2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part16

263 :774RR :2019/02/12(火) 22:32:40.05 ID:Rc41laqc0.net
ワイ該当しとるやないかい!
こんなん初やでー
使用者は電話かメールってどこにすんの?

264 :774RR :2019/02/12(火) 23:48:04.64 ID:TLwcJ4q5a.net
使用者のところに掛かって来るんじゃないの?
頑張ってレポよろ

265 :774RR :2019/02/13(水) 00:19:58.21 ID:FnofLMfX0.net
>>263
販売店からも連絡あるし、カワサキからもヤマト便で「リコールのお知らせ」が書面で届くよ

266 :774RR :2019/02/13(水) 09:03:41.57 ID:ViSM+JxY0.net
263やけど、とりあえず買ったとこに聞いてみるわ。
>264,265
ありがとな!
どうなったかまた報告しますわ。

267 :774RR :2019/02/13(水) 09:10:03.74 ID:D+nVQh7ya.net
>>255
これやらかしたのはボッシュだから
ホンダも同じリコール出してる。

268 :774RR :2019/02/13(水) 17:52:32.74 ID:AdQ5jtpK0.net
こういう時って逆輸入車は対象外?
ヤフオクで逆輸入車が出品されていたから、気になった。落札されなかったみたいだが

269 :774RR :2019/02/13(水) 18:37:34.96 ID:Bdm4snoVa.net
逆車だと対象外として有償になるのかな
まさかアメリカカワサキに持ち込めとは言われないだろうけど
カワサキマンハッタンプラザとかを指定されたら、送るだけでも大変だ

270 :774RR :2019/02/13(水) 18:39:10.34 ID:CGgo2YR8a.net
対象外にして事故って死なれても困るから対応するじゃね

271 :774RR :2019/02/13(水) 19:18:13.25 ID:sJw5+nit0.net
メーカー責任なんだからどこで買ったとか関係ないでしょ

272 :774RR :2019/02/13(水) 19:49:28.75 ID:Bdm4snoVa.net
輸出車のフレームナンバーってどうなってるんだろ
国内車と連番で刻印してるんだったらリコール対象車か否かは明白だけど、
海外向けに別系統の番号打ってるのなら、メーカーに問い合わせてみるしかないな
対応は勿論してもらえると思うよ

273 :774RR :2019/02/13(水) 19:52:45.84 ID:Vv72gIMS0.net
レッドバロンの逆車はリコール対応するらしいよ
http://www.redbaron.co.jp/service/recall.html

274 :774RR :2019/02/13(水) 20:02:12.29 ID:D+nVQh7ya.net
以前ヤマハの逆車乗ってた時は
ちゃんとリコール対応してもらったよ。

275 :774RR :2019/02/13(水) 21:14:06.18 ID:0sUETWYl0.net
リコールってのはメーカー対応で販売店対応じゃないからな
販売店が代理でやってメーカーから工賃貰うし

276 :774RR :2019/02/13(水) 21:17:08.20 ID:U83sJ3T00.net
だな。
店としては「スポット修理まいどあり」ってことでしょ。
(代金はメーカーからもらう)

277 :774RR :2019/02/13(水) 21:57:03.01 ID:ExHqqMmO0.net
オクに出そうと思う
いくらいけそう?

278 :774RR :2019/02/13(水) 22:03:34.80 ID:D+nVQh7ya.net
>>277
中古屋店頭価格–20万円くらい

279 :774RR :2019/02/13(水) 22:07:46.24 ID:gGzPnl/z0.net
オクで売るとかやめとけ
自分の本名・住所・電話番号が全部落札者に開示されるんだぞ

何かあった時に何癖付けられたらかなわん
オクで大型バイク買う人は常識人の確立低そうだし

280 :774RR :2019/02/14(木) 00:07:48.35 ID:nGjj/LMpa.net
普通にバイク買い取り店に売れば後腐れもなくいいんじゃないの?
名義変更とかの書類手続きも安心だし

281 :774RR :2019/02/14(木) 00:16:53.46 ID:wOC37TN70.net
オークションの方が高く売れるよ。現在登録証明で過去のオーナーなんか一目瞭然。NCNRでビビる必要なし。クレーム来たら全額返金で再出品。

282 :774RR :2019/02/14(木) 00:19:25.49 ID:CbKkL2ov0.net
手間とか面倒考えたら買取店だけどなぁ

283 :774RR :2019/02/14(木) 00:31:20.41 ID:aHRzC5jp0.net
>>271
法律上、並行輸入車のリコールは輸入した者が責任を負うんだよ。
日本向けに製造した車両じゃないから日本国内においては製造者の責任ではない。

だからブライトが輸入した車両ならブライト、レッドバロンが輸入した車両ならレッドバロンがリコールを実施する。
個人輸入なら自己責任、得体の知れない並行業者ならその業者か、トンズラされたら自己責任。

284 :774RR :2019/02/14(木) 00:41:49.90 ID:S1+jpgHla.net
オークションでバイク買う方が安く買えるよ。現在登録証明で売り主なんか一目瞭然。NCNRとか守る必要なし。何かトラブルでたら全額返金させれる。

285 :774RR :2019/02/14(木) 02:26:51.15 ID:jsXjzKFv0.net
確かにこれ全然オク出てないな
バイク王が多い

286 :774RR :2019/02/14(木) 03:58:16.53 ID:mG/QRpJG0.net
バイク王はヤフオクでも追加整備しとるから割高。

287 :774RR :2019/02/14(木) 07:28:05.97 ID:HgUTTSXH0.net
ほんとしてるのかね
悪名高いバイク王だぞ

288 :774RR :2019/02/14(木) 08:00:57.49 ID:nGjj/LMpa.net
後腐れや責任を全部おっ被せられるから、買い取り店の方が気楽でいいな

289 :774RR :2019/02/14(木) 11:19:21.64 ID:nlObAKMP0.net
買取店は一度買い取ったら全責買い手が負うのよ。
見立ての実力勝負だわ。

ハズレ掴まされてそれが判明してもナニも言わんよ、奴等は。
それが素人相手だと大混迷うんざりバトルとなる、、、

290 :774RR :2019/02/14(木) 11:22:13.65 ID:ZwOjr1E00.net
>>289
そのかわりかなり激安買取だからな。
ヤフオクで、評価高い人ならトラブルないよ、今まで。評価の低い人は相手にしない

291 :774RR :2019/02/14(木) 11:22:39.61 ID:UDelLgdA0.net
https://xn--eckaa8b9jbb.com/selection/yahoo.html
バイクをヤフオク・メルカリで! やめた方が良い驚愕の事実

292 :774RR :2019/02/14(木) 11:23:59.22 ID:ZwOjr1E00.net
>>291
広告記事乙!

293 :774RR :2019/02/14(木) 16:47:12.06 ID:nlObAKMP0.net
まぁ一度ドロ沼の地獄を体験するのもいいかもね

294 :774RR :2019/02/14(木) 18:41:14.32 ID:jsXjzKFv0.net
バイク王で買い取りいくら?
聞いてみたいけど、あいつ帰らないからなw
3000km
60万くらいになる?

295 :774RR :2019/02/14(木) 19:09:56.64 ID:mG/QRpJG0.net
>>291
実際に10台以上売買しているが、一度もトラブルなし。ヤフオクね。
メルカリは民度低そうだからやってないけど

296 :774RR :2019/02/14(木) 19:17:06.47 ID:LcJQCfqS0.net
>>295にはトラブルなくても、>>277にトラブルが舞い込んだら保証はしてくれないよね

297 :774RR :2019/02/14(木) 19:18:15.82 ID:Y7M2oZF9d.net
>>294
登録しただけで半値になるらしいし、買取額は凄く安いんじゃない?何だかんだと足元見られる予感。
売る時は凄く高く売るんだろうけど、それが彼らの商売だしね。

298 :774RR :2019/02/14(木) 20:50:16.14 ID:wOC37TN70.net
前澤なんちゃらが言った通りなんだから、バイクの原価も同じ。上代100万のバイクはメーカー下代33万、販売店仕入れ値66万。中古下取り価格が新車仕入れ値を越える筈がない。

299 :774RR :2019/02/14(木) 20:53:38.28 ID:HDZWZLdrF.net
これに関してはリスクをどう考えるかの違いだから人それぞれで幾ら話し合っても意味がないからもうやめてくれ

300 :774RR :2019/02/14(木) 20:58:42.68 ID:WiOqtLBA0.net
カワサキは下取り高いと言うから納車当日にバイク王へ未走行でなんぼか電話で
聞いたら税抜き価格の8割が上限と言われたよ。電話で8割って事はバイク王の
営業が見に来たら難癖つけて7割以下って事だな

301 :774RR :2019/02/14(木) 22:26:49.69 ID:/q60Tnqi0.net
正規代理店の新車の卸値は黒で約107万、火の玉で110万だと聞いています。(2018)
タマ不足だった頃は下取り115万って言う話が周辺オーナーが交渉で出ていたみたいだけど、今は未登録新車をオークションに出しても120は付かないみたい。 下取り100行くかどうか位では?

302 :774RR :2019/02/14(木) 23:06:56.82 ID:omKZsA6cp.net
だったら乗り継ぐはそのまま

303 :774RR :2019/02/14(木) 23:14:21.72 ID:EtEssQO10.net
こんなもん50万がいいとこだろ

304 :774RR :2019/02/15(金) 00:11:02.44 ID:uOdgl2RhM.net
>>294
被ってもなら90で買うよ

305 :774RR :2019/02/15(金) 00:20:01.25 ID:Ej6P7aYZ0.net
>>301
飲食とか一般小売りの人には信じられないだろうけど
自動車やバイクのメーカー仕切りって本当に高くて、新車販売自体ってのはほとんど儲からない。

Z900RSはタマ不足の人気車だから利益確保のチャンスで値引きなんかしないけど
基本的には赤字でも新車は売ってしまって協定台数を確保することでメーカーからの奨励金をもらって利益にする。

要するに実質0円の携帯電話販売と一緒で
とにかくお客さんが乗り始めれば販売奨励金をもらえて、保険や修理や整備やアクセサリーみたいな周辺利益を生んで
しばらくしたら安く下取って高く中古で売る。←ここで初めてまともな利益が出る。

だから某赤い巨大中古車ネットワークは、昔から「新車を安く放出して高利益率の中古車の原資を作る」というビジネスモデルになってる。

306 :774RR :2019/02/15(金) 05:49:48.84 ID:gZ5AJ/Rs0.net
>>305
今は赤い店、新車価格高いよ

307 :774RR :2019/02/15(金) 14:18:34.70 ID:ETHU0X/O0.net
赤い店は下取りも高いよね。
買取りは知らないけど、買った店より掲示が10高かった。 結局RSは売却しなかったけどね。

308 :774RR :2019/02/15(金) 14:37:31.17 ID:R9DSgo1a0.net
レッドは新車ほぼ売る気ないぞw

309 :774RR :2019/02/15(金) 18:05:38.06 ID:I8EjDsb60.net
男爵は型落ち逆輸入車の不良在庫を買い叩いて「ちょっと」安く売る。
それで新車が安いって印象付ける。

310 :774RR :2019/02/15(金) 18:09:06.45 ID:R9DSgo1a0.net
90万ならギリギリ売ってもいいな
バイク王だと60万らしいし
レッドに持っていってみるか

311 :774RR :2019/02/15(金) 19:44:20.89 ID:UsW9DhSL0.net
ネイキッドタイプのバイクで一昔前だと、よくブレーキホースをメッシュタイプに変えてドレスアップするのが結構流行ってたと思うんだけど、
最近のABS付いたバイクだとメッシュに変えてる人ほとんど見なくなったような気がするのは気のせいかな?ABSユニット付いてると交換
がめんどくさかったり、何かしらの不具合又は車検に問題が発生したりするのかな?一応メッシュブレーキホースを出してる大手メーカーから
車種専用は出てるみたいだけど、交換予定の方いますか。

312 :774RR :2019/02/15(金) 20:17:24.04 ID:lGzdIpEw0.net
>>311
国産は相変わらず耐圧ホースだけど外車はステンメッシュが標準なの多いからABSだと相性に
難があるとかは無いよ。

313 :774RR :2019/02/15(金) 21:23:16.86 ID:rMI2Qpt6a.net
>>311
配管がややこしいから
面倒なのは間違いないよ

314 :774RR :2019/02/15(金) 22:15:45.31 ID:17X6OIe0M.net
>>311
ステンメッシュに変える意味がない
純正の方がコントローラブル

315 :774RR :2019/02/16(土) 02:35:13.51 ID:BIMo3fdj0.net
ABS採用でブレーキラインの交換作業が面倒になったのは事実。タンクまで降ろさないとABSユニットまで触れないし、作業難易度も増した。メッシュホースに交換する事自体に改悪要素は無いよ。

316 :774RR :2019/02/16(土) 06:27:58.46 ID:Q/qY5jCI0.net
>>311
そもそもドレスアップではなくて一応機能パーツじゃないかな
ハンドル変えてポジション変える時には、ついでにメッシュホースにしてる
なるべく純正に見えるように何時も黒にしてるけど

317 :774RR :2019/02/16(土) 14:08:09.74 ID:GrkKXWQdF.net
https://i.imgur.com/K1bbSxl.jpg
https://i.imgur.com/hwZiwQJ.jpg
https://motor-fan.jp/article/10008107
カッコよ

318 :774RR :2019/02/16(土) 16:02:17.83 ID:HKOk55kX0.net
ステダンの新製品がいつまで経っても出てこないな。アクティブがやっつけ仕事で出した
30年前かよという横出しステダンしかない。

319 :774RR :2019/02/16(土) 16:04:24.99 ID:XJ7CcX7v0.net
さすがケニー

320 :774RR :2019/02/16(土) 17:02:29.61 ID:xZNezV4sM.net
あんなハンドル付いててステダンいるか?

321 :774RR :2019/02/16(土) 17:17:46.49 ID:zL4j/Acp0.net
バイク王いってきたぞ
75万だった

322 :774RR :2019/02/16(土) 17:32:13.36 ID:KI54sp46a.net
>>321
走行距離とモデル名とカラー、ぷりーず

323 :774RR :2019/02/16(土) 20:22:15.67 ID:LTI4uFoPd.net
>>321
売って何買うの?
なにが欲しくなったの?

324 :774RR :2019/02/16(土) 21:53:12.47 ID:Lhi3HOvx0.net
>>311
国産が耐圧ホースなのは、コストと耐久性
メッシュに変えるメリットのほとんどが、見た目のドレスアップ目的だからね
最新のSSにも採用しない所見ると、性能面のメリットほとんどないんだろうね

325 :774RR :2019/02/16(土) 22:27:27.59 ID:BIMo3fdj0.net
ZX-10RRやZ1000Redsionなんかは純正でメッシュホースだけどね、国産の多くが依然耐圧ホースなのはコストでしょ。 ブレーキパーツがドレスアップって感覚は分からない。 昨今は黒ホースでフィッティングもアルマイトは避けてSUSだし

326 :774RR :2019/02/16(土) 22:42:38.48 ID:/9KnhP0Y0.net
ブレーキパーツって恰好のドレスアップパーツじゃん?
如何にも走りを追及してる風でw

所詮トーシロが雑誌やショップの洗脳でお金落す、健全な道楽趣味なんだからな。
レースでギリギリを追及してるお店だってトーシロの屈託ない希望は叶えてくれるわけでね。

327 :774RR :2019/02/16(土) 22:44:22.54 ID:zL4j/Acp0.net
火の3500kmだよ

328 :774RR :2019/02/16(土) 23:28:43.31 ID:tls3EOQm0.net
ステンメッシュホースの場合ゴムホースは金属メッシュの中にある。
ゴムホースの劣化具合が外観から分からないので2年〜4年ごとの定期交換は必須になる。
定期交換ってのは何気にオーナーの正しい部品寿命知識と機械センスが必要で、もったいない精神の
日本人は意外と苦手。生き物含め寿命ってものににドライな欧米人は抵抗がない。

耐圧ゴムホースはゴムホースの中に基材のメッシュが編み込んである。
耐圧ホースも定期交換部品だけど、タイヤと一緒で基材の内側に異常がなければ性能に問題はないけど
古くなれば基材の外側に亀裂が発生するので、見栄え性能を重視する日本人は性能限界前に交換してくれるので安心。

329 :774RR :2019/02/17(日) 00:12:12.96 ID:Sk77AIFI0.net
>>328
ステンレスメッシュホースの場合、有名なところだと中のホースの材質はゴムではなくテフロンを
使用しているようです。その場合、ゴムよりも耐久性は高く劣化することが殆ど無いとの事です。
それでもメリット、デメリット探せば色々出てくるので、破損した場合の交換コストを考えたらノー
マルの方が良いのかな。

330 :774RR :2019/02/17(日) 03:09:09.03 ID:8zvJ12dn0.net
>>327
微妙な値段だね

331 :774RR :2019/02/17(日) 06:07:31.91 ID:8zvJ12dn0.net
新車は登録直後の寝落ち率が1番デカいから仕方ないか。

332 :774RR :2019/02/17(日) 06:21:00.55 ID:vcxi7+yK0.net
まぁでも最初のお目立ち感で気持ちよくなった代金だと思えばいいんじゃない?
3500キロしか走っていないならそもそもそんなに好きなバイクでは無かったんだろうし。

333 :774RR :2019/02/17(日) 07:11:17.79 ID:mT357l3Wa.net
品薄感も薄れて、そろそろ弾もダブついてきたのかな

334 :774RR :2019/02/17(日) 07:22:20.68 ID:1Jiwq4mN0.net
リッターバイクだけどあんまり速度だす気にならない…ネイキッドってそういうものなんだろうけどさ。

335 :774RR :2019/02/17(日) 10:07:35.80 ID:M/z/mTDl0.net
>>325
正にその通りだね
最新SSもゴムホースとか嘘ばっかだし

336 :774RR :2019/02/17(日) 10:51:54.25 ID:eiXYcV46M.net
>>334
まったり乗れるのがいいじゃないの
飛ばすだけならh2.14rあるけど、肩肘張らず急かされることがないリッターバイクも大事

337 :774RR :2019/02/17(日) 14:04:18.18 ID:lGgcwTIur.net
ニセモノは売るのも大変だなw
ワイのZ1は専門店で200萬以上の査定付いたわwフレームとエンジンのマッチング、初期型、オリジナルパーツの数がポイントやな。

338 :774RR :2019/02/17(日) 14:28:09.97 ID:MgEAARMFa.net
あ、うん・・・よかったね

339 :774RR :2019/02/17(日) 14:45:56.63 ID:1Jiwq4mN0.net
清水さん、Z1降りたん?

340 :774RR :2019/02/17(日) 17:18:11.30 ID:DC1Cp3WS0.net
>>323
いや何も買わない
売るだけ

341 :774RR :2019/02/17(日) 18:00:19.71 ID:0YWz7OGp0.net
>>340
さすがに75じゃ足元見られてると思うけど…

342 :774RR :2019/02/17(日) 18:02:48.88 ID:Z2f6Q9Uga.net
仕入れ値ならら普通だよ

343 :774RR :2019/02/17(日) 18:09:54.09 ID:b3nkVJLnF.net
いちおう一括査定みたいなとこで競わせた方がいいんじゃね
バイク王はそれでかなり買い取り苦戦してるって話だし

今のままだとカモネギかと

344 :774RR :2019/02/17(日) 19:23:35.71 ID:DC1Cp3WS0.net
バイク王じゃそんなもんじゃない?

345 :774RR :2019/02/17(日) 20:36:37.93 ID:3UtJRg/g0.net
新同で半額上等なんだからちょっとばかりイイわけじゃない?

346 :774RR :2019/02/17(日) 21:41:16.14 ID:4YMJawjxd.net
贅沢言い過ぎだろ。
中古市場では売却価格として本体の市場価格の
50パーセント取れれば御の字なのに75万も取れれば十分だろう。

今絶頂の人気車種だし出せば売れるだろうから多少高くなる
のは分かるが、そろそろ中古市場でも溢れ返って来てるから
60%以上の高値で売れる時に売っとけ。

347 :774RR :2019/02/17(日) 22:42:16.13 ID:CoNXt+1Sp.net
どこ行っても見かけるバイクはなんだかなと思っちゃう

348 :774RR :2019/02/17(日) 22:51:39.90 ID:jVTHKQ7h0.net
ツーリング先で遭遇率が高い大型バイクは
REPSOLカラーのセンダボとninjaと
ninjaっぽい?カワサキのカウル車、そしてこのバイクだ!
いいことじゃん。

349 :774RR :2019/02/18(月) 00:28:30.38 ID:l+HQXjhzr.net
お前ら他人のマシンと差別化図ろうと必死やなw




ホンモノはノーマルでも存在感有りまくりやw

350 :774RR :2019/02/18(月) 01:02:16.01 ID:Xns6aDeZ0.net
校倉造、みたいな

351 :774RR :2019/02/18(月) 02:00:03.84 ID:7uG7bnzO0.net
レッドバロンなら85付くから
それで売ろうかな

352 :774RR :2019/02/18(月) 02:23:59.43 ID:PzZdGzsn0.net
暫くは時と共に買取り価格はこなれてくる訳だから、本人がもう不用なら売却はアリでしょ。
個人的には車検まで、持っておけば、って気がしないでも無いけど。検切れ寸前まで乗っても60は付くだろうし。 ただ、興味が失せた、乗らないなら持っていても仕方ないかもね。

353 :774RR :2019/02/18(月) 02:29:16.60 ID:7uG7bnzO0.net
ここのみんなももう買ったんじゃないか
まだ待ってる人いる?

