2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part16

1 :774RR :2019/01/29(火) 12:30:45.53 ID:V1j/YwVf0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542604216/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

260 :774RR :2019/02/12(火) 20:55:16.97 ID:bUVQlTQ20.net
28000台なので⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
俺の納車が遅れたのこのせいなんじゃ…

261 :774RR :2019/02/12(火) 21:12:25.69 ID:uLDaVMuP0.net
俺も古すぎてハズレたー!

ふー、2018年5月納車だけど、なんとか全てのリコールをかいくぐってるわw

262 :774RR :2019/02/12(火) 21:31:54.86 ID:XrV0Nzxu0.net
7月納車なんでセーフ

263 :774RR :2019/02/12(火) 22:32:40.05 ID:Rc41laqc0.net
ワイ該当しとるやないかい!
こんなん初やでー
使用者は電話かメールってどこにすんの?

264 :774RR :2019/02/12(火) 23:48:04.64 ID:TLwcJ4q5a.net
使用者のところに掛かって来るんじゃないの?
頑張ってレポよろ

265 :774RR :2019/02/13(水) 00:19:58.21 ID:FnofLMfX0.net
>>263
販売店からも連絡あるし、カワサキからもヤマト便で「リコールのお知らせ」が書面で届くよ

266 :774RR :2019/02/13(水) 09:03:41.57 ID:ViSM+JxY0.net
263やけど、とりあえず買ったとこに聞いてみるわ。
>264,265
ありがとな!
どうなったかまた報告しますわ。

267 :774RR :2019/02/13(水) 09:10:03.74 ID:D+nVQh7ya.net
>>255
これやらかしたのはボッシュだから
ホンダも同じリコール出してる。

268 :774RR :2019/02/13(水) 17:52:32.74 ID:AdQ5jtpK0.net
こういう時って逆輸入車は対象外?
ヤフオクで逆輸入車が出品されていたから、気になった。落札されなかったみたいだが

269 :774RR :2019/02/13(水) 18:37:34.96 ID:Bdm4snoVa.net
逆車だと対象外として有償になるのかな
まさかアメリカカワサキに持ち込めとは言われないだろうけど
カワサキマンハッタンプラザとかを指定されたら、送るだけでも大変だ

270 :774RR :2019/02/13(水) 18:39:10.34 ID:CGgo2YR8a.net
対象外にして事故って死なれても困るから対応するじゃね

271 :774RR :2019/02/13(水) 19:18:13.25 ID:sJw5+nit0.net
メーカー責任なんだからどこで買ったとか関係ないでしょ

272 :774RR :2019/02/13(水) 19:49:28.75 ID:Bdm4snoVa.net
輸出車のフレームナンバーってどうなってるんだろ
国内車と連番で刻印してるんだったらリコール対象車か否かは明白だけど、
海外向けに別系統の番号打ってるのなら、メーカーに問い合わせてみるしかないな
対応は勿論してもらえると思うよ

273 :774RR :2019/02/13(水) 19:52:45.84 ID:Vv72gIMS0.net
レッドバロンの逆車はリコール対応するらしいよ
http://www.redbaron.co.jp/service/recall.html

274 :774RR :2019/02/13(水) 20:02:12.29 ID:D+nVQh7ya.net
以前ヤマハの逆車乗ってた時は
ちゃんとリコール対応してもらったよ。

275 :774RR :2019/02/13(水) 21:14:06.18 ID:0sUETWYl0.net
リコールってのはメーカー対応で販売店対応じゃないからな
販売店が代理でやってメーカーから工賃貰うし

276 :774RR :2019/02/13(水) 21:17:08.20 ID:U83sJ3T00.net
だな。
店としては「スポット修理まいどあり」ってことでしょ。
(代金はメーカーからもらう)

277 :774RR :2019/02/13(水) 21:57:03.01 ID:ExHqqMmO0.net
オクに出そうと思う
いくらいけそう?

