2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part16

1 :774RR :2019/01/29(火) 12:30:45.53 ID:V1j/YwVf0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542604216/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

630 :774RR :2019/03/03(日) 19:27:46.21 ID:AG7o1nZt0.net
>>629
西側か

631 :774RR :2019/03/03(日) 19:44:23.67 ID:WvMsfbaGa.net
西側です
塩カリの影響も消えた頃だろうし、そろそろ北方面へ出掛けたいな
ちなみに、ここの人は追加の工具持ち歩いてますか?
しっかりと確認してないんだけど、シート下にはろくなのが積まれてなかったような
これはバッグに入れとけって工具があればオススメよろしく

632 :774RR :2019/03/03(日) 20:53:23.49 ID:Ne3D7z6xd.net
パンク修理キットと雨具以外持ち歩いてない。
ビレットレバー入れるから今後は純正予備とそれの交換
用工具で足りない物があれば持つ。
保険なんかのレッカーサービスがあるし、レッカーで
移動した先のバイク屋で直せない故障なら工具あっても
修理不能だろうと割り切ってる。

633 :774RR :2019/03/03(日) 23:04:42.32 ID:LzZZoMK/0.net
私もパンク修理キットと雨具、あとレバー類が折れた時のためにバイプラ。
レバーの予備持つものいいけど、左右レバーにシフトペダルに交換工具まで
持つと重いので、バイプラで代用できなかったら素直にレッカーだな。
パンク修理キットはボンベ付きを買ったのでそこそこかさばって重い。
あー、書いてたらジャンプスターターも持ち歩きたくなってきた・・・

634 :774RR :2019/03/03(日) 23:24:36.97 ID:AG7o1nZt0.net
シート下に入るかどうかって話してるんだけど?

635 :774RR :2019/03/03(日) 23:52:27.71 ID:KLA0GZ/U0.net
>>634
してない

636 :774RR :2019/03/04(月) 00:16:50.77 ID:0G5P6Kdf0.net
ZUTTO RIDEの会員証だけシート下に入れとけばOK

637 :774RR :2019/03/04(月) 00:18:02.48 ID:WSuQ9VkEa.net
六角レンチってシート下に入ってたっけ?
車載工具って安っぽそうだから、精度の高いスパナや差し替えドライバーとか欲しい
転けたときにミラー直すのに使いそうだから
900RSってミラーの根元はなんだったか
次の週末に実機見ながら必要な工具をゆっくり考えてみよう

638 :774RR :2019/03/04(月) 00:31:06.84 ID:vUeNdMZl0.net
>>636
それこそpdfでいーだろ

639 :774RR :2019/03/04(月) 00:38:38.35 ID:moCoOiCF0.net
>>626


https://www.aba-j.or.jp/info/event/6397/

640 :774RR :2019/03/04(月) 16:18:10.52 ID:0YG+ToII0.net
>>637
純正ミラーは倒すと内側に折りたたむ構造だから、取外さないなら工具は不用、根元は6角ナットじゃないから外すならモンキーだね。

641 :774RR :2019/03/04(月) 16:24:58.79 ID:zKxdlI19a.net
なるほど
勉強になります

642 :774RR :2019/03/04(月) 19:03:00.37 ID:moCoOiCF0.net
いやいや・・

モンキーで外せるってことはスパナで外せないわけがないわけで。
普通に17mmのスパナで外せますよ。

643 :774RR :2019/03/04(月) 19:32:25.40 ID:0YG+ToII0.net
>>642
ミラーの付け根をノギスで測ってみな、17ミリのオーピン当てるとじゃスカスカだから。

644 :774RR :2019/03/04(月) 19:40:20.53 ID:ttTGrufr0.net
サイズはともかくスパナよりしっかりしたモンキを使った方がなめにくいよな

645 :774RR :2019/03/04(月) 19:41:14.00 ID:moCoOiCF0.net
ショートミラーにしたから外したノーマルを今ノギスで測ったら16.85mmで
17のスパナがぴったりなのだが。

これは俺のCAFEの話だけで無印は違うのか?