354 :774RR :2019/02/18(月) 06:52:34.92 ID:9YEu36cL0.net
来月納車予定で待ってるよ

355 :774RR :2019/02/18(月) 07:18:50.52 ID:Fzsp2PDNa.net
今日は代休で一日フリーだから、淡路島でも回ってくるかな
先週末は仕事と降雪で乗れなかったからワクワクだ

356 :774RR :2019/02/18(月) 08:52:11.26 ID:mYz1Vr45a.net
>>355
きーつけてー

357 :774RR :2019/02/18(月) 10:28:57.76 ID:DGUEkgP6M.net
今週水曜から暖かくなるみたいだから休暇とって走ってこよう!

358 :774RR :2019/02/18(月) 12:33:08.12 ID:PzZdGzsn0.net
さっぽっておかずにいいかげんハンドル周りを組まないと春が来て乗れなくしまうな…

359 :774RR :2019/02/18(月) 12:47:13.59 ID:8ety9zH70.net
おかずにハンドル周りを?

360 :774RR :2019/02/18(月) 13:00:16.08 ID:wbelGTBwa.net
「ごはんですよ」でよくね?

361 :774RR :2019/02/18(月) 14:22:23.36 ID:8ety9zH70.net
とか、ふざけてたらクラッチスイッチの交換を忘れてたので
いま交換してきた。
以前、ネジが折れるよと忠告してくれた人ありがとう。本当にあっさり折れたよ。

改めて今後クラッチスイッチを交換する人に忠告しよう。ネジ折れるよ。
そしてカワサキのパーツリストはただいまメンテナンス中w。

せっかくの晴れ間だからもうこのまま乗ってくる。

362 :774RR :2019/02/18(月) 17:58:44.38 ID:PzZdGzsn0.net
>>361
クラッチスイッチは事実上取り外し不可、って考えた方がいいと思う。
綺麗に2本のプラスビスが緩む事はまず無いからね。

363 :774RR :2019/02/18(月) 18:55:41.36 ID:8ety9zH70.net
>>362
いま、kwskのパーツカタログサイトが復活してたからパーツを頼んだけど
クラッチレバーホルダーが2000円くらいなのに
あの細いネジって1本410円で2本で820円!メチャ高いw

クラッチレバーをいじるときは面倒でもホルダーを外してやった方がいいね。
そしてクラッチスイッチを交換するはめになった場合は
レバーホルダーとネジも準備しておくと。

364 :774RR :2019/02/18(月) 20:09:15.32 ID:NdwIAn1x0.net
あのプラスネジ細すぎるよな
レバー交換するときにスイッチ外そうと思ったけど思いっきりナメちゃって
結局プラハンでソケット叩き込んで緩めたわ
折れなくてよかった

365 :774RR :2019/02/18(月) 20:26:06.37 ID:8ety9zH70.net
改めてサービスマニュアルをみると
クラッチレバー交換の際にはスイッチとスイッチスクリュは「取り外す。」
ってあっさり書いてあった。一応取り外す前提ではいるみたい。ムリだけど。

366 :774RR :2019/02/19(火) 00:29:31.47 ID:WaWov0D+0.net
せめて6角皿ビスとかにして欲しいよね。 プラス頭でネジロック剤付けられたら作業はかなーり博打うつ感じになるし、明らかに緩まないな、って場合もままあるしね。 新品組むときはすんなり付くけど。

367 :774RR :2019/02/19(火) 01:25:57.77 ID:TlUVfojS0.net
俺が下手すぎるのもあるんだけどさ、3速、4速あたりにシフトアップするとスロットルのツキがよすぎてグンッとギクシャクするのはデフォルトなんかな?

368 :774RR :2019/02/19(火) 01:29:31.72 ID:3Xbh42PS0.net
>>367
練習したら上手くなるよ

369 :774RR :2019/02/19(火) 03:20:07.99 ID:mqpMrjSY0.net
レッドバロンいってきた
82万だった
これ以上は厳しそうだ
120万で売るからこんなもんか

370 :774RR :2019/02/19(火) 08:49:56.26 ID:h5s8lPNhp.net
サイドカバーエンブレムの黒い塗装が剥げてきたり、メッキが剥がれるのは仕様?保証交換してもらえると思ってたら、良い返事がないもらえなかった。

371 :774RR :2019/02/19(火) 08:51:24.58 ID:AzlgBjjY0.net
向こうは保証なんてエンジン以外は消耗品だと思ってるよ

372 :774RR :2019/02/19(火) 09:19:23.09 ID:PaVG0cMH0.net
>>367
俺もなるよ〜

373 :774RR :2019/02/19(火) 09:32:05.87 ID:/B//hsxVa.net
そろそろデイトナのUSBキットを組み込もうかと考えているんだけど、ICボックスってどこに収納するのがベストなんだろう
結構邪魔になるって聞いてるんだけど、そんなに大きいのですか?

374 :774RR :2019/02/19(火) 09:51:35.00 ID:4F1YAnZgp.net
>>373
なんでそれすら調べることすらできない奴が自分でやろうとするんだろう
本気で付ける気があるならまず買って現物あわせ
面倒が嫌ならショップに依頼
この二択じゃないかな?

375 :774RR :2019/02/19(火) 10:26:20.64 ID:TCSRvTOg0.net
>>369
120万売りなら本体111万消費税9万だから利益29万なのでそれくらいだろうね。

376 :774RR :2019/02/19(火) 10:53:08.50 ID:8ghz9dsla.net
いや、タンクの下とかに付けてるのは知ってるけど、ここの人ならもっといい場所を見つけてるのかもと思っただけなんだが
熱との関係で直ぐに故障するとか、新しい情報も出てるのかと
実際に乗ってる人の話を聞くのが最適だからね
他に適当な場所がなく、タンク下がベストなら、俺もそこに付けるつもりだよ

377 :774RR :2019/02/19(火) 11:06:08.36 ID:jYIJNXOU0.net
>>374
だな。
それと『KITを組み込む』って表現がさぁ……。てっきりボアアップキットとかハイカムキットとかなのかと思ったら単なるUSB電源を着けるだけなのに、組み込むとかw

久々に嘲笑わせてもらったわw

378 :774RR :2019/02/19(火) 12:06:46.89 ID:Xp6oJ7/Da.net
そんなにケンカしたいのかい?

379 :774RR :2019/02/19(火) 12:07:02.83 ID:32y4RN2DF.net
俺はタンク外すとか聞いたから単なるシガープラグにしてAnkerのDCアダプタを挿すようにした

380 :774RR :2019/02/19(火) 12:08:49.97 ID:qU6THCxla.net
>>370
経年劣化だろクレーマーかよ
半年だろうが一年だろうが、ンなことでガタガタ言うなよ みみっちいな

381 :774RR :2019/02/19(火) 12:09:41.73 ID:cRfRkhO30.net
>>377
「インストールする」とかいう奴よりかはマシだと思いたい

382 :774RR :2019/02/19(火) 12:55:54.80 ID:dw3iJnHe0.net
>>377

> 久々に嘲笑わせてもらったわw

「ちょうしょうわせてもらったわ」もどうかと思う。

383 :774RR :2019/02/19(火) 13:12:51.25 ID:jYIJNXOU0.net
>>382
あざわらうと読むんやでw

384 :774RR :2019/02/19(火) 13:58:06.98 ID:f7mV7vPja.net
>>382

385 :774RR :2019/02/19(火) 14:31:35.62 ID:7hkbcpIjD.net
わりとめんどくさいからナップスとかでやってもらったらいいよ

386 :774RR :2019/02/19(火) 14:34:10.52 ID:Xc89pwbad.net
別に知らない事をここで訊くだけでそんなに噛み付かなくても良いんじゃないの?
キットはキットだろうに。

387 :774RR :2019/02/19(火) 14:37:49.13 ID:eiu+wwAIa.net
きっとそうだよね

388 :774RR :2019/02/19(火) 15:23:12.92 ID:CdLn4jyI0.net
走行可能距離残り50キロになったら表示が消えるから
トリップで測っていたら47キロくらいでガス欠になったよ
まあまあ正しい数値が出ているんだね
GSまで1キロくらい押したよ

389 :774RR :2019/02/19(火) 15:23:40.45 ID:mqpMrjSY0.net
>>375
乗り出しで130万らしい
80万だと高い方かも

390 :774RR :2019/02/19(火) 16:00:49.83 ID:PaouM6LTa.net
>>388
こういう実体験に基づく情報はありがたいね
実際に乗ってる人だけが知り得て、実際に乗ってる人だけが必要としている貴重な情報だよ

391 :774RR :2019/02/19(火) 16:18:20.26 ID:h5s8lPNhp.net
>>380
ええっ?カワサキはそんな品質なのか。

392 :774RR :2019/02/19(火) 16:24:12.98 ID:w/q3xTI5a.net
>>391
仕様だよ。メッキが多少ハゲたらなんなんだよ。

393 :774RR :2019/02/19(火) 16:30:19.67 ID:TCSRvTOg0.net
カワサキに限らず樹脂メッキなんて剥げて当然と思ってるが神経質な人いるんだな

394 :774RR :2019/02/19(火) 17:06:10.27 ID:PWjviiOIa.net
納車1年でメッキが剥げたら俺は嫌だな。タンクの塗装剥離でも許せる?

395 :774RR :2019/02/19(火) 17:22:43.24 ID:O+3KJZfcM.net
>>388
それはかなり有力な情報!
俺も過去1キロくらい押すことがあったけど、そこまで余裕がないんだね。

396 :774RR :2019/02/19(火) 18:00:49.02 ID:v5idJsfva.net
>>393
自動車、バイク業界だと
さすがに剥げて当然レベルの樹脂メッキは採用されてないよ。

使い方によっては剥げることはあるとは思うが。

397 :774RR :2019/02/19(火) 18:32:46.35 ID:cRfRkhO30.net
紫外線当たりまくりで雨風当たりまくりの屋外放置だろ
どうせ

398 :774RR :2019/02/19(火) 19:16:55.12 ID:sQjoiwG60.net
>>388
携行缶持ってのチャレンジかと思いきやwww

399 :774RR :2019/02/19(火) 20:45:55.71 ID:MkI08SxU0.net
>>370
普通に保証交換して貰えたよ。

ただ対策品とかは無いらしい

400 :774RR :2019/02/19(火) 20:49:34.13 ID:JX9joXGU0.net
擦れて塗装剥げたらクレーム交換出来たって???????

何気に大山鳴動する大事件だぜ〜

401 :774RR :2019/02/19(火) 20:57:21.54 ID:8IPZAfPW0.net
>>370
タンクのエンブレムの黒が剥がれて交換してもらったが、無償だった。
部品番号が変わってたとバイク屋が言ってたので、問題があって対策品に変えたらしい。
サイドカバーも同じだと思うからバイク屋に相談してみそ。

402 :774RR :2019/02/19(火) 20:57:56.23 ID:8IPZAfPW0.net
>>370
メッキは知らんけど。

403 :774RR :2019/02/19(火) 22:36:02.91 ID:3Xbh42PS0.net
>>401
レポありがとう。

こういうのってリコールとちがって
申し出ないと何にもしてくれないだよな。
言わないもん負け。

404 :774RR :2019/02/19(火) 23:39:09.94 ID:lGV7K+vb0.net
声のデカい人が得をする

405 :774RR :2019/02/20(水) 01:54:13.84 ID:7wTBRs9Y0.net
>>368
>>372
亀レス失礼
慣れかな〜 とりあえず意識しながら乗り続けてみるわ

406 :774RR :2019/02/20(水) 02:12:07.63 ID:9QF0ws3a0.net
他所での集い場でタンクのkwskエンブレムの黒部分が剥がれた、って事例は聞いた事がある。サイドカバーのエンブレム、ってのは初めて聞いたけど。 交換対応してもらったみたい。
自分のは最初期ロット車番だけど、エンブレム不良は無い。 最初のリコールはビンゴだったけど不具合は無かった。

407 :774RR :2019/02/20(水) 02:51:14.42 ID:7i+y+5Na0.net
>>376
上からみて右回しで配線してタンクは外さずに見えない所まで押し込んで周りの配線に結束バンドで固定して5千キロは走ってるけど今のところ熱で溶けたとかはないね。配線の片側赤いのが見えないように黒テープを後から巻いたのが面倒だったくらいかな。

408 :774RR :2019/02/20(水) 03:00:27.26 ID:XkWkpC1N0.net
やっと火の玉即納だってさ
買うか

409 :774RR :2019/02/20(水) 07:57:12.04 ID:7dlJ+Dlra.net
>>407
ありがとうございます
やはり実際に所有しておられる方のレスは具体的だし、内容もあるから有意義ですね

410 :774RR :2019/02/20(水) 15:05:18.16 ID:9QF0ws3a0.net
>>409
楽な方法では無いですけど、自分はIGのカプラー裏から電源取ってます。 USBはキジマのですけど。メリットは配線を車体に取り回さずに済む点、デメリットはカプラーがタンクの下にあるので作業はタンク脱着が必要。
左フレームヘッドカバーからケーブルに這わせてトップブリッジに出してます。

411 :774RR :2019/02/20(水) 17:21:49.22 ID:YHc34cala.net
2019-2020モデルから火の玉終了の噂が

412 :774RR :2019/02/20(水) 18:38:16.42 ID:7wTBRs9Y0.net
次はウリボーかな?

413 :774RR :2019/02/20(水) 19:19:04.35 ID:JfrQybeAd.net
火の玉終了は寺でも言ってたわ。
2年連続して出す予定も当初はなかったらしい。

414 :774RR :2019/02/20(水) 21:28:52.74 ID:FFwvz9Mp0.net
イエローボールっしょ

415 :774RR :2019/02/20(水) 21:49:26.93 ID:ov//7zyXF.net
生産終了で!

416 :774RR :2019/02/20(水) 22:08:04.91 ID:4bwCPtWv0.net
>>343
バイク王は一括査定してもみんな自分とこの会社でバイク王に査定が有利になるようにしていた前科があるから信用出来ない

417 :774RR :2019/02/20(水) 22:47:57.19 ID:7cjSjrkT0.net
寺ってなに?

418 :774RR :2019/02/20(水) 22:55:47.74 ID:YolA16v30.net
でーらー

419 :774RR :2019/02/20(水) 23:01:19.24 ID:7cjSjrkT0.net
ありがとう!

420 :774RR :2019/02/20(水) 23:09:33.14 ID:dbXakoml0.net
人気待望色なら玉虫かタイガーだけど、元々同じラインで前期玉虫、後期塗装コストカットのタイガーだからね。
でもコスト関係なく若干タイガーの方が人気か知らん〜

俺は当時はZ1B前期茶玉乗ってたから、洒落でソレ出ないかなぁって思うわ。

421 :774RR :2019/02/20(水) 23:10:15.49 ID:nRk3y9wd0.net
外装キット出る?

422 :774RR :2019/02/20(水) 23:15:13.40 ID:YolA16v30.net
出るもクソもパーツで取ればいいだけ

423 :774RR :2019/02/21(木) 00:12:03.78 ID:balTyJFV0.net
どこまでイヤーチェンジをするかは知らないけどユーロ規制の絡みで20年で終了、延長すれば21年までで型式的には終り。

424 :774RR :2019/02/21(木) 02:26:09.55 ID:R8u/lDK30.net
みんなアクセサリー電源はアクセサリー端子から取ってないの?

425 :774RR :2019/02/21(木) 08:04:31.36 ID:balTyJFV0.net
>>424
自分の場合は端子を手付けずに空けておきたかっただけ。 多分あけたままだけど。

426 :774RR :2019/02/21(木) 15:25:36.75 ID:Gw5RDV/Za.net
お騒がせしましたが、結局診断コネクタにキタコの電源取り出しハーネスを噛まし、USB端子を取り付けました
心配していたICボックスもいい隠し場所を発見し、問題なく通電してるのを確認しましたよ
エンジン熱との関係も取り敢えず大丈夫とのレポをいただきましたのでひとまず安心です
これも頼りになる先達のおかげです
色々とありがとうございました

427 :774RR :2019/02/21(木) 21:08:19.12 ID:vwj7r5OKa.net
>>426
よかったやん!

428 :774RR :2019/02/21(木) 21:35:43.72 ID:8I8hyN6dF.net
スマホの充電くらいなら問題無いだろうがグリップヒーターとかの電源を故障診断コネクタから取るのは大丈夫なのかね?
自分は心配だったのでバッ直で取ったけど(ヒューズボックスのグリヒ用から分岐してリレー組んだ)

429 :774RR :2019/02/21(木) 21:50:35.20 ID:R8u/lDK30.net
なんでみんなアクセサリー端子があるのに使わないの?

430 :774RR :2019/02/21(木) 22:40:44.78 ID:ngmw77EP0.net
>>429
そのACCは何AまでOKなの?

431 :774RR :2019/02/21(木) 23:19:23.64 ID:ohXhhxCr0.net
そういや買った時に純正グリヒ付けたけどアクセサリー電源から取ってんのかな

432 :774RR :2019/02/21(木) 23:28:35.36 ID:balTyJFV0.net
>>429
ハンドル周辺に取り付ける電源取り出し端子の為にシート下まで配線這わせるのがスマートじゃないから。
>>431
正規店なら大体は指示書通りにACC電源から取るんじゃない? 不具合出たら困るだろうから

433 :774RR :2019/02/21(木) 23:52:26.67 ID:R8u/lDK30.net
>>430
アクセサリー回路のヒューズはヒューズボックス(1)のDだから
そのヒューズが耐えられるアンペア。

434 :774RR :2019/02/21(木) 23:53:57.63 ID:ngmw77EP0.net
>>431
純正グリヒ専用のコネクタがシート下にある
https://youtu.be/ERNuW6sxyJk?t=140s

形状が特殊だからひん剥かないと使えない

435 :774RR :2019/02/21(木) 23:56:22.98 ID:R8u/lDK30.net
>>430
あーどうやら15アンペアだね。

436 :774RR :2019/02/21(木) 23:56:52.78 ID:ngmw77EP0.net
>>434
「ひん剥かないと」というのは汎用として使うならという意味です

437 :774RR :2019/02/22(金) 00:04:47.02 ID:w7ee2mi40.net
>>433
なるほど
自分もそこのヒューズはリレーのオンオフ信号取るときに使ったから分かるけど15Aだね

てことはわざわざリレー使わずにキタコの電源取り出しだけで良かったんだな
キタコの買った後に不安になってリレー組んじゃったわ…

438 :774RR :2019/02/22(金) 10:02:20.88 ID:GMIM8/rF0.net
普通は(安全を考え)バッ直でスイッチリレーのトリガー電流を常時供給線(テールランプとか)から取るよね。

439 :774RR :2019/02/22(金) 13:45:20.05 ID:m1/CvhqZd.net
この車両のファイナル仕様と時期予想しようぜ

440 :774RR :2019/02/22(金) 14:56:16.97 ID:3zZKoezIa.net
汚れがよく目立つよね

441 :774RR :2019/02/22(金) 20:14:16.48 ID:xgJNhi/oM.net
タンクにすぐ傷がつくんだが、みんなはどうですか?

442 :774RR :2019/02/22(金) 20:17:48.91 ID:I/WlZ/aQ0.net
こまめにコンパウンド

443 :774RR :2019/02/22(金) 20:20:37.28 ID:0sDROc2sF.net
全面フィルム

444 :774RR :2019/02/22(金) 20:46:28.25 ID:+zlPePay0.net
>>439
時期はユーロ4〜5に移行する猶予期間までにファイナルじゃない? 仕様は特別色にエンブレム、リアにオーリンズとかもあるかもね。

445 :774RR :2019/02/22(金) 20:58:20.19 ID:NSEJgWHi0.net
そして終了後、時期ユーロ対応で新発売
不評だったタンク形状を見直して再登場を発表かな

446 :774RR :2019/02/22(金) 21:36:07.21 ID:WeGvjzqH0.net
せん傷がよくつくんで、コンパウンドはしてますね。あの傷はいつついてるんだろう??

