2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part16

1 :774RR :2019/01/29(火) 12:30:45.53 ID:V1j/YwVf0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542604216/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

361 :774RR :2019/02/18(月) 14:22:23.36 ID:8ety9zH70.net
とか、ふざけてたらクラッチスイッチの交換を忘れてたので
いま交換してきた。
以前、ネジが折れるよと忠告してくれた人ありがとう。本当にあっさり折れたよ。

改めて今後クラッチスイッチを交換する人に忠告しよう。ネジ折れるよ。
そしてカワサキのパーツリストはただいまメンテナンス中w。

せっかくの晴れ間だからもうこのまま乗ってくる。

362 :774RR :2019/02/18(月) 17:58:44.38 ID:PzZdGzsn0.net
>>361
クラッチスイッチは事実上取り外し不可、って考えた方がいいと思う。
綺麗に2本のプラスビスが緩む事はまず無いからね。

363 :774RR :2019/02/18(月) 18:55:41.36 ID:8ety9zH70.net
>>362
いま、kwskのパーツカタログサイトが復活してたからパーツを頼んだけど
クラッチレバーホルダーが2000円くらいなのに
あの細いネジって1本410円で2本で820円!メチャ高いw

クラッチレバーをいじるときは面倒でもホルダーを外してやった方がいいね。
そしてクラッチスイッチを交換するはめになった場合は
レバーホルダーとネジも準備しておくと。

364 :774RR :2019/02/18(月) 20:09:15.32 ID:NdwIAn1x0.net
あのプラスネジ細すぎるよな
レバー交換するときにスイッチ外そうと思ったけど思いっきりナメちゃって
結局プラハンでソケット叩き込んで緩めたわ
折れなくてよかった

365 :774RR :2019/02/18(月) 20:26:06.37 ID:8ety9zH70.net
改めてサービスマニュアルをみると
クラッチレバー交換の際にはスイッチとスイッチスクリュは「取り外す。」
ってあっさり書いてあった。一応取り外す前提ではいるみたい。ムリだけど。

366 :774RR :2019/02/19(火) 00:29:31.47 ID:WaWov0D+0.net
せめて6角皿ビスとかにして欲しいよね。 プラス頭でネジロック剤付けられたら作業はかなーり博打うつ感じになるし、明らかに緩まないな、って場合もままあるしね。 新品組むときはすんなり付くけど。

367 :774RR :2019/02/19(火) 01:25:57.77 ID:TlUVfojS0.net
俺が下手すぎるのもあるんだけどさ、3速、4速あたりにシフトアップするとスロットルのツキがよすぎてグンッとギクシャクするのはデフォルトなんかな?

368 :774RR :2019/02/19(火) 01:29:31.72 ID:3Xbh42PS0.net
>>367
練習したら上手くなるよ

369 :774RR :2019/02/19(火) 03:20:07.99 ID:mqpMrjSY0.net
レッドバロンいってきた
82万だった
これ以上は厳しそうだ
120万で売るからこんなもんか

370 :774RR :2019/02/19(火) 08:49:56.26 ID:h5s8lPNhp.net
サイドカバーエンブレムの黒い塗装が剥げてきたり、メッキが剥がれるのは仕様?保証交換してもらえると思ってたら、良い返事がないもらえなかった。

371 :774RR :2019/02/19(火) 08:51:24.58 ID:AzlgBjjY0.net
向こうは保証なんてエンジン以外は消耗品だと思ってるよ

372 :774RR :2019/02/19(火) 09:19:23.09 ID:PaVG0cMH0.net
>>367
俺もなるよ〜

373 :774RR :2019/02/19(火) 09:32:05.87 ID:/B//hsxVa.net
そろそろデイトナのUSBキットを組み込もうかと考えているんだけど、ICボックスってどこに収納するのがベストなんだろう
結構邪魔になるって聞いてるんだけど、そんなに大きいのですか?

374 :774RR :2019/02/19(火) 09:51:35.00 ID:4F1YAnZgp.net
>>373
なんでそれすら調べることすらできない奴が自分でやろうとするんだろう
本気で付ける気があるならまず買って現物あわせ
面倒が嫌ならショップに依頼
この二択じゃないかな?

