2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part23【非ワッチョイ】

1 :774RR:2019/01/28(月) 17:34:58.20 ID:L7PRjd77.net
スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uh200l6/top
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html

前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part22【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541934692/

316 :309:2019/02/26(火) 13:19:40.49 ID:QPqar7Z5.net
2万キロごとにクーラントと駆動関係交換、エンジンオイル2000kmで交換。
通勤が高速使って往復100kmぐらいあるのと休みの日も買い物やツーリングに使うので走行距離がすぐに延びます。
新車時のエンジンの感じ忘れましたがまだまだ頑張ってもらいたいです。
でかい故障は特には無かったです。
駆動関係交換時に馴染みのバイク屋で気になった所があったら交換してもらってるのも大きいかもです。

317 :774RR:2019/02/26(火) 13:29:34.24 ID:q22dvTTu.net
>>316
その距離までオイル漏れしなかったのは運がいい
走行距離が5万キロくらいになるとエンジンの気密性が落ちてオイル漏れしやすくなるから

318 :774RR:2019/02/26(火) 13:37:32.37 ID:3xtIbQgm.net
>>314
バーグマンも150になるのか

319 :774RR:2019/02/26(火) 15:04:49.15 ID:dHyaIvUw.net
高速使った通勤なら最高のパフォーマンスを発揮するだろうな
ナイスチョイスだ

320 :774RR:2019/02/26(火) 15:09:56.18 ID:ImkIijnQ.net
通勤時にバイク便の箱と可倒式ミラー付けてるバーグマン200をたまに見るんで、その人かと思った

321 :309:2019/02/26(火) 15:31:29.13 ID:jrIC04Ib.net
スカイウェイブとも悩みましたがバーグマンにして良かったなあと思います。
私はロングスクリーン、ホムセン箱なので別人ですね。

322 :774RR:2019/02/26(火) 16:05:58.56 ID:q22dvTTu.net
スカイウェイブは重くて、出足がモッサリ

323 :774RR:2019/02/26(火) 23:00:33.92 ID:uRvbLYbG.net
>>316
往復100キロで2000キロごとにオイル交換なんてどーかしてるよ
電車通勤にした方が良いよ

324 :774RR:2019/02/27(水) 01:01:30.53 ID:X5riHYWO.net
月イチでオイル交換してるのか 

325 :774RR:2019/02/27(水) 02:31:11.19 ID:FoUXziEi.net
>>316
凄いとしか言いようがない、エンジン1回も開けないで10万キロ走れるとは
高速は何キロぐらいで走ってるんですか?

326 :774RR:2019/02/27(水) 06:51:38.10 ID:xwYhNIRB.net
バイク便とかタクシーとかそんなレベルだね

327 :774RR:2019/02/27(水) 08:48:31.66 ID:xwYhNIRB.net
それだけ乗ってくれとらバイクやさんも嬉しいでしょうね
職業じゃなく通勤ならどうなんだろう
好きならいいけど、俺はしないな

328 :774RR:2019/02/27(水) 11:03:27.65 ID:mDpLVn8Q.net
通勤で往復100キロって凄いな。よほどの事情があるのかもしれないけど、普通の人は近くに引っ越すよね。

329 :774RR:2019/02/27(水) 11:22:42.71 ID:7yHH2fip.net
前職で某サービス業のエリアマネージャーだった時は
結構広範な地域の店舗十数軒定期的に見て回らなきゃいけなくて
最初車だったけど渋滞にハマるのがウザくなり、そのうちバイクで回るようになったな
初めは自分のリッターで回ってたけど、余りに距離がかさむので
会社に交渉して特別手当てを付けてもらい、ガス代・高速代は全て会社持ち
休みのツーリングのガス代も…おっと誰か来たようだ

330 :774RR:2019/02/27(水) 12:03:22.97 ID:qSmEMsZW.net
雨の日も真冬でも毎日100km?
何かの修行?

