2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 223台目【HONDA】

1 :774RR:2019/01/27(日) 22:36:24.93 ID:KcQl9X0K.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400superfour_1999-02-22/

前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 222台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545047714/


!!!荒らしや煽りなどはスルーでお願いします 反応する人もスレを汚していることになります!!!

757 :774RR:2019/02/15(金) 21:05:22.03 ID:T9jGpwdz.net
雪降ってこその3輪だろ

って書いてからスレタイ確認したらスーフォアスレか
ジャイロスレと勘違いしてましたw

758 :774RR:2019/02/15(金) 21:40:51.67 ID:B7O5DXOA.net
>>757
いや、気付いたなら書き込む必要無いから

759 :774RR:2019/02/15(金) 22:17:50.47 ID:0GfK2aFR.net
(´・ω・`)見切り品のウィスキーボンボン買ってきました〜

760 :774RR:2019/02/15(金) 22:26:59.40 ID:qck2bynX.net
皆マフラー変えてる?
フルエキさがしてるんだけど、ヨシムラがやっぱ無難かな

761 :774RR:2019/02/15(金) 22:29:51.04 ID:lfFmMvTP.net
顔文字がうざいからngしたわ
次からテンプレに入れてくれ

762 :774RR:2019/02/15(金) 22:49:42.41 ID:tINMkJUR.net
>>760
センタースタンド使うからヨシムラかTSRで迷ったけどヨシムラにした。 満足してる。

763 :774RR:2019/02/15(金) 23:15:39.27 ID:506rAJeO.net
真冬で半月放置しようがセル1発でかかるFIは偉大だな
キャブ車は絶望が色々あった、、

764 :774RR:2019/02/15(金) 23:57:22.47 ID:mHLisAV0.net
キャブは産廃よね

765 :774RR:2019/02/16(土) 00:01:52.36 ID:Ys4B6EGt.net
キャブの不安定な音すき

FIはブオーーーーって安定してる感じ
キャブはブォンブォンブォンって脈打ってる感じ

766 :774RR:2019/02/16(土) 00:17:41.69 ID:Vhg9M8rn.net
>>764
762だがその短絡的な物言いは知能が低いとしか言えんな

767 :774RR:2019/02/16(土) 05:45:09.68 ID:d0uxAPIp.net
ええ歳こいて禿げ散らかしたオッさんが顔文字、ネカマ言葉で必死になってる。マジで気持ち悪い。

768 :774RR:2019/02/16(土) 06:06:43.92 ID:dHNyC9Ma.net
>>763
凄く良くわかる ただ夏場FIのタンクは熱い(笑)

769 :774RR:2019/02/16(土) 06:30:57.37 ID:9K+UYWMh.net
今日のらんらんモーニングはビーフカツカレーよ(´・ω・`)

770 :774RR:2019/02/16(土) 07:03:59.30 ID:P0sugze1.net
朝からヘビーだな

771 :774RR:2019/02/16(土) 09:05:09.70 ID:YZUMO86J.net
>>748
14年式

772 :774RR:2019/02/16(土) 10:19:12.24 ID:FW+dhQR4.net
インジェクションは偉大だけど、どっかが壊れたら修理できないのが難点。ユニットごと交換になって大出費になる。

773 :774RR:2019/02/16(土) 10:59:54.35 ID:UwDp0/EQ.net
>>772
たしかにそうだけど、大出費ドーンでキレイに治るし調子悪い四発キャブを一度でも経験するとFiがいいわ。チョコチョコ外しては部品交や燃調とか結局楽しい時間を奪われるし、アホみたいにガス食ったり吹けが変とか気が狂いそうになるから。
全部自分でキャブの面倒みれたら感動だろうけどなー。

774 :774RR:2019/02/16(土) 11:02:13.40 ID:UwDp0/EQ.net
直りきらないまま乗ったり、その都度工賃払ったりがキツイ。ところで春から乗るバイク探してるんだけど、スーフォアのFiってそんなにおかしくなるもの?新車だと90万くるいなんだろう。。。

775 :774RR:2019/02/16(土) 11:07:42.02 ID:tfcUtviO.net
>>765
前乗ってたgsr750はそのキャブみたいな脈動してたな