375 :774RR :2019/02/19(火) 10:26:20.64 ID:TCSRvTOg0.net
>>369
120万売りなら本体111万消費税9万だから利益29万なのでそれくらいだろうね。

376 :774RR :2019/02/19(火) 10:53:08.50 ID:8ghz9dsla.net
いや、タンクの下とかに付けてるのは知ってるけど、ここの人ならもっといい場所を見つけてるのかもと思っただけなんだが
熱との関係で直ぐに故障するとか、新しい情報も出てるのかと
実際に乗ってる人の話を聞くのが最適だからね
他に適当な場所がなく、タンク下がベストなら、俺もそこに付けるつもりだよ

377 :774RR :2019/02/19(火) 11:06:08.36 ID:jYIJNXOU0.net
>>374
だな。
それと『KITを組み込む』って表現がさぁ……。てっきりボアアップキットとかハイカムキットとかなのかと思ったら単なるUSB電源を着けるだけなのに、組み込むとかw

久々に嘲笑わせてもらったわw

378 :774RR :2019/02/19(火) 12:06:46.89 ID:Xp6oJ7/Da.net
そんなにケンカしたいのかい?

379 :774RR :2019/02/19(火) 12:07:02.83 ID:32y4RN2DF.net
俺はタンク外すとか聞いたから単なるシガープラグにしてAnkerのDCアダプタを挿すようにした

380 :774RR :2019/02/19(火) 12:08:49.97 ID:qU6THCxla.net
>>370
経年劣化だろクレーマーかよ
半年だろうが一年だろうが、ンなことでガタガタ言うなよ みみっちいな

381 :774RR :2019/02/19(火) 12:09:41.73 ID:cRfRkhO30.net
>>377
「インストールする」とかいう奴よりかはマシだと思いたい

382 :774RR :2019/02/19(火) 12:55:54.80 ID:dw3iJnHe0.net
>>377

> 久々に嘲笑わせてもらったわw

「ちょうしょうわせてもらったわ」もどうかと思う。

383 :774RR :2019/02/19(火) 13:12:51.25 ID:jYIJNXOU0.net
>>382
あざわらうと読むんやでw

384 :774RR :2019/02/19(火) 13:58:06.98 ID:f7mV7vPja.net
>>382

385 :774RR :2019/02/19(火) 14:31:35.62 ID:7hkbcpIjD.net
わりとめんどくさいからナップスとかでやってもらったらいいよ

386 :774RR :2019/02/19(火) 14:34:10.52 ID:Xc89pwbad.net
別に知らない事をここで訊くだけでそんなに噛み付かなくても良いんじゃないの?
キットはキットだろうに。

387 :774RR :2019/02/19(火) 14:37:49.13 ID:eiu+wwAIa.net
きっとそうだよね

388 :774RR :2019/02/19(火) 15:23:12.92 ID:CdLn4jyI0.net
走行可能距離残り50キロになったら表示が消えるから
トリップで測っていたら47キロくらいでガス欠になったよ
まあまあ正しい数値が出ているんだね
GSまで1キロくらい押したよ

389 :774RR :2019/02/19(火) 15:23:40.45 ID:mqpMrjSY0.net
>>375
乗り出しで130万らしい
80万だと高い方かも

390 :774RR :2019/02/19(火) 16:00:49.83 ID:PaouM6LTa.net
>>388
こういう実体験に基づく情報はありがたいね
実際に乗ってる人だけが知り得て、実際に乗ってる人だけが必要としている貴重な情報だよ

391 :774RR :2019/02/19(火) 16:18:20.26 ID:h5s8lPNhp.net
>>380
ええっ?カワサキはそんな品質なのか。

392 :774RR :2019/02/19(火) 16:24:12.98 ID:w/q3xTI5a.net
>>391
仕様だよ。メッキが多少ハゲたらなんなんだよ。

393 :774RR :2019/02/19(火) 16:30:19.67 ID:TCSRvTOg0.net
カワサキに限らず樹脂メッキなんて剥げて当然と思ってるが神経質な人いるんだな

394 :774RR :2019/02/19(火) 17:06:10.27 ID:PWjviiOIa.net
納車1年でメッキが剥げたら俺は嫌だな。タンクの塗装剥離でも許せる?

