2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part23【非ワッチョイ】

1 :774RR:2019/01/28(月) 17:34:58.20 ID:L7PRjd77.net
スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uh200l6/top
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html

前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part22【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541934692/

836 :774RR:2019/04/07(日) 19:16:25.48 ID:pz988zuN.net
>>835
任意保険も引き継ぎ出来るだろうし、車検も苦にならないだろうから、バーグマン400をお勧めします。

837 :774RR:2019/04/07(日) 19:17:55.27 ID:WVkS3T+b.net
バーグマンはぼっちに最適化されています

838 :774RR:2019/04/07(日) 19:18:28.36 ID:Jq4iyHYf.net
車検付き同士じゃないと任意が引き継ぎできないと思ってる
バイクに乗ったことも任意も掛けたこともない人かな?

839 :774RR:2019/04/07(日) 20:03:36.09 ID:rHY5WeyX.net
>>836
うーん、普通に考えたら400なんだよなあ。車検は慣れてるし。
でも、小さくて軽い200、なのにシートも収納も大きいってのに魅かれてるんだよね。
400や250じゃなくて、あえて200を買ってみたい!けど実際どうなのかな?ってのが悩み。

200で一人で乗るなら、ぶん回して遊べそうってのも期待してるとこ。
昔2スト125で楽しんだ思い出が・・・ま、2ストと一緒にしちゃいかんだろうけど。

840 :774RR:2019/04/07(日) 20:31:10.56 ID:p2DbJPgr.net
>>835
そのつもりなら400でなく200買うのはアリ
200には250とも違うよさがある
ただしスクーターはあくまでもスクーターであって
タイヤが2つというくらいしか共通点がないくらい別ジャンルの乗り物
気に入ればずっとスクーターを乗り継ぐことになるけど
やはり普通のバイクの方がいいと戻っていく人もいる
俺は排気量のこだわりなく110〜1800まで数えたくないほど買って
乗り回して無駄遣いをしてきたけど今は200がいいと思ってる
125のカブとともに楽しんでる40代です
でも来年はどう言ってるか自分でもわからない

841 :774RR:2019/04/07(日) 20:36:09.71 ID:pz988zuN.net
>>838
勝手にそう思っていてくださいな(笑)

>>839
私は600からバグ200にしましたけれど、タンデムはする気になれないし高速に乗る気もないです。
下道では十分かな。信号グランプリなんかする気もないしね。国道でフルスロでも気楽です。
下道で速さより楽さを取るならお勧めと言うだけで、所詮軽二スクなので試乗した方がイイです。
スカブ400は買う気がしなかったけれど、バグ400の発売が早かったらそっちに行ってたかもしれません。

842 :774RR:2019/04/07(日) 20:54:12.92 ID:rr6LfSC6.net
キャリーターボーに負けた伸びが違うわ

843 :774RR:2019/04/07(日) 21:48:33.79 ID:WLF+LjH5.net
200ccのスクーターの使い方を理解してるのか非常に怪しいのが多い。

844 :774RR:2019/04/07(日) 22:00:38.25 ID:4NRueLsu.net
バグ200はバイク界の唯一神

845 :774RR:2019/04/07(日) 22:07:30.95 ID:WVkS3T+b.net
隼か梟か
好きなの選べ

846 :774RR:2019/04/07(日) 23:37:51.51 ID:9bKBWl16.net
軽トラターボはヤバいよ、ロードスターで追うの止めたし
山道で命賭けたく無い

847 :774RR:2019/04/07(日) 23:40:46.79 ID:6lkwfAtN.net
今この型のバーグマンを買うって勇者かな。
この型のバグはスタイル・動力性能・大きさ・重量・収納・安定感のバランスが
絶妙で価格もこなれ、かなり完成度高いと感じてるけど、買った直後にLED
ヘッドやABSが付いたマイナーチェンジモデルが出たら泣きそう。
FMCなら色々バランス崩れそうで、逆に後悔しなさそう。