776 :774RR:2019/02/16(土) 11:56:55.64 ID:FW+dhQR4.net
>>773
確かにキャブは、ハマると地獄だけどなw

>>775
ボッボッボッボッボッってやつだよな。俺あれ嫌なんだよなー。やっぱボーーーーーーーがイイわ。

777 :774RR:2019/02/16(土) 11:57:29.75 .net
>>749
チョークで掛けると、濃い目のガスが充満するので暫くカブり気味になるんで
アクセルのみでエンジン掛けるのがオススメ!
だが、アクセル掛けは繊細なアクセルワークが必要なんで
ド素人は、素直にチョークでエンジン賭けてくれ!
まぁ、この辺はインターネットでどうこう!って伝えるのが難しいんで
自分で色々と研究して見てくれ!
最初は、バッテリーを二つ用意して置いた方がいいかもな!\(^o^)/

778 :774RR:2019/02/16(土) 12:12:50.37 ID:XTFQpvBe.net
ボッボッボッという排気脈動は4-2-1だからだろ

779 :774RR:2019/02/16(土) 12:13:42.07 ID:ayw044HY.net
777


【イラクの伊藤詩織】 ナディア・ムラド(26)がノーベル平和賞、自民党とISは、米軍傀儡のレイプ集団
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550283084/l50

780 :774RR:2019/02/16(土) 12:26:06.06 ID:4BNIJhbF.net
ホンダのキャブ車は放置してても比較的かかりが良い方だと思うけど
でもインジェクションに対する優位性なんて自分でバラせるってくらいでインジェクション大正義だと思うね

781 :774RR:2019/02/16(土) 12:51:01.12 ID:UwDp0/EQ.net
車(トヨタ1600cc)だと15年13万キロとか長期間でそこその距離走らせてもインジェクションがどうたらってことにならないのが不思議。
もしかして買い換えを促すために敢えて解決可能な部分も知らんぷりしてんじゃないの?と疑いたくなる。

782 :774RR:2019/02/16(土) 13:18:15.91 ID:0fb0Usaj.net
>>781
何を今更…

783 :774RR:2019/02/16(土) 15:54:29.43 ID:xjnonI/1.net
キャブってそんな難しいかなぁ
同調もコツが分かれば手間なだけで簡単だし

784 :774RR:2019/02/16(土) 16:26:17.30 ID:NEEY3cOj.net
インジェクションは手間いらず
キャブの吹け上がり方のほうが気持ち良かった気がするけど
今更戻ろうとは思わないな、年を取ったら考えは変わるかもしれないけど

785 :774RR:2019/02/16(土) 18:50:46.02 ID:tjJ/IC9e.net
社外マフラーに交換する場合でもインジェクションだとセッティング不要なの?

786 :774RR:2019/02/16(土) 19:05:27.22 ID:+OzbJKTR.net
スリップオンならそのままでOK
フルエキは要補正と聞いたことある

787 :774RR:2019/02/16(土) 19:14:23.05 ID:ItDlTwRI.net
フルエキつけたけどそのままよん
サブコン高いし

788 :774RR:2019/02/16(土) 20:01:29.72 ID:4Yl+FNNN.net
忠男のピュアスポーツ ツーテールのグラスウール入れ替えたりバッフルか何かを
使ってもう少しだけ静かにすることは不可能ですかね?

789 :774RR:2019/02/16(土) 20:45:34.86 ID:nWCwfLKm.net
FIなら数ヶ月ほったらかしでも直ぐにエンジンかかる。
構造上、キャブみたいにガソリンが変質したガム質みたいなのも残らない。

790 :774RR:2019/02/16(土) 21:01:43.85 ID:OCmIanJu.net
キャブって何?ってレベルw

791 :774RR:2019/02/16(土) 22:07:41.98 ID:LIXx83HP.net
数ヶ月たってもエンジンかかる
そんな風に考えていた時期が俺にもありました(バッテリー交換しつつ

792 :774RR:2019/02/16(土) 23:19:27.42 ID:P6if4VGr.net
中古の400SBスペック3をバイク屋へ見に行ってエンジンかけてもらったんだけど
アイドリングが1000回転あたりをフラフラしていて落ち着いていなかったんだが
今頃の季節ってキャブ車だとこんなもん?

793 :774RR:2019/02/16(土) 23:45:52.22 ID:ftyGKO0W.net
Fiでもこの寒さで始動したばかりではふらつく

794 :774RR:2019/02/17(日) 00:40:29.48 ID:/RKFKUKy.net
>>771
そんな古いのと同じに語るな

>>774
2018年式の乗ってるけど、アクセル戻すとガクッってなる
どんつきなどと言われているやつね
最近のコンピューター制御の他車種なんかはこの辺を軽減できるモード実装してるみたいだけど

795 :774RR:2019/02/17(日) 00:51:21.37 ID:miApd7Qr.net
>>774
10万km走っても何ともなったよ
エンジン絶好調

796 :774RR:2019/02/17(日) 00:53:29.41 ID:miApd7Qr.net
>>794
どんつきは仕様だろう
2018年モデルは同じFIの2009年モデルと比べても悪化してる気がするが

797 :774RR:2019/02/17(日) 00:55:11.88 ID:9AFfFWip.net
>>794
それドンツキとは言わんだろ

798 :774RR:2019/02/17(日) 01:06:35.77 ID:LhJ44lbB.net
おすすめのコーティング剤おしえて😤
ワコーズ?🤨❓

799 :774RR:2019/02/17(日) 01:10:58.55 ID:/RKFKUKy.net
>>796
仕様だって言ってるんだけど?