646 :774RR :2019/03/04(月) 19:43:04.30 ID:moCoOiCF0.net
>>644
まあ、確かによいモンキーを使えば
極論クリアランスを0にできるからなめにくいと言えばなめにくい。
ジョーがガタつくような安物なら意味ない。

647 :774RR :2019/03/04(月) 19:47:09.33 ID:0YG+ToII0.net
>>645
自分はミラー変更をする為に外すさいにオープンを当てたらガタを感じたんで、バーコのモンキーで外した。 社外だと17ミリのオープンでフィットするけど純正に限っては17ミリだとガタが出るので使っていないよ。

648 :774RR :2019/03/04(月) 20:36:33.16 ID:c5iOFA+j0.net
火の玉契約してきました

649 :774RR :2019/03/04(月) 21:11:44.58 ID:T8oz68z+a.net
オメ

650 :774RR :2019/03/05(火) 15:03:33.83 ID:BpyO2T+Sd.net
ストライカーがリアフェンダー試作してるね

https://www.instagram.com/p/BunRKa3FL-9

https://i.imgur.com/8XZYGDQ.jpg
https://i.imgur.com/SctEvJm.jpg

651 :774RR :2019/03/05(火) 15:52:43.83 ID:jvOA5wKm0.net
>>650
ストライカーの外装はエーテック製造だから、自社ブランドの製品デリバリーが落ち着いてきたんじゃない?

652 :774RR :2019/03/05(火) 21:28:45.50 ID:VP8mJcJm0.net
これってフェンダーレスつけた人用かな?

653 :774RR :2019/03/05(火) 21:47:13.66 ID:AF8fCbmL0.net
欲しいのはここじゃなくってリヤのクチバシフェンダーなんだよね。
カーボンのクチバシフェンダーでナンバーもカッコよく取り付けられるのが欲しい。

まあモトコルセの買えって話だけどちょっと高すぎで。

654 :774RR :2019/03/05(火) 21:58:31.72 ID:nGNv1X9yp.net
なんだコジキか

655 :774RR :2019/03/05(火) 22:13:00.09 ID:AF8fCbmL0.net
キタキタw

656 :774RR :2019/03/05(火) 23:59:40.86 ID:BpyO2T+Sd.net
これキレイにまとまってる感あるな

https://www.instagram.com/p/Btf3zzdF5yU/

https://i.imgur.com/ZTpM8nK.jpg

657 :774RR :2019/03/06(水) 09:08:48.07 ID:H1TwHCiEM.net
ネイキッドでセパハンにする意味が分からん

658 :774RR :2019/03/06(水) 10:20:32.55 ID:DsmlYfrN0.net
あなたの意味が分からない事柄はすべて間違ったことになるのですか?
神ですか?

659 :774RR :2019/03/06(水) 12:04:37.19 ID:YSHExDJZM.net
>>657の存在がわからん。てセパハン側も思うわけで考えはそれぞれ

660 :774RR :2019/03/06(水) 12:10:30.35 ID:VxVhaTBr0.net
>>656
ええやん

661 :774RR :2019/03/06(水) 12:14:32.73 ID:H1TwHCiEM.net
ちょっと否定されるとすぐに必死になるやつが多いなココは

662 :774RR :2019/03/06(水) 12:18:32.13 ID:GalRwXS0F.net
ココ以外も同じだろ

663 :774RR :2019/03/06(水) 12:26:41.72 ID:sdEvNWpNa.net
>>661
お前もそうじゃん

664 :774RR :2019/03/06(水) 12:53:38.55 ID:HIPDvFXT0.net
意味なんて無い
つまりわかるわけがない

665 :774RR :2019/03/06(水) 14:49:01.69 ID:QgVg4zgoa.net
>>661
ブーメラン

666 :774RR :2019/03/06(水) 17:16:09.53 ID:MURNHmNqM.net
>>661

667 :774RR :2019/03/06(水) 18:13:13.77 ID:xz3M4SJy0.net
マウント取りたいだけの奴多いな
そういうのじゃなくて、セパハンの好きな所とか
見た目が気に入ってるとか無いの?

668 :774RR :2019/03/06(水) 18:20:25.59 ID:BcLtJxyD0.net
ハンドルなんて前後と高さの問題だけだから1本でも2本でもどうでもいい
なんでそんな事でカリカリするのかね

669 :774RR :2019/03/06(水) 18:37:11.86 ID:vsQjOYIFd.net
マフニャーってやつばりフルエキだとそこそこの値段するねー。
おお!これかっこいい!欲しいと思うと高くて手が出せない。
音的にはノーマルで良い音してるんだけど、見た目変えたくなってきたよ。