447 :774RR :2019/02/22(金) 21:58:07.48 ID:TSzgPORu0.net
ガラスコーティングしたからか、傷はついてない。

立ちゴケしてあわてて砂の付いた手で起こした時の傷は別だが。

448 :774RR :2019/02/22(金) 23:15:15.37 ID:tHouNXBJ0.net
タンクに傷が付きやすい?
どんな姿勢で乗ってるんだ?
全然傷なんて無いなー

449 :774RR :2019/02/22(金) 23:46:54.11 ID:mGf8WvFx0.net
>>448
ニーグリップって知ってる?

450 :774RR :2019/02/22(金) 23:54:07.60 ID:LgIAh2RV0.net
>>438
安全を考えるなら保安灯火たるテールランプの配線は加工せずに
トリガーをアクセサリー電源から取る、じゃないの?

451 :774RR :2019/02/22(金) 23:54:38.57 ID:3aeLivpF0.net
>>449
ザラザラしたズボン穿くのやめたら?

452 :774RR :2019/02/23(土) 00:28:36.80 ID:1RRrQM0c0.net
ズボンっていうのは、女性がスカートの内側に履く
ペチコートのフランス語であるジュポンが語源なんだよね。

ペチコートってなんかエロいよね。

453 :774RR :2019/02/23(土) 00:42:42.99 ID:Zbm62/hQd.net
>>449
もしニーグリップしたら傷が付くような服で乗ってるならアホ

もしそんな服で乗ってて更に「すぐに傷が付く」とか言ってるようなら病院に行け

454 :774RR :2019/02/23(土) 00:52:26.80 ID:cQ6n2Rxu0.net
何でそんな基地外みたいに煽りあってるの

455 :774RR :2019/02/23(土) 02:01:04.38 ID:GYAijHCT0.net
浪人は黙ってろ

456 :774RR :2019/02/23(土) 02:09:52.36 ID:7oBhgRUr0.net
オイルは距離関係なく
半年で交換すればいい?

457 :774RR :2019/02/23(土) 04:33:14.81 ID:8oHUSwCo0.net
>>456
走行距離が3〜5000キロ毎に交換するのが割と普通の交換サイクル。一般的にはタイミングだけの話だとシーズン迎える春と気温の下がる冬前に交換作業するんじゃない?

458 :774RR :2019/02/23(土) 07:46:14.83 ID:dHWAF3dGM.net
>>455
勉強できない認定ひでぇ

459 :774RR :2019/02/23(土) 17:01:03.56 ID:Q6DVX6zv0.net
やっと350越えて6000まで回せる ぶち飛ばして行くぜー

460 :774RR :2019/02/23(土) 17:33:34.95 ID:FAuvCMHna.net
>>459
やっちゃって!

461 :774RR :2019/02/23(土) 18:09:29.02 ID:3LU3k+jea.net
俺は先週400に達したから、今日は高速道路で6000まで回してきたよ
色々ヤバすぎて痺れたわ
6速6000回転で140キロ強ってとこだった
カウルがないから向かい風が強烈だよ

462 :774RR :2019/02/23(土) 18:37:15.81 ID:M9mbuYfxd.net
ノーマルの外見がなかなか良すぎてあまり弄りたいところが見つからないなぁ。
マフラーもノーマルの音がなかなか心地良いので気持ちが動かん…

463 :774RR :2019/02/23(土) 19:05:44.02 ID:mt0i9KimM.net
カワサキ始めてなんだけど
400km/4000rpm でオイル交換
800km/8000rpm でオイルとフィルター交換
でいいんだっけ?

464 :774RR :2019/02/23(土) 19:20:19.93 ID:BCB0U4oI0.net
https://www.kawasaki-motors.com/after-service/running_in/

465 :774RR :2019/02/23(土) 19:30:48.27 ID:mt0i9KimM.net
ありがとう!

走行距離 エンジン回転速度
0〜350km 4000rpm
350〜600km 6000rpm
600〜1000km 控えめな運転

オイル交換ポイントは
350km
600km
でおけ?

600kmを超えたらレッドゾーン入れてもいいのかな?

466 :774RR :2019/02/23(土) 20:19:30.87 ID:QMUlFntU0.net
>>465
ガンガン回してok,

467 :774RR :2019/02/23(土) 23:33:06.41 ID:Q6DVX6zv0.net
納車の時ならしの事なんか何も言われなかったな
こっちから聞いたら最近のバイクはならしなんかいらないですよとか言ってたけど。

468 :774RR :2019/02/23(土) 23:52:47.49 ID:NbtiCeNUa.net
そりゃ自分のバイクじゃなかったら慣らしなんてどうでもいいわ
それと2、3年で売るつもりのオーナーなら

469 :774RR :2019/02/24(日) 00:00:09.44 ID:JJ33Ca1m0.net
エンジン云々より、サスペンションやブレーキのあたりがつくまで、タイヤの皮むき、肝心な乗り手が車両に慣れる事を考えたら、数百〜千キロ位はおとなしく乗った方がいい、位の解釈でいいんじゃないの? ← 慣らし

470 :774RR :2019/02/24(日) 18:10:55.15 ID:42Sw2cOJ0.net
微妙にスレチかもだから申し訳ないですがZ900RSオーナーの方で、
CB1000Rに試乗されたりZ900RS購入前の競合の一つだったりした方おられますか?

リッターに近い、サーキットへの未練を断ち切った丸目軽量ネイキッドとして
(価格はおいといて)似たポジションにあると思って悩んでます。

見た目はどっちも最高(個人の感想)だからそこは除くとして、
Z900RSの乗り味・押し引き等にてCB1000Rと比べてここがいい!とか
特にここがCB1000Rとは違う!と感じた点等あれば教えてほしいです。

471 :774RR :2019/02/24(日) 18:26:13.93 ID:JJ33Ca1m0.net
>>470
個人的にはCB1000Rはネオクラでもヘリテージでも無い気がする。 CB買うならヤンマシ記事みたいにCB-KなりFのオマージュみたいなモデルを待つかな。 kwskだとZ1000と同一カテみたいな印象がCB1000Rにはあるかな。

472 :774RR :2019/02/24(日) 18:27:17.53 ID:MLc0rsywF.net
同一人物による試乗インプレとか
https://youtu.be/HCCnb0mozHM
https://youtu.be/bK0OJ7fdfrw

473 :774RR :2019/02/24(日) 19:22:33.57 ID:wxWJzqn80.net
俺は刀の新型待ってたんだけど、新型のデザイン見てがっかりしたところでこのバイクの存在知ってすぐ注文しちゃったよ。

474 :774RR :2019/02/24(日) 19:53:41.19 ID:qg4ppjcF0.net
>>470
競合にはならなかった…まず値段が違ったしね

475 :774RR :2019/02/24(日) 20:07:48.03 ID:WpuM9tJl0.net
最初はカフェのグレーが欲しかったがどこにも無くて
ブルーもいいなぁと思い出したら
どんどん欲しくなってきて一台在庫あるとか・・
ドキドキが止まらん(*´Д`*)

476 :774RR :2019/02/24(日) 20:17:22.96 ID:BYPLdbKt0.net
>>475
20年モデルのカフェが発表するまで待つべきでは?

477 :774RR :2019/02/24(日) 20:28:38.85 ID:OOuEjIuB0.net
そんな無駄なことしてるとあっという間に人生終わる
さっさと買って乗れ

478 :774RR :2019/02/24(日) 20:56:03.43 ID:WpuM9tJl0.net
ショップに20年モデル聞いたら
夏発表で10月発売との事
流石に待てないなぁ ブルーもいい色だし
決断するかなぁ

479 :774RR :2019/02/24(日) 21:09:27.92 ID:5Kqf78Zid.net
CB1000Rか、一瞬目が行ったけど98対2位の勢いでZ900RSだったなぁ。
気を引かれなかったのは830ミリのシート高だな。あとは価格。

480 :774RR :2019/02/24(日) 21:21:57.65 ID:hly0yLNga.net
俺なら現在何に乗ってるかで待つか買うか決めるな
RSと同等程度の性能バイクに乗っているなら待って本当に欲しいカラーを買うし、 かなり落ちるバイクなら我慢せずに即買いする
乗ってる時は、自車の色なんかあまり考えないし

481 :774RR :2019/02/24(日) 21:24:53.67 ID:5Kqf78Zid.net
現車見てビビッと来たら印鑑ポチでええんでないの?
もし迷うなら見た後一回店出て帰り道で考えたらいいよ、
明日電話したらもう売約済みだったらどうする?と。

482 :774RR :2019/02/24(日) 21:56:45.79 ID:OWfwA/Du0.net
>>478
気持ちの良い時期が終わるな

483 :774RR :2019/02/24(日) 21:58:59.40 ID:OWfwA/Du0.net
>>470
https://i.imgur.com/iFX83F6.jpg
https://i.imgur.com/8nAbgbD.jpg
この違いは大きいの?

484 :774RR :2019/02/24(日) 22:01:16.77 ID:529KcB8F0.net
>>413
今日SOXで実写見てきた、写真より実物のほうが断然格好良かった。
残念なことにSOXは正規取扱店じゃないから輸出仕様車だった。Z900RSの国内仕様ってプラザ店でしか買えないの?レッドバロンとかの認定協力店でも買えるの?

485 :774RR :2019/02/24(日) 22:04:05.94 ID:BYPLdbKt0.net
普通に街のバイク屋で買ったけどな(´・ω・`)

486 :774RR :2019/02/24(日) 22:08:06.39 ID:5Kqf78Zid.net
俺は歩いて10分のバイク屋。いつも買ってる所。
系列店にカワサキ系の店があってそこから引いてもらった。
ただいつからだっけ?プラザでしか大型買えなくなるの?

今ならそんなに待たなても買えると思うよ。
ただ俺は12月交渉開始でたまたまバイク屋が1月引き当ての
火の玉予約してたから1カ月待ちだったけど、カフェは2月待ちだった。

487 :774RR :2019/02/24(日) 22:23:33.22 ID:529KcB8F0.net
>>485
>>486
レスありがとう。
歩いて10分最高すぎるw
プラザ店なんてない田舎県民だから勘弁して欲しいわ、火の玉1ヶ月待ちならかなり良いね!火の玉終了臭いと聞いて欲しくなってきた。

488 :774RR :2019/02/24(日) 22:32:29.58 ID:MAxWNwCb0.net
>>470
俺は両方を試乗、購入に対象にしてたよ。
CBはよりスポーツで、サーキットや峠ではより楽しいと感じた。
Z900RSはまったり長距離、キャンプツーリングに合いそうだった。

CBR1000RRからの乗り換えだったので、CBは半端な乗り換えになりそうでZにした。

489 :774RR :2019/02/24(日) 23:56:38.70 ID:s5D3K6yZ0.net
色なんて塗り替えれば良いんだから、買いたいとき買いなよ

490 :774RR :2019/02/25(月) 06:42:16.45 ID:0zbUVOGmp.net
サイドスタンドのエンドパッド付けようかと思ってるんだが
バンク角が変わるかな

491 :774RR :2019/02/25(月) 07:15:54.92 ID:2sg/Hth00.net
ステップのセンサーが先に着かないか?

492 :774RR :2019/02/25(月) 07:36:27.27 ID:bFPqChYV0.net
>>490
>>491の言う通りスタンドのエンドより先にステップのセンサーが先に接地するよ。
ステップの次に接地しちゃうのはスタンドの付け根のフレーム部分。 取り付け部分を移動させないと、ここはどうしようもない。

493 :774RR :2019/02/25(月) 08:04:37.05 ID:I+alp3J4a.net
60キロ前後が安定だよね
それ以上は無理があると乗っていて思う

494 :774RR :2019/02/25(月) 08:15:23.71 ID:5vRLhlQ20.net
ステップのバンクセンサーはその名の通りバンク角の設計角度センサーなわけで。
可動しないスタンドの取付け部が先に接地するようになると
そこをテコの支点にしてタイヤ過重が一気に抜けるからコケやすくなるというデメリットがあるよ。

495 :774RR :2019/02/25(月) 10:35:04.10 ID:0zbUVOGmp.net
意見ありがとうございます。ストライカーのバックステップに交換してるからヤバそうですね

496 :774RR :2019/02/25(月) 11:39:15.29 ID:WyYKHJMV0.net
>>483
1枚目テールカウルつけ忘れてるね(すっとぼけ)

497 :774RR :2019/02/25(月) 18:54:06.16 ID:V8t/4n2w0.net
トラコンは、モード1と2のどっちで走ってます?
夏に納車してから1にしかしたことがないのですがモード2のは変わりますか?

498 :774RR :2019/02/25(月) 18:55:59.75 ID:39S64d0vM.net
火の玉契約したぜ!
週末納車予定だけどオラワクワクしてきたゾ

499 :774RR :2019/02/25(月) 19:01:10.13 ID:eqaJbFDca.net
これからいい季節だな

500 :774RR :2019/02/25(月) 19:33:46.59 ID:cqSKwLtuF.net
>>499
テメーは日本人40%を占める花粉症オーナーを敵に回したな(ドドドド

501 :774RR :2019/02/25(月) 19:46:20.87 ID:UM9tyujG0.net
>>470にてCB1000Rとの比較を聞いた者です。

皆さん回答ありがとうございます。 参考になりました。
とりあえず明日の卒検を合格してどちらも試乗したいとおもいます!

502 :774RR :2019/02/25(月) 19:51:34.25 ID:l3xJjUI10.net
>>497
俺は慣らしではずっと2だったけど、慣らし終わってからはほとんど1で乗ってる。雨の時は2の方が安心かもしれないけど気のせいかもしれない。
2の方がコーナーで開けても走ってくれない感じ。
あと、よく分からないけど2の方が燃費悪いのが不思議。

503 :774RR :2019/02/25(月) 19:51:34.37 ID:WTYDEQgja.net
その代わり俺は一年中アトピーに苦しめられてるからなあ
これで花粉症まで背負い込んだら地獄だよ

504 :774RR :2019/02/25(月) 20:07:52.95 ID:18/cc9kk0.net
>>502

トラコン付いてないのが当たり前だったのに今じゃ0にするのがなんか怖い気がして…
でも0と1も、1と2の違いも特にわかりませんなあ

505 :774RR :2019/02/25(月) 20:29:46.55 ID:TwHO3QCc0.net
トラコンの違いがわからないレベルの下手糞だけど2より1は燃費がいい

506 :774RR :2019/02/25(月) 20:58:07.76 ID:bjp05FCc0.net
即納火の玉あるけど 油冷1200から乗り換えようか悩み中

507 :774RR :2019/02/26(火) 02:22:00.49 ID:qvIws2Ym0.net
>>506
火の玉新車が欲しいならいいタイミング、悩んでで、中古でもいい、って感じならじっくり悩んでもいい。 勢いを止める要因が自分なりにあった筈だろうから。 金だったり、今の愛機への思いいれだったり様々だろうけど。 勢いで買うも良し、悩むもまた良し。

508 :774RR :2019/02/26(火) 02:29:20.65 ID:uqEpdPYb0.net
>>506
特に保菌者でなくて山賊様からの乗り換えであればすべてにおいて幸せになれる。
男のバイクからならもう数年そっちを持ってた方がよくね?って感じ。

509 :774RR :2019/02/26(火) 05:23:47.84 ID:6IjNVwp10.net
火の玉は、まだ良いとして
カワサキのバイクは色が最悪だな。
ダサいグレーに黄緑色のライン入りや
出来損ないの水色なんて誰が買うんだよ!?

510 :774RR :2019/02/26(火) 05:37:51.86 ID:gbLTnzoE0.net
自分のセンスを棚に上げることなかれ

511 :774RR :2019/02/26(火) 05:42:33.26 ID:7XKbm+rR0.net
>>509はパーソナリティ障害の人かな

512 :774RR :2019/02/26(火) 08:25:42.75 ID:Wd+x04/ra.net
>>509
カワサキに限らずだけど
色がイヤなら買わないのが吉だな。

513 :774RR :2019/02/26(火) 08:33:49.17 ID:Ghpq0Xvn0.net
ネットは孤立したバカも参加できるからいいよね

514 :774RR :2019/02/26(火) 08:36:24.55 ID:VdHvu/hb0.net
>>509の言い方は悪いけど俺も黄緑は苦手だな。
車種は違うけど今度のW800の色もカウル付きのほうなんか部品の寄せ集めみたいだし
スタンダードもつや消しで汚い。良くも悪くもカワサキはアクが強いよね。

515 :774RR :2019/02/26(火) 11:15:04.56 ID:Ghpq0Xvn0.net
それが大受けする向きもあっての商品化なんだからあくまで嗜好品たるバイクが
残念ながら自分の好みのカラーでなかったってだけだよね

本音としてはホントに多くがこの色望んでんのかよ?ってところだけどね

516 :774RR :2019/02/26(火) 11:59:05.54 ID:cug5xEsk0.net
塗れよ

517 :774RR :2019/02/26(火) 12:27:43.65 ID:MzPMcjQSM.net
単色で出して欲しい

518 :774RR :2019/02/26(火) 12:41:48.59 ID:4YmLESRkd.net
気に入らないなら色くらい塗装してもらえや貧乏人が。
10万20万出せば好きな色にできるやろ。

519 :774RR :2019/02/26(火) 13:06:15.00 ID:Mz8HNUzR0.net
FRP1層くらいのうすいタンクカバー無いの?
あれば色塗り気軽に楽しめるんだけどな

520 :774RR :2019/02/26(火) 14:40:05.93 ID:gbLTnzoE0.net
でもまあ色物って飽きるよなあ

521 :774RR :2019/02/26(火) 14:41:46.86 ID:Ghpq0Xvn0.net
沢山売れてんだから結果論として正解だったわけで

522 :774RR :2019/02/26(火) 17:33:52.88 ID:FJilajBMd.net
土曜日に火の玉カラー納車だけど、これは付けといたほうが良い(ドレスアップ・機能性)ってパーツある?

523 :774RR :2019/02/26(火) 17:46:18.75 ID:ozvLeE9Ca.net
>>522
グリヒ

524 :774RR :2019/02/26(火) 18:28:14.30 ID:lkztQXLy0.net
純正グリヒは結構なお値段するし後からハンドル交換する時に困るらしいから社外品のがいいかな。
純正ステップが足を下ろした位置にあって邪魔くさく感じるならバックステップか安くすませるなら純正ステップを少し後ろにずらすブラケットがある。

525 :774RR :2019/02/26(火) 19:48:57.91 ID:jVXt8jpHa.net
専用フレームスライダーでも付けとけば?
アクセントにもなるし、転けたときに後悔せずにすむから

526 :774RR :2019/02/26(火) 19:53:49.41 ID:sfYfz87/0.net
欲しいと思うパーツが無いなら急いで付けなくて良いのでは。
そう言うのを探すのもバイクの楽しみの一つじゃね。

527 :774RR :2019/02/26(火) 19:57:41.49 ID:cKu/bbjp0.net
フレームスライダーは純正よりも社外かつ長めがいいぞ
あと個人的にはグラブバー、これがあるとZ1気分が盛り上がる
グリヒは純正はやや弱めなので社外がいいかも
あと見た目が悪くなるけどこのご時世だからドラレコあると安心

528 :774RR :2019/02/26(火) 19:59:07.88 ID:22CJJJZS0.net
モリワキモナカのフルエキほすぃーけど
高いニャー

529 :774RR :2019/02/26(火) 20:23:16.81 ID:Phc5zCW40.net
ワイのストレートサイクロンの納期が1カ月先に伸びたって連絡がきたんやけど(涙
ヨシムラどないなっとんねん!

530 :774RR :2019/02/26(火) 20:23:54.15 ID:BMwLNdMxa.net
あと、足つきに不安があるならローダウンキットとショートサイドスタンドをつけるといい
2センチの差は割りと大きいと思う
設計バランスが崩れると言っても、公道でそんな無茶な走行はしないだろうし

531 :774RR :2019/02/26(火) 20:29:12.99 ID:gbLTnzoE0.net
ヨシムラの手曲げ車検対応、まーだ?