331 :774RR:2019/02/27(水) 12:27:23.25 ID:NjZXHYFl.net
エンジンからの異音でバイク屋に見てもらうか処分するかで悩んでる

332 :774RR:2019/02/27(水) 12:36:03.77 ID:NRx2kagy.net
バーグマンの耐久性が証明された

333 :774RR:2019/02/27(水) 12:51:47.80 ID:YVKlPAuV.net
耐久性のスズキ

334 :774RR:2019/02/27(水) 13:40:26.86 ID:lSdhruBk.net
高速使って片道50km/hか
平均時速50km/hで一時間だね
渋滞の中をすり抜けて一時間と比べれば楽勝だね

335 :774RR:2019/02/27(水) 15:15:32.16 ID:yTY5x6TQ.net
高速を50kmで走るバカいるの?

336 :774RR:2019/02/27(水) 16:49:47.06 ID:5sujgENi.net
俺はおまえが馬鹿だと思う

337 :774RR:2019/02/27(水) 17:36:09.35 ID:zcQfrVyI.net
ホームラン級のバカ発見!

338 :774RR:2019/02/27(水) 19:14:14.60 ID:VEi0jiJd.net
スカイウェイブも10万キロ超えなんてザラだしね
やっぱりスズキ車は丈夫だなあ

339 :774RR:2019/02/27(水) 19:17:16.78 ID:p1eKmDys.net
バカって言ったら自分がバカ

340 :774RR:2019/02/27(水) 20:30:49.18 ID:lgkyTwtv.net
なんキロでライトの玉切れましたか?
なんキロでタイヤ交換しましたか?
なんキロでどこか壊れましたか?

341 :774RR:2019/02/28(木) 16:41:08.63 ID:WsUf8ZJb.net
明日1日レンタルするから楽しみだ。
乗って気に入ったらそのまま購入しよう。

342 :774RR:2019/02/28(木) 17:19:52.61 ID:Mie4mHZC.net
結局排気量が上がれば速い事実
https://www.youtube.com/watch?v=PC9MNeTLFGg

343 :774RR:2019/02/28(木) 18:20:19.40 ID:++CavYTM.net
そうだな
最低でも650cc必要だ

344 :774RR:2019/02/28(木) 20:06:12.57 ID:Nj/2A0DW.net
600のスクーターに乗ってたから知ってるよ

345 :774RR:2019/02/28(木) 23:32:09.13 ID:wBqRCrPV.net
650ccなんて絶対無理
コーラとかスプライトの炭酸系なら、今はやっと300だな
みんな、歳取るんだよ

346 :774RR:2019/03/01(金) 04:31:34.19 ID:6/yMO+gr.net
>>342
250ccなんてまるで幼稚園児vs大人だね

347 :774RR:2019/03/01(金) 06:34:50.98 ID:OPxct7wv.net
シルバーウイング400に乗ってた
2気筒でパワーあったが、車重249kgで疲れて1年で手放した

348 :774RR:2019/03/01(金) 20:49:12.11 ID:m5ZfMfCg.net
>>347
CB750(RC42)に乗ってた。245kgあってエンジンも面白くなくて2年で降りた。
TRX850にしてマフラーをJMCAの軽いのにしていろいろチューンして180kg/100psになった。
最高の伴侶だった。軽いのは最強です。その後、もっと軽いのでNinja250Rに乗ったけど
結局XJ6Diversionを最後にバイクを降りて、今、スクーター(バグ200)。軽さは神です。

349 :774RR:2019/03/01(金) 21:55:26.53 ID:G2n89v47.net
>>348
同意!