670 :774RR :2019/03/06(水) 19:16:16.61 ID:OFAG3KZ90.net
セパハン付けてロケットカウルにしたくなってきた

671 :774RR :2019/03/06(水) 19:24:34.66 ID:fRkn2Spf0.net
純正マフニャーでもいい音するからね。変える目的としては軽量化と見た目かなぁ。ワイバンなんか大型の中じゃ結構安い方だと思うけどね。 ネットで買えば16万くらいだっけ

672 :774RR :2019/03/06(水) 20:48:49.72 ID:MURNHmNqM.net
10年前はフルエキでもそんなにしなかった気がするけど物の値段が上がっているからかねぇ

673 :774RR :2019/03/06(水) 20:49:39.71 ID:MURNHmNqM.net
純正の音がいいから、見た目だけで20万円も出せねー!
音がショボかったらソッコー変えたくなりそうだけどね。

674 :774RR :2019/03/06(水) 20:50:07.57 ID:MURNHmNqM.net
>>670
絞りに絞った珍走仕様でアップ!

675 :774RR :2019/03/06(水) 20:56:54.25 ID:At4QgtdJd.net
マフラーの音ってよりよも吸気音のほうがデカくね?

676 :774RR :2019/03/07(木) 13:13:57.60 ID:ejhx9i+Xp.net
燃料ポンプかインジェクターかの音が耳鳴りのようにキーンと聞こえることがあってまいってるよ。

677 :774RR :2019/03/07(木) 14:54:22.26 ID:TtePgYDkD.net
吸気音、3500回転くらいでわざと大げさに聞こえるように工夫したらしいよ

678 :774RR :2019/03/07(木) 21:25:58.13 ID:kWOn0dGU0.net
ストライカーの外装って鈴鹿じゃ無かったっけ?

679 :774RR :2019/03/07(木) 21:26:06.88 ID:KiR+G3qYM.net
ストライカーの外装って鈴鹿じゃ無かったっけ?

680 :774RR :2019/03/07(木) 22:27:49.94 ID:+PN+Jyn60.net
オイル何入れればいい?

681 :774RR :2019/03/07(木) 22:47:29.38 ID:rPWMouXoF.net
カストロレーシングpower1で充分

682 :774RR :2019/03/07(木) 23:25:24.91 ID:sbUWo5y/0.net
DIY店で四輪のオイルが超格安で売ってるんでそれ入れてるわ〜
お店の人がオイルなんてナンか入ってればイイって言ってるしな

683 :774RR :2019/03/08(金) 00:18:56.39 ID:fSWe2CwU0.net
>>682
4輪用ではクラッチに問題が発生するかと…
ま、自己責任で。

684 :774RR :2019/03/08(金) 01:28:08.12 ID:H3+OOa+o0.net
EPL一択

685 :774RR :2019/03/08(金) 02:52:32.79 ID:fPfdH1/W0.net
>>680
カストロール アクティブとかでいいんじゃ?

686 :774RR :2019/03/08(金) 10:08:56.03 ID:82bfdgRt0.net
>>682
店の人ってバイク屋?バイク屋だったらそんなところにお世話になりたく無いわ

687 :774RR :2019/03/08(金) 10:33:32.84 ID:9QDHaTzBa.net
あれって耳鳴りじゃなかったんだ
元々耳が調子悪いから普通に耳鳴りだと思ってたわ

688 :774RR :2019/03/08(金) 17:12:42.59 ID:Mk6+OCCza.net
ようやく800キロに達したんで、今日オイルとエレメントを交換してきた
これで8000回転まで回せるのか
明日は1日仕事で日曜日は雨らしい
非常に残念だけど、走ってりゃ事故に遭っていたとでも考えて、今週末は我慢しよう
まだまだ先は長いんだし

689 :774RR :2019/03/08(金) 18:05:53.14 ID:nh+BDeRF0.net
カワサキ純正でいい?
それともG3か

690 :774RR :2019/03/08(金) 19:04:00.82 ID:i33+knPX0.net
>>311
ちょっと強めに握ったら、ホースがバンジョーからすっぽ抜けてガードレールに激突して以来
ブレーキホースを換えようとは思わなくなった。
20年前のVmaxでのこと。他者を巻き込まなくて本当によかった。

691 :774RR :2019/03/08(金) 19:08:54.23 ID:mqcnVHhNr.net
なんでカワサキはモトGP出んの?ドケチ修会長のスズキでさえ出てんのやで。

692 :774RR :2019/03/08(金) 19:16:59.10 ID:QRgejhGk0.net
>>691
カワサキは昔からそのクラスは熱心じゃなかった

