってハーレーどころか
GPZ900Rにも、CB1100Rにも、Z1000Jにも、CB750K2にも勝てる要素が見当たらないのですが

700 :774RR:2019/02/13(水) 13:04:14.87 ID:coMznBlx.net
(´・ω・`)勝ちの条件おしえて?

701 :774RR:2019/02/13(水) 14:29:06.27 ID:bR+qgCt+.net
700get!

702 :774RR:2019/02/13(水) 14:45:10.62 ID:k9kQrFiT.net
>>700
ブタカツカレー

703 :774RR:2019/02/13(水) 14:56:10.15 ID:Y0BubEMO.net
排気量

704 :774RR:2019/02/13(水) 15:41:56.62 ID:coMznBlx.net
(´・ω・`)ベッキーが結婚したわよ

705 :774RR:2019/02/13(水) 15:42:50.05 ID:k9kQrFiT.net
ブタは結婚してんの?

706 :774RR:2019/02/13(水) 15:59:07.73 ID:coMznBlx.net
(´・ω・`)いいえ

707 :774RR:2019/02/13(水) 16:04:32.98 ID:8xiNjHH7.net
しろよ(´・ω・`)

708 :774RR:2019/02/13(水) 16:05:31.88 ID:coMznBlx.net
(´・ω・`)いやです

709 :774RR:2019/02/13(水) 16:11:51.33 ID:8xiNjHH7.net
嫌がんなやっ(`-`)

710 :774RR:2019/02/13(水) 19:30:22.24 ID:lusFxuad.net
嫌がっても出荷よー

711 :774RR:2019/02/13(水) 19:49:03.84 ID:coMznBlx.net
(´・ω・`)またセブンの店員がおでんテロしてる・・・

712 :774RR:2019/02/13(水) 20:04:25.00 ID:8xiNjHH7.net
ぼくはかわいい女店員をペロしたいよ

713 :774RR:2019/02/13(水) 20:58:18.57 ID:Kti66z5Z.net
ペロだけでいいのかい?

714 :774RR:2019/02/13(水) 23:01:33.91 ID:3DGO9qNR.net
ちゅぱちゅぱしたいです!

715 :774RR:2019/02/13(水) 23:20:33.44 ID:Tvz96fWY.net
らんらんの手づくりカレー食いたい

716 :774RR:2019/02/14(木) 01:05:41.82 ID:k8BwgR4+.net
>>691
えー
おれの開け方が悪いんかな(´・ω・`)
そんな頻繁に開け閉めするものでもないから特に師匠ないけど

717 :774RR:2019/02/14(木) 04:46:39.71 ID:0bnyxUvW.net
いや?俺のも開けるのが嫌になるほど硬いよ。ボルなんで洗車の時位しか開けない

718 :774RR:2019/02/14(木) 04:51:45.45 ID:o3EuL67P.net
>>716
キー回して後ろに引くだけで簡単に外せるはずなのだが…
シート前方の差し込む部分と真ん中左右のL字の金属フックを差し込む部分にちゃんと引っ掛けてあるよね?
あとはシート下の車載工具とかが出っ張り過ぎて引っかかってるとか…

719 :774RR:2019/02/14(木) 06:19:49.11 ID:k8BwgR4+.net
>>717
仲間がいたか
安心
>>718
ケーブルがちぎれそうなくらいパンパンだわ(´・ω・`)
これが原因か?

720 :774RR:2019/02/14(木) 07:00:41.70 ID:BgYNh8bp.net
>>719
一回載せてあるものおろして着脱してみりゃいいだろ
本来なら力なんて一切入れずにスムーズに外れる

721 :774RR:2019/02/14(木) 11:03:44.41 ID:xFFNIrH8.net
僕のはガバガバすぎてしっかりハメててもぐらつくよ(。・ω・。)

722 :774RR:2019/02/14(木) 12:13:37.65 ID:8CCwBi89.net
>>719
なぜ同じような人がいたら安心なのかわからんwが、シートの鍵回しながら、シートの出っ張ってる部分を後方にぶっ叩けばイケるだろ?

723 :774RR:2019/02/14(木) 12:46:54.59 ID:cn4ydvT1.net
>>717
おれも新車で買って最初店員がこうやって開けますって見せてもらったけど少し手こずってたからそんなもんなんだと思う

724 :774RR:2019/02/14(木) 17:14:21.15 ID:UVCAddOB.net
今日のディナーはらっきょう&紅しょうが入りカレー(´・ω・`)

725 :774RR:2019/02/14(木) 17:26:09.22 ID:E3xRiupX.net
      |:::::::::::::::
      ∧_∧::::::::::::
     (´・ω・`) :::::::: どうだい味は
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---

726 :774RR:2019/02/14(木) 18:02:17.33 ID:BgYNh8bp.net
ブタのエサ報告流石にうざい

727 :774RR:2019/02/14(木) 19:43:06.80 ID:0r4IIYys.net
ヘルメットキーの所を下げて シートの後ろを持ち上げてフックを外して シート全体をどじょうすくいの要領で後方へガバッとすくい上げる

728 :774RR:2019/02/14(木) 21:31:59.52 ID:BgYNh8bp.net
いや、そんなコツ無くスルッと開くのが普通だから

729 :774RR:2019/02/14(木) 22:31:47.24 ID:Bnaionpa.net
いつも鍵開けてロック外したらシートをパンチしてはずしてる

730 :774RR:2019/02/14(木) 23:10:30.87 ID:omKZsA6c.net
毎回シートパンチやらやってらんねえ

731 :774RR:2019/02/14(木) 23:54:57.90 ID:hdDWgAZE.net
メーカーによる車体軽量化の代償だ。
きっと兄貴たちの自重でだんだんとシートが開かなくなってきてる。
カレーばかり食ってないで自分自身軽量化しよう

732 :774RR:2019/02/15(金) 00:34:48.07 ID:Xcv3VFwD.net
>>719
1.バイクの左側に立つ
2.シートの鍵穴にキーを入れて回したら離す
3..シートの後ろの隙間に指を4本入れる
4.約1cmほど真上に引き上げる
5.4のまま右側(バイク後方)にスライドする

慣れないと開けずらい

733 :774RR:2019/02/15(金) 00:58:28.61 ID:0GfK2aFR.net
https://i.imgur.com/WSRby9j.jpg
(´・ω・`)この辺、上下にゆさぶりながら引き上げると取れるわよ

734 :774RR:2019/02/15(金) 02:11:11.85 ID:TSk1STrx.net
>>732
めんどくせーw
サッと開かないのかこのバイクは

735 :774RR:2019/02/15(金) 02:52:58.70 ID:LDb4SZ9F.net
>>733
これノーマルシート?

736 :774RR:2019/02/15(金) 03:08:38.67 ID:L3viU+Gw.net
>>733
このバックどこの?
おれもほしい

737 :774RR:2019/02/15(金) 05:22:28.09 ID:SbJj6djm.net
>>733
除ニーズワイフ号?

738 :774RR:2019/02/15(金) 10:11:51.65 ID:0GfK2aFR.net
>>735
(´・ω・`)そうわよ

>>736
(´・ω・`)タナックスの14Lのやつよ

>>737
(´・ω・`)なにそれ

739 :774RR:2019/02/15(金) 12:24:27.79 ID:XeAk4jq9.net
あーあー新車購入1ヶ月で雪晒しか
コーティングも何もしてないけど
まぁ青空駐車の運命よね

740 :774RR:2019/02/15(金) 12:34:26.83 ID:koNBNZ7q.net
せめてカバーぐらい買えるだろ

741 :774RR:2019/02/15(金) 12:35:08.59 ID:TxmAy6Hh.net
ガレージは良いぞ

742 :774RR:2019/02/15(金) 13:34:19.39 ID:XeAk4jq9.net
勤務先にカバーは流石に持っていってないので

743 :774RR:2019/02/15(金) 14:22:16.41 ID:539u1/kS.net
雪が降るもしくは雪が降りそうな時に通勤にバイクを使うかな〜
エアプにしても設定ガバガバすぎんだろ

744 :774RR:2019/02/15(金) 14:49:15.85 ID:Y6Hh/ypI.net
>>743
えっ!?
使わないの?