532 :774RR :2019/02/26(火) 20:57:31.87 ID:VdHvu/hb0.net
>>518
カワサキの色のセンスの話をしてるわけで。読解力って大切だよね。

533 :774RR :2019/02/26(火) 22:13:49.45 ID:oV70OFZc0.net
>>532
正直チームグリーンてのも、今よくよく考えるとちょっと後悔してんじゃねw

534 :774RR :2019/02/26(火) 22:35:19.73 ID:uqEpdPYb0.net
けど、色もデザインも単なる主観なわけで
どんな色のどんなデザインであっても1台も売れなかった車種ってないから
デザインした人、大金の資本投下を許して生産を決定した幹部、気に入って買った顧客、
これらの人たちにとって最高の見た目だったわけで。

少なくとも主観に同意を求められても、じゃ買わなきゃいいじゃんしか言いようがない。

535 :774RR :2019/02/26(火) 22:35:48.19 ID:oV70OFZc0.net
>>534
いやぁw
突っ込みどころ大杉

536 :774RR :2019/02/26(火) 22:37:11.73 ID:uqEpdPYb0.net
いいよ突っ込んで。

537 :774RR :2019/02/26(火) 23:05:24.17 ID:7J1jrvkj0.net
漫画の事は知らんけど、ララバイ仕様って、まだ買えるのかな?
オレも黄緑、ねずみ色、発色の悪い水色はいらない。
見てるだけで、オエッてなる。

538 :774RR :2019/02/26(火) 23:17:20.28 ID:tG2RBWnF0.net
>>522
ハイシート最強です

539 :774RR :2019/02/27(水) 00:10:18.41 ID:mTBJvC9k0.net
>>537
そもそもそんな仕様はラインナップに無い。
白赤火の玉グラフィックだけなら15万コースだろうけどフレームの赤塗装まで再現したら結構な金額掛かる。

540 :774RR :2019/02/27(水) 01:51:26.05 ID:8LWip+1c0.net
>>536
ナイス突っ込みw

541 :774RR :2019/02/27(水) 12:20:03.13 ID:qQS8Essa0.net
>>537
ララバイ仕様が良いとか
センスがヤバイな

542 :774RR :2019/02/27(水) 14:01:02.11 ID:mtwBBqzhp.net
悪魔のZ…

543 :774RR :2019/02/27(水) 17:59:17.04 ID:z3sIFOU80.net
>>541
オマエのねずみ色とバッタ色の糞バイクよりはマシだろ?

544 :774RR :2019/02/27(水) 19:10:24.88 ID:QC7HzfFUM.net
>>543
ララバイは勘弁www

545 :774RR :2019/02/27(水) 19:29:11.47 ID:glhOjmYQp.net
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2018_all_401.html
2018年4646台ヤバイ

546 :774RR :2019/02/27(水) 19:37:01.49 ID:7A8/uNAu0.net
>>545
素ゲイ

547 :774RR :2019/02/27(水) 19:39:42.80 ID:KsQvvPan0.net
ダブルスコア以上か
あと三台でハクが付いたのにな

548 :774RR :2019/02/27(水) 20:27:33.12 ID:C6aq32i/0.net
夜露死苦

549 :774RR :2019/02/27(水) 21:03:54.80 ID:mtwBBqzhp.net
スズキがあんま売れてないな

550 :774RR :2019/02/27(水) 21:14:21.40 ID:8LWip+1c0.net
CB1000Rコケたの?

551 :774RR :2019/02/27(水) 21:35:16.96 ID:U4GGVE7rd.net
“大型”に関してはスズキよりホンダの方が深刻だろw

しかしカワサキは調子にのるなよ。
こんだけ売れたら飽きられるのも早いぞ。

552 :774RR :2019/02/27(水) 23:18:56.51 ID:po5GrYYm0.net
>>541
https://i.imgur.com/YktI5BJ.jpg
どこからどう見てもダサいのに漫画で活躍しているから、カッコよく感じるようになったとは言え、ダサいものはダサいな。

https://i.imgur.com/jsHTXzq.jpg

553 :774RR :2019/02/27(水) 23:56:33.63 ID:Nb+d15xM0.net
結構カッコいいと思うけどな まぁ感じ方なんて人それぞれだし

554 :774RR :2019/02/28(木) 08:03:17.23 ID:s/nqxoEva.net
みんながみんな、Z1に憧れて900RSを買っていると思われてもなあ
おじさんがニコニコして話しかけてくるのはいいけど、申し訳ないことにゼッツーとか興味なかったし
二輪史に残る偉大な先達として敬意は払うけど

555 :774RR :2019/02/28(木) 08:51:02.04 ID:enKZMrb4a.net
コミ症でもないなら別に普通に対応したらええやん

556 :774RR :2019/02/28(木) 09:32:54.45 ID:r2iiI7Aka.net
こっちがゼッツー大好きで詳しく知ってることを前提にコアな話をされてもな
冷たくするのも悪いから「ふぅ〜ん、へぇ〜、ほぉ〜」って感心してる振りするのも辛いし
おじさんにすれば、ゼッツーってスーパーカーに準ずる存在なんだろうけど、ちょっと思い出が誇大妄想になってる節もある

557 :774RR :2019/02/28(木) 09:58:24.79 ID:KsV+FUBG0.net
別にええやん、悪意のコンタクトでもないわけだし社交辞令も必要だわ
まぁ有名税取られるバイクに乗ったと思って諦めろってw

俺は逆にZ1〜J系に至るまで台数乗り継いで全部バラして来たから
中途な知識やニワカは無慈悲に瞬殺だわ

558 :774RR :2019/02/28(木) 10:28:01.57 ID:AHz+Y4J5p.net
スキあらば自分語りと自慢

559 :774RR :2019/02/28(木) 10:48:55.67 ID:P9kCkErvM.net
今更感あるけど純正グリップヒーターつけた

もう無しの生活には戻れない

560 :774RR :2019/02/28(木) 11:14:26.47 ID:wQaLco650.net
>>552
ハチロクは黒銀のレビンが一番格好いい(争いのもと)

561 :774RR :2019/02/28(木) 11:46:41.13 ID:XjgQXbBs0.net
レビンはボメックスのエアロ付けた101 GT APEXが一番かっこいいと思うの

562 :774RR :2019/02/28(木) 12:35:17.76 ID:wwKrG89w0.net
”俺に憧れて真似したんだろ〜?”みたいなことをいう
ウザい先輩に近い。

563 :774RR :2019/02/28(木) 12:37:11.57 ID:EWgZWU5F0.net
暖かくなってきたから乗ろうと液晶とメーターを拭いたら傷だらけになりました。
目立たなくする方法ありますかね

564 :774RR :2019/02/28(木) 12:43:30.94 ID:MvcraHJSa.net
まあ、おじさんに昔の自慢話されても900RSを貶される訳じゃないからいいんだけどね
けど、ハーレーの人達はどうなんだろうか?
やっぱり「ハーレーじゃないから可哀想」っていう独自理論でダメ出しされちゃうのかな?

こういうのもハーレー乗りに対する偏見なんだけど

565 :774RR :2019/02/28(木) 13:16:31.07 ID:0DjgGcaj0.net
>>563
スマホみたいな保護フィルムみたいなのは発売されているみたいだけど、傷が目立たなくなるかはわからない。 スクリーンクリーナー系のケミカルを使っても極小の傷以外は消えないと思う

566 :774RR :2019/02/28(木) 13:48:40.43 ID:Dbeq/hIAp.net
>>564
ハーレーから乗り換えたけど別になんとも思わんわ
別に特別でもないフツーのバイクだぞあんなの

567 :774RR :2019/02/28(木) 13:50:32.00 ID:wvIPRjX2r.net
お前ら本当に満足してるのか?ホンモノが欲しくないのか?
週末にニセモノに試乗した。乗りやすい、速い、燃費よし、だが満足出来んw やはりホンモノが良い

568 :774RR :2019/02/28(木) 14:14:23.82 ID:l7kMPwaga.net
別にZ1に乗りたいとも思わないし、現時点における名声以外に負けている部分は思い付かないけどなあ
仮に新車のZ1が売られているとしても、俺は中古でも900RSを選ぶよ

いや、タダでくれるってのなら有り難くいただくけど
Z1のオーナーってだけでかなり自慢できるだろうからね

569 :774RR :2019/02/28(木) 14:25:35.28 ID:TLqaZ9Ged.net
ハーレーはなぁ、違法爆音マフラーつけて初めてハーレーだからなw
既存のハーレー乗りがそういうイメージつけたからしゃーない。
ノーマルの2気筒スッカスカの音のまま乗ってるのは見ていて悲しくなる。

その点このバイクはノーマルでも十分イメージどおりの
カッコいいバイクでいれるね。

570 :774RR :2019/02/28(木) 15:33:09.76 ID:IV86xBRNF.net
街乗りはZ1Z2でもいいけど、ロンツーはちと厳しくねえ?

571 :774RR :2019/02/28(木) 15:35:16.46 ID:XjgQXbBs0.net
小さいバイクに箱を付けて苦行を楽しむタイプのツーリング好きもいるからなぁ
そもそも車に比べたらどんなバイクも基本苦行だし
好きじゃないと乗ってられないよ

572 :774RR :2019/02/28(木) 16:12:43.47 ID:wwKrG89w0.net
その乗りにくい、遅い、燃費が悪いバイクをホンモノとか崇めるのは勝手だけど

せっかくのそのホンモノの価値が自分で測れないのか
売る気もないのに普通のバイク屋じゃなくあえて専門店に査定させて200万ついたとか喜んで
他人の評価が自分の価値基準になってるというアホな人が本当にオールドZユーザー、
というか本当にバイクに乗ってる人間なのか、疑わしすぎて信憑性がないね。

車体はいいからホンモノのキーの写真くらい晒せば?もってないものは無理かw

573 :774RR :2019/02/28(木) 17:44:48.79 ID:HvqIpuGed.net
お前ら本当に釣られるの好きだな(笑)。
何ムキになって反応してんだ。
Z900RSに好きで乗ってるならそれで良いだろ。

574 :774RR :2019/02/28(木) 18:18:34.64 ID:ngiMFwE5a.net
けど、あまりに「Z1とあそこが違う」とか、「Z1はこうだった」なんてしつこく繰り返されるといい加減うんざりするのは事実
違うオートバイなんだから、違ってて当たり前なんだけどな
俺には900RSの方がカッコよく見えるし

575 :774RR :2019/02/28(木) 18:26:47.49 ID:wwKrG89w0.net
まあ、いつものオチョクリも書いてる本人が冷静に考えれば

スカイラインGT-Rに乗ってる人が35GTRをニセモノっていうのか
チンクエチェントに乗ってる人がFIAT500をニセモノっていうのかってのといっしょで
浅はかで愚かな発想ってわかる気がするんだけどね。

576 :774RR :2019/02/28(木) 18:33:45.72 ID:+Yu9PtNg0.net
FTR223は明らかに偽物だったけどな

577 :774RR :2019/02/28(木) 18:53:38.55 ID:Ln78zY+Da.net
「ホンモノは〜」とか言い出したら即答で「興味無いッス」って返せばオケじゃね?

578 :774RR :2019/02/28(木) 18:57:46.62 ID:wwKrG89w0.net
>>576


579 :774RR :2019/02/28(木) 19:38:15.52 ID:1fuF/+epM.net
>>576
良いバイクだったなー

580 :774RR :2019/02/28(木) 19:47:10.12 ID:+Yu9PtNg0.net
>>579
あのMD型エンジンは熟成されまくったエンジンだったしな

581 :774RR :2019/02/28(木) 20:42:07.03 ID:wvIPRjX2r.net
FTRはCBX250のエンジン積んだ奴しか知らんわ。

582 :774RR :2019/02/28(木) 21:10:26.25 ID:wwKrG89w0.net
>>581
えっ、そんなのあったっけ?

583 :774RR :2019/02/28(木) 23:35:54.97 ID:w8xNv1+nd.net
マウンテンゴリラ爺さん相変わらず大人気だなw

584 :774RR :2019/03/01(金) 09:44:09.86 ID:bWHteDmm0.net
>>575
KP乗ってる奴等からすればR35はニセモンだべwww
恐れ多くもGTRの名を営業上拝借した図体のデカいハイテク車輛だわ

ニセモンってのは技術やクオリティー云々じゃねーんだよ?
それが実際に活躍した時代に成就したものを今更営業目的で引っ張り出して来るあざとさ。
外国人が日本通名をつけて、ほら俺カッコいい「日本人」でしょ?って言ってるようなもんだ。

585 :774RR :2019/03/01(金) 10:11:04.27 ID:avoG/B8dM.net
それ朝鮮人は微塵も思っていないと思うニダ

586 :774RR :2019/03/01(金) 10:13:07.23 ID:Lup1Idi0d.net
でかさ、ホンモノとかニセモノとかいちいち論じてること自体が頭沸いてるわ。

587 :774RR :2019/03/01(金) 10:50:23.04 ID:L+GhmfsY0.net
Z1とZ900RS乗ってる奴も知ってるし、GCの®も32も34も35も持ってる奴を知ってるけど、ホンモノとかニセモノとか言わねーぞw ほんと頭悪い連中ばっかだなここは。

588 :774RR :2019/03/01(金) 11:02:24.14 ID:ZUEKcHuf0.net
偽物って言うヤツは、つまり買えないだけ

589 :774RR :2019/03/01(金) 11:29:02.95 ID:KOQzGdml0.net
https://www.youtube.com/watch?v=D9izRsPcoZk&feature=youtu.be
動画見たぁ?

590 :774RR :2019/03/01(金) 11:37:44.48 ID:KOQzGdml0.net
・・・・んー・・・間違った。
でもカタナもいいね

591 :774RR :2019/03/01(金) 12:07:39.94 ID:d6gB6VjXp.net
メーカー自体が過去のバイクを意識するからな
自信があるなら完全新作を全面に出しゃいいんだよ
カラーリングまで旧仕様に似せてるんだもの
どんだけ不安なんだ

592 :774RR :2019/03/01(金) 12:29:28.32 ID:bWHteDmm0.net
ニセモン呼ばわりされると、、、

必ずホンモノ持ってる知ってるって言うのなwww

それこそ自らホンモノ頼みだっていう壮絶な自爆www

593 :774RR :2019/03/01(金) 12:32:57.10 ID:avoG/B8dM.net
でもそのカラーリングで中身最新のバイクが購入動機だな。
たとえz1でも古いバイクなんかいらないし、新しくてもネオレトロ 履き違えたバイクもいらないんだな

594 :774RR :2019/03/01(金) 12:36:44.04 ID:+2ZwqE4Y0.net
【Huawei、Samsung】   折り畳みスマホ   VS.   折り畳めんスマホ   【Apple、Sony】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1551406226/l50

595 :774RR :2019/03/01(金) 13:01:09.28 ID:2y90FvOhp.net
俺はz900rs が好きだ
命をのせて走るんだ
いちばん好きな車でいくのが当然だろう

596 :774RR :2019/03/01(金) 13:09:47.01 ID:VwfhrLazM.net
Z1が時代を築いた凄いバイクなのは分かる

ただここはバイク車種メーカー板のZ900RSスレだよ

Z1の話がしたいならスレチだから相応のスレを立ててくれ

597 :774RR :2019/03/01(金) 14:10:59.43 ID:cT/m17Vd0.net
だがメーカー自らZ1オマージュって言っちゃってるからなw

598 :774RR :2019/03/01(金) 14:23:38.42 ID:d6gB6VjXp.net
笑える

https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/
外観はシンプルで洗練されたデザインを追及。
Z1からインスピレーションを受けたティアドロップフューエルタンクやテールカウルをはじめ、
ホイール、ボルト類に至るまでこだわりが随所に盛り込まれています。

599 :774RR :2019/03/01(金) 15:11:10.17 ID:Lup1Idi0d.net
マサキ乙

600 :774RR :2019/03/01(金) 17:08:50.13 ID:avoG/B8dM.net
>>597
それでいいじゃない
ここはz900rsの板なのでスレタイ読めない痴呆は無視でいこう

601 :774RR :2019/03/01(金) 17:57:21.05 ID:IVYuIxi1d.net
無理だってw
人間そんなに甘くない。
爺やおっさんはいつも上から目線で見たいしこのバイクはもろ
その対象になる。

君らはずっと昔のZの呪縛に取り憑かれるのさ。
このバイクの宿命だと思って諦めなさい。

602 :774RR :2019/03/01(金) 18:05:09.87 ID:p7LHcw8Cd.net
いつでも新車で買えるから、Zやゼファーには敵わない
買い損ねた世代御用達バイクでええがな

603 :774RR :2019/03/01(金) 18:33:57.14 ID:tu+R3hPy0.net
俺はおっさんだがZ1に代表される昔のZシリーズに
当時は楽しかったと思うだけで特別な感情はないな
盆栽するなら持っててもいいけど 乗るなら断然
Z900RSだわ 俺はバイクに乗りたいだけ
見せっこしてる肝じぃにはなりたくないわ
という事で
本日 カフェ契約しました

604 :774RR :2019/03/01(金) 20:10:53.06 ID:lxS9FbZ+a.net
>>603
おめ色!

605 :774RR :2019/03/01(金) 20:59:39.59 ID:pefX1d520.net
実際Z1、Z2今買っても無駄に高いわ維持費バカにならんわ走らんわいいとこないからな。
いや、バイク自体が悪いって言うわけじゃないし、あれはあれでいいバイクなんだけど新世代と比べるとどうしても動力性能の差が大きすぎる。
骨董品眺めるより実際に走行するのが好きなユーザはZ900RSの方がいいよ
と、Z1とZ2とZ900RSのオーナーが言ってみるテスト

606 :774RR :2019/03/01(金) 23:45:23.48 ID:ajavDRaQ0.net
>>592
まあ、知識自慢はいいんだけどさ
Z900RSとKATANAの情報がごちゃ混ぜになってZ900RSはプラスチックが〜とか
まあ、喋るヘッドの件は英語の日本語読みだからいいけど
ドヤ顔でシーズンオフはキャブからガソリンを抜いてると自慢してみたり
今回はXLRのOHCエンジンを積んだFTR250を、DOHCのCBXのエンジンだったとか言ったり。

けっこうニワカ情報とシッタカ知識で恥ずかしいよ。バイクどうこうじゃなく自分自身がニセモノじゃんw

607 :774RR :2019/03/01(金) 23:56:48.37 ID:ajavDRaQ0.net
>>584
これもどこかで拾ったシッタカ情報で昔のクルマ好きがなんかKPって言ってた感じがしたから
何の疑問もなくスカイラインGT-RのことをKPって書いたんだろうけど
クルマ好きのいうKPってスターレットのこと。GT-Rのことは指さない。

何でかって?KPGCは後期型で前期型はPCGだから。
10とか110って言い方で分けるならわかるけど、KPとか言ったら笑われるどころかハァァァァァ〜?
ナニソレナンノコトイッテルのって言われるよw

608 :774RR :2019/03/02(土) 00:28:04.34 ID:YgQAjQ2lM.net
典型的な大型はいいぞ〜おじさん

609 :774RR :2019/03/02(土) 00:30:55.30 ID:d8xo4WPt0.net
>>607
オレもKPって言えばスターレットの事を言うと思ってるオッさんです
スカイラインをKPなんて言ってるのは聞いた事ないっス

610 :774RR :2019/03/02(土) 00:50:01.49 ID:7e0Pr1/S0.net
分かったからスレチな話を広げるなよ

611 :774RR :2019/03/02(土) 03:06:44.05 ID:rAZ1mfKc0.net
そもそも誰もマウンテンゴリラ爺さんの事本気で相手にしていないからw

612 :774RR :2019/03/02(土) 05:21:28.19 ID:YCiGXNDhd.net
>>607
KPっていったらやっぱりKP61スターレットのことを指すよなぁ

>>584 みたいにKPGCのGT-RをKPって言ってるやつなんて見たことも聞いたことないわ (笑)
https://i.imgur.com/65R4PlP.jpg

613 :774RR :2019/03/02(土) 08:29:51.52 ID:MsXFHHI9r.net
俺的には直6以外のスカイライン、Zは認めない。FJ20ですらも。V型なんて持ってのほか

614 :774RR :2019/03/02(土) 08:34:24.82 ID:MsXFHHI9r.net
あ、そうそう事故車で死亡案件だけどフロントグッチャリ15万だそうだ。起こしていいかな?お祓いはするけど

615 :774RR :2019/03/02(土) 08:39:20.82 ID:tNvz+Ct40.net
たしかにRはいい RB26は最高だ だが他のヤツも認めろ 2JやSR‥ そしてポルシェの水平対向ターボモデル 最高なのはヒトツじゃないんだゼ━

616 :774RR :2019/03/02(土) 09:22:14.87 ID:Z7lidluy0.net
http://dat.2chan.net/j/src/1551483531230.jpg

617 :774RR :2019/03/02(土) 09:37:21.82 ID:nR9zEFeoM.net
バカ

618 :774RR :2019/03/02(土) 11:21:16.43 ID:SPWWbL3j0.net
>>614
フレームも駄目だろうし、手間を考えてもやめとけば?