>>797
gdgd言ってないでお前のドンツキ定義を説明しろよ

800 :774RR:2019/02/17(日) 01:15:48.57 ID:miApd7Qr.net
つられてどんつきって書いちゃったけど、
本来のどんつきってスロットルレスポンス的なもんじゃなかったっけ

801 :774RR:2019/02/17(日) 01:22:05.54 ID:/RKFKUKy.net
もうちょっと滑らかな制御して欲しいなあ
あと残りの走行距離数表示は欲しかったなあ

802 :774RR:2019/02/17(日) 01:34:44.73 .net
>>798
Gゾックスとかかなりオヌヌメ!
でも、素人に扱いきれるかは不明なんで
素直にプレクサスがオヌヌメかな?

803 :774RR:2019/02/17(日) 02:51:59.32 ID:TS0bkltB.net
>>802
某元ブロガーも今日プレクサス紹介してたけど小キズとか目立たなくなる?

804 :774RR:2019/02/17(日) 04:20:01.05 ID:TJXrNfqZ.net
>>801
滑らかさみたいなのは2018で退化したな
そういう味付けなのかもしれないけど

805 :774RR:2019/02/17(日) 05:56:38.17 ID:w0xqUfWF.net
>>798
昨日車にだけどWAKO図のバリアスコート使ったけどすげー石油?臭くて参った(笑) 拭き取りで使って洗濯したマイクロファイバータオルもまだ臭い(泣)

806 :774RR:2019/02/17(日) 06:36:44.36 ID:TS0bkltB.net
クランクケースカバーって左右で純正交換したら工賃込みいくらくらいかな?やった人いない?

807 :774RR:2019/02/17(日) 06:38:41.32 ID:TS0bkltB.net
>>805
そんな臭いんかータオルは使い捨てになるかな?
とりあえずケミカルはワコーズで揃えてるしバリアスコート買ってみる

808 :バイクに乗ると何ができるー?:2019/02/17(日) 06:41:26.16 ID:oWTeOWDq.net
シュアラスターのゼロしか使ってないな 匂いはほんのりするだけで刺激臭ではない
カウルもメットもこれで磨いてる 小傷が取れるかどうか・・・

お勧めのマイクロファイバータオルってない?百均のは何度洗っても吸い取らない
ガソスタ御用達のものがあればなぁ

809 :774RR:2019/02/17(日) 10:06:51.01 ID:q/C+YTfL.net
買うならホムセンとか車用品屋でまとめ売りしてるタオル
職場の給湯室で使い古されたボロタオルを貰うことも多々

810 :774RR:2019/02/17(日) 10:23:13.70 ID:wlGijqUC.net
洗車コーナーで売ってる500円くらいで何枚かセットの安いやつだわ
洗車後の吹き上げは基本使い捨てるし、高いのなんて買ってられない

811 :774RR:2019/02/17(日) 11:14:34.15 ID:IEEn9eHM.net
ジョイフル本田で40枚2000円で売ってるやつ
これで申し分ありません

812 :774RR:2019/02/17(日) 14:07:50.93 ID:pM9QWRF5.net
>>225
8歳

813 :774RR:2019/02/17(日) 14:08:19.79 ID:pM9QWRF5.net
誤爆

814 :774RR:2019/02/17(日) 14:17:07.84 ID:XwxNE9hv.net
チンコの大きさに関する質問の回答かな

815 :774RR:2019/02/17(日) 14:23:31.97 ID:zh2s4gE8.net
(´・ω・`)プレクサスは便所の洗剤みたいな臭いがします〜

816 :774RR:2019/02/17(日) 14:25:20.52 ID:ypEf2XP2.net
フクピカ

817 :774RR:2019/02/17(日) 14:34:57.38 ID:zyCvhHaz.net
プレクサスとゼロフィニッシュ
洗車とか出来る環境じゃないんだけど
どっちがいいかな?