745 :774RR:2019/02/15(金) 16:32:27.53 ID:lfFmMvTP.net
>>743
これはバイクエアプ

746 :774RR:2019/02/15(金) 17:27:01.12 ID:aVLD1TGx.net
雪の時は車だろjkw

747 :774RR:2019/02/15(金) 17:29:37.93 ID:LiCCJO+y.net
>>732
2の時点でまたロック掛かるだろ?鍵を回しながら3、4、5でしょ?

748 :774RR:2019/02/15(金) 18:27:22.15 ID:vXfQl9zs.net
>>747
お前の何年式

749 :774RR:2019/02/15(金) 19:52:14.40 ID:IGNN2tqf.net
NC39だけど寒くてエンジンかかりにくい。
チョーク初めて使ったが、やり方が分からずネットで調べた。FIはチョークなくて一発始動かな。羨ましい。

750 :774RR:2019/02/15(金) 19:53:02.08 ID:vXfQl9zs.net
駐禁で書かれる白い奴?

751 :774RR:2019/02/15(金) 20:27:24.67 ID:mG5fWshA.net
首を絞める技やで

752 :774RR:2019/02/15(金) 20:43:19.46 ID:WHt0OkrV.net
>>750
それ意味違う。つか駐禁はミドリムシがやるからチョーク使わない。
>>751
それ意味合ってる。

753 :774RR:2019/02/15(金) 20:45:49.27 ID:2TUq+Mty.net
エンジンオイル交換したいけどまだ2ヶ月で500kmしか経過してない(´・ω・`)

で、G1で十分でおk?3ヶ月3000kmで交換するならあんまし違いないかと・・・

754 :774RR:2019/02/15(金) 20:48:17.73 ID:vXfQl9zs.net
>>753
じぃさん(G3)オイル交換はまだかね?
ばぁさん500km前にしたばかりでしょ

100%合成の方が劣化しにくいから乗らなくてもG3入れてるよ(´・ω・`)

755 :774RR:2019/02/15(金) 20:50:16.83 ID:vXfQl9zs.net
>>753
でも俺はメーカーお勧め?のG2を入れたい
https://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/

756 :774RR:2019/02/15(金) 20:58:58.51 ID:2TUq+Mty.net
>>754-755
好みもあるから人それぞれですな・・・
G2が無難かな コスパ考えても(´・ω・`)

バイク屋のやろう、納車時にオイルは交換してるのにエレメントは未交換とかケチやわ
フィルターも交換なら4本要るな
フィルターのカップレンチは65mmか 

757 :774RR:2019/02/15(金) 21:05:22.03 ID:T9jGpwdz.net
雪降ってこその3輪だろ

って書いてからスレタイ確認したらスーフォアスレか
ジャイロスレと勘違いしてましたw

758 :774RR:2019/02/15(金) 21:40:51.67 ID:B7O5DXOA.net
>>757
いや、気付いたなら書き込む必要無いから

759 :774RR:2019/02/15(金) 22:17:50.47 ID:0GfK2aFR.net
(´・ω・`)見切り品のウィスキーボンボン買ってきました〜

760 :774RR:2019/02/15(金) 22:26:59.40 ID:qck2bynX.net
皆マフラー変えてる?
フルエキさがしてるんだけど、ヨシムラがやっぱ無難かな

761 :774RR:2019/02/15(金) 22:29:51.04 ID:lfFmMvTP.net
顔文字がうざいからngしたわ
次からテンプレに入れてくれ

762 :774RR:2019/02/15(金) 22:49:42.41 ID:tINMkJUR.net
>>760
センタースタンド使うからヨシムラかTSRで迷ったけどヨシムラにした。 満足してる。

763 :774RR:2019/02/15(金) 23:15:39.27 ID:506rAJeO.net
真冬で半月放置しようがセル1発でかかるFIは偉大だな
キャブ車は絶望が色々あった、、

764 :774RR:2019/02/15(金) 23:57:22.47 ID:mHLisAV0.net
キャブは産廃よね

765 :774RR:2019/02/16(土) 00:01:52.36 ID:Ys4B6EGt.net
キャブの不安定な音すき

FIはブオーーーーって安定してる感じ
キャブはブォンブォンブォンって脈打ってる感じ

766 :774RR:2019/02/16(土) 00:17:41.69 ID:Vhg9M8rn.net
>>764
762だがその短絡的な物言いは知能が低いとしか言えんな

767 :774RR:2019/02/16(土) 05:45:09.68 ID:d0uxAPIp.net
ええ歳こいて禿げ散らかしたオッさんが顔文字、ネカマ言葉で必死になってる。マジで気持ち悪い。

768 :774RR:2019/02/16(土) 06:06:43.92 ID:dHNyC9Ma.net
>>763
凄く良くわかる ただ夏場FIのタンクは熱い(笑)

769 :774RR:2019/02/16(土) 06:30:57.37 ID:9K+UYWMh.net
今日のらんらんモーニングはビーフカツカレーよ(´・ω・`)

770 :774RR:2019/02/16(土) 07:03:59.30 ID:P0sugze1.net
朝からヘビーだな

771 :774RR:2019/02/16(土) 09:05:09.70 ID:YZUMO86J.net
>>748
14年式

772 :774RR:2019/02/16(土) 10:19:12.24 ID:FW+dhQR4.net
インジェクションは偉大だけど、どっかが壊れたら修理できないのが難点。ユニットごと交換になって大出費になる。

773 :774RR:2019/02/16(土) 10:59:54.35 ID:UwDp0/EQ.net
>>772
たしかにそうだけど、大出費ドーンでキレイに治るし調子悪い四発キャブを一度でも経験するとFiがいいわ。チョコチョコ外しては部品交や燃調とか結局楽しい時間を奪われるし、アホみたいにガス食ったり吹けが変とか気が狂いそうになるから。
全部自分でキャブの面倒みれたら感動だろうけどなー。

774 :774RR:2019/02/16(土) 11:02:13.40 ID:UwDp0/EQ.net
直りきらないまま乗ったり、その都度工賃払ったりがキツイ。ところで春から乗るバイク探してるんだけど、スーフォアのFiってそんなにおかしくなるもの?新車だと90万くるいなんだろう。。。

775 :774RR:2019/02/16(土) 11:07:42.02 ID:tfcUtviO.net
>>765
前乗ってたgsr750はそのキャブみたいな脈動してたな

776 :774RR:2019/02/16(土) 11:56:55.64 ID:FW+dhQR4.net
>>773
確かにキャブは、ハマると地獄だけどなw

>>775
ボッボッボッボッボッってやつだよな。俺あれ嫌なんだよなー。やっぱボーーーーーーーがイイわ。

777 :774RR:2019/02/16(土) 11:57:29.75 .net
>>749
チョークで掛けると、濃い目のガスが充満するので暫くカブり気味になるんで
アクセルのみでエンジン掛けるのがオススメ!
だが、アクセル掛けは繊細なアクセルワークが必要なんで
ド素人は、素直にチョークでエンジン賭けてくれ!
まぁ、この辺はインターネットでどうこう!って伝えるのが難しいんで
自分で色々と研究して見てくれ!
最初は、バッテリーを二つ用意して置いた方がいいかもな!\(^o^)/

778 :774RR:2019/02/16(土) 12:12:50.37 ID:XTFQpvBe.net
ボッボッボッという排気脈動は4-2-1だからだろ

779 :774RR:2019/02/16(土) 12:13:42.07 ID:ayw044HY.net
777


【イラクの伊藤詩織】 ナディア・ムラド(26)がノーベル平和賞、自民党とISは、米軍傀儡のレイプ集団
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550283084/l50