619 :774RR :2019/03/02(土) 12:20:21.39 ID:uq/7VOGad.net
<<615
まったくだ。

620 :774RR :2019/03/02(土) 21:25:44.51 ID:A2iM4YAU0.net
ケーズスタイルのノーマルから10mmローダウンしてウレタン入れてるシート使ってる人いますか?
感想教えて下さい

621 :774RR :2019/03/02(土) 23:53:34.46 ID:xLVrA02x0.net
このバイク納車されたんですけど、皆さん車検証とかの書類ってどこに仕舞ってますか?
シート下に入れようにもほぼ隙間ないですしおすし

622 :774RR :2019/03/03(日) 00:08:23.42 ID:2iWsu4qF0.net
バイク屋でもらったビニールの車検証入れに車検証、自賠責証、セットアップ証明書と
任意保険証券を入れて、折らずにイスの下に挟んでる。
それしか思いつかなかった。

車検証のコピーで代用するのは、道路運送車両法の知識が浅いお巡りさんにはOKだけど
本来の法律では有効な車検証を備えていないと道路を走ってはいけないので違法だから注意して。

623 :774RR :2019/03/03(日) 00:10:05.82 ID:V5gxBP0Pd.net
>>621
厚手のビニール袋に入れて濡れないようにしてバッテリーの上辺りに乗せてシートをはめています。1シーズン乗って特に問題なし。

624 :774RR :2019/03/03(日) 02:49:51.34 ID:xfNHsspY0.net
車検証入れるところがないってカワサキの落ち度だよなー

625 :774RR :2019/03/03(日) 03:42:16.81 ID:2iWsu4qF0.net
まあ、あと2〜3年したら車検証は電子車検証になってカードになるから
カードホルダー程度のスペースがあれば問題ない。

626 :774RR :2019/03/03(日) 03:44:34.50 ID:T3nRXX8T0.net
>>625
ま?

627 :774RR :2019/03/03(日) 11:48:57.31 ID:l4cq1KkX0.net
中出し

628 :774RR :2019/03/03(日) 12:52:58.83 ID:LzZZoMK/0.net
そのぐらいはテールカウルに入るぞ
俺はバイスプライヤーも一緒に入れてる

629 :774RR :2019/03/03(日) 17:28:04.83 ID:yUBehLA0a.net
今日は雨だと思って乗らなかったのに、結局夕刻までもってしまったな
勿体ないことした

630 :774RR :2019/03/03(日) 19:27:46.21 ID:AG7o1nZt0.net
>>629
西側か

631 :774RR :2019/03/03(日) 19:44:23.67 ID:WvMsfbaGa.net
西側です
塩カリの影響も消えた頃だろうし、そろそろ北方面へ出掛けたいな
ちなみに、ここの人は追加の工具持ち歩いてますか?
しっかりと確認してないんだけど、シート下にはろくなのが積まれてなかったような
これはバッグに入れとけって工具があればオススメよろしく

632 :774RR :2019/03/03(日) 20:53:23.49 ID:Ne3D7z6xd.net
パンク修理キットと雨具以外持ち歩いてない。
ビレットレバー入れるから今後は純正予備とそれの交換
用工具で足りない物があれば持つ。
保険なんかのレッカーサービスがあるし、レッカーで
移動した先のバイク屋で直せない故障なら工具あっても
修理不能だろうと割り切ってる。

633 :774RR :2019/03/03(日) 23:04:42.32 ID:LzZZoMK/0.net
私もパンク修理キットと雨具、あとレバー類が折れた時のためにバイプラ。
レバーの予備持つものいいけど、左右レバーにシフトペダルに交換工具まで
持つと重いので、バイプラで代用できなかったら素直にレッカーだな。
パンク修理キットはボンベ付きを買ったのでそこそこかさばって重い。
あー、書いてたらジャンプスターターも持ち歩きたくなってきた・・・

634 :774RR :2019/03/03(日) 23:24:36.97 ID:AG7o1nZt0.net
シート下に入るかどうかって話してるんだけど?

635 :774RR :2019/03/03(日) 23:52:27.71 ID:KLA0GZ/U0.net
>>634
してない

636 :774RR :2019/03/04(月) 00:16:50.77 ID:0G5P6Kdf0.net
ZUTTO RIDEの会員証だけシート下に入れとけばOK

637 :774RR :2019/03/04(月) 00:18:02.48 ID:WSuQ9VkEa.net
六角レンチってシート下に入ってたっけ?
車載工具って安っぽそうだから、精度の高いスパナや差し替えドライバーとか欲しい
転けたときにミラー直すのに使いそうだから
900RSってミラーの根元はなんだったか
次の週末に実機見ながら必要な工具をゆっくり考えてみよう

638 :774RR :2019/03/04(月) 00:31:06.84 ID:vUeNdMZl0.net
>>636
それこそpdfでいーだろ

639 :774RR :2019/03/04(月) 00:38:38.35 ID:moCoOiCF0.net
>>626


https://www.aba-j.or.jp/info/event/6397/

640 :774RR :2019/03/04(月) 16:18:10.52 ID:0YG+ToII0.net
>>637
純正ミラーは倒すと内側に折りたたむ構造だから、取外さないなら工具は不用、根元は6角ナットじゃないから外すならモンキーだね。

641 :774RR :2019/03/04(月) 16:24:58.79 ID:zKxdlI19a.net
なるほど
勉強になります

642 :774RR :2019/03/04(月) 19:03:00.37 ID:moCoOiCF0.net
いやいや・・

モンキーで外せるってことはスパナで外せないわけがないわけで。
普通に17mmのスパナで外せますよ。

643 :774RR :2019/03/04(月) 19:32:25.40 ID:0YG+ToII0.net
>>642
ミラーの付け根をノギスで測ってみな、17ミリのオーピン当てるとじゃスカスカだから。

644 :774RR :2019/03/04(月) 19:40:20.53 ID:ttTGrufr0.net
サイズはともかくスパナよりしっかりしたモンキを使った方がなめにくいよな

645 :774RR :2019/03/04(月) 19:41:14.00 ID:moCoOiCF0.net
ショートミラーにしたから外したノーマルを今ノギスで測ったら16.85mmで
17のスパナがぴったりなのだが。

これは俺のCAFEの話だけで無印は違うのか?

646 :774RR :2019/03/04(月) 19:43:04.30 ID:moCoOiCF0.net
>>644
まあ、確かによいモンキーを使えば
極論クリアランスを0にできるからなめにくいと言えばなめにくい。
ジョーがガタつくような安物なら意味ない。

647 :774RR :2019/03/04(月) 19:47:09.33 ID:0YG+ToII0.net
>>645
自分はミラー変更をする為に外すさいにオープンを当てたらガタを感じたんで、バーコのモンキーで外した。 社外だと17ミリのオープンでフィットするけど純正に限っては17ミリだとガタが出るので使っていないよ。

648 :774RR :2019/03/04(月) 20:36:33.16 ID:c5iOFA+j0.net
火の玉契約してきました

649 :774RR :2019/03/04(月) 21:11:44.58 ID:T8oz68z+a.net
オメ

650 :774RR :2019/03/05(火) 15:03:33.83 ID:BpyO2T+Sd.net
ストライカーがリアフェンダー試作してるね

https://www.instagram.com/p/BunRKa3FL-9

https://i.imgur.com/8XZYGDQ.jpg
https://i.imgur.com/SctEvJm.jpg

651 :774RR :2019/03/05(火) 15:52:43.83 ID:jvOA5wKm0.net
>>650
ストライカーの外装はエーテック製造だから、自社ブランドの製品デリバリーが落ち着いてきたんじゃない?

652 :774RR :2019/03/05(火) 21:28:45.50 ID:VP8mJcJm0.net
これってフェンダーレスつけた人用かな?

653 :774RR :2019/03/05(火) 21:47:13.66 ID:AF8fCbmL0.net
欲しいのはここじゃなくってリヤのクチバシフェンダーなんだよね。
カーボンのクチバシフェンダーでナンバーもカッコよく取り付けられるのが欲しい。

まあモトコルセの買えって話だけどちょっと高すぎで。

654 :774RR :2019/03/05(火) 21:58:31.72 ID:nGNv1X9yp.net
なんだコジキか

655 :774RR :2019/03/05(火) 22:13:00.09 ID:AF8fCbmL0.net
キタキタw

656 :774RR :2019/03/05(火) 23:59:40.86 ID:BpyO2T+Sd.net
これキレイにまとまってる感あるな

https://www.instagram.com/p/Btf3zzdF5yU/

https://i.imgur.com/ZTpM8nK.jpg

657 :774RR :2019/03/06(水) 09:08:48.07 ID:H1TwHCiEM.net
ネイキッドでセパハンにする意味が分からん

658 :774RR :2019/03/06(水) 10:20:32.55 ID:DsmlYfrN0.net
あなたの意味が分からない事柄はすべて間違ったことになるのですか?
神ですか?

659 :774RR :2019/03/06(水) 12:04:37.19 ID:YSHExDJZM.net
>>657の存在がわからん。てセパハン側も思うわけで考えはそれぞれ

660 :774RR :2019/03/06(水) 12:10:30.35 ID:VxVhaTBr0.net
>>656
ええやん

661 :774RR :2019/03/06(水) 12:14:32.73 ID:H1TwHCiEM.net
ちょっと否定されるとすぐに必死になるやつが多いなココは

662 :774RR :2019/03/06(水) 12:18:32.13 ID:GalRwXS0F.net
ココ以外も同じだろ

663 :774RR :2019/03/06(水) 12:26:41.72 ID:sdEvNWpNa.net
>>661
お前もそうじゃん

664 :774RR :2019/03/06(水) 12:53:38.55 ID:HIPDvFXT0.net
意味なんて無い
つまりわかるわけがない

665 :774RR :2019/03/06(水) 14:49:01.69 ID:QgVg4zgoa.net
>>661
ブーメラン

666 :774RR :2019/03/06(水) 17:16:09.53 ID:MURNHmNqM.net
>>661

667 :774RR :2019/03/06(水) 18:13:13.77 ID:xz3M4SJy0.net
マウント取りたいだけの奴多いな
そういうのじゃなくて、セパハンの好きな所とか
見た目が気に入ってるとか無いの?

668 :774RR :2019/03/06(水) 18:20:25.59 ID:BcLtJxyD0.net
ハンドルなんて前後と高さの問題だけだから1本でも2本でもどうでもいい
なんでそんな事でカリカリするのかね

669 :774RR :2019/03/06(水) 18:37:11.86 ID:vsQjOYIFd.net
マフニャーってやつばりフルエキだとそこそこの値段するねー。
おお!これかっこいい!欲しいと思うと高くて手が出せない。
音的にはノーマルで良い音してるんだけど、見た目変えたくなってきたよ。

670 :774RR :2019/03/06(水) 19:16:16.61 ID:OFAG3KZ90.net
セパハン付けてロケットカウルにしたくなってきた

671 :774RR :2019/03/06(水) 19:24:34.66 ID:fRkn2Spf0.net
純正マフニャーでもいい音するからね。変える目的としては軽量化と見た目かなぁ。ワイバンなんか大型の中じゃ結構安い方だと思うけどね。 ネットで買えば16万くらいだっけ

672 :774RR :2019/03/06(水) 20:48:49.72 ID:MURNHmNqM.net
10年前はフルエキでもそんなにしなかった気がするけど物の値段が上がっているからかねぇ

673 :774RR :2019/03/06(水) 20:49:39.71 ID:MURNHmNqM.net
純正の音がいいから、見た目だけで20万円も出せねー!
音がショボかったらソッコー変えたくなりそうだけどね。

674 :774RR :2019/03/06(水) 20:50:07.57 ID:MURNHmNqM.net
>>670
絞りに絞った珍走仕様でアップ!

675 :774RR :2019/03/06(水) 20:56:54.25 ID:At4QgtdJd.net
マフラーの音ってよりよも吸気音のほうがデカくね?

676 :774RR :2019/03/07(木) 13:13:57.60 ID:ejhx9i+Xp.net
燃料ポンプかインジェクターかの音が耳鳴りのようにキーンと聞こえることがあってまいってるよ。

677 :774RR :2019/03/07(木) 14:54:22.26 ID:TtePgYDkD.net
吸気音、3500回転くらいでわざと大げさに聞こえるように工夫したらしいよ

678 :774RR :2019/03/07(木) 21:25:58.13 ID:kWOn0dGU0.net
ストライカーの外装って鈴鹿じゃ無かったっけ?

679 :774RR :2019/03/07(木) 21:26:06.88 ID:KiR+G3qYM.net
ストライカーの外装って鈴鹿じゃ無かったっけ?

680 :774RR :2019/03/07(木) 22:27:49.94 ID:+PN+Jyn60.net
オイル何入れればいい?

681 :774RR :2019/03/07(木) 22:47:29.38 ID:rPWMouXoF.net
カストロレーシングpower1で充分

682 :774RR :2019/03/07(木) 23:25:24.91 ID:sbUWo5y/0.net
DIY店で四輪のオイルが超格安で売ってるんでそれ入れてるわ〜
お店の人がオイルなんてナンか入ってればイイって言ってるしな

683 :774RR :2019/03/08(金) 00:18:56.39 ID:fSWe2CwU0.net
>>682
4輪用ではクラッチに問題が発生するかと…
ま、自己責任で。

684 :774RR :2019/03/08(金) 01:28:08.12 ID:H3+OOa+o0.net
EPL一択

685 :774RR :2019/03/08(金) 02:52:32.79 ID:fPfdH1/W0.net
>>680
カストロール アクティブとかでいいんじゃ?

686 :774RR :2019/03/08(金) 10:08:56.03 ID:82bfdgRt0.net
>>682
店の人ってバイク屋?バイク屋だったらそんなところにお世話になりたく無いわ

687 :774RR :2019/03/08(金) 10:33:32.84 ID:9QDHaTzBa.net
あれって耳鳴りじゃなかったんだ
元々耳が調子悪いから普通に耳鳴りだと思ってたわ

688 :774RR :2019/03/08(金) 17:12:42.59 ID:Mk6+OCCza.net
ようやく800キロに達したんで、今日オイルとエレメントを交換してきた
これで8000回転まで回せるのか
明日は1日仕事で日曜日は雨らしい
非常に残念だけど、走ってりゃ事故に遭っていたとでも考えて、今週末は我慢しよう
まだまだ先は長いんだし

689 :774RR :2019/03/08(金) 18:05:53.14 ID:nh+BDeRF0.net
カワサキ純正でいい?
それともG3か

690 :774RR :2019/03/08(金) 19:04:00.82 ID:i33+knPX0.net
>>311
ちょっと強めに握ったら、ホースがバンジョーからすっぽ抜けてガードレールに激突して以来
ブレーキホースを換えようとは思わなくなった。
20年前のVmaxでのこと。他者を巻き込まなくて本当によかった。

691 :774RR :2019/03/08(金) 19:08:54.23 ID:mqcnVHhNr.net
なんでカワサキはモトGP出んの?ドケチ修会長のスズキでさえ出てんのやで。

692 :774RR :2019/03/08(金) 19:16:59.10 ID:QRgejhGk0.net
>>691
カワサキは昔からそのクラスは熱心じゃなかった

693 :774RR :2019/03/08(金) 21:38:45.57 ID:fPfdH1/W0.net
トラコン2にすると回転伸びが悪いね 燃費も悪そうだ
シフトアップごとに抑えられていると乗っていて思える

1が乗りやすいかな 気のせいかもだけれど

694 :774RR :2019/03/08(金) 23:43:46.80 ID:Ncg9NunXd.net
>>693
購入時から詳細に燃費チェックしてるけどトラコン2だとギクシャクする感じがして1に変えてからは多少乗りやすくなった気がする。乗り味は個人差あるだろうけど燃費が2〜3位良くなった。こちらはデータ上での話なので間違いなく燃費は良くなると思う。

695 :774RR :2019/03/09(土) 08:36:46.52 ID:RFRvg7dW0.net
トラコン、ホイルスピンさせるような運転しなけりゃOFFも2も変わらんと思ってたゾ…(納車からずっと保険で2にしてた)
普段でもずっと介入してるんだね…

696 :774RR :2019/03/09(土) 08:41:58.93 ID:RFRvg7dW0.net
実質的にモードセレクトみたいなもんなのかな?
1→STD、2→コンフォート、OFF→SPORT
みたいな?

697 :774RR :2019/03/09(土) 10:38:22.27 ID:IPOfiNhF0.net
>>695
まったく同じ考えで保険で2だったんだけれど普通の操縦でも明らかに1と2では違いを感じてきたよ
オフはあまり試してないけれど

698 :774RR :2019/03/09(土) 11:24:06.60 ID:1oX9nYY5M.net
保険で2の考え方は良いと思うよ。
滑って事故った時に2なら防げたのかもしれないと思ったら悲しいじゃん

699 :774RR :2019/03/09(土) 11:39:41.88 ID:ummRy89H0.net
>>370
普通に保証交換だったよ

700 :774RR :2019/03/09(土) 12:05:13.80 ID:IPOfiNhF0.net
>>698

どのくらい制動の差があるんだろうか…
どこもメーカーも機種もそのへん曖昧だよね
オカルトぽい

701 :774RR :2019/03/09(土) 12:27:43.44 ID:cV9srkWl0.net
KTCR2でも強制ホイルスピン出来るのね。フロントタイヤを壁に当ててやったら簡単に回った。

702 :774RR :2019/03/09(土) 19:28:30.71 ID:/TBim9iL0.net
2←フル介入、1←最小限の介入、でOFFでしょ。トラコンに関して言えばXSRの方がメリハリがあって良かったかな。

703 :774RR :2019/03/10(日) 04:27:14.24 ID:IDc1Bpmv0.net
インスタの仏壇仕様おじさん、金ピカ過ぎて眩しくて見てられん。

704 :774RR :2019/03/10(日) 06:58:25.67 ID:OITWcBJba.net
ようやく8000まで回せて別次元に突入かと思っていたら、まだ2つも知らない顔を持っているのか
ホントに飽きさせないオートバイだな

705 :774RR :2019/03/10(日) 10:51:01.25 ID:7lHOlGKC0.net
変身を2回も残してるのか

706 :774RR :2019/03/10(日) 13:35:39.82 ID:bay9Haaua.net
けどKトラ1とかオフとか怖そうだから、もうちょっとパワーに慣れてからでいいか

707 :774RR :2019/03/10(日) 20:52:44.96 ID:5QBA9k32d.net
実は自分も今日からトラ子モード1で走ってる。
昨日までは1月末納車だったので念のため2で走ってた。
色々な所でアクセルのピックアップが良過ぎとか書かれて
いて、確かにこんなにギクシャクするのか。と思っていたが
今日から1にして目からウロコ、なんていう事ない普通の
アクセレーション。開け始めと閉じてすぐの幹事がガクン
とこないのでむしろこちらの方が冬の冷たい路面でも
コントロールしやすそうな気がしたよ。

708 :774RR :2019/03/10(日) 21:19:58.79 ID:a1YVIblia.net
引き続いてのレポよろしく

709 :774RR :2019/03/10(日) 21:45:29.48 ID:5QBA9k32d.net
トラコンの1と2の違いに関してはなんていうかより
パーシャルを意識する人は断然1をお勧めする。
難しい事や多少のギクシャクとそれを選んでる
安心感を得たい人は2でいいかも。
インジェクションのバイクまだ3台目だけど、ぜんぜん 1ならばコントローラブルだよ。マップの書き換えはまだ良いと思える。

710 :774RR :2019/03/10(日) 22:49:09.04 ID:F78jb/yfa.net
繊細なスロットル、変速操作に自信ありで2でのギクシャク変速に慣れない人は1だと思う 2から1に変えてから驚いた。お前出来たのか、そんな顔してたのかって。

2は保険と安心感、これも大事だよね。
路面や天候見ながらかな

711 :774RR :2019/03/10(日) 22:55:36.35 ID:Shg9hymra.net
色々と情報ありがとう
俺はもうちょっと軽トラ2で慣らしてみるよ
900RSでは、やっとこ800qの初心者だからね

712 :774RR :2019/03/10(日) 23:09:10.79 ID:CO+Ungb10.net
>>595
ごめん、そのセリフまったく似合ってない
もっとライトでお気楽な現代のバイクだし

713 :774RR :2019/03/11(月) 00:59:55.63 ID:wQxX4DZmp.net
ネタなんですけど…

714 :774RR :2019/03/11(月) 08:26:40.21 ID:snSc3TaRF.net
1→2に入れるときにたまにガリガリって音がする
他のギアは問題ないんだけど、なんでか教えてパイセン

715 :774RR :2019/03/11(月) 09:47:56.00 ID:zDPneASP0.net
トラコンかクラッチケーブルの伸びか回転数か

716 :774RR :2019/03/11(月) 10:57:39.27 ID:/MpeiOkd0.net
>>714
シフトペダルのえぐり上げが甘いから。

1→2は間のNを飛び越えなきゃいけなくて、普通は甘いとNになるんだけど
kwskはニュートラルファインダーがあるから走行中はNに入らないので半端な2になる。
だからガリガリってなる。

「カチ」の一段階じゃなくって「カ・チ」の2段階えぐり上げるイメージでシフトしてみ? 