848 :774RR:2019/04/08(月) 00:28:27.81 ID:Ak7Gaqql.net
2019年モデルは発表されてるんですが・・・

849 :774RR:2019/04/08(月) 00:32:34.71 ID:BXwYSzdD.net
数売れてるとは思えないしモデルチェンジなんて滅多にしないと思うけどね

850 :774RR:2019/04/08(月) 00:48:34.39 ID:rVoIrJvc.net
>>847
数も出てないモデル超末期に灯体の新設計なんかすると思うか? 現行(UH200)のルーツは2006年だぞ。
年次ごとに色を入れ替えて、ユーロ5導入に合わせ名前以外は全く別モンの新型が出て終わりよ。

僅かな望みで既存のABS車をファイナル・エディションとかで持ってくるかと言えば、パーツ供給や整備マニュアルの作り直しとか、数も出ないのに面倒すぎてやらんだろ。

というわけで、欲しいならさっさと買え。モタモタ逡巡してるとハゲるぞ。

851 :774RR:2019/04/08(月) 01:24:34.20 ID:p/97qmKe.net
大丈夫だ。もうハゲとる

852 :774RR:2019/04/08(月) 07:12:43.43 ID:XoxMhwFM.net
バーグマンは名車の悪寒ーん!

853 :774RR:2019/04/08(月) 15:41:08.17 ID:CJdLjxCh.net
>>849
逆だ、イモっぽいデザインと貧弱な装備で売れない
LEDライト、ABSにしたら売れる

854 :774RR:2019/04/08(月) 16:19:33.50 ID:UqeuJMds.net
LED、ABSにして値段が上がるならフォルツァ買うわ

855 :774RR:2019/04/08(月) 16:46:42.03 ID:xmnFaDMf.net
床がフラットで全長2メートル以下
スズキ版フリーウェイに進化したら売れる!

856 :774RR:2019/04/08(月) 18:57:29.68 ID:rVoIrJvc.net
修ちゃん「アジアで売れるスクーターを作ります(超弱小マーケットのくせにアレ付けろコレ付けろって何様だバーカ)」

857 :774RR:2019/04/08(月) 19:06:52.15 ID:fVlBuYPH.net
日産はネットの普及により
日本で売らない海外専用モデルが売れない→日本で実績ないじゃん信用できない
こんなまさかのどんでん返しが起きてるようだが
二輪には各メーカーそんな期待が一切無くてその気になれば海外でいくらでも市場を広げられるね
問題は客の高齢化だけど

858 :774RR:2019/04/08(月) 19:40:40.23 ID:vDop0nnl.net
日本ではバイクの駐車違反取り締まりでバイク市場は死んだ
カブ等のビジネスモデルを入れても年間30万台しか売れてない
80年代は年間280万台
ピークの1割強しか売れない

859 :774RR:2019/04/08(月) 20:01:32.21 ID:ZZvH8/Df.net
>>858
以前よりバイク駐車場は増えてると言ってもまだまだ不自由だよな
現場までかなり離れてたり、場所によるがキツキツで傷入れられそうだったりも有るし
結局マイカーで出動する羽目になるケースも少なくないからな
只でさえ若者のマイカーやバイク所有率が低下してるから
メーカーも一番売れ行きのいい400cc以上のバイクには魅力的な車種はあるが
400cc以下は魅力を感じないアジアン逆輸入の馬力のない糞な車種しか存在しないのが痛いな。

860 :774RR:2019/04/08(月) 20:05:30.84 ID:ZZvH8/Df.net
売れ行きの悪い排気量のバイクをメーカーが開発費を使ってまで出したくないわね
バイク乗るなら割り切って車検のない250cc以下で我慢するか
大型2輪免許とり種類が豊富で迷う中から欲しい1台を購入するかだわな。

861 :774RR:2019/04/09(火) 09:02:09.43 ID:zoxAWiZR.net
車検制度の方を変えたらどうなるんだろう?
全排気量車検アリか全排気量車検ナシ。
税金は同じ条件。
少なくとも250ccは激減するだろ。1%は残らないと思う

862 :774RR:2019/04/09(火) 09:25:48.52 ID:wY6bR0F0.net
免許制度が変わらなけりゃそう大きくは変わらん
まあ250と400のバランスが崩れるくらいか

863 :774RR:2019/04/09(火) 11:29:12.56 ID:gjyV8BR2.net
燃費的にだいぶ違くね?