278 :774RR :2019/02/13(水) 22:03:34.80 ID:D+nVQh7ya.net
>>277
中古屋店頭価格–20万円くらい

279 :774RR :2019/02/13(水) 22:07:46.24 ID:gGzPnl/z0.net
オクで売るとかやめとけ
自分の本名・住所・電話番号が全部落札者に開示されるんだぞ

何かあった時に何癖付けられたらかなわん
オクで大型バイク買う人は常識人の確立低そうだし

280 :774RR :2019/02/14(木) 00:07:48.35 ID:nGjj/LMpa.net
普通にバイク買い取り店に売れば後腐れもなくいいんじゃないの?
名義変更とかの書類手続きも安心だし

281 :774RR :2019/02/14(木) 00:16:53.46 ID:wOC37TN70.net
オークションの方が高く売れるよ。現在登録証明で過去のオーナーなんか一目瞭然。NCNRでビビる必要なし。クレーム来たら全額返金で再出品。

282 :774RR :2019/02/14(木) 00:19:25.49 ID:CbKkL2ov0.net
手間とか面倒考えたら買取店だけどなぁ

283 :774RR :2019/02/14(木) 00:31:20.41 ID:aHRzC5jp0.net
>>271
法律上、並行輸入車のリコールは輸入した者が責任を負うんだよ。
日本向けに製造した車両じゃないから日本国内においては製造者の責任ではない。

だからブライトが輸入した車両ならブライト、レッドバロンが輸入した車両ならレッドバロンがリコールを実施する。
個人輸入なら自己責任、得体の知れない並行業者ならその業者か、トンズラされたら自己責任。

284 :774RR :2019/02/14(木) 00:41:49.90 ID:S1+jpgHla.net
オークションでバイク買う方が安く買えるよ。現在登録証明で売り主なんか一目瞭然。NCNRとか守る必要なし。何かトラブルでたら全額返金させれる。

285 :774RR :2019/02/14(木) 02:26:51.15 ID:jsXjzKFv0.net
確かにこれ全然オク出てないな
バイク王が多い

286 :774RR :2019/02/14(木) 03:58:16.53 ID:mG/QRpJG0.net
バイク王はヤフオクでも追加整備しとるから割高。

287 :774RR :2019/02/14(木) 07:28:05.97 ID:HgUTTSXH0.net
ほんとしてるのかね
悪名高いバイク王だぞ

288 :774RR :2019/02/14(木) 08:00:57.49 ID:nGjj/LMpa.net
後腐れや責任を全部おっ被せられるから、買い取り店の方が気楽でいいな

289 :774RR :2019/02/14(木) 11:19:21.64 ID:nlObAKMP0.net
買取店は一度買い取ったら全責買い手が負うのよ。
見立ての実力勝負だわ。

ハズレ掴まされてそれが判明してもナニも言わんよ、奴等は。
それが素人相手だと大混迷うんざりバトルとなる、、、

290 :774RR :2019/02/14(木) 11:22:13.65 ID:ZwOjr1E00.net
>>289
そのかわりかなり激安買取だからな。
ヤフオクで、評価高い人ならトラブルないよ、今まで。評価の低い人は相手にしない

291 :774RR :2019/02/14(木) 11:22:39.61 ID:UDelLgdA0.net
https://xn--eckaa8b9jbb.com/selection/yahoo.html
バイクをヤフオク・メルカリで! やめた方が良い驚愕の事実

292 :774RR :2019/02/14(木) 11:23:59.22 ID:ZwOjr1E00.net
>>291
広告記事乙!

293 :774RR :2019/02/14(木) 16:47:12.06 ID:nlObAKMP0.net
まぁ一度ドロ沼の地獄を体験するのもいいかもね

294 :774RR :2019/02/14(木) 18:41:14.32 ID:jsXjzKFv0.net
バイク王で買い取りいくら?
聞いてみたいけど、あいつ帰らないからなw
3000km
60万くらいになる?