780 :774RR:2019/02/16(土) 12:26:06.06 ID:4BNIJhbF.net
ホンダのキャブ車は放置してても比較的かかりが良い方だと思うけど
でもインジェクションに対する優位性なんて自分でバラせるってくらいでインジェクション大正義だと思うね

781 :774RR:2019/02/16(土) 12:51:01.12 ID:UwDp0/EQ.net
車(トヨタ1600cc)だと15年13万キロとか長期間でそこその距離走らせてもインジェクションがどうたらってことにならないのが不思議。
もしかして買い換えを促すために敢えて解決可能な部分も知らんぷりしてんじゃないの?と疑いたくなる。

782 :774RR:2019/02/16(土) 13:18:15.91 ID:0fb0Usaj.net
>>781
何を今更…

783 :774RR:2019/02/16(土) 15:54:29.43 ID:xjnonI/1.net
キャブってそんな難しいかなぁ
同調もコツが分かれば手間なだけで簡単だし

784 :774RR:2019/02/16(土) 16:26:17.30 ID:NEEY3cOj.net
インジェクションは手間いらず
キャブの吹け上がり方のほうが気持ち良かった気がするけど
今更戻ろうとは思わないな、年を取ったら考えは変わるかもしれないけど

785 :774RR:2019/02/16(土) 18:50:46.02 ID:tjJ/IC9e.net
社外マフラーに交換する場合でもインジェクションだとセッティング不要なの?

786 :774RR:2019/02/16(土) 19:05:27.22 ID:+OzbJKTR.net
スリップオンならそのままでOK
フルエキは要補正と聞いたことある

787 :774RR:2019/02/16(土) 19:14:23.05 ID:ItDlTwRI.net
フルエキつけたけどそのままよん
サブコン高いし

788 :774RR:2019/02/16(土) 20:01:29.72 ID:4Yl+FNNN.net
忠男のピュアスポーツ ツーテールのグラスウール入れ替えたりバッフルか何かを
使ってもう少しだけ静かにすることは不可能ですかね?

789 :774RR:2019/02/16(土) 20:45:34.86 ID:nWCwfLKm.net
FIなら数ヶ月ほったらかしでも直ぐにエンジンかかる。
構造上、キャブみたいにガソリンが変質したガム質みたいなのも残らない。

790 :774RR:2019/02/16(土) 21:01:43.85 ID:OCmIanJu.net
キャブって何?ってレベルw

791 :774RR:2019/02/16(土) 22:07:41.98 ID:LIXx83HP.net
数ヶ月たってもエンジンかかる
そんな風に考えていた時期が俺にもありました(バッテリー交換しつつ

792 :774RR:2019/02/16(土) 23:19:27.42 ID:P6if4VGr.net
中古の400SBスペック3をバイク屋へ見に行ってエンジンかけてもらったんだけど
アイドリングが1000回転あたりをフラフラしていて落ち着いていなかったんだが
今頃の季節ってキャブ車だとこんなもん?

793 :774RR:2019/02/16(土) 23:45:52.22 ID:ftyGKO0W.net
Fiでもこの寒さで始動したばかりではふらつく

794 :774RR:2019/02/17(日) 00:40:29.48 ID:/RKFKUKy.net
>>771
そんな古いのと同じに語るな

>>774
2018年式の乗ってるけど、アクセル戻すとガクッってなる
どんつきなどと言われているやつね
最近のコンピューター制御の他車種なんかはこの辺を軽減できるモード実装してるみたいだけど

795 :774RR:2019/02/17(日) 00:51:21.37 ID:miApd7Qr.net
>>774
10万km走っても何ともなったよ
エンジン絶好調

796 :774RR:2019/02/17(日) 00:53:29.41 ID:miApd7Qr.net
>>794
どんつきは仕様だろう
2018年モデルは同じFIの2009年モデルと比べても悪化してる気がするが

797 :774RR:2019/02/17(日) 00:55:11.88 ID:9AFfFWip.net
>>794
それドンツキとは言わんだろ

798 :774RR:2019/02/17(日) 01:06:35.77 ID:LhJ44lbB.net
おすすめのコーティング剤おしえて😤
ワコーズ?🤨❓

799 :774RR:2019/02/17(日) 01:10:58.55 ID:/RKFKUKy.net
>>796
仕様だって言ってるんだけど?

>>797
gdgd言ってないでお前のドンツキ定義を説明しろよ

800 :774RR:2019/02/17(日) 01:15:48.57 ID:miApd7Qr.net
つられてどんつきって書いちゃったけど、
本来のどんつきってスロットルレスポンス的なもんじゃなかったっけ

801 :774RR:2019/02/17(日) 01:22:05.54 ID:/RKFKUKy.net
もうちょっと滑らかな制御して欲しいなあ
あと残りの走行距離数表示は欲しかったなあ

802 :774RR:2019/02/17(日) 01:34:44.73 .net
>>798
Gゾックスとかかなりオヌヌメ!
でも、素人に扱いきれるかは不明なんで
素直にプレクサスがオヌヌメかな?

803 :774RR:2019/02/17(日) 02:51:59.32 ID:TS0bkltB.net
>>802
某元ブロガーも今日プレクサス紹介してたけど小キズとか目立たなくなる?

804 :774RR:2019/02/17(日) 04:20:01.05 ID:TJXrNfqZ.net
>>801
滑らかさみたいなのは2018で退化したな
そういう味付けなのかもしれないけど

805 :774RR:2019/02/17(日) 05:56:38.17 ID:w0xqUfWF.net
>>798
昨日車にだけどWAKO図のバリアスコート使ったけどすげー石油?臭くて参った(笑) 拭き取りで使って洗濯したマイクロファイバータオルもまだ臭い(泣)

806 :774RR:2019/02/17(日) 06:36:44.36 ID:TS0bkltB.net
クランクケースカバーって左右で純正交換したら工賃込みいくらくらいかな?やった人いない?

807 :774RR:2019/02/17(日) 06:38:41.32 ID:TS0bkltB.net
>>805
そんな臭いんかータオルは使い捨てになるかな?
とりあえずケミカルはワコーズで揃えてるしバリアスコート買ってみる

808 :バイクに乗ると何ができるー?:2019/02/17(日) 06:41:26.16 ID:oWTeOWDq.net
シュアラスターのゼロしか使ってないな 匂いはほんのりするだけで刺激臭ではない
カウルもメットもこれで磨いてる 小傷が取れるかどうか・・・

お勧めのマイクロファイバータオルってない?百均のは何度洗っても吸い取らない
ガソスタ御用達のものがあればなぁ

809 :774RR:2019/02/17(日) 10:06:51.01 ID:q/C+YTfL.net
買うならホムセンとか車用品屋でまとめ売りしてるタオル
職場の給湯室で使い古されたボロタオルを貰うことも多々

810 :774RR:2019/02/17(日) 10:23:13.70 ID:wlGijqUC.net
洗車コーナーで売ってる500円くらいで何枚かセットの安いやつだわ
洗車後の吹き上げは基本使い捨てるし、高いのなんて買ってられない

811 :774RR:2019/02/17(日) 11:14:34.15 ID:IEEn9eHM.net
ジョイフル本田で40枚2000円で売ってるやつ
これで申し分ありません

812 :774RR:2019/02/17(日) 14:07:50.93 ID:pM9QWRF5.net
>>225
8歳

813 :774RR:2019/02/17(日) 14:08:19.79 ID:pM9QWRF5.net
誤爆

814 :774RR:2019/02/17(日) 14:17:07.84 ID:XwxNE9hv.net
チンコの大きさに関する質問の回答かな

815 :774RR:2019/02/17(日) 14:23:31.97 ID:zh2s4gE8.net
(´・ω・`)プレクサスは便所の洗剤みたいな臭いがします〜

816 :774RR:2019/02/17(日) 14:25:20.52 ID:ypEf2XP2.net
フクピカ

817 :774RR:2019/02/17(日) 14:34:57.38 ID:zyCvhHaz.net
プレクサスとゼロフィニッシュ
洗車とか出来る環境じゃないんだけど
どっちがいいかな?