350 :774RR:2019/03/01(金) 21:59:12.63 ID:G2n89v47.net
バーグマン購入を決めて、リヤキャリアとボックスをどうするか悩み中。
ツーリングするなら必要だろうけど、当面無しで様子見かな?
と思いつつ、納車前に付けとく方が面倒が無くて良いかな?とか思ってる。
どうしたもんでしょ?
(-_-;)

351 :774RR:2019/03/01(金) 22:54:40.34 ID:5Eu+WFoR.net
納車時だと取り付け工賃サービスしてくれたりあるからね

352 :774RR:2019/03/02(土) 00:33:14.82 ID:KlILcF2r.net
>>350
バイク用品店には、リアキャリアの台座が置いてない
注文することになるから面倒くさい

353 :774RR:2019/03/02(土) 02:22:03.69 ID:hSJMzjYO.net
今日バイク用品店でオイル交換してもらって帰って来て
何気にオイルがどれだけ入ってるのか気になったので
センスタ立ててオイルキャップ外してビックリ!
ゲージの根元までというか今にも溢れんばかり
面々までオイル入っててフイたw

まさかショップの兄ちゃんサイドスタンドで
オイルレベル測ってたのかな!?
とりあえず300tほど抜いたわ

354 :774RR:2019/03/02(土) 07:29:38.32 ID:HPqy2hb1.net
俺も昔車屋でATF交換してもらったら量足りてなかってAT壊された事あるわ。
バイク屋も適当なとこあるからなあ。

355 :774RR:2019/03/02(土) 09:16:19.32 ID:VxjiqK8T.net
説明書だと平坦地でオイルレベルと書いてあるね
メーカによっては、サイドスタンド (サイドスタンドのみ搭載)だったりするね
ちゃんと、オイル量を計って入れないと

356 :774RR:2019/03/02(土) 09:57:24.66 ID:U3iZq6xM.net
ショップに頼んでオイル入れ過ぎになることはよくある
でも入れる量はよっぽど適当な店じゃなきゃ計ってるよ
ジョッキに目盛りついてるし
どっちかっていうと抜くのが不十分な店が多い
ちゃんと時間置いて、フロントブレーキかけてフロントフォーク沈めて揺すって
セルも回したりなんて手間を面倒臭がってやらないから
大体古いオイルが割と残ってる
そこへ規定量一杯のオイル入れるんだから総量としては過多になる
オイル入れすぎるとエアクリに吹き返してきてフィルターがオイルで黒ずむから
そこ見れば大体入れすぎてるなってのがわかる

357 :774RR:2019/03/02(土) 10:34:17.76 ID:KlILcF2r.net
元車屋のへっぽこ整備士です。
…おいおいおい、ちょっと待ちなさいって(^^;

オイルの入れすぎによる症状としては、以下の事が考えられます。
まぁ、入れすぎた量にもよりますが…。

・マフラーからの白煙噴出
過度に入れすぎると、エンジンのシリンダー内部に入り込みやすくなり、
結果として、オイルも一緒に燃えます。
その際、青白い煙とかなり強烈なにおいがしますが、エンジントラブル
によっても出てくる事があります。
ここの切り分けが、判断の境目になりますね。

・燃費、フィーリングの悪化
入れすぎたオイルが、エンジンの回転部品の抵抗になってしまいます。
よって、エンジンが回りにくくなり、その分アクセルを踏んでしまいますか
ら燃費も悪くなります。
後ろから羽交い締めにされると身動きが取れにくくなりますね。
あんな感じを想像してみて下さい。

オイルレベルゲージの上限(大体「F」マークがある)より2ミリ程度上位
ですと上記の状態にはなりにくいのですが、それ以上入れると大体出ますね。

358 :774RR:2019/03/02(土) 10:54:04.72 ID:KlILcF2r.net
当たり前の話ですが、オイルは冷えていると硬いです。
ドレンボルトを外しても冷えたオイルは全量抜けません。
そこに規定量を入れるので総量は多くなります。
暖機してオイルを暖めてから抜くなんて自分の車やバイクではないのでやりません。

359 :774RR:2019/03/02(土) 11:13:25.84 ID:4IW84wLa.net
そんなんだからお前はへっぽこなんだよ!