818 :774RR:2019/02/17(日) 14:37:04.89 ID:XqEdoiqs.net
>>815
プレクサスといえば、それで磨いてたのに錆だらけ
とのたうち回ってた馬鹿居たな

819 :774RR:2019/02/17(日) 14:39:30.32 ID:zh2s4gE8.net
(´・ω・`)ゼロなんちゃらは使ったことないけどプレクサスは水滴に混ぜないと汚れ落ちにくいし
(´・ω・`)落とそうと思うと吹く量も多くなるわ・・・
(´・ω・`)霧吹き程度の水があればいいんだけど

820 :774RR:2019/02/17(日) 14:42:14.34 ID:zh2s4gE8.net
>>818
((´・ω・`))なにそれ怖い・・・

821 :774RR:2019/02/17(日) 14:51:46.35 ID:cdZv84sy.net
なんでらん豚がバイク板うろちょろしてんだよ

822 :774RR:2019/02/17(日) 15:33:51.23 ID:1xviSfkv.net
2018モデルだが
おばちゃんに「バイクうるさい」って言われちゃったよ
別に改造はしてないんだ…これが純正なんだよ(´・ω・`)

823 :774RR:2019/02/17(日) 15:45:06.95 ID:miApd7Qr.net
一般人の感覚からすれば十分煩いわな。
最近の車は静かなの多いし。

824 :774RR:2019/02/17(日) 15:48:11.46 ID:We9fiJYC.net
この前道路歩いてたら後ろから新型っぽいプリウスが来たんだが、エンジン音静かすぎて通りすぎるまで全然気付かなくてビックリした
静かすぎるのもかえって危険だと思った

825 :774RR:2019/02/17(日) 16:01:45.46 ID:TS0bkltB.net
アクティブのサブフレーム自分で取り付けした人いる?エンジンのナットが固すぎて工具折れそう
少し高いけど店に持っていくかー

826 :774RR:2019/02/17(日) 16:10:18.53 ID:rYXKmC0a.net
>>822
自分でバイクを乗っていても近所でバイクが早朝暖気してると
バイクうるせえなって思うもんなw

827 :774RR:2019/02/17(日) 16:11:37.97 ID:TJXrNfqZ.net
>>824
ハイブリッド車が徐行してると静か過ぎて危険なのは確かだが、バイクには関係無い次元の話
バイクがうるさいのを正当化する理由にはならない
2017以前位がバランス取れてる気がする

828 :774RR:2019/02/17(日) 16:26:11.51 ID:QZULD/vk.net
あー既にインストールしてあったわ
すまんな

829 :774RR:2019/02/17(日) 16:26:54.55 ID:QZULD/vk.net
すまん誤爆

830 :774RR:2019/02/17(日) 17:28:20.20 ID:x3u2SdzD.net
>>792
スペック3乗りだけど、暖まれば1500〜2000で安定するんじゃないかな。いま寒いからそもそもエンジンはかかりにくいよ。夏は一発だったんだけどねー。今日も乗ってきたけど、良いバイクだよ。

831 :774RR:2019/02/17(日) 17:34:06.12 ID:DC1Cp3WS.net
オイルって半年で交換しないとダメですか?

832 :774RR:2019/02/17(日) 19:05:20.73 ID:V4fCC+bT.net
>>825
まともな工具を用意できないなら店に任せた方がいい

833 :バイクに乗ると何ができるー?:2019/02/17(日) 19:17:45.28 ID:zkZvTiAy.net
>>831
乗らなくても劣化するから交換したほうがいい
エンジンオイルとかは早く交換するほどいい
不経済なだけで害はないよ。

834 :774RR:2019/02/17(日) 19:18:58.64 ID:wlGijqUC.net
>>831
距離らしい
初め500キロ
次2000キロ(フィルター交換)
その次3500キロ
その次5000キロ(フィルター交換)

俺が買ったホンダドリームの営業さんの話

835 :774RR:2019/02/17(日) 19:19:53.04 ID:boHGN+v+.net
>>831
ダメ!壊れる!って訳じゃないけど交換した方が良いわなぁ
今は4リットル2000円くらいのでも性能悪くないしマメに交換しても良いかもね
とか言いながら自分は乗ってない時は1年くらい交換しないけど

836 :774RR:2019/02/17(日) 19:20:41.26 ID:q3srToIU.net
1000kmやぞ
http://www.sakurai-honda.co.jp/repair/check/check_0902oil.html

837 :774RR:2019/02/17(日) 19:21:20.96 ID:K1FWa64/.net
俺は500kmごとにワコーズのトリプルアールに交換してる