818 :774RR:2019/02/17(日) 14:37:04.89 ID:XqEdoiqs.net
>>815
プレクサスといえば、それで磨いてたのに錆だらけ
とのたうち回ってた馬鹿居たな

819 :774RR:2019/02/17(日) 14:39:30.32 ID:zh2s4gE8.net
(´・ω・`)ゼロなんちゃらは使ったことないけどプレクサスは水滴に混ぜないと汚れ落ちにくいし
(´・ω・`)落とそうと思うと吹く量も多くなるわ・・・
(´・ω・`)霧吹き程度の水があればいいんだけど

820 :774RR:2019/02/17(日) 14:42:14.34 ID:zh2s4gE8.net
>>818
((´・ω・`))なにそれ怖い・・・

821 :774RR:2019/02/17(日) 14:51:46.35 ID:cdZv84sy.net
なんでらん豚がバイク板うろちょろしてんだよ

822 :774RR:2019/02/17(日) 15:33:51.23 ID:1xviSfkv.net
2018モデルだが
おばちゃんに「バイクうるさい」って言われちゃったよ
別に改造はしてないんだ…これが純正なんだよ(´・ω・`)

823 :774RR:2019/02/17(日) 15:45:06.95 ID:miApd7Qr.net
一般人の感覚からすれば十分煩いわな。
最近の車は静かなの多いし。

824 :774RR:2019/02/17(日) 15:48:11.46 ID:We9fiJYC.net
この前道路歩いてたら後ろから新型っぽいプリウスが来たんだが、エンジン音静かすぎて通りすぎるまで全然気付かなくてビックリした
静かすぎるのもかえって危険だと思った

825 :774RR:2019/02/17(日) 16:01:45.46 ID:TS0bkltB.net
アクティブのサブフレーム自分で取り付けした人いる?エンジンのナットが固すぎて工具折れそう
少し高いけど店に持っていくかー

826 :774RR:2019/02/17(日) 16:10:18.53 ID:rYXKmC0a.net
>>822
自分でバイクを乗っていても近所でバイクが早朝暖気してると
バイクうるせえなって思うもんなw

827 :774RR:2019/02/17(日) 16:11:37.97 ID:TJXrNfqZ.net
>>824
ハイブリッド車が徐行してると静か過ぎて危険なのは確かだが、バイクには関係無い次元の話
バイクがうるさいのを正当化する理由にはならない
2017以前位がバランス取れてる気がする

828 :774RR:2019/02/17(日) 16:26:11.51 ID:QZULD/vk.net
あー既にインストールしてあったわ
すまんな

829 :774RR:2019/02/17(日) 16:26:54.55 ID:QZULD/vk.net
すまん誤爆

830 :774RR:2019/02/17(日) 17:28:20.20 ID:x3u2SdzD.net
>>792
スペック3乗りだけど、暖まれば1500〜2000で安定するんじゃないかな。いま寒いからそもそもエンジンはかかりにくいよ。夏は一発だったんだけどねー。今日も乗ってきたけど、良いバイクだよ。

831 :774RR:2019/02/17(日) 17:34:06.12 ID:DC1Cp3WS.net
オイルって半年で交換しないとダメですか?

832 :774RR:2019/02/17(日) 19:05:20.73 ID:V4fCC+bT.net
>>825
まともな工具を用意できないなら店に任せた方がいい

833 :バイクに乗ると何ができるー?:2019/02/17(日) 19:17:45.28 ID:zkZvTiAy.net
>>831
乗らなくても劣化するから交換したほうがいい
エンジンオイルとかは早く交換するほどいい
不経済なだけで害はないよ。

834 :774RR:2019/02/17(日) 19:18:58.64 ID:wlGijqUC.net
>>831
距離らしい
初め500キロ
次2000キロ(フィルター交換)
その次3500キロ
その次5000キロ(フィルター交換)

俺が買ったホンダドリームの営業さんの話

835 :774RR:2019/02/17(日) 19:19:53.04 ID:boHGN+v+.net
>>831
ダメ!壊れる!って訳じゃないけど交換した方が良いわなぁ
今は4リットル2000円くらいのでも性能悪くないしマメに交換しても良いかもね
とか言いながら自分は乗ってない時は1年くらい交換しないけど

836 :774RR:2019/02/17(日) 19:20:41.26 ID:q3srToIU.net
1000kmやぞ
http://www.sakurai-honda.co.jp/repair/check/check_0902oil.html

837 :774RR:2019/02/17(日) 19:21:20.96 ID:K1FWa64/.net
俺は500kmごとにワコーズのトリプルアールに交換してる

838 :774RR:2019/02/17(日) 19:26:33.33 ID:IHGxzv6S.net
>>836
その店はバイク板で色々と言われてたところですねww

839 :774RR:2019/02/17(日) 19:29:07.98 ID:wlGijqUC.net
>>838
まじか?そこで買ったんだが
千葉県から

んでウルトラ何がオススメ何だ?スーフォアは

840 :774RR:2019/02/17(日) 19:32:49.50 ID:3fLfC3B1.net
お前らそんなサイクル早いのかよ
普通に使うなら3000kmか半年で特に問題ないだろうに
サーキットでも走ってんのか

841 :774RR:2019/02/17(日) 19:36:39.17 ID:DC1Cp3WS.net
みんな早いですね
距離は半年で600kmです

842 :774RR:2019/02/17(日) 19:41:53.64 ID:wlGijqUC.net
新車購入1ヶ月で総合距離300キロです

843 :774RR:2019/02/17(日) 20:50:27.55 ID:GuSus5nR.net
>>821
昔からいるぞ

844 :774RR:2019/02/17(日) 20:50:49.16 ID:V4fCC+bT.net
月に数百キロとかレンタルでよくね?

845 :近くも遠くも行けちゃうよ♪:2019/02/17(日) 20:58:27.20 ID:oWTeOWDq.net
>>844
レンタルは所詮借り物だからな
所有欲っていうか満足感というか・・・
わしも仕事の繁忙期は月に500kmしか乗れないorz しかも近所をぐーるぐるw

洗車して眺めて磨いて乗っての繰り返しやわ

846 :774RR:2019/02/17(日) 21:32:37.76 ID:rYXKmC0a.net
>>844
コストだけを考えるならその方がいいけど
都会でライディングウェアとヘルメット持って電車に乗るのちょっと恥ずかしいし
田舎だとレンタル屋まで車で30分とかザラだからダルいぞw

847 :774RR:2019/02/17(日) 22:00:02.74 ID:MkES2KxM.net
>>844
年間1万km超えが普通と思わないでほしい

848 :行き先未定で出発だ:2019/02/17(日) 22:13:35.17 ID:oWTeOWDq.net
ツーリング行かなくてもトップケースあったほうがいいよね?
店に入った時にメットをどうするか・・・
16Lの防水バックパック背負ってるから身の回り品は積めるけど

キャリアとセットで安いのないかのう

849 :774RR:2019/02/17(日) 22:15:42.01 ID:yvijcSAW.net
オイルは4000〜5000km、もしくは1年以内に交換してる

850 :774RR:2019/02/17(日) 22:24:42.15 ID:TS0bkltB.net
>>832
せやね、持ち込みだと工賃上がるけど仕方ない

851 :774RR:2019/02/17(日) 22:47:32.85 ID:Uc0bTYrH.net
>>847
だよね
グーバイクで中古見てると
SBはそこそこ距離伸びてるけどSFは全然な感じする

852 :774RR:2019/02/17(日) 22:58:21.23 ID:MjMc5ZG+.net
>>848
店に入った時にメット
・ミラーにかける
・別売のメットホルダー買ってつける
・車体に付いてるメットホルダー使う
・リアBOXに入れる