864 :774RR:2019/04/09(火) 11:46:44.42 ID:lrvH5WTd.net
>>861
金が掛かる方向に振れたら、市場は壊滅すると思われ。
もし、全車車検無しになっても俺は扱いやすい250に居続けるだろうな
免許制度の方も排気量関係なく乗れるとしたら、むしろ日本で売れるのは400クラスなんじゃないかと思ってる
バイクは免許制度にヒエラルキが存在するから、免許取った奴はたとえ重くて扱いづらくても無理矢理維持してるミエっぱりも多いでしょ?
男ってそういう生き物じゃん

865 :774RR:2019/04/09(火) 13:46:53.03 ID:iuYjRRCl.net
ところで昨日、高速で120km/h巡航で30分ほど走ったんだが
やっぱり水温計がないと怖くなるなw 
ランプでいいからついてて欲しかったね
良くも悪くも街乗り車ってことなんだな

866 :774RR:2019/04/09(火) 14:11:09.24 ID:UaUNFeWl.net
そう、最近のバイクも車もほとんどの車種で水温計ないんだよな?
なぜだろう?

免許関係なしにベストバイは400ccだな
250ccと400ccは燃費はさほど違わないし、高速では250ccはパワー不足感じる

867 :774RR:2019/04/09(火) 14:11:15.02 ID:UnDN6Ck+.net
そうか、警告ランプもついてなかったか。水冷200ccじゃ何も起こらんだろうと気にもしてなかった。

868 :774RR:2019/04/09(火) 14:13:18.19 ID:c955fY8W.net
ラジエーターの場所からして
オーバーヒートはありえない神仕様なのかもしれん

869 :774RR:2019/04/09(火) 14:24:18.11 ID:UaUNFeWl.net
>>863
250ccの4気筒と400ccの4気筒なら、燃費の違いは街中ならリッター5kmくらいしか違わないよ
高速を連続走行すると400ccのが250ccよりも燃費が良くなることがある
排気量ある方が同じ速度でも低回転なので高速を連続走行した場合は250ccよりも疲れないし、燃費も大きく落ち込まない
100km/h巡航時は400ccで5000〜5500回転、250ccで7000〜8000回転くらいになる
これが1000ccだとぶん回してものんびり走っても燃費にほとんど違いは出ない

870 :774RR:2019/04/09(火) 14:28:13.38 ID:QLy3Nvbc.net
>>865
何言ってんだ
この陽気だったら
フラッと東京インター乗って神戸までコーヒー飲みに行けるバイクだぞ

871 :774RR:2019/04/09(火) 14:46:25.02 ID:iuYjRRCl.net
夏場は連日35℃を超えるとこに住んでるんでね
街乗りとて油断はできん

872 :774RR:2019/04/09(火) 14:55:00.72 ID:UaUNFeWl.net
>>871
涼しいところだなー
俺んとこは去年の夏は40度超えたわ

873 :774RR:2019/04/09(火) 14:57:55.70 ID:3kNZh7Kd.net
お金さえあれば夏は北海道
冬は沖縄に住みたいわ

874 :774RR:2019/04/09(火) 15:22:49.19 ID:gjyV8BR2.net
>>869
へーそんなもんなんですね
有難うございます

875 :774RR:2019/04/10(水) 04:02:39.45 ID:tsYRi8va.net
ラジエーターにウォータースプレー付けようず!

876 :774RR:2019/04/10(水) 13:19:40.85 ID:bseok0eg.net
バーグマンようやく12000キロ
どんなメンテ必要ですか?
ギヤオイルは変える予定

877 :774RR:2019/04/10(水) 13:38:36.50 ID:O1FJyg+O.net
リアタイヤがそろそろスリップサインが出る距離
この手の質問ってどのバイクでも出るけど何で買った店に相談に聞かないのか不思議に思う

878 :774RR:2019/04/10(水) 13:45:07.41 ID:leWKv3DV.net
バイク屋は商売だから儲かる商品売りつけられそうだからじゃね?