693 :774RR :2019/03/08(金) 21:38:45.57 ID:fPfdH1/W0.net
トラコン2にすると回転伸びが悪いね 燃費も悪そうだ
シフトアップごとに抑えられていると乗っていて思える

1が乗りやすいかな 気のせいかもだけれど

694 :774RR :2019/03/08(金) 23:43:46.80 ID:Ncg9NunXd.net
>>693
購入時から詳細に燃費チェックしてるけどトラコン2だとギクシャクする感じがして1に変えてからは多少乗りやすくなった気がする。乗り味は個人差あるだろうけど燃費が2〜3位良くなった。こちらはデータ上での話なので間違いなく燃費は良くなると思う。

695 :774RR :2019/03/09(土) 08:36:46.52 ID:RFRvg7dW0.net
トラコン、ホイルスピンさせるような運転しなけりゃOFFも2も変わらんと思ってたゾ…(納車からずっと保険で2にしてた)
普段でもずっと介入してるんだね…

696 :774RR :2019/03/09(土) 08:41:58.93 ID:RFRvg7dW0.net
実質的にモードセレクトみたいなもんなのかな?
1→STD、2→コンフォート、OFF→SPORT
みたいな?

697 :774RR :2019/03/09(土) 10:38:22.27 ID:IPOfiNhF0.net
>>695
まったく同じ考えで保険で2だったんだけれど普通の操縦でも明らかに1と2では違いを感じてきたよ
オフはあまり試してないけれど

698 :774RR :2019/03/09(土) 11:24:06.60 ID:1oX9nYY5M.net
保険で2の考え方は良いと思うよ。
滑って事故った時に2なら防げたのかもしれないと思ったら悲しいじゃん

699 :774RR :2019/03/09(土) 11:39:41.88 ID:ummRy89H0.net
>>370
普通に保証交換だったよ

700 :774RR :2019/03/09(土) 12:05:13.80 ID:IPOfiNhF0.net
>>698

どのくらい制動の差があるんだろうか…
どこもメーカーも機種もそのへん曖昧だよね
オカルトぽい

701 :774RR :2019/03/09(土) 12:27:43.44 ID:cV9srkWl0.net
KTCR2でも強制ホイルスピン出来るのね。フロントタイヤを壁に当ててやったら簡単に回った。

702 :774RR :2019/03/09(土) 19:28:30.71 ID:/TBim9iL0.net
2←フル介入、1←最小限の介入、でOFFでしょ。トラコンに関して言えばXSRの方がメリハリがあって良かったかな。

703 :774RR :2019/03/10(日) 04:27:14.24 ID:IDc1Bpmv0.net
インスタの仏壇仕様おじさん、金ピカ過ぎて眩しくて見てられん。

704 :774RR :2019/03/10(日) 06:58:25.67 ID:OITWcBJba.net
ようやく8000まで回せて別次元に突入かと思っていたら、まだ2つも知らない顔を持っているのか
ホントに飽きさせないオートバイだな

705 :774RR :2019/03/10(日) 10:51:01.25 ID:7lHOlGKC0.net
変身を2回も残してるのか

706 :774RR :2019/03/10(日) 13:35:39.82 ID:bay9Haaua.net
けどKトラ1とかオフとか怖そうだから、もうちょっとパワーに慣れてからでいいか

707 :774RR :2019/03/10(日) 20:52:44.96 ID:5QBA9k32d.net
実は自分も今日からトラ子モード1で走ってる。
昨日までは1月末納車だったので念のため2で走ってた。
色々な所でアクセルのピックアップが良過ぎとか書かれて
いて、確かにこんなにギクシャクするのか。と思っていたが
今日から1にして目からウロコ、なんていう事ない普通の
アクセレーション。開け始めと閉じてすぐの幹事がガクン
とこないのでむしろこちらの方が冬の冷たい路面でも
コントロールしやすそうな気がしたよ。

708 :774RR :2019/03/10(日) 21:19:58.79 ID:a1YVIblia.net
引き続いてのレポよろしく

709 :774RR :2019/03/10(日) 21:45:29.48 ID:5QBA9k32d.net
トラコンの1と2の違いに関してはなんていうかより
パーシャルを意識する人は断然1をお勧めする。
難しい事や多少のギクシャクとそれを選んでる
安心感を得たい人は2でいいかも。
インジェクションのバイクまだ3台目だけど、ぜんぜん 1ならばコントローラブルだよ。マップの書き換えはまだ良いと思える。