360 :774RR:2019/03/02(土) 11:19:49.85 ID:clJScG5G.net
全部自分でやるアテクシには関係ない話だった

361 :774RR:2019/03/02(土) 11:36:44.95 ID:Bgz8aCBm.net
オイル量5.5Lのいすゞエルフに8.5L入れて前後クランクシール破裂させたのいたな

362 :774RR:2019/03/02(土) 17:15:18.15 ID:PQzHruE8.net
オイル交換は猛暑日にやれって事かな

363 :774RR:2019/03/02(土) 18:01:11.97 ID:KbYMf9LQ.net
>>358
いやー普通入れたら一回エンジン回してオイルレベル見るでしょ
抜けきってないとかそういう次元の話じゃない気が

364 :774RR:2019/03/02(土) 18:02:06.29 ID:hSJMzjYO.net
皆さん色々経験あるのね・・・
エンジンから聞いたこと無い異音してたのが気になったけど
既にどこかやられたのかな・・・文句言いに某東雲の用品店に行くのもめんどいなぁ

そういえばずっと昔SRXに乗ってたときに某○&○川崎店でオイル交換してもらったら
笑顔で「規定量入れても足りなかったので全部入れときました!」と言われたけど
オイルパン無いドライサンプなんで別体式オイルタンクに溜まるのに時間掛かるんだよね・・・
その時もたっぷり入れられてたけど一般的な作りのバグで同じことされるとは
思ってもみなかった・・・・しばらく様子見ながら走ってみます

365 :774RR:2019/03/02(土) 18:32:00.03 ID:Epm1bEvJ.net
>>363
しょせんは他人のバイク
ブレーキフルード交換してエア抜きしてなかった経験もあるよ

366 :774RR:2019/03/02(土) 18:45:13.81 ID:hSJMzjYO.net
>>363
多分だけどサイドスタンドで作業した場合、ぬけきれないかもしれないね
そのまま規定量入れてもゲージに触れないから触れるまで足して行った可能性もあるかな

いつもガソリン入れるとオドトリップの3つ目のモードをリセットして燃費見てるんだけど
箱付けて荷物入れてるので普段は28〜29km/lとかなのに今回は23.5km/lだったから
>>357の言う通り燃費は悪化してますね…

367 :774RR:2019/03/02(土) 19:59:13.90 ID:fBpvhZfX.net
オイルの話で気になったんだが
例の10連休で4000kmの長距離ツーリング計画してるけど
旅行先でオイルの交換した方がええかね?

368 :774RR:2019/03/02(土) 20:45:30.58 ID:CLBO8FFy.net
>>367
行く前と帰ってきてからで十分でしょ
3000キロで交換する必要があるのはチョイ乗りが多くて距離が進まない割に乗ってる時間が長くなるケースだと個人的に思っている

369 :774RR:2019/03/03(日) 13:09:38.81 ID:vCdscDUh.net
>>365
つーかちょっと入れすぎとかで壊れないだろ
へーきへーき

370 :774RR:2019/03/03(日) 16:41:08.82 ID:D8WZpQp3.net
バーグマンでGPSでどれくらい最高速でる?
130kmくらい?

371 :774RR:2019/03/03(日) 16:45:24.71 ID:vCdscDUh.net
つまんない質問してないで安全運転しろ
120も130も同じ
対してかわらん

372 :774RR:2019/03/03(日) 16:49:51.09 ID:qLdJxbxt.net
>>370
是非650に乗ってくれ
性能がダンチ

373 :774RR:2019/03/03(日) 16:54:59.12 ID:D8WZpQp3.net
>>371
>>372
いや、PCX150(KF12)の駆動系少しいじってGPSで123kmまで出てるから、200とかどうなのかな?と思って

374 :774RR:2019/03/03(日) 17:00:29.72 ID:N9PDaewz.net
ババアが乗った軽自動車に負けるのは確実

375 :774RR:2019/03/03(日) 17:28:15.30 ID:D8WZpQp3.net
>>374
確かに高速走ってても軽は意地になって追ってくるな

376 :774RR:2019/03/03(日) 18:57:25.08 ID:Ecw920Z8.net
高速でもババアの乗った軽自動車に負けたことないな

377 :774RR:2019/03/03(日) 22:57:06.88 ID:we2mDzOT.net
250のパラツインにスーチャつけて200km/hクルーズ可能なやつを出してくれ

378 :774RR:2019/03/03(日) 23:46:46.96 ID:PC/uG7j8.net
下側のグローブボックスの蓋の爪折れたから蓋交換しようと思うけどこれって相当バラさないと交換できないのかな?