395 :774RR :2019/02/19(火) 17:22:43.24 ID:O+3KJZfcM.net
>>388
それはかなり有力な情報!
俺も過去1キロくらい押すことがあったけど、そこまで余裕がないんだね。

396 :774RR :2019/02/19(火) 18:00:49.02 ID:v5idJsfva.net
>>393
自動車、バイク業界だと
さすがに剥げて当然レベルの樹脂メッキは採用されてないよ。

使い方によっては剥げることはあるとは思うが。

397 :774RR :2019/02/19(火) 18:32:46.35 ID:cRfRkhO30.net
紫外線当たりまくりで雨風当たりまくりの屋外放置だろ
どうせ

398 :774RR :2019/02/19(火) 19:16:55.12 ID:sQjoiwG60.net
>>388
携行缶持ってのチャレンジかと思いきやwww

399 :774RR :2019/02/19(火) 20:45:55.71 ID:MkI08SxU0.net
>>370
普通に保証交換して貰えたよ。

ただ対策品とかは無いらしい

400 :774RR :2019/02/19(火) 20:49:34.13 ID:JX9joXGU0.net
擦れて塗装剥げたらクレーム交換出来たって???????

何気に大山鳴動する大事件だぜ〜

401 :774RR :2019/02/19(火) 20:57:21.54 ID:8IPZAfPW0.net
>>370
タンクのエンブレムの黒が剥がれて交換してもらったが、無償だった。
部品番号が変わってたとバイク屋が言ってたので、問題があって対策品に変えたらしい。
サイドカバーも同じだと思うからバイク屋に相談してみそ。

402 :774RR :2019/02/19(火) 20:57:56.23 ID:8IPZAfPW0.net
>>370
メッキは知らんけど。

403 :774RR :2019/02/19(火) 22:36:02.91 ID:3Xbh42PS0.net
>>401
レポありがとう。

こういうのってリコールとちがって
申し出ないと何にもしてくれないだよな。
言わないもん負け。

404 :774RR :2019/02/19(火) 23:39:09.94 ID:lGV7K+vb0.net
声のデカい人が得をする

405 :774RR :2019/02/20(水) 01:54:13.84 ID:7wTBRs9Y0.net
>>368
>>372
亀レス失礼
慣れかな〜 とりあえず意識しながら乗り続けてみるわ

406 :774RR :2019/02/20(水) 02:12:07.63 ID:9QF0ws3a0.net
他所での集い場でタンクのkwskエンブレムの黒部分が剥がれた、って事例は聞いた事がある。サイドカバーのエンブレム、ってのは初めて聞いたけど。 交換対応してもらったみたい。
自分のは最初期ロット車番だけど、エンブレム不良は無い。 最初のリコールはビンゴだったけど不具合は無かった。

407 :774RR :2019/02/20(水) 02:51:14.42 ID:7i+y+5Na0.net
>>376
上からみて右回しで配線してタンクは外さずに見えない所まで押し込んで周りの配線に結束バンドで固定して5千キロは走ってるけど今のところ熱で溶けたとかはないね。配線の片側赤いのが見えないように黒テープを後から巻いたのが面倒だったくらいかな。

408 :774RR :2019/02/20(水) 03:00:27.26 ID:XkWkpC1N0.net
やっと火の玉即納だってさ
買うか

409 :774RR :2019/02/20(水) 07:57:12.04 ID:7dlJ+Dlra.net
>>407
ありがとうございます
やはり実際に所有しておられる方のレスは具体的だし、内容もあるから有意義ですね

410 :774RR :2019/02/20(水) 15:05:18.16 ID:9QF0ws3a0.net
>>409
楽な方法では無いですけど、自分はIGのカプラー裏から電源取ってます。 USBはキジマのですけど。メリットは配線を車体に取り回さずに済む点、デメリットはカプラーがタンクの下にあるので作業はタンク脱着が必要。
左フレームヘッドカバーからケーブルに這わせてトップブリッジに出してます。

411 :774RR :2019/02/20(水) 17:21:49.22 ID:YHc34cala.net
2019-2020モデルから火の玉終了の噂が

412 :774RR :2019/02/20(水) 18:38:16.42 ID:7wTBRs9Y0.net
次はウリボーかな?

413 :774RR :2019/02/20(水) 19:19:04.35 ID:JfrQybeAd.net
火の玉終了は寺でも言ってたわ。
2年連続して出す予定も当初はなかったらしい。

414 :774RR :2019/02/20(水) 21:28:52.74 ID:FFwvz9Mp0.net
イエローボールっしょ

415 :774RR :2019/02/20(水) 21:49:26.93 ID:ov//7zyXF.net
生産終了で!

416 :774RR :2019/02/20(水) 22:08:04.91 ID:4bwCPtWv0.net
>>343
バイク王は一括査定してもみんな自分とこの会社でバイク王に査定が有利になるようにしていた前科があるから信用出来ない

417 :774RR :2019/02/20(水) 22:47:57.19 ID:7cjSjrkT0.net
寺ってなに?