879 :774RR:2019/04/10(水) 13:57:38.13 ID:dXKu+lpQ.net
定期点検ちゃんと持って行ってるならそんなんここで聞く必要皆無なんでお察し

880 :774RR:2019/04/10(水) 13:59:18.29 ID:lUBo1p5M.net
新車安く売ってるとこで買うと
あとの点検整備でたぶんぼられ気味
でも商売だからそんなもんかなと

881 :774RR:2019/04/10(水) 14:07:21.58 ID:jmzlzQy9.net
バーグマンのギアオイルって交換面倒なんだよねぇ
カバー外すついでにドライブベルトとローラーの減り具合も見ておけばいいのでは

882 :774RR:2019/04/10(水) 14:22:03.89 ID:Rx+282SX.net
>>877
バイク屋は新車を買うためだけにあるんだよ
消耗パーツの購入交換は、ナップスやにりん館などのバイク用品店でできるし、工賃も個人店のバイク屋よりも安い
個人店のバイク屋に修理や点検に出して、エンジンオイルが口いっぱいに入っていたり、ブレーキキャリパーのボルトが緩んでいたり、外装の爪が折れていたりと数々のろくでもない整備された経験はいくつかのバイク屋を回った人なら必ず経験したはずだよ

ホンダが車検あるバイクの販売をドリーム店でしか扱わなくなったのは個人店のバイク屋にバイク壊されたクレームが多かったからと聞いた

個人店のバイク屋の全てがクソではないけど、ろくでもない店が多いのは事実

883 :774RR:2019/04/10(水) 14:26:49.15 ID:Rx+282SX.net
他メーカーもホンダに右にならえで、ヤマハはYSPだけ、スズキはワールドだけ、カワサキはプラザだけでしか中型車と大型車を売らなくなる日は近いと、あるバイク用品店で聞いた
街のバイク屋は原付しか扱えなくなる

884 :774RR:2019/04/10(水) 14:30:59.11 ID:Rx+282SX.net
>>876
プラグ交換とエアクリーナーエレメント交換はした?

885 :774RR:2019/04/10(水) 18:35:44.87 ID:KG79wb0B.net
>>882
近所の店も昔は良心的だったけど、この前修理頼んだら特に説明もなくはい5000円
明細出してといったら手書きの領収書に部品代とだけ
これならナップスでいいやとなった

886 :774RR:2019/04/11(木) 07:16:40.00 ID:2A0nhzzc.net
YSP・ドリーム・ウイング・個人店など工賃が明記されてないから
頼むのが怖いんだよ
2りん館などは明記されてるから安心して部品工賃予算が立てやすいから頼みやすい

887 :774RR:2019/04/11(木) 07:35:43.35 ID:HBRBSpkf.net
個人店で修理を頼む、1万円だったとする
次回に同じ修理を頼むとあら不思議、8千円だった
こういうことがよくある
どんぶり勘定なんだよ

888 :774RR:2019/04/11(木) 07:58:54.11 ID:5+RjxdlM.net
それくらい許容してやれよ
日本人総松居一代化かよ

889 :774RR:2019/04/11(木) 08:15:02.32 ID:7Cp9OlKN.net
>>887
作業時間単価が決まっていて、初回は初めてで時間がかかり、2回目は慣れて早く終わったとか?w

890 :774RR:2019/04/11(木) 08:52:47.87 ID:bhhnUUCg.net
常連さんは勉強してくれたんだろ
言わせんなよ

891 :774RR:2019/04/11(木) 14:42:16.39 ID:8dujCLA+.net
このバイクですり抜けは無理ですか?
通勤片道30kmの足にこのバイクはもったいないかな…

892 :774RR:2019/04/11(木) 14:46:20.45 ID:ODOkYVWp.net
すり抜けはシグナスがいいよ

893 :774RR:2019/04/11(木) 15:27:20.05 ID:G4udDyxm.net
250ssから乗り換えたけど、すり抜けのし易さはあんまり変わらんな。飛ばしても130km/hだから荷物積めて楽チンなコレに乗り換えてよかったわ。
バイパスを80km/h前後で流すと快適すぎて至福ですな。