717 :774RR :2019/03/11(月) 11:48:36.16 ID:tHstZSHZ0.net
>>657
セパハンってフロントに荷重をかけるためだから
同じバイクでハンドルとポジション換えるだけで走りが激変する、これが走るためのバイクかどうかは本人次第だし

718 :774RR :2019/03/11(月) 12:06:17.75 ID:wyyoWgNDd.net
>>715
>>716
ありがとうございます。
意識して走ってみます!

719 :774RR :2019/03/11(月) 14:14:01.65 ID:5wrwBHHQ0.net
>>584
KPGC所有してるが自分も廻りもKPなんて言わないよ。
どこの方言?

720 :774RR :2019/03/11(月) 14:20:27.35 ID:KmSJdE/ga.net
10日遅れでレス蒸し返しとか荒し目的見え見えで草

721 :774RR :2019/03/11(月) 19:05:40.14 ID:tHstZSHZ0.net
>>713
ネタならクソつまんないな
どういう気持ちで書き込んだのかw

722 :774RR :2019/03/11(月) 20:08:10.92 ID:eiOVrNXta.net
元ネタ知らなかったら楽しめないな

723 :774RR :2019/03/11(月) 23:17:54.36 ID:ncXcE7Gw0.net
cb1100とz900RSとハーレー883のアイアンで迷ってる、乗ってて楽しいのどれだろう?

724 :774RR :2019/03/11(月) 23:20:35.03 ID:Nw6WmNf60.net
>>723
ハーレーと四発は乗り味全然違うから
試乗して乗り比べるべし。

725 :774RR :2019/03/11(月) 23:21:09.26 ID:KPLYoh/g0.net
荒らしじゃないとしたらその三つで迷うのってミーハーだよな
他人にどう思われるのかしか考えてなさそう

一番高いの買えばみんな褒めてくれるんじゃない?
それが似合ってる

726 :774RR :2019/03/11(月) 23:27:24.52 ID:tHstZSHZ0.net
乗ってて楽しいが基準だから別にいいんじゃないの?
どういう楽しさを求めるかによって結論が変わるから知らんけど

727 :774RR :2019/03/11(月) 23:28:45.20 ID:tHstZSHZ0.net
自分で試乗して決めれとしか言えんよね

728 :774RR :2019/03/12(火) 00:17:02.56 ID:mK+zzEB9a.net
他人より速く走るのが楽しいのか、通行人から羨望の目で見送られるのが楽しいのか、何を楽しく思えるのか人それぞれ
GSX-R1000Rとか割りといいぞ

729 :774RR :2019/03/12(火) 00:35:59.87 ID:AFNbTeiv0.net
どれが乗って楽しいかを人に教えてもらおうという時点で頭悪そう

730 :774RR :2019/03/12(火) 01:55:27.86 ID:SLBmOfElM.net
やっぱりホンモノやな。

731 :774RR :2019/03/12(火) 07:52:10.57 ID:5iHHAThiM.net
>>724
せやな
>>725
国産でも200万以上する高級バイクがざらにある時代に100万円台で買えるバイクじゃ今時誰も驚かないよ、別にどうでもいいけどそんなの。
>>726
リッターSSと600SS乗り継いできてそろそろ走るバイクはケツや腰が痛いし次はのんびり走ってても苦痛じゃなくむしろ気分よく雰囲気楽しめるのがいいと思ったんだよ乗り心地もそこそこよくて、クラッチも軽いのがいいかな。
>>728
そう言うのはもう飽きたし疲れた。
>>729
うっせーばか
>>730
ポンコツは興味ない

732 :774RR :2019/03/12(火) 08:15:59.60 ID:fk7GgA+3p.net
なんだただの荒らしか

733 :774RR :2019/03/12(火) 08:28:35.16 ID:5iHHAThiM.net
(゜o゜)\(-_-)なんでやねん

734 :774RR :2019/03/12(火) 08:44:13.33 ID:DjqgGZAkD.net
のんびり走ってて気分がいいなんて5分で飽きるぞ。何でもこなせるZ900RSにしとけ

735 :774RR :2019/03/12(火) 08:59:54.76 ID:kMePH0oh0.net
何でもこなすならオフ車かアドベンチャーだろ

736 :774RR :2019/03/12(火) 09:06:41.70 ID:uovUMoaTp.net
>>731
逆に何だったら買うの?

目的が「バイクを買うこと」ならここに答えは無い
目的があるなら答えはお前にしか無い

ただの質キチなら飽きたから消えて

737 :774RR :2019/03/12(火) 09:33:03.95 ID:dq0mOPRSM.net
バカっぽいからスルーしとけ

738 :774RR :2019/03/12(火) 09:39:13.58 ID:YLlA9jDVp.net
>>737
確かにそうだな
悩んでる三台が「なぜその三台で悩む?」というチョイスだから他人の意見は参考にならないし
アドバイスとしては「三台とも買えば?」でいいのか

739 :774RR :2019/03/12(火) 09:41:48.58 ID:xPKfkAf00.net
せめて883が入ってなかったらもう少しここを荒らせてただろうに

荒らし君はしっぱいしちゃったねw

740 :774RR :2019/03/12(火) 10:43:14.78 ID:HvCRz5QM0.net
883と国産ネイキッドを街乗りという形で試乗して比べるとしたら883は選べないと思うよ

741 :774RR :2019/03/12(火) 11:09:52.93 ID:5iHHAThiM.net
>>740
なんで?

742 :774RR :2019/03/12(火) 11:55:27.96 ID:juv22ksqa.net
道の駅とかでハーレー乗りからバカにされて、「悔しい」と思うか、もしくは「可哀想に」と憐れむか
それで決めればいいんじゃないの?

743 :774RR :2019/03/12(火) 12:06:03.93 ID:5iHHAThiM.net
SS乗ってたけどハーレーにバカにされた事なんてないし俺も向こうを差別したことはねーけどなー

744 :774RR :2019/03/12(火) 12:08:32.64 ID:ogIMi0t4F.net
リアルにはそんな奴いないよな〜
きっと空想上の「道の駅」の話なんだろう

745 :774RR :2019/03/12(火) 12:10:25.95 ID:Pm3MqPnza.net
>>744
黙れ浪人の癖に

746 :774RR :2019/03/12(火) 12:14:33.69 ID:HvCRz5QM0.net
>>741
自分は通勤で主に使うからってのもあるかな。
とこのように個人の用途で様々です。
週一、月一のツーリングのみならなんででもお好きにと言えます。

生産終了が近いかもしれない旧型然とした1100
レトロといいながらもまさに新しいネイキッドバイクの形であるz900rs
ぶるぶるドコドコ震えて楽しい883

747 :774RR :2019/03/12(火) 12:24:04.16 ID:cSCRNy7iM.net
実際Z900RS、CB1100、XSR900は比較で挙げられるんじゃないの?

748 :774RR :2019/03/12(火) 12:26:57.16 ID:xPKfkAf00.net
>>747
それらの比較ならわかるけど883入れちゃったところが荒らし素人なんだよね>>723

749 :774RR :2019/03/12(火) 12:27:53.29 ID:xPKfkAf00.net
それに>>731で全レスとか荒らしの手法まんまじゃん

750 :774RR :2019/03/12(火) 12:33:33.49 ID:dq0mOPRSM.net
>>742
何に乗ってるとハーレー乗りにバカにされるのかわからん。
イントルーダーとか?

751 :774RR :2019/03/12(火) 12:42:26.60 ID:AL+7CNMId.net
俺も今600SS乗ってるけど次は国産ネイキッドかハーレーかなって思う
ハーレーはゆっくり走ってても楽しいバイクなんかなって想像するから
>>723の言うことは凄く分かる

752 :774RR :2019/03/12(火) 14:21:00.83 ID:iPIpaakOp.net
>>751
俺にとっては楽しくない

こういう事を聞きたいのか?
答えは自分の中にしか無いんだろ
何を聞きたいんだ?

753 :774RR :2019/03/12(火) 15:03:39.93 ID:dp1RAP/Va.net
ネットでよく頒布されてる話だけど「お前のはハーレーじゃないから可哀想」って理論らしい
確かに俺も言われたことないから、都市伝説みたく眉唾な話かもしれないが
単なる笑い話なのかもね

754 :774RR :2019/03/12(火) 15:09:16.85 ID:5iHHAThiM.net
>>751
多分あんたと俺は同じ感覚かもね、もう目をとんがらせてリッターSS逆車のリミッター効かしたりアホみたいな速度ですり抜けしてヒャッハーする走りに疲れちゃったんだよね。
のんびり車の流に乗って走っててもイライラせずに楽しめるネイキッドみたいなまったりバイクがいいかなと思ったんだよ俺も。

755 :774RR :2019/03/12(火) 15:09:39.70 ID:dq0mOPRSM.net
ハーレーはブランドを満喫するためのバイクな気がするけどな。
そのブランドの感じ方も人それぞれだから相手がハーレーが好きなら響くだろうし、そうじゃない他人からすればただのDADだろうし。

俺も乗っていたけど振動だけで言えばwやsrの方があるしなぁ。

756 :774RR :2019/03/12(火) 15:13:45.41 ID:5iHHAThiM.net
>>753
敢えて言うならおっさんが中型ジャメリカン乗ってたりしたらハーレーからは蔑まれるかもね、ただリッターSSとかになると寧ろ足が長くないと乗れなかったり腕もそれなりに求められるから少し尊敬の目で見られる事すらあるよ、値段もスポスタより高いしね。

757 :774RR :2019/03/12(火) 15:16:53.98 ID:ytpY2Gmla.net
カテゴリが異なるからどれもこれも乗ってみたいとなって選べなくなるのはよく分かる
そういう時はとにかく欲望に忠実になるべきで、価格で決めたりすると絶対後悔するよ

758 :774RR :2019/03/12(火) 15:17:23.76 ID:e7SasPUb0.net
んじゃもう一回言うよ。
イギリス人はインポになるとガーデニングを始め、
日本人はインポになると蕎麦を打ち始め

アメリカ人はインポになるとハーレーに乗り始める。

759 :774RR :2019/03/12(火) 16:39:00.34 ID:59ZPf/Wda.net
>>757
「迷う理由が値段なら買え 買う理由が値段なら買うな」ってヤツね

760 :774RR :2019/03/12(火) 17:00:38.31 ID:dp1RAP/Va.net
速いバイクは遅くも走れるが、遅いバイクは速く走れないって至言があるけど、
昔のピーキーな2ストレプリカは下がスカスカで、ゆっくり走るのが苦痛だった

761 :774RR :2019/03/12(火) 18:03:40.76 ID:xPKfkAf00.net
>>760
4スト乗りが慣れない2ストを借りて乗るとそうなるだけ
普段から2スト乗ってる人はそうはなりません

762 :774RR :2019/03/12(火) 18:44:30.50 ID:dp1RAP/Va.net
ガンマの初期型知らないだろ?
排気デバイスに助けられてるライダーには分からないだろうなあ

763 :774RR :2019/03/12(火) 20:44:40.65 ID:Qxb3q9N70.net
VRODは長距離ツーリング楽で良かった 厚いシートと楽な姿勢で疲れない でもクラッチがそこそこ重くて渋滞ハマるとだるかった。

764 :774RR :2019/03/12(火) 22:30:22.74 ID:IyJRIfBLa.net
リミッター効かせたりアホみたいな速度ですり抜けしたりってみたいじゃなくてアホそのまんまじゃん
俺はすごいんだぜアピールしてる中学生みたいでまともな答え返ってこないだろこれ

765 :774RR :2019/03/12(火) 22:40:26.35 ID:BV1hZ1mM0.net
>>764
書き込む場所間違ってるやつに言われたくないだろうなぁぁ

766 :774RR :2019/03/12(火) 23:37:14.31 ID:TeOmu9v80.net
のんびり走って楽しいのは俺のセカンドバイクのコマジェだな。
シフトがどうとかブレーキがどうとか気にしないで景色観ながらトコトコタラタラ走ってられるし
出せばスピード出せるし、彼女や子供ともタンデムツーリングできる。
250以上のビッグスクーターと違ってちょっと景色のいいとこで停めたい時も場所とらないし。

767 :774RR :2019/03/13(水) 00:49:19.76 ID:rRHHZlU4M.net
モーサイ KAWASAKIの発表まだか
今週末だぞ 遅いんだけど

768 :774RR :2019/03/13(水) 05:51:07.67 ID:jymvZZFu0.net
ヘプコ&ベッカーのC-bowを使ってる人居ませんか?
純正グラブバーと共存できるか教えてほしいです

769 :774RR :2019/03/13(水) 09:20:49.00 ID:02db4znmd.net
なんでZ900RSのスレでガンマの初期型がどうしたとか
鼻息荒くしてるバカがいるんだ?
スレ違いだわ出て行って他のスレでやれ。

770 :774RR :2019/03/13(水) 09:27:31.69 ID:IrECmYiB0.net
>>769
ジジイがいきがってるだけだよ
あたたかく見守ってやれ

771 :774RR :2019/03/13(水) 09:43:09.30 ID:J0M2pugX0.net
ボケてるからスレ違いに気づかないんです

772 :774RR :2019/03/13(水) 10:16:06.04 ID:FB2OmWglp.net
誰にも話を聞いてもらえないジジイが自分語りしたいんですよ
へー凄いですねくらい言ってあげましょう

773 :774RR :2019/03/13(水) 10:17:02.35 ID:P8okxvG+a.net
必死だな

774 :774RR :2019/03/13(水) 16:30:16.00 ID:r5+laZOH0.net
KTCR2→1へ替えたら、ギクシャク感が緩和されて乗りやすくなった。

775 :774RR :2019/03/13(水) 21:24:18.36 ID:uFCBpD0lF.net
モリワキがフルカスタム投入してくる模様
https://www.facebook.com/391108340946885/posts/2239887372735630?sfns=mo

776 :774RR :2019/03/13(水) 21:55:38.95 ID:kXsxGGLXM.net
エンジンに手を入れないでフルカスタムとはこれいかに?

777 :774RR :2019/03/13(水) 23:29:59.60 ID:C6uNwYpn0.net
>>776
同意

778 :774RR :2019/03/14(木) 10:07:39.10 ID:SJBXvV4w0.net
完成されたエンジンって事だろ

料亭の懐石にソースやケチャップかけないだろ
つまりそういうことだ

何もしないことがフルカスタムなんだよ

779 :774RR :2019/03/14(木) 11:40:34.97 ID:VmQskTJUM.net


780 :774RR :2019/03/14(木) 11:58:29.28 ID:TJP29LMea.net
なるほど、懐石料理にお子様ランチ用の旗立てまくりってことか

781 :774RR :2019/03/14(木) 12:07:54.97 ID:SJBXvV4w0.net
>>780
旗とか金箔とかだよね

782 :774RR :2019/03/14(木) 12:20:59.48 ID:fI75qIPX0.net
何もしないのはフルオリジナルでしょ?
オリジナルを否定しないけどそれはカスタムとは言わない。モリワキがリリース予定なのはほぼアクセサリーの類だな。

783 :774RR :2019/03/14(木) 13:26:53.01 ID:+J4+oAxDM.net
やベーマジで欲しくなってきた

784 :774RR :2019/03/14(木) 18:31:08.19 ID:/IBsO6HHM.net
明日から開催の大阪
来週開催の東京
展示車種

https://young-machine.com/2019/03/14/28095/

785 :774RR :2019/03/14(木) 20:26:06.28 ID:35F3S77+0.net
>>778
うわぁ…キモイわぁ…
恥ずかしくて死にたいだろ?

786 :774RR :2019/03/14(木) 22:42:03.04 ID:N2bSFTf30.net
一旦エンジン全バラして精密組立したらそれはフルチューン

787 :774RR :2019/03/14(木) 23:06:07.63 ID:sVlFv7o40.net
ただの無駄

788 :774RR :2019/03/14(木) 23:11:52.37 ID:fI75qIPX0.net
純正部品流用でも圧縮上げたりボアも広げられるエンジンをバランス取りしてどうするのさ?
ましてや御大モリワキが?? 空冷時代じゃあるまいし、CBが不調だから、手軽に売れる商品揃えただけでしょ、カムなんか出したって利益出ないだろうし。

789 :774RR :2019/03/15(金) 04:50:01.27 ID:3t0FTcLsp.net
バランスどりして組んだエンジンさわったことないんだろうなっていうかパワーアップの為のボアアップや圧縮比アップなんかとバランスどりは、狙う効果の目的がちがうけどな。

790 :774RR :2019/03/15(金) 06:07:22.16 ID:hRN0lDln0.net
今どきエンジン開ける際にフルバランスなんて当たり前、ただ組むだけのショップなんてしれた技量の所でしょ、フルバランスはフルチューニングではないよ。レースエンジンなら当たり前にやる作業工程に過ぎない。

791 :774RR :2019/03/15(金) 06:55:09.48 ID:BhnydfwI0.net
>>786
言葉覚えたてのキッズかな?

792 :774RR :2019/03/15(金) 08:36:00.93 ID:yHVKe+lW0.net
キッズ

うわぁ…キモイわぁ…
恥ずかしくて死にたいだろ?

793 :774RR :2019/03/15(金) 12:14:41.46 ID:ToKVZQugM.net
>>792
>>785

794 :774RR :2019/03/16(土) 14:50:33.15 ID:b5JhM6pp0.net
大阪の情報まだかいな
モリワキとヨシムラのフルカスタムはよ見たい

チラッと写ってたモリワキのシート欲しい
K&Hは出しそうもないので

795 :774RR :2019/03/16(土) 14:57:24.83 ID:u14tTNGdM.net
ではここでスズキの刀の行列をご覧くださいませ
1時間待ち
https://pbs.twimg.com/media/D1vxVo7U0AAuPtV.jpg

796 :774RR :2019/03/16(土) 15:02:10.32 ID:b5JhM6pp0.net
マジかよ…1時間て
ボロカス言われてたけど結構売れそうな予感?

797 :774RR :2019/03/16(土) 15:34:16.53 ID:tDNFLans0.net
>>796
そらネットの老人様にボロカスに言われた物って大抵売れるからなあ
逆に褒められた物が売れた試しが…

798 :774RR :2019/03/16(土) 15:35:21.49 ID:1XqhmLJb0.net
https://i.imgur.com/LH3eS7f.jpg

799 :774RR :2019/03/16(土) 17:07:41.88 ID:rMlDdUBRM.net
重い、曲がらない、止まらないの三拍子揃っていたあのカタナがどれだけ進化しているのか楽しみ。

800 :774RR :2019/03/16(土) 17:25:38.83 ID:p/EcuNbka.net
カウルのツラとハンドルの高さが違い過ぎてカッコ悪いの極み
腰痛持ちのジジイ向けだ罠

ガチで作れば10年近く売れたキャラなのに勿体無い。

801 :774RR :2019/03/16(土) 17:38:50.89 ID:xnYY8LqUa.net
スズキ様がガチで作ったので10年売れるの間違いないし、ハンドルなんか交換すりゃいいだけ。

802 :774RR :2019/03/16(土) 18:02:35.83 ID:1XqhmLJb0.net
https://i.imgur.com/E9lDhkQ.jpg
https://i.imgur.com/hsPbfEr.jpg
https://i.imgur.com/C3LgtI8.jpg

並べたら旧型は古臭く感じるね

803 :774RR :2019/03/16(土) 18:07:25.72 ID:1XqhmLJb0.net
https://i.imgur.com/lVKejoy.jpg
https://i.imgur.com/XIvFsgu.jpg
https://i.imgur.com/IIvuFYZ.jpg

804 :774RR :2019/03/16(土) 20:31:36.86 ID:zBCLE0ZB0.net
タンク容量が致命的だろもうこの時点で比べるまでもない

805 :774RR :2019/03/16(土) 20:49:33.34 ID:342bungg0.net
元祖カタナも国内向けはすごいアップハンで、みんな
ハンドル変えてたよ。 国内市販車にセパハンは禁止
されてたから、だからこそみんなセパハンにしてた。

806 :774RR :2019/03/16(土) 20:55:26.62 ID:CIOs7sDN0.net
>>803
いくら初代が耕運機と言われてたとしてもこれはないわwww

807 :774RR :2019/03/16(土) 21:10:55.39 ID:1XqhmLJb0.net
>>805
こち亀でその話知ったわ

808 :774RR :2019/03/16(土) 21:12:06.85 ID:8X6buEVd0.net
思ったより見れるな
でもテールは長くあって欲しかった

809 :774RR :2019/03/16(土) 21:45:46.79 ID:h+mJF7hf0.net
Z900RSも発売前はボロクソ凌辱状態だったから同じ轍を踏んでカタナも記録的ヒットだろう

810 :774RR :2019/03/16(土) 22:39:25.19 ID:hidApN2F0.net
まあただZ900RSはZ900RSという車種のためにフレームもエンジンも
ベース車両のZ900から変更しまくって、似てるだけの別物だしタンクなんかシームにこだわった新造品。

たいしてKATANAはベース車両のタンクを小さくして樹脂製の外装をかぶせただけのバリエーション車両。
新型車みたいなフリしないで、ヤマハの外装キットみたいにキットパーツ販売のほうがしっくりきたのにって思う。

811 :774RR :2019/03/16(土) 23:28:23.23 ID:KLXVP63x0.net
伊のサードパーティがデザインしたコスプレショーモデルをスズキが買い取りほぼそのまま生産したんだよね。 何故か未だに参考出品車だけど。

812 :774RR :2019/03/16(土) 23:33:57.15 ID:OrIdqxO20.net
新型カタナはガッカリだったな…
スズキは開発もセールスも能力がない

813 :774RR :2019/03/16(土) 23:55:22.49 ID:ozE9t7ZoM.net
で、z900はモーサイにでてないの?