418 :774RR :2019/02/20(水) 22:55:47.74 ID:YolA16v30.net
でーらー

419 :774RR :2019/02/20(水) 23:01:19.24 ID:7cjSjrkT0.net
ありがとう!

420 :774RR :2019/02/20(水) 23:09:33.14 ID:dbXakoml0.net
人気待望色なら玉虫かタイガーだけど、元々同じラインで前期玉虫、後期塗装コストカットのタイガーだからね。
でもコスト関係なく若干タイガーの方が人気か知らん〜

俺は当時はZ1B前期茶玉乗ってたから、洒落でソレ出ないかなぁって思うわ。

421 :774RR :2019/02/20(水) 23:10:15.49 ID:nRk3y9wd0.net
外装キット出る?

422 :774RR :2019/02/20(水) 23:15:13.40 ID:YolA16v30.net
出るもクソもパーツで取ればいいだけ

423 :774RR :2019/02/21(木) 00:12:03.78 ID:balTyJFV0.net
どこまでイヤーチェンジをするかは知らないけどユーロ規制の絡みで20年で終了、延長すれば21年までで型式的には終り。

424 :774RR :2019/02/21(木) 02:26:09.55 ID:R8u/lDK30.net
みんなアクセサリー電源はアクセサリー端子から取ってないの?

425 :774RR :2019/02/21(木) 08:04:31.36 ID:balTyJFV0.net
>>424
自分の場合は端子を手付けずに空けておきたかっただけ。 多分あけたままだけど。

426 :774RR :2019/02/21(木) 15:25:36.75 ID:Gw5RDV/Za.net
お騒がせしましたが、結局診断コネクタにキタコの電源取り出しハーネスを噛まし、USB端子を取り付けました
心配していたICボックスもいい隠し場所を発見し、問題なく通電してるのを確認しましたよ
エンジン熱との関係も取り敢えず大丈夫とのレポをいただきましたのでひとまず安心です
これも頼りになる先達のおかげです
色々とありがとうございました

427 :774RR :2019/02/21(木) 21:08:19.12 ID:vwj7r5OKa.net
>>426
よかったやん!

428 :774RR :2019/02/21(木) 21:35:43.72 ID:8I8hyN6dF.net
スマホの充電くらいなら問題無いだろうがグリップヒーターとかの電源を故障診断コネクタから取るのは大丈夫なのかね?
自分は心配だったのでバッ直で取ったけど(ヒューズボックスのグリヒ用から分岐してリレー組んだ)

429 :774RR :2019/02/21(木) 21:50:35.20 ID:R8u/lDK30.net
なんでみんなアクセサリー端子があるのに使わないの?

430 :774RR :2019/02/21(木) 22:40:44.78 ID:ngmw77EP0.net
>>429
そのACCは何AまでOKなの?

431 :774RR :2019/02/21(木) 23:19:23.64 ID:ohXhhxCr0.net
そういや買った時に純正グリヒ付けたけどアクセサリー電源から取ってんのかな

432 :774RR :2019/02/21(木) 23:28:35.36 ID:balTyJFV0.net
>>429
ハンドル周辺に取り付ける電源取り出し端子の為にシート下まで配線這わせるのがスマートじゃないから。
>>431
正規店なら大体は指示書通りにACC電源から取るんじゃない? 不具合出たら困るだろうから

433 :774RR :2019/02/21(木) 23:52:26.67 ID:R8u/lDK30.net
>>430
アクセサリー回路のヒューズはヒューズボックス(1)のDだから
そのヒューズが耐えられるアンペア。

434 :774RR :2019/02/21(木) 23:53:57.63 ID:ngmw77EP0.net
>>431
純正グリヒ専用のコネクタがシート下にある
https://youtu.be/ERNuW6sxyJk?t=140s

形状が特殊だからひん剥かないと使えない

435 :774RR :2019/02/21(木) 23:56:22.98 ID:R8u/lDK30.net
>>430
あーどうやら15アンペアだね。

436 :774RR :2019/02/21(木) 23:56:52.78 ID:ngmw77EP0.net
>>434
「ひん剥かないと」というのは汎用として使うならという意味です

437 :774RR :2019/02/22(金) 00:04:47.02 ID:w7ee2mi40.net
>>433
なるほど
自分もそこのヒューズはリレーのオンオフ信号取るときに使ったから分かるけど15Aだね