894 :774RR:2019/04/11(木) 16:00:12.84 ID:03mrsawQ.net
片道30キロを毎日だと125ではしんどい
通勤なら雨の日も乗るわけだし、バーグマンにしときなさい

895 :774RR:2019/04/11(木) 16:07:16.80 ID:ODOkYVWp.net
不人気車だしな
パッとしないし友達に言えないよ

896 :774RR:2019/04/11(木) 16:07:45.09 ID:8dujCLA+.net
>>893
>>894
ありがとうございます。
すり抜け出来れば良かったです。
見積もりもらってきます。

897 :774RR:2019/04/11(木) 17:35:11.24 ID:IBVdecyz.net
文句があるなら自分で修理すればいい

898 :774RR:2019/04/11(木) 17:43:42.00 ID:7xiOImSD.net
>>897
バーカ

899 :774RR:2019/04/11(木) 21:12:37.37 ID:RiduBIjf.net
すり抜けはどのバイクでも車格なりにやるだろ。
アドレスと同じ事したいなら無理だし、PCXと同じでいいなら問題ない。ケツが違ってもアタマの大きさはPCXと同じ。

900 :774RR:2019/04/11(木) 21:56:06.07 ID:7Cp9OlKN.net
阪神淡路大震災の時、1号線が渋滞どころか車が殆ど動いていない状態で
CB750(RC42)で30km区間をすり抜けで走った。車が動いてなかったから出来た
とは思っていない。バーグマンでのすり抜けなんて超簡単だ。(殆どしないけど)

901 :774RR:2019/04/12(金) 00:29:34.79 ID:2Oko68dO.net
すり抜け最強は、2サイクルのオフロードバイク
ハンドル位置が高いから車のドアミラーに当たらないし、2サイクルは瞬発力あるからな
もう売ってないけど

902 :774RR:2019/04/12(金) 04:57:48.08 ID:NNcZX6LY.net
バーグマン燃費いくつ?

903 :774RR:2019/04/12(金) 05:02:15.74 ID:xwm7/E3Y.net
39

904 :774RR:2019/04/12(金) 07:16:48.34 ID:btIiwlGn.net
32

905 :774RR:2019/04/12(金) 08:13:27.32 ID:CT0R40VE.net
PCXには負けちゃうな参ったよ

906 :774RR:2019/04/12(金) 08:20:59.31 ID:w6q8nWHL.net
メットインに何にも入らないPCX
登り坂や向かい風では100キロどころか90キロすら出ないPCX

907 :774RR:2019/04/12(金) 10:34:33.69 ID:3zbNNyHo.net
なんでPCX糊は信号でバーグマンが並ぶと「チッ」て舌打ちするの?

908 :774RR:2019/04/12(金) 10:39:14.65 ID:JiCvZx/l.net
>>904
ありがとう
大体240キロ位で給油のパターン
ですね。

909 :774RR:2019/04/12(金) 10:49:26.84 ID:xwm7/E3Y.net
俺たちはちきうにやさしいPCXなのに
おまえらNAエソジソが環境破壊しつつ楽しいバーグマソ乗りやがって

(・д・)チッ

910 :774RR:2019/04/12(金) 10:49:33.94 ID:xP/JIjoc.net
航続距離
たったそれしかないのか…
地方の山岳にゃ行けないな…

911 :774RR:2019/04/12(金) 11:53:39.80 ID:RKPgya4s.net
>>902
都内チョイ乗りですか、22~25km/L

912 :774RR:2019/04/12(金) 12:32:53.62 ID:JiCvZx/l.net
>>911
満タンで200キロ位か

913 :774RR:2019/04/12(金) 12:39:45.44 ID:DWion93j.net
高速をずっと巡航ならリッター35〜40はいくよね

914 :774RR:2019/04/12(金) 13:14:38.18 ID:WZrkuUg3.net
バーグマン200燃費
https://youtu.be/0wJAt6x2U20

915 :774RR:2019/04/12(金) 13:24:53.51 ID:0e1hXyff.net
>>882
俺ドリーム店にオイルを3割くらい多めに入れられて自分で
抜いたことあったわ。

916 :774RR:2019/04/12(金) 14:03:50.53 ID:F6oQ38GM.net
>>911
そんな悪くなったことない
あんた、エアクリーナーエレメントを交換してないだろう?