俺は10分前後の店ならミラーにかける
飯食ったりゆっくり休憩する場合h
車体に付いてるメットホルダー使う

853 :774RR:2019/02/17(日) 22:58:48.40 ID:8DCOlD2v.net
ミーハーにも人気ありそうだしなSF

854 :774RR:2019/02/17(日) 23:53:06.69 ID:NEinyhg+.net
>>822
間違いなくうるさいね
社外と同じかそれ以上だからね
日本は狭いんだから騒音ももっと規制すべき
排ガス規制して騒音緩和とか頭おかしい
ご近所トラブルなんかでも音・匂い・光は殺人事件にまで発展する問題だからね

ちなみに
2018純正は90dB
2016純正は83dB
忠男PURESPORT TwoTail TitanBlueは86dB

855 :774RR:2019/02/17(日) 23:55:12.59 ID:NEinyhg+.net
VTR100Fを増車で欲しい・・・乗ったことある人いるかな?
ドコドコサウンドが最高!
社外マフラー版
https://www.youtube.com/watch?v=PErOvgIWZus
純正マフラー版
https://www.youtube.com/watch?v=vjpJYUnh5gg

856 :774RR:2019/02/17(日) 23:55:37.85 ID:NEinyhg+.net
VTR1000F(´・ω・`)0が1個抜けてた

857 :774RR:2019/02/18(月) 00:06:45.14 ID:lZdzmrO/.net
ミーハーは下忍でしょ(^ω^)

858 :774RR:2019/02/18(月) 02:34:08.47 ID:7uG7bnzO.net
みなさん半年で距離いくつですか?

859 :774RR:2019/02/18(月) 03:00:11.83 ID:lSxiTXPu.net
>>854
2本出しマフラーって意外と音小さいのね
いや小さくはないか
2018純正がうるさすぎるだけで

860 :774RR:2019/02/18(月) 04:27:40.28 ID:ZA80hqCN.net
>>854
ん?
2018以前の純正は近接86dbだとホンダの客相から回答もらってるんだけど

861 :774RR:2019/02/18(月) 04:33:26.47 ID:1Tjoobx4.net
2014ボルドールEパッケージ
パールサンビームホワイト
の中古価格どれくらいだろう?
走行距離は5-60000kmでもいいんだけど、
新車を買うと90dbになるのが難点。
goobikeにもほとんど載ってないので、
適正な価格を知りたい。

862 :774RR:2019/02/18(月) 09:15:02.49 ID:tEFrGJMn.net
純正うるさいってレスが大すぎてうるさいです
静かにして下さい

863 :774RR:2019/02/18(月) 09:34:59.98 ID:vvol3H/+.net
>>862
そのレスも90dbくらいだな

864 :774RR:2019/02/18(月) 09:56:51.35 ID:RAgFusTN.net
>>858
通勤で使ってるから9,000kmくらい

865 :774RR:2019/02/18(月) 10:20:49.86 ID:kQUZJg0U.net
俺は音が2018〜は純正でも音が良くなっていいなと思ったけどな馬力も上がってるし
2017以前だとマフラー変えたくなった
でも、スーフォアの音って言われて真っ先に思い浮かぶのは
2017以前の純正のビュウビューーンって回る大人しい音

866 :774RR:2019/02/18(月) 10:47:24.10 ID:NByxOJUA.net
二本出しはやっぱかっこいいな

867 :774RR:2019/02/18(月) 11:04:20.06 ID:kQUZJg0U.net
>>866
うむ、そして音も良い
新型用は開発頓挫してるっぽいねw
http://sptadao.com/chu/category/cb400sb-sf-revo-twotail/

868 :774RR:2019/02/18(月) 12:06:42.24 ID:9JuqOZc9.net
>>858
通勤でも使ってるから7,000kmくらい

869 :774RR:2019/02/18(月) 12:50:26.53 .net
>>858
たまーにしか乗らないから、300kmって所かな?
年間で1000km逝かないけど、オイル交換は年に2回時期によって変えている。
趣味のバイクなんて、そんなもんじゃないだろうか?

870 :774RR:2019/02/18(月) 12:50:27.35 ID:lZdzmrO/.net
>>858
去年の夏に納車されたけどちょうど9000

871 :洗車で愛車と戯れる:2019/02/18(月) 13:26:39.78 ID:vj6Pzwik.net
>>866
昔は4本出しとかあったっけ?XJ400Dだったかな
ノーマルの「ぎゅいーんぎゅいーん」って音は好きだけど

昨日見たCB1300P、目の前を行ったりきたりしてたけど明らかにマフラーの音が変w
グラスウールが古くなったのか爆音一歩手前の音ですたわ

872 :774RR:2019/02/18(月) 14:53:52.74 ID:j7FMbWPN.net
レプソルオイル 交換で
オイル代5800円とか見積もりもらったけど
そんなに高いもんなの?

873 :774RR:2019/02/18(月) 15:04:22.35 ID:RAgFusTN.net
>>870
納車された時期も走行距離も同じくらいだわ!こちらは8月末の納車で、今は8900キロくらい。
少し前にPGM-FIの警告灯が点いたぜw

874 :774RR:2019/02/18(月) 15:08:26.47 ID:FDGT+7kz.net
>>872
スポーツなら高いと思うけど店に頼んだらそんなもんじゃないかな

875 :774RR:2019/02/18(月) 15:25:47.20 ID:oI2a9N7z.net
>>858
2/10納車して昨日で270km

876 :774RR:2019/02/18(月) 17:52:17.21 ID:vj6Pzwik.net
10日間に1回、100kmを50kmで巡航・・・これくらいならバッテリー上がらんよね?
乗る時間がないし暖気はご近所に気を使うし しょぼん

877 :774RR:2019/02/18(月) 18:19:03.54 ID:8RmhRiEE.net
>>872
店に頼んだならそんなもん
俺なんて初回点検で工賃+定価のG1だったぜ

878 :774RR:2019/02/18(月) 18:20:52.76 ID:Q1xMYggj.net
>>876
心配でしたら、充電器を買うもよし。

879 :774RR:2019/02/18(月) 19:16:05.45 ID:lgH+BH7m.net
>>875
俺も2/10に納車したけどまだ120km
乗る時間ない(´・ω・`)

880 :871:2019/02/18(月) 19:38:15.54 ID:YViiIma3.net
>>874
>>877
はい、店に頼みました!そんなもんなのか。情報ありがとう
1000km毎に交換推奨とか某ホンダドリームは鬼やなw
新車購入1ヶ月でまだ300kmしか走ってないのに
初回無料点検時にオイル交換とか見積もりに入っるし
工賃は無料が売りらしいがオイル代で回収って事かwwww

881 :774RR:2019/02/18(月) 19:40:38.89 ID:YViiIma3.net
2018年モデルもマフラー音
個人的には好きなんだけど
やっぱ2本出しがかっこいいなぁ
忠男さん 2018年モデルの奴も2本出し対応してくださいよ

882 :774RR:2019/02/18(月) 20:08:01.56 ID:Vb6n9gx+.net
>>860
おれはこのスレでシールに書いてある値を見て教えてもらったんだけど

>>871
新型じゃないの?
マフラーエンドどんなのだった?

883 :774RR:2019/02/18(月) 20:18:33.20 ID:H0bQEJPy.net
ナイトツーリング行ってくるかなあ@埼玉春日部

884 :774RR:2019/02/18(月) 20:28:54.55 ID:ITqqQnw8.net
>>879
仕事から帰って晩飯後にフラリと走ったり…昨日とかも少し山の方に走ったりだよ

885 :774RR:2019/02/18(月) 20:32:16.54 .net
>>872
おいおい、バイク屋もボランティアでオイル交換している訳じゃないんだぜ?
乞食は大人しくホームセンターで安物のオイル買って
テメーでやったらいいのと違う?
間違っても車用なんか使うなよ?(笑)

886 :774RR:2019/02/18(月) 20:33:00.90 ID:gLBZ+L6k.net
↑サンキューハゲ

887 :774RR:2019/02/18(月) 20:45:59.99 ID:i8ofnHMd.net
モリワキのショート管って、安いショート管みたいに下品な下痢便音じゃないよな?
気になるんだけど。

888 :774RR:2019/02/18(月) 20:54:10.79 ID:5xpB9VVu.net
あの見た目で政府認証マフラーだから、サイレンサーは相当なふん詰まり構造なんじゃね?