てことはわざわざリレー使わずにキタコの電源取り出しだけで良かったんだな
キタコの買った後に不安になってリレー組んじゃったわ…

438 :774RR :2019/02/22(金) 10:02:20.88 ID:GMIM8/rF0.net
普通は(安全を考え)バッ直でスイッチリレーのトリガー電流を常時供給線(テールランプとか)から取るよね。

439 :774RR :2019/02/22(金) 13:45:20.05 ID:m1/CvhqZd.net
この車両のファイナル仕様と時期予想しようぜ

440 :774RR :2019/02/22(金) 14:56:16.97 ID:3zZKoezIa.net
汚れがよく目立つよね

441 :774RR :2019/02/22(金) 20:14:16.48 ID:xgJNhi/oM.net
タンクにすぐ傷がつくんだが、みんなはどうですか?

442 :774RR :2019/02/22(金) 20:17:48.91 ID:I/WlZ/aQ0.net
こまめにコンパウンド

443 :774RR :2019/02/22(金) 20:20:37.28 ID:0sDROc2sF.net
全面フィルム

444 :774RR :2019/02/22(金) 20:46:28.25 ID:+zlPePay0.net
>>439
時期はユーロ4〜5に移行する猶予期間までにファイナルじゃない? 仕様は特別色にエンブレム、リアにオーリンズとかもあるかもね。

445 :774RR :2019/02/22(金) 20:58:20.19 ID:NSEJgWHi0.net
そして終了後、時期ユーロ対応で新発売
不評だったタンク形状を見直して再登場を発表かな

446 :774RR :2019/02/22(金) 21:36:07.21 ID:WeGvjzqH0.net
せん傷がよくつくんで、コンパウンドはしてますね。あの傷はいつついてるんだろう??

447 :774RR :2019/02/22(金) 21:58:07.48 ID:TSzgPORu0.net
ガラスコーティングしたからか、傷はついてない。

立ちゴケしてあわてて砂の付いた手で起こした時の傷は別だが。

448 :774RR :2019/02/22(金) 23:15:15.37 ID:tHouNXBJ0.net
タンクに傷が付きやすい?
どんな姿勢で乗ってるんだ?
全然傷なんて無いなー

449 :774RR :2019/02/22(金) 23:46:54.11 ID:mGf8WvFx0.net
>>448
ニーグリップって知ってる?

450 :774RR :2019/02/22(金) 23:54:07.60 ID:LgIAh2RV0.net
>>438
安全を考えるなら保安灯火たるテールランプの配線は加工せずに
トリガーをアクセサリー電源から取る、じゃないの?

451 :774RR :2019/02/22(金) 23:54:38.57 ID:3aeLivpF0.net
>>449
ザラザラしたズボン穿くのやめたら?

452 :774RR :2019/02/23(土) 00:28:36.80 ID:1RRrQM0c0.net
ズボンっていうのは、女性がスカートの内側に履く
ペチコートのフランス語であるジュポンが語源なんだよね。

ペチコートってなんかエロいよね。

453 :774RR :2019/02/23(土) 00:42:42.99 ID:Zbm62/hQd.net
>>449
もしニーグリップしたら傷が付くような服で乗ってるならアホ

もしそんな服で乗ってて更に「すぐに傷が付く」とか言ってるようなら病院に行け

454 :774RR :2019/02/23(土) 00:52:26.80 ID:cQ6n2Rxu0.net
何でそんな基地外みたいに煽りあってるの

455 :774RR :2019/02/23(土) 02:01:04.38 ID:GYAijHCT0.net
浪人は黙ってろ

456 :774RR :2019/02/23(土) 02:09:52.36 ID:7oBhgRUr0.net
オイルは距離関係なく
半年で交換すればいい?

457 :774RR :2019/02/23(土) 04:33:14.81 ID:8oHUSwCo0.net
>>456
走行距離が3〜5000キロ毎に交換するのが割と普通の交換サイクル。一般的にはタイミングだけの話だとシーズン迎える春と気温の下がる冬前に交換作業するんじゃない?

458 :774RR :2019/02/23(土) 07:46:14.83 ID:dHWAF3dGM.net
>>455
勉強できない認定ひでぇ

459 :774RR :2019/02/23(土) 17:01:03.56 ID:Q6DVX6zv0.net
やっと350越えて6000まで回せる ぶち飛ばして行くぜー

460 :774RR :2019/02/23(土) 17:33:34.95 ID:FAuvCMHna.net
>>459
やっちゃって!

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200