295 :774RR :2019/02/14(木) 19:09:56.64 ID:mG/QRpJG0.net
>>291
実際に10台以上売買しているが、一度もトラブルなし。ヤフオクね。
メルカリは民度低そうだからやってないけど

296 :774RR :2019/02/14(木) 19:17:06.47 ID:LcJQCfqS0.net
>>295にはトラブルなくても、>>277にトラブルが舞い込んだら保証はしてくれないよね

297 :774RR :2019/02/14(木) 19:18:15.82 ID:Y7M2oZF9d.net
>>294
登録しただけで半値になるらしいし、買取額は凄く安いんじゃない?何だかんだと足元見られる予感。
売る時は凄く高く売るんだろうけど、それが彼らの商売だしね。

298 :774RR :2019/02/14(木) 20:50:16.14 ID:wOC37TN70.net
前澤なんちゃらが言った通りなんだから、バイクの原価も同じ。上代100万のバイクはメーカー下代33万、販売店仕入れ値66万。中古下取り価格が新車仕入れ値を越える筈がない。

299 :774RR :2019/02/14(木) 20:53:38.28 ID:HDZWZLdrF.net
これに関してはリスクをどう考えるかの違いだから人それぞれで幾ら話し合っても意味がないからもうやめてくれ

300 :774RR :2019/02/14(木) 20:58:42.68 ID:WiOqtLBA0.net
カワサキは下取り高いと言うから納車当日にバイク王へ未走行でなんぼか電話で
聞いたら税抜き価格の8割が上限と言われたよ。電話で8割って事はバイク王の
営業が見に来たら難癖つけて7割以下って事だな

301 :774RR :2019/02/14(木) 22:26:49.69 ID:/q60Tnqi0.net
正規代理店の新車の卸値は黒で約107万、火の玉で110万だと聞いています。(2018)
タマ不足だった頃は下取り115万って言う話が周辺オーナーが交渉で出ていたみたいだけど、今は未登録新車をオークションに出しても120は付かないみたい。 下取り100行くかどうか位では?

302 :774RR :2019/02/14(木) 23:06:56.82 ID:omKZsA6cp.net
だったら乗り継ぐはそのまま

303 :774RR :2019/02/14(木) 23:14:21.72 ID:EtEssQO10.net
こんなもん50万がいいとこだろ

304 :774RR :2019/02/15(金) 00:11:02.44 ID:uOdgl2RhM.net
>>294
被ってもなら90で買うよ

305 :774RR :2019/02/15(金) 00:20:01.25 ID:Ej6P7aYZ0.net
>>301
飲食とか一般小売りの人には信じられないだろうけど
自動車やバイクのメーカー仕切りって本当に高くて、新車販売自体ってのはほとんど儲からない。

Z900RSはタマ不足の人気車だから利益確保のチャンスで値引きなんかしないけど
基本的には赤字でも新車は売ってしまって協定台数を確保することでメーカーからの奨励金をもらって利益にする。

要するに実質0円の携帯電話販売と一緒で
とにかくお客さんが乗り始めれば販売奨励金をもらえて、保険や修理や整備やアクセサリーみたいな周辺利益を生んで
しばらくしたら安く下取って高く中古で売る。←ここで初めてまともな利益が出る。

だから某赤い巨大中古車ネットワークは、昔から「新車を安く放出して高利益率の中古車の原資を作る」というビジネスモデルになってる。

306 :774RR :2019/02/15(金) 05:49:48.84 ID:gZ5AJ/Rs0.net
>>305
今は赤い店、新車価格高いよ

307 :774RR :2019/02/15(金) 14:18:34.70 ID:ETHU0X/O0.net
赤い店は下取りも高いよね。
買取りは知らないけど、買った店より掲示が10高かった。 結局RSは売却しなかったけどね。

308 :774RR :2019/02/15(金) 14:37:31.17 ID:R9DSgo1a0.net
レッドは新車ほぼ売る気ないぞw

309 :774RR :2019/02/15(金) 18:05:38.06 ID:I8EjDsb60.net
男爵は型落ち逆輸入車の不良在庫を買い叩いて「ちょっと」安く売る。
それで新車が安いって印象付ける。