710 :774RR :2019/03/10(日) 22:49:09.04 ID:F78jb/yfa.net
繊細なスロットル、変速操作に自信ありで2でのギクシャク変速に慣れない人は1だと思う 2から1に変えてから驚いた。お前出来たのか、そんな顔してたのかって。

2は保険と安心感、これも大事だよね。
路面や天候見ながらかな

711 :774RR :2019/03/10(日) 22:55:36.35 ID:Shg9hymra.net
色々と情報ありがとう
俺はもうちょっと軽トラ2で慣らしてみるよ
900RSでは、やっとこ800qの初心者だからね

712 :774RR :2019/03/10(日) 23:09:10.79 ID:CO+Ungb10.net
>>595
ごめん、そのセリフまったく似合ってない
もっとライトでお気楽な現代のバイクだし

713 :774RR :2019/03/11(月) 00:59:55.63 ID:wQxX4DZmp.net
ネタなんですけど…

714 :774RR :2019/03/11(月) 08:26:40.21 ID:snSc3TaRF.net
1→2に入れるときにたまにガリガリって音がする
他のギアは問題ないんだけど、なんでか教えてパイセン

715 :774RR :2019/03/11(月) 09:47:56.00 ID:zDPneASP0.net
トラコンかクラッチケーブルの伸びか回転数か

716 :774RR :2019/03/11(月) 10:57:39.27 ID:/MpeiOkd0.net
>>714
シフトペダルのえぐり上げが甘いから。

1→2は間のNを飛び越えなきゃいけなくて、普通は甘いとNになるんだけど
kwskはニュートラルファインダーがあるから走行中はNに入らないので半端な2になる。
だからガリガリってなる。

「カチ」の一段階じゃなくって「カ・チ」の2段階えぐり上げるイメージでシフトしてみ? 

717 :774RR :2019/03/11(月) 11:48:36.16 ID:tHstZSHZ0.net
>>657
セパハンってフロントに荷重をかけるためだから
同じバイクでハンドルとポジション換えるだけで走りが激変する、これが走るためのバイクかどうかは本人次第だし

718 :774RR :2019/03/11(月) 12:06:17.75 ID:wyyoWgNDd.net
>>715
>>716
ありがとうございます。
意識して走ってみます!

719 :774RR :2019/03/11(月) 14:14:01.65 ID:5wrwBHHQ0.net
>>584
KPGC所有してるが自分も廻りもKPなんて言わないよ。
どこの方言?

720 :774RR :2019/03/11(月) 14:20:27.35 ID:KmSJdE/ga.net
10日遅れでレス蒸し返しとか荒し目的見え見えで草

721 :774RR :2019/03/11(月) 19:05:40.14 ID:tHstZSHZ0.net
>>713
ネタならクソつまんないな
どういう気持ちで書き込んだのかw

722 :774RR :2019/03/11(月) 20:08:10.92 ID:eiOVrNXta.net
元ネタ知らなかったら楽しめないな

723 :774RR :2019/03/11(月) 23:17:54.36 ID:ncXcE7Gw0.net
cb1100とz900RSとハーレー883のアイアンで迷ってる、乗ってて楽しいのどれだろう?

724 :774RR :2019/03/11(月) 23:20:35.03 ID:Nw6WmNf60.net
>>723
ハーレーと四発は乗り味全然違うから
試乗して乗り比べるべし。

725 :774RR :2019/03/11(月) 23:21:09.26 ID:KPLYoh/g0.net
荒らしじゃないとしたらその三つで迷うのってミーハーだよな
他人にどう思われるのかしか考えてなさそう

一番高いの買えばみんな褒めてくれるんじゃない?
それが似合ってる

726 :774RR :2019/03/11(月) 23:27:24.52 ID:tHstZSHZ0.net
乗ってて楽しいが基準だから別にいいんじゃないの?
どういう楽しさを求めるかによって結論が変わるから知らんけど

727 :774RR :2019/03/11(月) 23:28:45.20 ID:tHstZSHZ0.net
自分で試乗して決めれとしか言えんよね

728 :774RR :2019/03/12(火) 00:17:02.56 ID:mK+zzEB9a.net
他人より速く走るのが楽しいのか、通行人から羨望の目で見送られるのが楽しいのか、何を楽しく思えるのか人それぞれ
GSX-R1000Rとか割りといいぞ

729 :774RR :2019/03/12(火) 00:35:59.87 ID:AFNbTeiv0.net
どれが乗って楽しいかを人に教えてもらおうという時点で頭悪そう

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200