889 :774RR:2019/02/18(月) 21:03:09.23 ID:tEFrGJMn.net
よくバッテリーがバッテリーが議論されるけどバッテリー充電器かえば消える問題だからな
高くないんだから買え

890 :774RR:2019/02/18(月) 21:41:16.43 ID:GGnBLBkb.net
安い中華バッテリーを1年で使い捨てても大した金額ではないけど安いバッテリー買うのと変わらんくらいでトリクル充電器買えるしね

891 :774RR:2019/02/18(月) 21:50:05.57 .net
スーフォアなら10Sのバッテリー使う訳だけど
粗悪品の中華バッテリーは、純正と同じ金ターミナルじゃなくて
横向き接続に不利な鉛ターミナルなんで、確認しないで買うと大変な事になるぞ?
やっぱり、最低限でも台湾ユアサ使うのが前提だよな?
バイクパーツセンターのは、鉛ターミナルな上に中身が7A相当のスカスカ品なので要注意!(マジで取り付け不可能!
とりあえず、手持ちの別のバイクに転用出来たからセーフだったけどな!(笑)
やっぱり、台湾ユアサとかじゃねぇとダメだな。

892 :774RR:2019/02/18(月) 22:25:25.69 ID:tEFrGJMn.net
最低でもって純正がユアサじゃん

893 :774RR:2019/02/18(月) 23:16:29.91 ID:2/Iir+TO.net
>>876
それだけ乗ってればバッテリーが下手ってない限り大丈夫。

894 :774RR:2019/02/18(月) 23:51:25.33 ID:lgH+BH7m.net
>>884
夜は寒くて乗っても楽しくない(´・ω・`)

895 :774RR:2019/02/19(火) 00:23:17.06 .net
>>892
台湾ユアサと日本のGSユアサは、中身が全くの別物だぞ?
はい、腕立て伏せ100回な!(笑)

896 :774RR:2019/02/19(火) 00:24:48.04 .net
>>894
フルチンでMDMAキメて乗れば最高だぜ!?
我を取り戻した時には、檻の中だろうけどな!\(^o^)/

897 :774RR:2019/02/19(火) 00:42:21.96 ID:+/p7rfvG.net
https://i.imgur.com/ze9exVw.jpg
みんな何色?
ワシ青(`・ω・´)

898 :774RR:2019/02/19(火) 01:35:30.81 ID:AHjw/U/M.net
白地に血まみれ

899 :774RR:2019/02/19(火) 02:36:06.50 ID:J9+7fn2H.net
ただいまー
ナイトツーリングしてきた
さむい(´・ω・`)

けど楽しい(`・ω・´)

900 :774RR:2019/02/19(火) 02:56:30.33 ID:mqpMrjSY.net
乗らないと人は
1月と7月交換すればいい

901 :774RR:2019/02/19(火) 03:05:15.83 ID:+/p7rfvG.net
ワイも寒いのを押して20kmほど地元をブンブンしてきた
ならしは6000回転までという言いつけを破って8000回転まで上げてしまった
VTECの音最高だな(´・ω・`)

902 :774RR:2019/02/19(火) 06:09:59.19 ID:2VosJamk.net
>>899
で、らんらん夜食は何食ったんだ?

903 :774RR:2019/02/19(火) 06:34:31.61 ID:y02Ue2qN.net
>>894
ウェアとか冬用の着てるから寒くなかったよ
そろそろ新しいウェア買わないとだけど…

904 :774RR:2019/02/19(火) 06:35:42.60 ID:y02Ue2qN.net
>>897
トリコロール
https://i.imgur.com/TvM7q4x.jpg

905 :774RR:2019/02/19(火) 08:43:06.06 ID:fwfxr0K5.net
>>895
似たよーなもんだろ(適当)

906 :774RR:2019/02/19(火) 10:26:44.07 ID:xjkDTxVA.net
>>904
新しい青トリコは青の色味がめっちゃイイ!

907 :774RR:2019/02/19(火) 10:30:43.22 ID:LCYFd6Bt.net
>>897
全く同じ色です

908 :774RR:2019/02/19(火) 11:33:40.80 .net
>>897
ショップでオールペンして貰ったからオリジナルカラー

費用20万円也!

909 :774RR:2019/02/19(火) 11:35:42.61 .net
>>905
おまえは、高田純次か!?
本当に中身もスペックも全然違うんだぞ?
まぁ、素人目には同じだろうけどな。
CCAなんか最初から全然違うし、やっぱりGSユアサが最強って訳ヨ♪

910 :774RR:2019/02/19(火) 12:07:42.53 ID:w94sXB6N.net
【ハルマゲドン頑張れよゴイム】 福音派クリスチャンは勝ってるゲームでロスタイム生きてるようなもの
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550542596/l50

911 :774RR:2019/02/19(火) 12:45:23.68 ID:TMybCDFS.net
カスタムしてる?

912 :774RR:2019/02/19(火) 12:51:08.05 ID:fwfxr0K5.net
>>909
最初からνガン乗ってる感じか

913 :774RR:2019/02/19(火) 14:42:28.60 ID:B3wesDnj.net
練習会に参加しようと思って、純正のエンジンガード買ったんだけど
リアやマフラーを転倒の傷から守るスライダーで、何か良いのあるかな?
プロスマンのリアガードは大袈裟すぎて、付ける気になれないんだが。。。

914 :774RR:2019/02/19(火) 16:19:32.79 ID:vpT2dQ2b.net
>>913
こういうのを目立たない所にけるとか
http://d.hatena.ne.jp/copen000/20130115/1358260818

915 :774RR:2019/02/19(火) 19:09:05.86 ID:/fh2ecCl.net
蹴ってはいかん

916 :774RR:2019/02/19(火) 19:20:04.78 ID:vpT2dQ2b.net
>>915
あれれ、すまん>>914は訂正
× こういうのを目立たない所にけるとか
○ こういうのを目立たない所に付けるとか

917 :バイクに乗ると何ができるー?:2019/02/19(火) 19:33:28.19 ID:xCrdYTSD.net
エンジン周りに耐熱ワックススプレー吹いたらエアーガン以外で
どう処理する? 隙間とかがなぁ

918 :774RR:2019/02/19(火) 19:43:53.60 ID:E/0EInVT.net
>>914
コメントみたら4年前の記事に1時間でレスしててわろた

919 :774RR:2019/02/19(火) 20:14:19.00 ID:QuaQfCKl.net


920 :774RR:2019/02/19(火) 20:49:59.05 ID:xCrdYTSD.net
>>913
やっぱりエンジンガードじゃないと転倒したら守れないのでは?
せっかくコース走るのならがっつりガードした方が思いっきり走れるし
コケるほど上手くなれるっていうし

ガードって終わったら外すの面倒かな

921 :774RR:2019/02/19(火) 21:13:10.50 ID:xTC8SQWh.net
別に巨大なバンパーつけてても、あぁジム屋なんだなと思うだけやとおもう

922 :774RR:2019/02/19(火) 21:14:31.99 ID:cJLV8+Hl.net
教習車バンパーでok

923 :774RR:2019/02/19(火) 21:17:40.15 ID:JDYE/pOy.net
>>920
エンジンガードではリアは守れん よく読め

924 :774RR:2019/02/19(火) 21:23:22.11 ID:/9tENfVJ.net
マフラーを守るってんならマフラーより突きだしてないとダメだし、それで目立たないなんて無理な話だろ

925 :774RR:2019/02/19(火) 21:25:07.39 ID:QuaQfCKl.net
バンパーつけるの嫌ならフルパニアでやればいいんじゃねーの

926 :774RR:2019/02/19(火) 21:30:12.33 ID:LHu1n0gI.net
>>923
EGガードでもリアガードでも意味は通じる
何を上から目線で偉そうにwww 転倒するのが怖いのなら家に飾っておけよクソガキ

927 :774RR:2019/02/19(火) 21:34:13.63 ID:9OcFldB+.net
>>913
ジムカーナするならスライダーだとバイクもたないよ

928 :774RR:2019/02/19(火) 21:57:15.77 ID:68eZ/f90.net
>>923
IDコロコロ?