310 :774RR :2019/02/15(金) 18:09:06.45 ID:R9DSgo1a0.net
90万ならギリギリ売ってもいいな
バイク王だと60万らしいし
レッドに持っていってみるか

311 :774RR :2019/02/15(金) 19:44:20.89 ID:UsW9DhSL0.net
ネイキッドタイプのバイクで一昔前だと、よくブレーキホースをメッシュタイプに変えてドレスアップするのが結構流行ってたと思うんだけど、
最近のABS付いたバイクだとメッシュに変えてる人ほとんど見なくなったような気がするのは気のせいかな?ABSユニット付いてると交換
がめんどくさかったり、何かしらの不具合又は車検に問題が発生したりするのかな?一応メッシュブレーキホースを出してる大手メーカーから
車種専用は出てるみたいだけど、交換予定の方いますか。

312 :774RR :2019/02/15(金) 20:17:24.04 ID:lGzdIpEw0.net
>>311
国産は相変わらず耐圧ホースだけど外車はステンメッシュが標準なの多いからABSだと相性に
難があるとかは無いよ。

313 :774RR :2019/02/15(金) 21:23:16.86 ID:rMI2Qpt6a.net
>>311
配管がややこしいから
面倒なのは間違いないよ

314 :774RR :2019/02/15(金) 22:15:45.31 ID:17X6OIe0M.net
>>311
ステンメッシュに変える意味がない
純正の方がコントローラブル

315 :774RR :2019/02/16(土) 02:35:13.51 ID:BIMo3fdj0.net
ABS採用でブレーキラインの交換作業が面倒になったのは事実。タンクまで降ろさないとABSユニットまで触れないし、作業難易度も増した。メッシュホースに交換する事自体に改悪要素は無いよ。

316 :774RR :2019/02/16(土) 06:27:58.46 ID:Q/qY5jCI0.net
>>311
そもそもドレスアップではなくて一応機能パーツじゃないかな
ハンドル変えてポジション変える時には、ついでにメッシュホースにしてる
なるべく純正に見えるように何時も黒にしてるけど

317 :774RR :2019/02/16(土) 14:08:09.74 ID:GrkKXWQdF.net
https://i.imgur.com/K1bbSxl.jpg
https://i.imgur.com/hwZiwQJ.jpg
https://motor-fan.jp/article/10008107
カッコよ

318 :774RR :2019/02/16(土) 16:02:17.83 ID:HKOk55kX0.net
ステダンの新製品がいつまで経っても出てこないな。アクティブがやっつけ仕事で出した
30年前かよという横出しステダンしかない。

319 :774RR :2019/02/16(土) 16:04:24.99 ID:XJ7CcX7v0.net
さすがケニー

320 :774RR :2019/02/16(土) 17:02:29.61 ID:xZNezV4sM.net
あんなハンドル付いててステダンいるか?

321 :774RR :2019/02/16(土) 17:17:46.49 ID:zL4j/Acp0.net
バイク王いってきたぞ
75万だった

322 :774RR :2019/02/16(土) 17:32:13.36 ID:KI54sp46a.net
>>321
走行距離とモデル名とカラー、ぷりーず

323 :774RR :2019/02/16(土) 20:22:15.67 ID:LTI4uFoPd.net
>>321
売って何買うの?
なにが欲しくなったの?

324 :774RR :2019/02/16(土) 21:53:12.47 ID:Lhi3HOvx0.net
>>311
国産が耐圧ホースなのは、コストと耐久性
メッシュに変えるメリットのほとんどが、見た目のドレスアップ目的だからね
最新のSSにも採用しない所見ると、性能面のメリットほとんどないんだろうね

325 :774RR :2019/02/16(土) 22:27:27.59 ID:BIMo3fdj0.net
ZX-10RRやZ1000Redsionなんかは純正でメッシュホースだけどね、国産の多くが依然耐圧ホースなのはコストでしょ。 ブレーキパーツがドレスアップって感覚は分からない。 昨今は黒ホースでフィッティングもアルマイトは避けてSUSだし