814 :774RR :2019/03/17(日) 03:12:50.75 ID:6GIQDx9U0.net
ヨシムラブースには車検対応のサイクロン出るのかな?

815 :774RR :2019/03/17(日) 12:48:25.76 ID:b15Rf7CK0.net
https://www.youtube.com/watch?v=i2s457xasmM

816 :774RR :2019/03/17(日) 13:09:33.40 ID:uITTrn2sa.net
>>814
【注目の新型車「Z900RS」には手曲ストレートサイクロン(参考出品)と、ラジエターコアプロテクターを装着。】
ちなヨシムラの東京モーサーのページな
この文言だけだとレーシングっぽいけどね。参考出品をどう受け止めるかじゃね?

817 :774RR :2019/03/17(日) 16:49:38.94 ID:a9NGijY6a.net
>>816
サンクス。車検対応サイクロンはJMCAの認可待ちとか

818 :774RR :2019/03/17(日) 18:46:15.19 ID:XZrF6JD+0.net
ヨシムラは認証フルエキ作るのにいつまで掛かっているんだろ? 他社を圧倒する程の製品を開発している訳でもあるまいに

819 :774RR :2019/03/17(日) 19:00:19.43 ID:wGSk790WF.net
君らの大嫌いな弁当箱付きなんだからそんなに待ち遠しくする必要も無いだろ

820 :774RR :2019/03/17(日) 20:48:09.11 ID:XZrF6JD+0.net
>>819
うん、見てみたいだけで待ってない。

821 :774RR :2019/03/17(日) 22:55:51.89 ID:5gokGWxzr.net
>>799
ベースのS1000はストリート最強性能で納得の速さ
走行パフォーマンスで言えばネオレトロを目指した900RSと比較するまでもない
欠点は航続距離

822 :774RR :2019/03/18(月) 00:22:02.37 ID:B2+nqha6M.net
あんなださいデザインの刀買うくらいなら素直にリッターSS買うわw

823 :774RR :2019/03/18(月) 01:12:26.49 ID:k5fFPbyp0.net
36歳の中年ライダーです!
初めてのバイクにz900rsを検討中です!
無謀ですかね?
なお、大型二輪は取得済みですがバイクは原付しか乗った事ありません。

824 :774RR :2019/03/18(月) 01:23:38.65 ID:hgNr5vuL0.net
東京モーサイ行くことをオススメする

825 :774RR :2019/03/18(月) 07:56:09.91 ID:QzQShR0Xa.net
>>821
ウソは良くない
ストリート最強はMT-10SPだよw

826 :774RR :2019/03/18(月) 07:56:11.31 ID:eeMB6hFza.net
堪能は出来ないけど調子乗らないでゆっくり走る分には十分楽しめる

827 :774RR :2019/03/18(月) 08:51:59.58 ID:6WPKpEJ40.net
いつドレミがGPZ外装を出すのか

828 :774RR :2019/03/18(月) 08:54:59.02 ID:GzMi2/tcF.net
>>823
48で原付経験も無いが買っちゃったよ
手こずってることは間違いないがまあ何とかなるよ

欲しいの買わずに別のもの買うのもバカらしいし

829 :774RR :2019/03/18(月) 08:59:54.20 ID:QJQNpPV5a.net
浪人野郎はほんと懲りないねぇw
ってか浪人野郎はクソジジイだったのかよw
キモい〜〜!w

830 :774RR :2019/03/18(月) 09:31:28.96 ID:vhwQF2Bp0.net
>>823
俺は試乗車もないころに買ったから
自分のバイクが届くまでどんな感じかわかんなかったけど
初めて乗ったときに、なんじゃこりゃCB400じゃんって感じだったから心配ないよ。

831 :774RR :2019/03/18(月) 11:52:37.56 ID:X1c1kHR30.net
https://i.imgur.com/azJWWTH.jpg
https://i.imgur.com/tswJ6Qi.jpg
https://i.imgur.com/gZ4ty7v.jpg

どれにする?

832 :774RR :2019/03/18(月) 11:54:20.52 ID:/VVcUamUa.net
去年のやん…

833 :774RR :2019/03/18(月) 12:15:02.75 ID:Ip0LNYpYM.net
どれも激しくダサいので純正がこれじゃなくて本当に良かった

834 :774RR :2019/03/18(月) 12:18:55.48 ID:MbZxyhKkd.net
ドレミのは最初写真で見たときは良いとおもったのだが、
バイク現物を所有してみるとノーマル方がよく見える。

835 :774RR :2019/03/18(月) 12:30:03.68 ID:F2j9mICc0.net
昨日ラップ塗装みたいなかっちょいいタンクを見たよ、どこでやってもらえるんだろう

836 :774RR :2019/03/18(月) 12:31:23.00 ID:Zcg5/Vj8d.net
>>823
まだライダーじゃないじゃんw

837 :774RR :2019/03/18(月) 12:38:36.86 ID:F2j9mICc0.net
https://motor-fan.jp/article/10006257

アクティブのこれか。パーツを変える気はないけど塗装はやってほしい

838 :774RR :2019/03/18(月) 12:39:47.18 ID:bZhcFRrEp.net
このバイク本当に欲しい

839 :774RR :2019/03/18(月) 13:37:27.53 ID:X1c1kHR30.net
>>836
辛辣w

840 :774RR :2019/03/18(月) 13:52:49.52 ID:RWMvPM+Lr.net
>>825
ありましたね、そんなバイク
R1と大して値段変わらなくて苦戦しているようですが

841 :774RR :2019/03/18(月) 15:58:12.70 ID:1izSnyNea.net
オーナーは何も苦戦してないし、そもそもメーカー的には想定内。
スレ違いなので、ここまででw

842 :774RR :2019/03/18(月) 21:05:01.88 ID:7U/ORAJE0.net
ワンマンZ900RS撮影会 https://youtu.be/JF6mq_zgRxI

843 :sage :2019/03/18(月) 21:15:26.99 ID:8xXZFO8f0.net
ドレミといいコルセといい、何でKawasakiはこんなショップにZをいじらせたんだろう。
Zの良さを引き出すどころかスポイルしている。

844 :774RR :2019/03/18(月) 21:53:05.78 ID:+Ommbcpo0.net
>>843
ドレミいいじゃん、むしろドレミのテールカウルを純正にするべきだと思う。

845 :774RR :2019/03/18(月) 22:15:45.64 ID:22jKiXQ70.net
>>843
それを良いと感じる人たちもいるんだから、色々なメーカーがあっていいじゃない。
たくさん種類がいた方が盛り上がるよ。

846 :774RR :2019/03/18(月) 22:55:18.13 ID:hRIUs7/U0.net
>>843
※個人の感想です。

847 :774RR :2019/03/18(月) 22:59:41.95 ID:k5fFPbyp0.net
>>836
確かに(>人<;)

848 :774RR :2019/03/18(月) 23:01:51.97 ID:k5fFPbyp0.net
>>830
軽いし乗り易いと言うレビューが多かったんですが
やはりcb400に近いんですねー。
ありがとうございます。

849 :774RR :2019/03/18(月) 23:04:12.87 ID:k5fFPbyp0.net
>>828
まぁ乗ってれば慣れもあると思うんですが、やはり初めの一歩がなかなか踏み出せなくて。。。
参考にさせて貰います!

850 :774RR :2019/03/19(火) 01:20:45.44 ID:aDlx9duE0.net
>>847
ライダーってのは心の様相のことだから
今現在オートバイに乗っていようが乗っていまいが心がライダーならライダーなんだよ。

851 :774RR :2019/03/19(火) 01:25:45.98 ID:aDlx9duE0.net
逆にオートバイを愛していてもいなくても
バイクに乗ってるやつの見た目のことをバイカーっていうんだよ。

852 :774RR :2019/03/19(火) 09:05:44.27 ID:iUTQ4y6/r.net
お前ら、ホンモノに加えニセカタナまでライバル視するのかよw

853 :774RR :2019/03/19(火) 09:17:15.22 ID:5zsIGFxMd.net
>>823
通勤用でもないバイクに乗り続けるのに必要なのは、折れない心と尽きない資金。
初心者は絶対転ぶし、バイク本体以外にも沢山お金は掛かります。
それがあり、Z900RSに惚れ込んでいるなら絶対買うべき。10年乗れる魅力がこのバイクにはあります。
しかし、他のバイクにも目移りしているなら250ccなどの取り回しのしやすいバイクの方が良いと思います。

854 :774RR :2019/03/19(火) 09:24:02.54 ID:Remxmljz0.net
買うだけ買ってほとんど乗らなくても洗車してガレージの入れて眺めるのも楽しいんじゃないの?

855 :774RR :2019/03/19(火) 09:24:42.67 ID:Remxmljz0.net
なんかやたらツーリングしないやつはバイク乗りじゃないって派閥の人がいるけど

856 :774RR :2019/03/19(火) 09:30:19.56 ID:Qnkq+uRHM.net
>>854
子どもが小さい俺にとってはかなり大事な要素

857 :774RR :2019/03/19(火) 10:05:28.15 ID:iUTQ4y6/r.net
>>854
投資用に刀ファイナル、NSR新車で寝かせてる

858 :774RR :2019/03/19(火) 12:47:46.18 ID:LcSAMe+0a.net
少額投資としてはありじゃない

859 :774RR :2019/03/19(火) 17:42:19.15 ID:4J7g/apsa.net
自分でz900rsに乗ってるのに、他人のz900rsを見る度「カッコいいなー」って思って眺めてる。

860 :774RR :2019/03/19(火) 18:11:24.80 ID:C3uSPSamx.net
>>860
俺のフルパニア通勤おじさん仕様でもそう思うのかい?

861 :774RR :2019/03/19(火) 20:29:03.55 ID:0OYtM0e80.net
>>860
うんうん

862 :774RR :2019/03/19(火) 20:31:02.84 ID:turkG+zj0.net
Z900RSフルパーニアン

863 :774RR :2019/03/19(火) 21:07:49.78 ID:4rB8yD620.net
>>860
見たい!

864 :774RR :2019/03/19(火) 22:43:12.72 ID:BgBrrycT0.net
GPZならそれっぽいのに

865 :774RR :2019/03/20(水) 00:35:43.11 ID:qyBbGvNF0.net
>>857
うちはCRM80Pが2台寝かせてある。
新品の外装セットも1セット寝かせてあるけど
タイヤは生ものなので公道走行可のタイヤがこの先心配。

866 :774RR :2019/03/20(水) 01:35:04.06 ID:LRtro1Mv0.net
>>857 >>865
お前らのkawasakiですらないどうでもいい情報は他所でやってくれ

867 :774RR :2019/03/20(水) 07:43:43.38 ID:MSuLgEaoa.net
900RSも一台寝かせとけって助言じゃないの?

868 :774RR :2019/03/20(水) 13:05:46.15 ID:mdrKG2olM.net
今日は天気も良くて気温も高くて最高のツーリング日和だわ。休暇取れてよかった!

869 :774RR :2019/03/20(水) 17:02:53.83 ID:HNeyPvcpM.net
水冷のインジェクションバイクなんて寝かす価値無いだろ

870 :774RR :2019/03/20(水) 17:44:41.94 ID:hhrPeCVe0.net
このバイクの価値が上がるとは思えないな

871 :774RR :2019/03/20(水) 18:23:24.72 ID:jJB/LSqk0.net
走っててくっそ楽しいから勿体無いよ

872 :774RR :2019/03/20(水) 19:35:19.67 ID:MSuLgEaoa.net
ここんとこ仕事と雨で乗れてないからくっそ悔しい

873 :774RR :2019/03/20(水) 20:58:47.02 ID:+7RjMvbCd.net
明日は祝日なのに富士も伊豆も千葉も怪しい天気だな(・A・)

874 :774RR :2019/03/20(水) 21:07:06.23 ID:ngMsjBfx0.net
奥多摩やろ!

875 :774RR :2019/03/20(水) 21:16:12.78 ID:KBRN/3So0.net
今日の都民の森も走らなさそうなコスプレおじさんばかりだっなぁ

876 :774RR :2019/03/20(水) 21:19:51.65 ID:qyBbGvNF0.net
>>870
ゼファー750とか1100は最後売れ残りを大安売りしてたんだよ?

877 :774RR :2019/03/21(木) 15:03:06.71 ID:2JQ1cDUCM.net
ようやく350kmを超えて、4000rpm▶︎6000rpmまで回せるようになったけど、激変するね。
回すと車体がビシッと安定して走れるようになったよ。
ちなみにカワサキ新基準慣らしはどのタイミングでオイル交換するの?1000kmでいいの?

878 :774RR :2019/03/21(木) 15:26:36.47 ID:lI3W6LAtF.net
俺は80kmでやった

879 :774RR :2019/03/21(木) 15:55:28.39 ID:P8cXnX580.net
カワサキの説明書だと初回点検1000km又は1ヶ月しか書いてないけど、とりあえず回転数上げていいよってタイミングで一回やっといたほうがいいよ。金属粉結構出てるから。
で、慣らし終了時点でもう一回オイル交換。大体、エンジからの金属粉ほぼ出尽くすから、あとは3000km毎とかお好みでいいと思う。

880 :774RR :2019/03/21(木) 16:44:52.56 ID:lLlnqOR4a.net
プラザで納車した時に800で来てくれと指示されたんで、ちょうど1ヶ月点検と同時に交換した
8000まで回すと、また違った顔を見せてくれるよ
楽しみにしてるといい

881 :774RR :2019/03/21(木) 17:05:34.08 ID:QTsvcuyM0.net
最初の100キロがいいかも

882 :774RR :2019/03/21(木) 18:47:26.52 ID:32ZYf8OMF.net
ここまで来ると…
https://i.imgur.com/M76hZsB.jpg

883 :774RR :2019/03/21(木) 19:19:28.93 ID:PPYofvXD0.net
外国のお遊びで、ソリのレースなんだけど色々ハリボテで架装して楽しむのが
あるのね。
大人がノリノリて凄く楽しそうに遊ぶの。

そういう分かった上での遊び、洒落のレベルだと思うんだけど、これを真面目に
ドレスアップパーツとして人様にお披露目する人達は類い稀な糞度胸の持ち主か
あるいは一分でカルトに洗脳される無菌培養純粋無垢な種族だろう、、、

884 :774RR :2019/03/21(木) 19:53:43.32 ID:qZ/dHjAy0.net
俺こういうの好き(笑)

885 :774RR :2019/03/21(木) 20:25:05.79 ID:TaWrT1FL0.net
大型でこれは恥ずかしいな

886 :774RR :2019/03/21(木) 22:35:22.29 ID:mejlrQMK0.net
>>882
ドレミクオリティー満載だw
恥ずかし過ぎる。

887 :774RR :2019/03/21(木) 23:08:35.88 ID:Q9987o5K0.net
段ボールに色塗って作ったヤツならゆるす

888 :774RR :2019/03/22(金) 00:05:11.57 ID:vkeB+1TR0.net
他のまとまなパーツもドレミ製とくれば避けたくなるなぁ

889 :774RR :2019/03/22(金) 00:13:51.08 ID:YNTiZsBn0.net
ドレミとかBEETとかをありがたがる気持ちがわからない

890 :774RR :2019/03/22(金) 00:27:19.83 ID:6Loqu1qQr.net
これ900なのにめちゃくちゃ遅いよね

891 :774RR :2019/03/22(金) 00:43:27.77 ID:JxYBseK/0.net
0から100km出すのに3秒ちょいだからめちゃくちゃ遅いって感じは無いな

892 :774RR :2019/03/22(金) 02:06:40.36 ID:6Loqu1qQr.net
木馬と同じくらいね

893 :774RR :2019/03/22(金) 02:18:56.26 ID:ZalZcgi50.net
酸っぱいブドウw

894 :774RR :2019/03/22(金) 07:40:16.23 ID:6VKoF14AM.net
車でいうDAD的存在

895 :774RR :2019/03/22(金) 07:50:37.58 ID:IBiOMeFq0.net
どの木馬かイマイチわからんけど、某S社のSMよりは確実に速いな。
ただなんていうか、このZ900RSって制御がうまいのかどうか分からんけど、アクセル開けたら大型らしく馬鹿みたいに、街中だと必要以上に大パワーにビビる必要が無いとこが地味に凄くない?ごまかしが上手いとも言えるんだけど

896 :774RR :2019/03/22(金) 08:00:37.76 ID:C8RBJid+0.net
懐古趣味の老人リターンライダーに合わせてるんだぜ。そりゃフツーの乗り味にするさ。
CB1100なんかもっともっさりしてるよ

897 :774RR :2019/03/22(金) 11:09:55.55 ID:7Jkb1Iwp0.net
キビキビ走るならXSR900
ゆったり走るならCB1100
Z900RSはその中間だと思ってる

898 :774RR :2019/03/22(金) 12:23:21.56 ID:rhO5CoCCd.net
え?
買おうと思ってたけどネオクラ謳ってる割にはもっさりしてるのか。
cb1100とxsr両方乗ったことあるからわかるけど、
その中間だと600ホーネット以下か。
少なくともホンダミドル直4以上はキビキビしてほしいな。

各パーツメーカといいお前らの一部といい
そこまでしてZとゼファーの影を追いかけたいのか。
このバイクが可愛そう。優れた弟なのに懐古趣味のバカ親父
のせいで劣ってる兄の容姿に無理矢理矯正させられてるみたい
で泣けてくる。ある意味バイクへの虐待だわ。

899 :774RR :2019/03/22(金) 12:25:34.65 ID:z5/MF+12a.net
速さほしけりゃ10Rにするといいかもね

900 :774RR :2019/03/22(金) 12:27:06.34 ID:6VKoF14AM.net
>>898
君には合わないからやめておいた方がいいよ

901 :774RR :2019/03/22(金) 12:37:19.98 ID:jQLFFEUxa.net
>>898
買う前に気付けてよかったじゃないか
危うく百うん十万円無駄にするところだったな

902 :774RR :2019/03/22(金) 12:44:39.00 ID:dhas8v670.net
>>898
何言ってんだ?お前

903 :774RR :2019/03/22(金) 12:55:53.65 ID:HJLI/OxT0.net
>>898
私は馬鹿です

まで読めた

904 :774RR :2019/03/22(金) 12:56:53.92 ID:JxYBseK/0.net
春休みなんだろw

905 :774RR :2019/03/22(金) 13:30:44.01 ID:F41VudJZa.net
人気者だなあ

906 :774RR :2019/03/22(金) 13:30:53.22 ID:g0urCcG00.net
ECUの省燃費制御解放してみなよ。まるで別モンだから

907 :774RR :2019/03/22(金) 14:42:56.48 ID:d5IRnKn4a.net
東京モーターサイクルショーでヨシムラの車検対応のフルエキショート管を見てきた。管が太すぎで弁当箱付き。カッコ悪過ぎ。

908 :774RR :2019/03/22(金) 14:43:29.21 ID:Vtx3vO63a.net
https://i.imgur.com/sqtdcBP.jpg
https://i.imgur.com/2F3wEDA.jpg

909 :774RR :2019/03/22(金) 15:12:53.11 ID:bmyaS0OY0.net
フルエキは見た目でノジマのメガホンステン、軽さでアールズギアのクラシックRチタンがいいな
ノジマメガホンがチタンなら文句なしなんだがノジマは何故かチタンは茶筒サイレンサーになるんだよな。

910 :774RR :2019/03/22(金) 16:20:18.21 ID:IBiOMeFq0.net
弁当箱付きかぁ…
確かに弁当箱の効果はすごいもんなぁ…無しにして音量絞るために出口経を原付きみたいにしちゃうぐらいなら目立たない弁当箱の方がいいけどさ

911 :774RR :2019/03/22(金) 16:46:29.89 ID:kE3bNNkmd.net
偶に絶対買わないのにあーでもこーでもいって難癖だけつけるヤツ湧くな

912 :774RR :2019/03/22(金) 16:51:46.87 ID:Vtx3vO63a.net
https://i.imgur.com/fwNCjDC.jpg
https://i.imgur.com/KVvVw5y.jpg
弁当箱付きで我慢するなら、モリワキの方がいいかな。

913 :774RR :2019/03/22(金) 18:09:44.98 ID:T/D5I0Ey0.net
PMCのが安くて良さそう

914 :774RR :2019/03/22(金) 19:15:24.54 ID:bJc+Dlt4a.net
買う買わないは、まず免許を取ってからの話だね
次に購入資金のことを考えよう
両方とも当てがないなら考える必要すらなし
つか、無駄なことにエネルギーを消費しなくてもいいよ

915 :774RR :2019/03/22(金) 19:26:33.89 ID:rLiVM/ww0.net
>>912
ああ…これ良かったな
スッキリしてて良かった

916 :774RR :2019/03/22(金) 19:30:21.72 ID:zhz5qOfQ0.net
この車種はノーマルでも充分格好いいマフラーだと思うんだが、おまいら社外マフラーに何を求めてんの?