929 :774RR:2019/02/19(火) 22:10:38.14 ID:1+bfW2/v.net
>>926
わぉ…

930 :774RR:2019/02/19(火) 22:32:54.13 ID:9mTAPYOD.net
>>926
キチガイ

931 :774RR:2019/02/19(火) 22:35:49.96 ID:vpT2dQ2b.net
>>926
すげぇ馬鹿w

932 :774RR:2019/02/19(火) 22:56:43.83 ID:uHAc/9Hv.net
エンジンガード付けるような奴はバイクに向いてないよ
怪我する前にさっさと降りな

933 :774RR:2019/02/19(火) 23:03:01.63 ID:/9tENfVJ.net
ここまで流れ読んでないレスは草

934 :774RR:2019/02/19(火) 23:09:59.56 ID:vpT2dQ2b.net
>>932
お前にはガッカリした

935 :774RR:2019/02/19(火) 23:29:00.73 ID:E65Omzxu.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550586494/
お早いですが次スレ

936 :774RR:2019/02/19(火) 23:38:08.39 ID:TMybCDFS.net
ガードつけずに練習しろってかw
免許すら持ってないんじゃねw

937 :774RR:2019/02/19(火) 23:39:17.18 ID:J9+7fn2H.net
>>932は毎回同じ事を言っているので無視しましょう
無視しちゃダメなのは信号です

938 :774RR:2019/02/19(火) 23:44:32.21 ID:uHAc/9Hv.net
>>936
君は練習しても無駄、人には適正がある
エンジンガードが必要なんて思う奴は何しても無駄だから
はい次の人

939 :774RR:2019/02/19(火) 23:45:31.25 ID:uHAc/9Hv.net
>>937
俺エンジンガードで発言したの初めてだぞ
いつもはランブタ弄りしかしてない

940 :774RR:2019/02/19(火) 23:51:51.24 ID:J9+7fn2H.net
>>939
今日はまだ初めてだよな
それとも記憶がないのか
それはバイク乗るの危険だな
免許返納しろ

941 :774RR:2019/02/19(火) 23:54:40.22 ID:hf5C+ouH.net
ホンダ純正のリアガードって出てないの?

942 :774RR:2019/02/20(水) 00:01:26.63 ID:sTLQIGrS.net
>>940
君はだいぶ精神に異常をきたしてるな
肛門科の受診を勧めるよ

943 :774RR:2019/02/20(水) 00:02:27.35 ID:Tsofd+BN.net
>>941
んな一部のキチガイ用アイテム出すわけねーだろフニャちん野郎が

944 :774RR:2019/02/20(水) 00:20:58.01 ID:7FM2nF/5.net
>>942
不覚にもワロタ
使わせてもらうわ

945 :774RR:2019/02/20(水) 00:39:57.15 ID:f0A9oJGB.net
>>904
やっぱ青白ってかっこええわ

946 :774RR:2019/02/20(水) 08:21:42.01 ID:Zk4Y9F5H.net
フロントに120/70-17入れてる人いる?
前タイヤそろそろ入れ替えなんだけどやっぱり標準の60の方がいいのかな?

947 :774RR:2019/02/20(水) 12:36:18.67 ID:AOLP2rUM.net
雨上がりできたねーけど
通勤用にも使うNC42前期に、GT601をフロント120、リア150で入れてる
ひらひら倒れて面白いけど、次は戻すつもり

https://i.imgur.com/R2atu7q.jpg

948 :774RR:2019/02/20(水) 13:19:08.30 ID:WOXuj3iO.net
>>947
無茶しやがって!

949 :774RR:2019/02/20(水) 13:27:30.99 ID:8sVDTJU/.net
>>946
個人的には標準60より70の方が好きかな。60の演出めいたスポーティー感が無くなる。
デメリットは交換時店の人に渋られて面倒な事位。

950 :774RR:2019/02/20(水) 13:49:19.47 ID:AOLP2rUM.net
>>948
バイク屋でやってもらったのよ

通勤用ならバイアスでリア150にしてみる?
150なら70だね、じゃフロントも70で
ってくらいな感じで

12000km超えててそろそろ交換だから、次は戻してGPR300とかかなと思ってる

951 :774RR:2019/02/20(水) 14:21:14.00 ID:pnk8gpm6.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550586494/
次スレ

952 :774RR:2019/02/20(水) 15:20:59.10 .net
>>950
無資格の未認証工場じゃないとやってくれないだろうなぁ(笑)

953 :774RR:2019/02/20(水) 15:34:56.49 ID:rLH8Zpwr.net
>>952
えっ!?
用品店やバロンみたいな大型店しか使った事ない人?

954 :774RR:2019/02/20(水) 16:13:29.42 .net
>>953
逝きつけのバイク屋(有資格者/認証工場)か自分でやるかのどっちかだけど
太いタイヤにしたいつー中二厨房デチューンをする意味が理解出来ない。
用品店系は、作業しているのがアルバイトで怖いんで出した事無い。
つーか、自分でやった方が間違いない。(ガソリン自動車整備士3級 ←違う仕事しているから、今はなんの役にも立たないけどな…。

955 :774RR:2019/02/20(水) 16:21:08.42 ID:AOLP2rUM.net
細いタイヤにしたんだけどね
質問があったからたまたま答えただけなのになんかスマン

956 :774RR:2019/02/20(水) 16:45:56.29 ID:6u03I+7d.net
>>955
基地外に絡まれてかわいそう

957 :774RR:2019/02/20(水) 16:46:26.91 .net
>>955
悪い事は言わないから、すぐに純正サイズに戻せよ!
スーフォアつーのは、純正タイヤサイズで設計されたマシンなんだぜ?
細くても太くても駄目だ。
それをオマエは、アホで無い限り十分理解したハズだ!
次は、純正サイズでミシュランあたりをオヌヌメする。
タイヤが暖まると素晴らしいグリップとコーナリングが再現される。
お値段がチョイ高めなのを除けばベストバイだと思う。

958 :774RR:2019/02/20(水) 16:46:57.49 .net
>>956 ←キチガイ(本物)

959 :774RR:2019/02/20(水) 18:02:47.82 ID:rLH8Zpwr.net
>>957
純正はブリヂストンかダンロップだったと思うけどそこには拘らんの?

タイヤサイズの表記は同じでもメーカーや銘柄によってだいぶ変わるんだけどねえ

960 :774RR:2019/02/20(水) 18:21:42.41 .net
>>959
メーカーは、特に拘らない方かなぁ?
とりあえず、仕入れ値で買えるんでその点に関しては、一般人よりも恵まれているから
お高めのタイヤでもトライするようにしている。
意外なのは、台湾ナンカンのバイクタイヤがあるんだけど
仕入れ値がアレ過ぎて買う気すら起きなかったし
性能に関しても日本製タイヤには及ばないって言う糞タイヤなんだな!(笑)
シンコータイヤといい勝負なんじゃないだろうか?
シンコータイヤ!(爆笑)

961 :774RR:2019/02/20(水) 19:12:35.40 ID:8pL+jJSr.net
>>960
自殺願望があるみたいだな

一人で死ぬ分には喜ばしいが

962 :774RR:2019/02/20(水) 19:33:30.34 ID:q4+TNxMg.net
ID無しの基地はコテ付けてよ NGすっから

963 :774RR:2019/02/20(水) 19:42:07.71 ID:cEKldHH9.net
>>962
https://i.imgur.com/gzY4raa.jpg
https://i.imgur.com/tzjvqUR.jpg