326 :774RR :2019/02/16(土) 22:42:38.48 ID:/9KnhP0Y0.net
ブレーキパーツって恰好のドレスアップパーツじゃん?
如何にも走りを追及してる風でw

所詮トーシロが雑誌やショップの洗脳でお金落す、健全な道楽趣味なんだからな。
レースでギリギリを追及してるお店だってトーシロの屈託ない希望は叶えてくれるわけでね。

327 :774RR :2019/02/16(土) 22:44:22.54 ID:zL4j/Acp0.net
火の3500kmだよ

328 :774RR :2019/02/16(土) 23:28:43.31 ID:tls3EOQm0.net
ステンメッシュホースの場合ゴムホースは金属メッシュの中にある。
ゴムホースの劣化具合が外観から分からないので2年〜4年ごとの定期交換は必須になる。
定期交換ってのは何気にオーナーの正しい部品寿命知識と機械センスが必要で、もったいない精神の
日本人は意外と苦手。生き物含め寿命ってものににドライな欧米人は抵抗がない。

耐圧ゴムホースはゴムホースの中に基材のメッシュが編み込んである。
耐圧ホースも定期交換部品だけど、タイヤと一緒で基材の内側に異常がなければ性能に問題はないけど
古くなれば基材の外側に亀裂が発生するので、見栄え性能を重視する日本人は性能限界前に交換してくれるので安心。

329 :774RR :2019/02/17(日) 00:12:12.96 ID:Sk77AIFI0.net
>>328
ステンレスメッシュホースの場合、有名なところだと中のホースの材質はゴムではなくテフロンを
使用しているようです。その場合、ゴムよりも耐久性は高く劣化することが殆ど無いとの事です。
それでもメリット、デメリット探せば色々出てくるので、破損した場合の交換コストを考えたらノー
マルの方が良いのかな。

330 :774RR :2019/02/17(日) 03:09:09.03 ID:8zvJ12dn0.net
>>327
微妙な値段だね

331 :774RR :2019/02/17(日) 06:07:31.91 ID:8zvJ12dn0.net
新車は登録直後の寝落ち率が1番デカいから仕方ないか。

332 :774RR :2019/02/17(日) 06:21:00.55 ID:vcxi7+yK0.net
まぁでも最初のお目立ち感で気持ちよくなった代金だと思えばいいんじゃない?
3500キロしか走っていないならそもそもそんなに好きなバイクでは無かったんだろうし。

333 :774RR :2019/02/17(日) 07:11:17.79 ID:mT357l3Wa.net
品薄感も薄れて、そろそろ弾もダブついてきたのかな

334 :774RR :2019/02/17(日) 07:22:20.68 ID:1Jiwq4mN0.net
リッターバイクだけどあんまり速度だす気にならない…ネイキッドってそういうものなんだろうけどさ。

335 :774RR :2019/02/17(日) 10:07:35.80 ID:M/z/mTDl0.net
>>325
正にその通りだね
最新SSもゴムホースとか嘘ばっかだし

336 :774RR :2019/02/17(日) 10:51:54.25 ID:eiXYcV46M.net
>>334
まったり乗れるのがいいじゃないの
飛ばすだけならh2.14rあるけど、肩肘張らず急かされることがないリッターバイクも大事

337 :774RR :2019/02/17(日) 14:04:18.18 ID:lGgcwTIur.net
ニセモノは売るのも大変だなw
ワイのZ1は専門店で200萬以上の査定付いたわwフレームとエンジンのマッチング、初期型、オリジナルパーツの数がポイントやな。

338 :774RR :2019/02/17(日) 14:28:09.97 ID:MgEAARMFa.net
あ、うん・・・よかったね

339 :774RR :2019/02/17(日) 14:45:56.63 ID:1Jiwq4mN0.net
清水さん、Z1降りたん?