917 :774RR :2019/03/22(金) 19:33:33.42 ID:f/RgrLbTM.net
ショート管
メガホン
カーカー
黒色
などなどでお前の好みなんか知らん

918 :774RR :2019/03/22(金) 19:51:57.14 ID:Z4XrT++9d.net
そら、音の差別化、ドレスアップなど
見栄張りたいからに決まってるだろ。
チマチマ小物でワンポイントカスタムもいいけど
それでマフラー交換してないとか貧乏臭いしね。

ただでさえこの車種は遭遇率高いのにどノーマルとか
出会う度に、またか、とバーゲンセール品みたいな
ものを見る感情になる。

そんな中で一番コストが掛かるマフラーを変えると
よりウキウキになれるし気分が高揚する。

919 :774RR :2019/03/22(金) 20:05:29.25 ID:g0urCcG00.net
カスタムしてるほうが貧乏くせえよw

920 :774RR :2019/03/22(金) 20:34:17.32 ID:rLiVM/ww0.net
>>919
自分もこれに一票

921 :774RR :2019/03/22(金) 20:56:46.71 ID:4HpaNM6sM.net
>>919
あとバカに見える

922 :774RR :2019/03/22(金) 20:57:33.28 ID:1aZvgZ/HM.net
>>918
カスタムしないとウキウキできないバイクをわざわざ買うのってどうなの?

923 :774RR :2019/03/22(金) 21:10:34.53 ID:Ppyls8HH0.net
カスタムしてるバイク見て発狂しながら貶すやつが糞

人の彼女の化粧おもっクソ貶す童と一緒

924 :774RR :2019/03/22(金) 21:15:07.25 ID:IBiOMeFq0.net
ノーマル至上主義も度が過ぎればウザイがカスタムするなら全部法律は守れとは言いたい
法律守って他人に過度のストレス与えない限り何するのも自由だしな

925 :774RR :2019/03/22(金) 21:18:50.02 ID:r4lc4QXF0.net
人それぞれ好みがあるんだからさー ノーマル好きも良し、カスタムも良しなんじゃないの。
ところでヨシムラの公認マフラー待ちだった人が多そうだったけど>>908を見てどう思うの?

926 :774RR :2019/03/22(金) 21:26:00.13 ID:qcxzfKOgM.net
どっちにも好みがあるんだから多様性を認めろよ。

927 :774RR :2019/03/22(金) 21:40:50.72 ID:IeBlcHW90.net
今週末も関東近辺は微妙な天気じゃねーか!(#゚Д゚)

928 :774RR :2019/03/22(金) 21:46:25.90 ID:f4jcYlWA0.net
>>898
ホーネット600なんて今や本当のクラシックバイクじゃん。
エンジンはホーネットより全然早いし、バンクスピードはレベル違いに速い。
最新ストファイがベースだからね。

旋回力の発生はバンクスピードの割に遅いけど最新のジオメトリーだからホーネットよりは早い。

929 :774RR :2019/03/22(金) 22:59:47.24 ID:wyVnpV/7r.net
寝かせりゃ曲がるの典型的昭和乗りw

930 :774RR :2019/03/22(金) 23:06:38.78 ID:/WjAjogJ0.net
多様性もなにも貧乏くさく感じるもんは仕方ねえだろ。とくにアルミに色付いたパーツで統一してる奴

931 :774RR :2019/03/22(金) 23:38:30.79 ID:W2SJQohN0.net
だめだこりゃ

932 :774RR :2019/03/23(土) 05:52:53.34 ID:VYQVolbH0.net
例のドレミのハリボテ
https://i.imgur.com/KBOQTbO.jpg

933 :774RR :2019/03/23(土) 08:12:08.77 ID:5sMB8CWJ0.net
単たるダミーじゃなく、何らかの機能性持たせればいいんじゃないか?
例えば外したら空気入れになるとかさ(笑)

934 :774RR :2019/03/23(土) 08:19:27.20 ID:8ioHHQmHM.net
缶コーヒー入れにすればいい

935 :774RR :2019/03/23(土) 11:21:29.26 ID:esqj265T0.net
ドレミもツインショックしたのか。
FACEBOOKで、メーカーからNG出たって書いてあったのに

936 :774RR :2019/03/23(土) 11:56:59.93 ID:qJg4J60Z0.net
ツインショック風ダミーパーツだろ

937 :774RR :2019/03/23(土) 12:45:19.55 ID:Usgww0zba.net
ダミーショックで後部ステップのステーにしてたよ。

938 :774RR :2019/03/23(土) 13:22:46.57 ID:esqj265T0.net
YOUTUBEでドレミ見たけど
必ずKファクいじるよな。

939 :774RR :2019/03/23(土) 13:39:51.55 ID:wg8IJyv4r.net
ハリボテツインサスとか究極のカスタム()パーツだな
珍が好きそうだ
いや、たまげたなぁ

940 :774RR :2019/03/23(土) 14:07:46.02 ID:mm8+IH1ga.net
退行させてどうするの?ってばさ

941 :774RR :2019/03/23(土) 14:47:09.60 ID:esqj265T0.net
インナータンク作ったならGPz外装出してくれないかな

942 :774RR :2019/03/23(土) 15:48:51.09 ID:5a5UO6Gi0.net
なんちゃってツインショック風とかw
もはやサイクロン号並みやな

943 :774RR :2019/03/23(土) 16:14:11.63 ID:LlNqaLwua.net
今日高速の合流で、火の玉と被ってしまった
初めて知ったけど、まったく同じバイクと連なって走ると結構気まずいものだな
次の出口で別れたわ

944 :774RR :2019/03/23(土) 17:01:34.90 ID:21CF3zpwM.net
買い替え決定

945 :774RR :2019/03/23(土) 17:02:20.17 ID:cZKN41NDM.net
プリウスに乗っているやつが人と被りたくないって言ってるのと同じレベル

946 :774RR :2019/03/23(土) 17:03:57.36 ID:o75SkRbtM.net
>>942
これか
https://i.imgur.com/4PsaVSW.jpg

947 :774RR :2019/03/23(土) 17:07:08.02 ID:nyxP21OQd.net
ね!
おきにの私服でもなんでもそうだけど
被るといい気分になる人間なんていないのよ。
趣味性の高いバイクなら尚更のこと。

だからカスタムしよ!
ワンポイントでもカスタムすると車種被っても気持ちに
余裕ができるよ。

948 :774RR :2019/03/23(土) 17:12:17.34 ID:WhszZm5Yp.net
>>946
サイクロン号の存在感が凄すぎて他が霞むw

949 :774RR :2019/03/23(土) 17:22:11.26 ID:Rq1uXh750.net
俺はZ2風モンキーの完成度に恐れ入った
グラブバー、テール、メーター、グリップ、ウインカー等々・・・
ホンダなんだからCB750Fourを目指すべきだと思うが、
そんなこと言うのは野暮なんだろう

950 :774RR :2019/03/23(土) 17:54:55.54 ID:VLIIiYdE0.net
このバイクにクイックシフターをつけれますか?

951 :774RR :2019/03/23(土) 18:22:09.19 ID:ixruiNi30.net
>>950
寺本ってところからこんなのがあるよ

EZ-SHiFTER Z900RS
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P5FZH8S/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_dKFLCbACQE5QP

952 :774RR :2019/03/23(土) 18:34:45.84 ID:VLIIiYdE0.net
951
ありがとうございます

953 :774RR :2019/03/23(土) 22:18:57.61 ID:+YSmYVGIM.net
https://i.imgur.com/eDOJhWi.jpg
緑好きなら

954 :774RR :2019/03/24(日) 10:04:59.41 ID:rD4GBwyP0.net
ヨシムラの手曲げが展示してあって既に紹介もされてるけどあらためてどうぞ、、、
実際は画像以上の極太テールパイプで「正に土管」かと。
これだけ太ければキャタや膨張室幾らでも仕込めるんじゃないか?
って思っちゃうほどの太さでした。(エキパイの曲げ形状も正直アタマ捻った!?)
PMCとかは正に当時感、雰囲気満杯で良かったかな。
はっきり言ってコンマ何秒の性能差をカタチより優先する類のバイクじゃないし、
このバイクが売れたのは正に「カタチ」にあるわけで、それをより生かすパーツ
開発が本来じゃないかな〜

https://i.imgur.com/duv5Duo.jpg

955 :774RR :2019/03/24(日) 14:10:51.19 ID:uIEDRfPba.net
>>954
スタイル悪いよね 弁当箱だけなら予想はできてたけどあの太さはイケてねー。T-spec買うことにするわ

956 :774RR :2019/03/24(日) 15:06:17.72 ID:kk/6bvNh0.net
>>953
これ好き、どこのカスタムです?

957 :774RR :2019/03/24(日) 21:22:46.62 ID:PT/PCoPP0.net
モーターサイクルショー行ったら、今年も展示されてたけど
相変わらず注目度が高いのか他の車種より跨ってる人が多かったよ

958 :774RR :2019/03/24(日) 22:12:31.53 ID:ZJpnlc+A0.net
このバイク、ケツ痛どんな感じっすか

959 :774RR :2019/03/24(日) 22:22:11.31 ID:1kyZTUO90.net
姿勢次第かな

960 :774RR :2019/03/24(日) 22:24:00.08 ID:ERYFIOZV0.net
>>958
純正のまま行くのは苦痛レベル

961 :774RR :2019/03/24(日) 22:28:44.85 ID:HSedpHZ20.net
痩せてたらケツ痛いかも

962 :774RR :2019/03/24(日) 22:33:09.46 ID:ZJpnlc+A0.net
やっぱゲル必須ですか
純正オプションでハイシートあるけど付けてる人いないですかね

963 :774RR :2019/03/24(日) 22:34:30.85 ID:1kyZTUO90.net
ハイシートつけたら改善したって人は居るよ
身長次第なんでお好きなふうに

964 :774RR :2019/03/24(日) 22:35:48.49 ID:ZJpnlc+A0.net
身長182で座高高めなんでやや前傾になります
検討してみます

965 :774RR :2019/03/24(日) 22:40:18.06 ID:ERYFIOZV0.net
身長186cmでハイシートに変えたよ。
ケツ痛レベルは1時間で痛くなるところが2時間後に痛くなるくらいのレベル。
大きな改善やで。

966 :774RR :2019/03/24(日) 22:51:49.49 ID:ZJpnlc+A0.net
ハイシートで2時間ですか
もう少しもってほしい だいたい2時間くらいノンストップで走るので

967 :774RR :2019/03/24(日) 22:57:40.02 ID:VgO88kX40.net
966

ノーマルシートで2時間乗る172センチだけど痛くはならないよ

カーブの時に少しだけお尻にかかる重心をずらしてやるのがコツかな

カーブ曲がりやすくなるし

968 :774RR :2019/03/24(日) 23:07:57.85 ID:ZJpnlc+A0.net
コーナーでは軽くリーンインしてケツずらします
あと適度にスタンディングするし、確かに乗り方もありますね
いろんな意見が聞けて嬉しいです

969 :774RR :2019/03/25(月) 00:03:32.31 ID:lBJXtZUM0.net
バックステップにしたら少しけつ痛改善した気がする

970 :774RR :2019/03/25(月) 00:46:14.64 ID:4t16ItpE0.net
自分は通常シート3時間でケツ痛になったところ
ハイシートで5時間乗っても痛くならなくなったよ
ま…乗り方次第じゃないかな…
自分は全く攻めずにまたがってるだけみたいなものだからね…(^_^;)

971 :774RR :2019/03/25(月) 00:50:42.40 ID:wifmIKFb0.net
女性ですが力がないためクラッチが固く感じました。柔らかくする方法とかパーツなどありますか? できたら購入したいと思ってます。

972 :774RR :2019/03/25(月) 05:21:28.74 ID:v6nIbnhR0.net
パーツに頼るのもいいけど、己の肉体改善も試したみたらよいかと。ケツを育てる、握力を育てる筋トレを。俺は週3回のウェイトトレーニングをしてる。

973 :774RR :2019/03/25(月) 05:30:19.74 ID:fvtntkNI0.net
スリッパークラッチだからこれで十分軽いと思う。

974 :774RR :2019/03/25(月) 07:47:21.67 ID:/1rtVIjJM.net
>>972
ケツの育てかた教えて

975 :774RR :2019/03/25(月) 07:49:00.54 ID:/1rtVIjJM.net
>>971
大型の中ではダントツに軽い部類になるから、これ以上軽くするのは難しいよ。あとはべらぼうに滑るクラッチグリスがあれば??

976 :774RR :2019/03/25(月) 07:55:22.25 ID:PYwxXnMRd.net
体感的に125ccMT車並の軽さだからこれ以上軽くはなかなかならない気がする
握力使わないならジョッキーシフトとかあるけど

977 :774RR :2019/03/25(月) 08:05:29.22 ID:MHX8vhfTa.net
昔の250だったら高速乗って150キロも出したらメチャ怖かったのに、このバイクだと平気で180出せるね
サスやタイヤの性能も車重も全然違うんだけど、なんか嬉しい

ところで900RSの国内版19年式も180リミッターは付いてるの?
確かめたかったけど、170超えた辺りからメーターの動きがジリジリになって、180手前で高速の出口に着いてしまった
誰か試した人いないか?

978 :774RR :2019/03/25(月) 10:07:33.28 ID:2yWCIPVZd.net
スピードの話ならよくもまあ堂々と犯罪行為を清々と書けるものだ。そもそも昔の250なら150でと書いているが、比較対象がz900rs な所が全く分からん。

979 :774RR :2019/03/25(月) 10:38:02.05 ID:jXrDWfXfa.net
脅かしたって現認も映像も残ってないから検挙されないよ
君は常に法定速度以下で走ってるのかい?
1キロオーバーだって同じ犯罪行為に違いないだろ
俺は性能面の話をしているのであって、遵法精神について論議語しているんじゃないんだよ

あと、250の話を持ち出したのは、900RSに乗り換えて本当によかったと純粋に喜んでるだけだから

980 :774RR :2019/03/25(月) 10:45:42.03 ID:j8dr2c1k0.net
>>977
どこで試したかは忘れたが、昨日の結果を書くとメーター読みで190まではでたけど、それ以上は出なかった。180手前で明らかに出力落ちだすから、リミッターはあると思うよ。

981 :774RR :2019/03/25(月) 10:49:11.71 ID:PYwxXnMRd.net
>>979
いや、そうじゃなくてな?
逮捕されるとかされないとかそういう話じゃなくてな?今まで例えば"ぬわわkm"とか見たことない?見たことないなら古の言葉だけど「半年ROMってろ」しか言えん
嬉しいのはわかるけど、速度アピールしちゃうのは痛いぞ

982 :774RR :2019/03/25(月) 10:50:00.84 ID:CtfYyF5Na.net
>>979
とりあえず、
公道で170も出すなよ。

983 :774RR :2019/03/25(月) 10:53:46.28 ID:o6+TdqHP0.net
国内って書いてないからドイツのアウトバーンで出したんだろ

984 :774RR :2019/03/25(月) 11:04:02.94 ID:wZEx8sWup.net
>>977
リミッターというよりそういうマップで燃料吹いてるんじゃないの?

985 :774RR :2019/03/25(月) 12:42:30.15 ID:YJ+W5j0pa.net
やっぱりメーター読み180くらいでパワーに制限が掛かっているのか
カワサキは2019年モデルからリミッター廃止の方向とか聞いたもんで、900RSはどうなのかなと思ったんでね

986 :774RR :2019/03/25(月) 12:57:30.73 ID:/1rtVIjJM.net
よくそんなに速度出せるね。体が吹っ飛ばされそうで出せないよ。

987 :774RR :2019/03/25(月) 13:04:57.01 ID:APdeRHRfd.net
まあ高速道路で警察に捕まるまで続ければいいよ。
俺は捕まってから考えが変わって飛ばさなくなったよ。
高速道路で捕まった時の恥ずかしさは半端ないからな。

本当は一発免停の速度だったけど温情で一番軽い速度の
時に数値をストップしてくれて1点で済んだ。

988 :774RR :2019/03/25(月) 13:43:04.52 ID:RepNQVn/a.net
その路線を走ってる覆面の車種と車番くらいは覚えているだろうに
あと、怪しいセダンは追い越す時に乗員の確認はしてるだろう?

ブラインドの先にレーダーパトが停まってたらアウトだろうけど、そんなところでは速度は落としてるし、オービスは前方からしか撮ってないしな
逆に、どんなシチュエーションで捕まったのか知りたい

989 :774RR :2019/03/25(月) 13:44:28.14 ID:RepNQVn/a.net
つか、一度性能試験して見ただけで、いつもかっ飛んでいるわけじゃないって

990 :774RR :2019/03/25(月) 14:17:13.35 ID:/1rtVIjJM.net
最近はセダンが少なくなってきたから覆面見つけるの簡単になったな〜

991 :774RR :2019/03/25(月) 14:25:08.37 ID:2yWCIPVZd.net
検挙されるとか脅したのではなく、そしてその性能試験wwをしたと言う書き込みも含めて正々堂々とよくぞ書ける。その神経を疑うと言ったんだよ。どこでやったの?クローズドコース?まあ違うだろうな。

992 :774RR :2019/03/25(月) 14:32:36.44 ID:mm1WLjYX0.net
ナニ書いたところで真偽の程は不明www

動画でも上げなきゃ完全スルー

993 :774RR :2019/03/25(月) 14:33:41.66 ID:ll6NBQqXM.net
良識ある社会人やぞ
裏庭に決まってるやんw

994 :774RR :2019/03/25(月) 15:12:20.69 ID:zn8auw8ja.net
自慢するつもりはなかったんだけど、冷静になって考えれば、特定車種の最高速度なんてのは、知りたくない人には不要な情報だったね
あと、免許や資金の都合でこのバイクを所有していない人や、そもそもハナから買う気のない人にはまったく余計な話題だった
軽率に書き込んだことについては謝るよ

995 :774RR :2019/03/25(月) 15:16:05.73 ID:yYvn/pKW0.net
お前ら文盲か?
977に高速って書いてあるじゃん

996 :774RR :2019/03/25(月) 15:48:21.31 ID:x7kU1ykr0.net
高速ならいいんだw
すまん文盲で。

997 :774RR :2019/03/25(月) 16:45:54.68 ID:yYvn/pKW0.net
>>996
そういう意味じゃなくて、嫌味で書いていると思われるクローズドコースとか裏庭とかが的外れだとそれも恥ずかしいってことだ

998 :774RR :2019/03/25(月) 17:17:02.38 ID:ZTqumpq2a.net
>>974
フルスクワットが1番育つ。軽めの負荷でもいいから大きく動かす。10回✖3セットを月水金。育ったら週1でキープする。

999 :774RR :2019/03/25(月) 17:23:30.10 ID:fvtntkNI0.net
追い越し車線のプロボックスやベンツの後をついて走ってるだけじゃ駄目なのん

1000 :774RR :2019/03/25(月) 17:29:31.09 ID:dQySBKc20.net
>>985
2018モデル、2019モデル共にRSに関しては速度リミッターはついているよ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200