964 :774RR:2019/02/20(水) 20:43:59.28 ID:RY6p90VQ.net
>>963
ありがとうございます

965 :774RR:2019/02/20(水) 21:01:53.77 ID:XyJUqiSy.net
Jane StyleでIDなしをあぼーんする方法

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/8173/1476864409/568
ツール→設定→機能→あぼーん→NGEx
1.透明あぼーんにチェックを入れる(任意)
2.テキストボックスに任意の設定名を入れる(例:ID非表示)
3.追加をクリック

4.下記の要領で設定
・対象URL/タイトル を「含む」の設定のまま
・キーワード:タイトルやURLの一部を指定)
---
・NGID を【含まない】
・キーワード:半角で「」を含めずに「ID:」

5.OKをクリック

https://imgur.com/a/FchuWMb

966 :774RR:2019/02/20(水) 21:17:49.60 ID:XyJUqiSy.net
スマホ(android)、iOS版Jane StyleでIDなしをあぼーんは>>963参考のこと。chmateだと思うが大して変わらん
BB2CにNGIDがないので無理っぽいかも

967 :774RR:2019/02/20(水) 21:42:36.57 ID:6zSoEC6d.net
>>935
おつでありんす>>935

968 :774RR:2019/02/20(水) 22:17:53.83 ID:9ZbA9I00.net
ワッチョイ無しの重複スレ立っててワロタw

969 :774RR:2019/02/20(水) 22:21:55.69 ID:EzyG2Y21.net
お好きな方をお選びください 

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 224台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550667477/

隔離スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 224台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550667477/

970 :774RR:2019/02/20(水) 23:09:58.19 ID:35ojYJso.net
>>969
どちらも何もアドレスが一緒に見えるんだが・・・

971 :774RR:2019/02/20(水) 23:20:43.58 .net
         (|li||il||)
          `|ニ|゛
      , -‐‐‐‐-、|
    , '´, '''`v'‐-、  \
   , '  i OiO  |   ヽ
   ,'   ヽ〇`、,ノ     !
   i  (_          .|
   .i  ヽ ̄ ̄ ̄`ヽ   /  >>969は、DQNなり!!
   ヽ  i , ‐'""゛`|  ./
     ヽ、`‐‐----',,/

972 :774RR:2019/02/21(木) 12:29:57.30 ID:vgs5R//f.net
トリプルツリー?って言うのか下側の部分錆びがすげーw

973 :774RR:2019/02/21(木) 12:53:37.32 ID:1thtwG+f.net
>>972
1台目のバイクは、まず間違いなくそこをサビさせるw
2台目になるとあらかじめスーパーラストガードとか塗るようになるけど

974 :774RR:2019/02/21(木) 14:55:30.50 ID:zXO3i4d8.net
さて、家の用事も済んだので走ってくるばい
10年ぶりのヤエーなるか!?

975 :774RR:2019/02/21(木) 17:01:54.69 ID:lBrE8y5v.net
家の用事に10年も費やしたのか・・・

976 :973:2019/02/21(木) 19:14:05.52 ID:zXO3i4d8.net
>>975  うむ、掃除洗濯でな

恥ずかしながらバッテリーを充電するだけで戻ってまいりました・・・走行70km
ここでフルロックUターンの練習がでk 近所はこんなとこばかり
https://i.imgur.com/eRAZxa2.jpg

これヤエーしてくれてるよな? 
https://i.imgur.com/qfzMUJc.jpg

977 :774RR:2019/02/21(木) 19:36:17.19 ID:tWBFxjvG.net
CB400SF買う時にプロスマンのガード取り付けようか悩む
今持ってるバイクがフルカウルだから交通公園で遊ぶ時も気を使って思いっきりいけん
けどなんかあれだけごついガードもダサい気もするし悩む

978 :774RR:2019/02/21(木) 19:58:12.54 ID:Gr26XwwM.net
やっぱ1300かっけえな
バランスいい

979 :774RR:2019/02/21(木) 20:01:03.02 ID:/DG/JOED.net
燃料投下された?w

980 :774RR:2019/02/21(木) 20:21:49.29 ID:s37pZCtL.net
1300?重すぎデカすぎでいらんわそんなドMなバイクなんて

981 :774RR:2019/02/21(木) 20:33:46.52 ID:Gr26XwwM.net
1300は走り出したら重さなんて気にならんほどバランスの取れたバイクだけどね

982 :774RR:2019/02/21(木) 20:36:35.76 ID:gqOJJxzX.net
260kgが重くないんだへー

983 :774RR:2019/02/21(木) 20:38:39.23 ID:4aAXrRaq.net
隼と同じくらいの重量やね

984 :774RR:2019/02/21(木) 20:40:33.55 ID:CZFfYwK5.net
取り回しが重いだけで隼なんかも乗れば軽く感じるよね

985 :774RR:2019/02/21(木) 20:54:18.17 ID:kaFR7z0K.net
軽い傾斜に止めたら筋トレも出来てお得じゃん

986 :774RR:2019/02/21(木) 20:55:13.05 ID:xIoBhrWT.net
まーた貧乏人が発狂してんのかよ

987 :774RR:2019/02/21(木) 21:20:10.03 ID:zXO3i4d8.net
福岡県警の某署でも新車の白バイに入れ替えだそうな(1300P)
年式新しいのでマフラーの音も少し爆音気味
以前のにゃーにゃーじゃ無くなってる

今日の記念ぱぴこ
https://i.imgur.com/a0p0NVL.jpg 

988 :774RR:2019/02/21(木) 22:32:12.18 ID:2B37i5f2.net
>>987
近づいてくる音が分かりやすくなってよい

989 :774RR:2019/02/21(木) 22:34:57.51 ID:4dSde5Qc.net
SPボルカッコいいわ
いらんけど

990 :774RR:2019/02/22(金) 11:52:44.89 ID:lPQwxT8P.net
1ヶ月点検にドリームへ来た
走行距離350km

991 :774RR:2019/02/22(金) 11:54:29.55 ID:2LmxJT0Y.net
乗りすぎだろ

992 :774RR:2019/02/22(金) 12:20:09.77 ID:h86UnFsw.net
CB1300は小柄な女性でも扱い方次第
重いか軽いかは乗り手による
https://www.youtube.com/watch?v=bSQ8hQ4x7cQ

993 :774RR:2019/02/22(金) 12:37:14.03 ID:ftIHY71E.net
>>991
350くらい一晩でイクだろ

994 :774RR:2019/02/22(金) 12:54:54.39 ID:2LmxJT0Y.net
>>993
スケベ

995 :774RR:2019/02/22(金) 13:58:16.60 ID:HryaS1jw.net
>>993
絶倫だな

996 :774RR:2019/02/22(金) 14:53:29.89 .net
         (|li||il||)
          `|ニ|゛
      , -‐‐‐‐-、|
    , '´, '''`v'‐-、  \
   , '  i OiO  |   ヽ
   ,'   ヽ〇`、,ノ     !
   i  (_          .|
   .i  ヽ ̄ ̄ ̄`ヽ   /  >>993は、レイプマンなり!!
   ヽ  i , ‐'""゛`|  ./
     ヽ、`‐‐----',,/

997 :774RR:2019/02/22(金) 15:38:55.44 ID:tjAtHf4L.net
>>976
>これヤエーしてくれてるよな? 

あれはバルタン星人、
ヘルメットの中が痒みで堪らんポーズ

998 :774RR:2019/02/22(金) 16:31:37.39 ID:n8DfgO9x.net
毎週道の駅でヤエステ貰うけど
おばちゃん何も言わない

999 :774RR:2019/02/22(金) 18:48:54.56 ID:iHDxw5za.net
>>998
おばちゃんに何を期待してるんだ

1000 :774RR:2019/02/22(金) 18:57:27.87 ID:IPf1tjq3.net
>>998
え、お前もあのおばちゃん狙ってんのかよw

1001 :774RR:2019/02/22(金) 19:12:20.02 ID:AFFH1v2L.net
1000なら

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200