340 :774RR :2019/02/17(日) 17:18:11.30 ID:DC1Cp3WS0.net
>>323
いや何も買わない
売るだけ

341 :774RR :2019/02/17(日) 18:00:19.71 ID:0YWz7OGp0.net
>>340
さすがに75じゃ足元見られてると思うけど…

342 :774RR :2019/02/17(日) 18:02:48.88 ID:Z2f6Q9Uga.net
仕入れ値ならら普通だよ

343 :774RR :2019/02/17(日) 18:09:54.09 ID:b3nkVJLnF.net
いちおう一括査定みたいなとこで競わせた方がいいんじゃね
バイク王はそれでかなり買い取り苦戦してるって話だし

今のままだとカモネギかと

344 :774RR :2019/02/17(日) 19:23:35.71 ID:DC1Cp3WS0.net
バイク王じゃそんなもんじゃない?

345 :774RR :2019/02/17(日) 20:36:37.93 ID:3UtJRg/g0.net
新同で半額上等なんだからちょっとばかりイイわけじゃない?

346 :774RR :2019/02/17(日) 21:41:16.14 ID:4YMJawjxd.net
贅沢言い過ぎだろ。
中古市場では売却価格として本体の市場価格の
50パーセント取れれば御の字なのに75万も取れれば十分だろう。

今絶頂の人気車種だし出せば売れるだろうから多少高くなる
のは分かるが、そろそろ中古市場でも溢れ返って来てるから
60%以上の高値で売れる時に売っとけ。

347 :774RR :2019/02/17(日) 22:42:16.13 ID:CoNXt+1Sp.net
どこ行っても見かけるバイクはなんだかなと思っちゃう

348 :774RR :2019/02/17(日) 22:51:39.90 ID:jVTHKQ7h0.net
ツーリング先で遭遇率が高い大型バイクは
REPSOLカラーのセンダボとninjaと
ninjaっぽい?カワサキのカウル車、そしてこのバイクだ!
いいことじゃん。

349 :774RR :2019/02/18(月) 00:28:30.38 ID:l+HQXjhzr.net
お前ら他人のマシンと差別化図ろうと必死やなw




ホンモノはノーマルでも存在感有りまくりやw

350 :774RR :2019/02/18(月) 01:02:16.01 ID:Xns6aDeZ0.net
校倉造、みたいな

351 :774RR :2019/02/18(月) 02:00:03.84 ID:7uG7bnzO0.net
レッドバロンなら85付くから
それで売ろうかな

352 :774RR :2019/02/18(月) 02:23:59.43 ID:PzZdGzsn0.net
暫くは時と共に買取り価格はこなれてくる訳だから、本人がもう不用なら売却はアリでしょ。
個人的には車検まで、持っておけば、って気がしないでも無いけど。検切れ寸前まで乗っても60は付くだろうし。 ただ、興味が失せた、乗らないなら持っていても仕方ないかもね。

353 :774RR :2019/02/18(月) 02:29:16.60 ID:7uG7bnzO0.net
ここのみんなももう買ったんじゃないか
まだ待ってる人いる?

354 :774RR :2019/02/18(月) 06:52:34.92 ID:9YEu36cL0.net
来月納車予定で待ってるよ

355 :774RR :2019/02/18(月) 07:18:50.52 ID:Fzsp2PDNa.net
今日は代休で一日フリーだから、淡路島でも回ってくるかな
先週末は仕事と降雪で乗れなかったからワクワクだ

356 :774RR :2019/02/18(月) 08:52:11.26 ID:mYz1Vr45a.net
>>355
きーつけてー

357 :774RR :2019/02/18(月) 10:28:57.76 ID:DGUEkgP6M.net
今週水曜から暖かくなるみたいだから休暇とって走ってこよう!

358 :774RR :2019/02/18(月) 12:33:08.12 ID:PzZdGzsn0.net
さっぽっておかずにいいかげんハンドル周りを組まないと春が来て乗れなくしまうな…

359 :774RR :2019/02/18(月) 12:47:13.59 ID:8ety9zH70.net
おかずにハンドル周りを?

360 :774RR :2019/02/18(月) 13:00:16.08 ID:wbelGTBwa.net
「ごはんですよ」でよくね?

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200