379 :774RR:2019/03/04(月) 03:27:20.58 ID:rewXG40r.net
開けっ放しで原付気分もいいんじゃない?

380 :774RR:2019/03/04(月) 09:34:48.71 ID:Kq0jwtvA.net
高速道路1部区間が120キロ
バグはギリギリ出せるがPCX150やNMAX155では120キロも出ない
可哀そうw

381 :774RR:2019/03/04(月) 09:56:59.44 ID:R5I3o1LP.net
また褒め殺しか。馬鹿はワンパターンやな。

382 :774RR:2019/03/04(月) 11:12:28.91 ID:6mhQIAID.net
バーグマン200は遅い
https://youtu.be/ZWNCblRweKE

383 :774RR:2019/03/04(月) 12:05:16.86 ID:4lP4YlE3.net
>>377
T-MAXをどうぞ

384 :774RR:2019/03/04(月) 16:31:38.59 ID:TdledVBM.net
>>377
そこは650にスーチャ付けて180km/h巡行だろ
過給機に夢見てるようだがそれが現実
その200km/hはいいとこ2秒だろ?

385 :774RR:2019/03/04(月) 17:21:27.21 ID:W/HGBZXD.net
NGKからイリジウム出てないからデンソーのイリジウムプラグしようと思ったら一番高いんだな。
装着しても問題無しですか?

386 :774RR:2019/03/04(月) 18:36:48.48 ID:8prozc2s.net
つけてるけど特に問題は起きてないよ

387 :774RR:2019/03/04(月) 18:42:41.78 ID:W/HGBZXD.net
ありがとうございます。
プラグ交換時期なので交換してみます。

388 :774RR:2019/03/04(月) 23:02:48.41 ID:E4K1T/G3.net
普通のプラグとイリジウムで体感とか有るんですか?
イリジウムより車に付いてる10万キロ無交換の奴は駄目なんですか?

389 :774RR:2019/03/05(火) 10:00:22.88 ID:7/cmX2+l.net
イリジウムで体感できたなら
それは前のプラグが相当へたってたってこと

390 :774RR:2019/03/05(火) 10:43:58.05 ID:Q7vbBGNB.net
>>388
単純に爆発回数で比較すると、四輪の10万キロは、バーグマンの2〜3万キロじゃない?

391 :774RR:2019/03/05(火) 10:47:25.75 ID:3BkB6/is.net
軽自動車のタイヤ履いてる人とかいるんだな。

392 :774RR:2019/03/05(火) 12:57:11.71 ID:cO2hTbjO.net
>>391
曲がれないだろ

393 :774RR:2019/03/05(火) 13:24:57.82 ID:Lzd3KPMw.net
2万キロいったら査定悪いのかな

394 :774RR:2019/03/05(火) 14:19:13.67 ID:X2BRLVJe.net
BURGMAN125編 | バイク館 SOXインポートモデル 
ときひろみちゃん試乗インプレ SUZUKI BURGMAN125 LEDライト類、FIなど最先端装備
https://youtube.com/watch?v=gku51hWG1nM

395 :774RR:2019/03/05(火) 14:30:42.47 ID:YMOqmKe0.net
>>393
もともと査定なんてあてならない5万キロ6万キロガンガンのってのりつぶす
バーグマンは低走行距離で2,3年で乗る変えるバイクじゃないでしょw

396 :774RR:2019/03/05(火) 15:27:55.10 ID:9vaHu3SZ.net
乗り潰した時には次のバイク資金が貯まってると思ったら
二年目でもう60万貯まってた