917 :774RR:2019/04/12(金) 20:49:57.11 ID:RKPgya4s.net
>>916
ツーリング行くと33~34まで伸びるので、メンテ、個体の問題ではないかと。信号待ち、ストップ&ゴーが多い都内だとマジで燃費伸びないのです。

918 :774RR:2019/04/12(金) 21:09:17.92 ID:3zbNNyHo.net
都内って言っても青梅や奥多摩じゃなくて、信号が常に100〜200mおきくらいの環境なら25km/l割ることはよくある。

919 :774RR:2019/04/13(土) 00:30:39.17 ID:CtUPOaDA.net
スズキ200万台リコール、損失額800億円
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43684700S9A410C1MM8000?s=0

スズキ倒産しちゃうかも?

920 :774RR:2019/04/13(土) 02:31:32.81 ID:zmqyUiAz.net
目先の人件費を削った結果
それ以上の損害が出たでござるの巻

921 :774RR:2019/04/13(土) 04:36:49.46 ID:D6+itdQv.net
そうかあかんか

922 :774RR:2019/04/13(土) 05:03:33.52 ID:rP+J4P6+.net
>>919
これはもうダメかもわからんね

923 :774RR:2019/04/13(土) 05:12:40.31 ID:D6+itdQv.net
PCXの傘下とかやめてくださいね

924 :774RR:2019/04/13(土) 05:22:57.47 ID:lmks7Cu7.net
このバイクはシートに座ったまま足で前に行ったり後ろに行ったりするのはしんどいですか?

925 :774RR:2019/04/13(土) 05:42:08.22 ID:D6+itdQv.net
平成の終わりとともに

926 :774RR:2019/04/13(土) 05:57:22.69 ID:ZfiVNCvw.net
>>884
プラグ買いにいったら400円位と思ったらバーグマンのだけ800円だった
高過ぎだよ

927 :774RR:2019/04/13(土) 08:48:54.51 ID:5jJ6qMpx.net
>>924
シート高が低いし軽いから楽勝と思うが
あなたの体格がわからないからなんとも

928 :774RR:2019/04/13(土) 10:38:40.27 ID:QPNoe7fa.net
>>926
プラグが高いとか初めて聞いた
キミは自転車に乗ってなさい

929 :774RR:2019/04/13(土) 10:41:12.70 ID:QPNoe7fa.net
イリジウムプラグでも千円くらいだけど、高いのか?

930 :774RR:2019/04/13(土) 12:38:45.39 ID:z22yPT8h.net
さすがに千円以下のものに文句言うのはなァ。

931 :774RR:2019/04/13(土) 19:57:13.79 ID:55A60Vrs.net
ノーマルプラグで800円は高い方だろ
しかもネットで調べても800円だと安い方で1000円位が出て来るね

932 :774RR:2019/04/13(土) 19:58:36.64 ID:rVbuS+3H.net
なんか勘違いしてるが
これは高級車だからな
その辺の125や150クラスとは中身が違う

933 :774RR:2019/04/13(土) 20:09:08.58 ID:uQ9NB0nq.net
高速まともに走るためには、作りはその辺のクラスより一段も二段も上じゃないとな

934 :774RR:2019/04/13(土) 20:16:02.54 ID:ktaIQVyq.net
>>924
ロングツーリングで疲れた時にタンデム用ステップに足乗せたりできるよ。ヘンテコなポジションだけど。

935 :774RR:2019/04/13(土) 21:23:40.74 ID:wTerrhGR.net
自分は大地真央ちゃんが現役の頃から見てたし黒木瞳ちゃんがステージに立つか立たないかぐらいのころも見てるしな
大地真央ちゃんがバルセん時だからね
ソプラノからファルセに移る瞬間とかね

総レス数 1002
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200