838 :774RR:2019/02/17(日) 19:26:33.33 ID:IHGxzv6S.net
>>836
その店はバイク板で色々と言われてたところですねww

839 :774RR:2019/02/17(日) 19:29:07.98 ID:wlGijqUC.net
>>838
まじか?そこで買ったんだが
千葉県から

んでウルトラ何がオススメ何だ?スーフォアは

840 :774RR:2019/02/17(日) 19:32:49.50 ID:3fLfC3B1.net
お前らそんなサイクル早いのかよ
普通に使うなら3000kmか半年で特に問題ないだろうに
サーキットでも走ってんのか

841 :774RR:2019/02/17(日) 19:36:39.17 ID:DC1Cp3WS.net
みんな早いですね
距離は半年で600kmです

842 :774RR:2019/02/17(日) 19:41:53.64 ID:wlGijqUC.net
新車購入1ヶ月で総合距離300キロです

843 :774RR:2019/02/17(日) 20:50:27.55 ID:GuSus5nR.net
>>821
昔からいるぞ

844 :774RR:2019/02/17(日) 20:50:49.16 ID:V4fCC+bT.net
月に数百キロとかレンタルでよくね?

845 :近くも遠くも行けちゃうよ♪:2019/02/17(日) 20:58:27.20 ID:oWTeOWDq.net
>>844
レンタルは所詮借り物だからな
所有欲っていうか満足感というか・・・
わしも仕事の繁忙期は月に500kmしか乗れないorz しかも近所をぐーるぐるw

洗車して眺めて磨いて乗っての繰り返しやわ

846 :774RR:2019/02/17(日) 21:32:37.76 ID:rYXKmC0a.net
>>844
コストだけを考えるならその方がいいけど
都会でライディングウェアとヘルメット持って電車に乗るのちょっと恥ずかしいし
田舎だとレンタル屋まで車で30分とかザラだからダルいぞw

847 :774RR:2019/02/17(日) 22:00:02.74 ID:MkES2KxM.net
>>844
年間1万km超えが普通と思わないでほしい

848 :行き先未定で出発だ:2019/02/17(日) 22:13:35.17 ID:oWTeOWDq.net
ツーリング行かなくてもトップケースあったほうがいいよね?
店に入った時にメットをどうするか・・・
16Lの防水バックパック背負ってるから身の回り品は積めるけど

キャリアとセットで安いのないかのう

849 :774RR:2019/02/17(日) 22:15:42.01 ID:yvijcSAW.net
オイルは4000〜5000km、もしくは1年以内に交換してる

850 :774RR:2019/02/17(日) 22:24:42.15 ID:TS0bkltB.net
>>832
せやね、持ち込みだと工賃上がるけど仕方ない

851 :774RR:2019/02/17(日) 22:47:32.85 ID:Uc0bTYrH.net
>>847
だよね
グーバイクで中古見てると
SBはそこそこ距離伸びてるけどSFは全然な感じする

852 :774RR:2019/02/17(日) 22:58:21.23 ID:MjMc5ZG+.net
>>848
店に入った時にメット
・ミラーにかける
・別売のメットホルダー買ってつける
・車体に付いてるメットホルダー使う
・リアBOXに入れる

俺は10分前後の店ならミラーにかける
飯食ったりゆっくり休憩する場合h
車体に付いてるメットホルダー使う

853 :774RR:2019/02/17(日) 22:58:48.40 ID:8DCOlD2v.net
ミーハーにも人気ありそうだしなSF

854 :774RR:2019/02/17(日) 23:53:06.69 ID:NEinyhg+.net
>>822
間違いなくうるさいね
社外と同じかそれ以上だからね
日本は狭いんだから騒音ももっと規制すべき
排ガス規制して騒音緩和とか頭おかしい
ご近所トラブルなんかでも音・匂い・光は殺人事件にまで発展する問題だからね

ちなみに
2018純正は90dB
2016純正は83dB
忠男PURESPORT TwoTail TitanBlueは86dB

855 :774RR:2019/02/17(日) 23:55:12.59 ID:NEinyhg+.net
VTR100Fを増車で欲しい・・・乗ったことある人いるかな?
ドコドコサウンドが最高!
社外マフラー版
https://www.youtube.com/watch?v=PErOvgIWZus
純正マフラー版
https://www.youtube.com/watch?v=vjpJYUnh5gg

856 :774RR:2019/02/17(日) 23:55:37.85 ID:NEinyhg+.net
VTR1000F(´・ω・`)0が1個抜けてた

857 :774RR:2019/02/18(月) 00:06:45.14 ID:lZdzmrO/.net
ミーハーは下忍でしょ(^ω^)

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200