397 :774RR:2019/03/05(火) 15:52:57.95 ID:mGByc5GO.net
>>375
わかるわ〜対抗心燃やしてくるなよと思うエブリーみたいな箱型と軽トラが多い傾向
こっちは相手してないって自分のペースで走ってるだけ

398 :774RR:2019/03/05(火) 17:40:24.26 ID:VA38Pk2P.net
>>396
5年で大型買えるなw

399 :774RR:2019/03/05(火) 19:17:04.76 ID:Q7vbBGNB.net
>>398
俺もそう思って100万貯まる貯金箱に五百円玉入れ続けて、80万くらい貯まったんだけど、こんだけ貯まるともったいなくてバイクなんか買えない

400 :774RR:2019/03/05(火) 20:04:55.74 ID:C7pNYgEj.net
>>399
わかる…

401 :774RR:2019/03/06(水) 11:00:33.93 ID:mTFMFYu/.net
>>399
バーグマンを10年乗ればいいじゃん

402 :774RR:2019/03/06(水) 13:52:12.58 ID:Whaky6dh.net
2019年モデルまだかな

403 :774RR:2019/03/06(水) 20:38:07.86 ID:lO2wpeyC.net
180新型じゃなく200の2019年モデルでるんだっけ?

404 :774RR:2019/03/07(木) 02:27:33.02 ID:QGC3cIXz.net
>>384
250ccパラツインのCBRとかは180q/h出るの知らないの?

405 :774RR:2019/03/07(木) 08:11:22.81 ID:hshbZUuB.net
AT限定免許では乗れませんよ

406 :774RR:2019/03/07(木) 08:40:52.90 ID:hOtmckFT.net
>>404
www CBR250RRのたったの38psでは平坦地では180km/hは出ません。
180km/hを出すためなは最低45ps以上が必要です。

407 :774RR:2019/03/07(木) 12:20:29.98 ID:mZLMlZtd.net
来週大阪モーターサイクルじゃね
スズキ社員に新型の情報聞きだせるチャンス
俺は行かないけど

408 :774RR:2019/03/07(木) 12:23:45.10 ID:uggiwj/h.net
俺は土曜日に行くから聞いてみるよ

409 :774RR:2019/03/07(木) 16:04:54.96 ID:Jhh3iPWN.net
俺は日曜に行くけど聞いてあげない

410 :774RR:2019/03/07(木) 16:45:00.85 ID:30Yp4gn3.net
サイドバイザー?スクリーン?て風防効果ある?

411 :774RR:2019/03/08(金) 04:17:00.58 ID:4ZmEhMHT.net
>>406
何で言いきれるの?
数式かなんかで示せるの??
それとも妄想?

412 :774RR:2019/03/08(金) 11:49:05.21 ID:qO55WR+l.net
>>411
405じゃないけど気になったので調べてみた
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERHAWK/19800700/011.html
このグラフによると180km/h出すには52馬力ほど必要だそうだ
20馬力弱のバーグマンが最高速130k位になるし、割と現実に即したデータな気がする

413 :774RR:2019/03/08(金) 13:41:27.97 ID:G6I/0CzB.net
クーラントとかみんな何キロぐらいで交換してる?
購入して5年経つから交換した方が良いのかなと。

414 :774RR:2019/03/08(金) 15:45:12.52 ID:uoEK1WuU.net
>>413
クーラントは車もバイクも2年が交換時期の目安だぞ

415 :774RR:2019/03/08(金) 16:45:40.49 ID:07HCnSxd.net
このバイク、ネットのgooバイクで調べたら
こみこみ乗り出し価格38500円くらいから有りますね
かなりお買い得だと思い検討してます。
マジェSやPCX150と大差ない値段なら、これ買っちゃいますよね
モンキー125でも40万近くする世の中だし。

416 :774RR:2019/03/08(金) 16:48:01.04 ID:uoEK1WuU.net
リコールきた
https://news.webike.net/2019/03/08/152751/

総レス数 1002
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200