2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part21

1 :774RR :2019/01/31(木) 23:50:03.11 ID:SP5bFf8RM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part19スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530549450/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2019/01/31(木) 23:50:41.57 ID:Q8aYe8xm0.net
■過去スレその1
【最強の】ジャイロキャノピー【三輪車】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1233814123/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1246673103/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253599109/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1272005556/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1287690461/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1304297114/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311850632/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1324722183/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1353432857/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1374911172
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400507003/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421926919/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part13※part13よりバイク車種板に移行
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1427920729/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part14
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1439878462/

3 :774RR :2019/01/31(木) 23:51:04.17 ID:Q8aYe8xm0.net
■過去スレその2
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part15
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454346575/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466112844/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part17
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488379381/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503653833/
最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530549450/

4 :774RR :2019/01/31(木) 23:51:27.09 ID:Q8aYe8xm0.net
■便利リンク
・HVファクトリー
http://www.hvfactory.com/
・SPUNKYS
http://www.spunky-s.com/
・KN企画
http://www.kn926.com/3rin.html
・多摩ピット
http://tama-pit.com/
・通勤快速キャノピー
http://canopy.dip.jp/
・ナカザワタイヤ
http://www.nakazawatire.com/
・えのもっちゃんの診察室
http://www.eonet.ne.jp/~katana11/rio-enomoto/
・ミキピー デザイン
http://www.mikip.net/
・宇野商会
http://www.geocities.jp/uno_syoukai/
・ナカヤマアール
http://nkym.com/
■タンデムキャノピー販売店
・S Design
http://sdesign01.com/
・タナベファクトリー
http://tnbf.jp
■中古車両販売大手
・ホンダ二輪新宿
http://www.2rin-shinjuku.jp/
■ホンダ純正部品の通信販売
・WEBIKE
http://www.webike.net/

5 :774RR :2019/01/31(木) 23:53:25.68 ID:Q8aYe8xm0.net
■避難所  ジャイロ系総合スレ避難所
2ch互換。専ブラ対応。IP強制表示。荒れにくい。
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/
管理人はコテハンのバイク屋◆edjGZ4MD6Q

■ジャイロのボアアップについて。
タナベファクトリーの解説ページ
http://tnbf.jp/index_pc3_051_tourokukubun.html
登録区分の一覧表
http://tnbf.jp/tourokukubun.png

■ミニカー登録
ジャイロシリーズ(50cc未満)で輪距500mm以上なら水色ナンバーのミニカー。
メット不要。時速30km/h規制なし。二段階右折なし。 自賠責も任意保険も原付の扱い。ファミリーバイク特約OK。

■側車付き軽二輪登録
ジャイロシリーズ(50cc超)で輪距460mm超の場合は側車付き軽二輪。俗にいうトライク登録。
ジャイロアップは標準輪距が495mmなのでボアアップした場合はコレ。
メット不要。時速30km/h規制なし。二段階右折なし。
側車付き軽二輪は自賠責も任意保険も軽二輪(250cc以下のバイク)。ファミリーバイク特約不可。

■原付二種登録
ジャイロシリーズ(50cc超)で輪距460mm未満なら黄色ナンバーの原付二種。
メットは必要です。時速30km/h規制なし。二段階右折なし。
2ストのキャノピ―またはXのみ登録可能。
※2ストのジャイロアップは標準輪距が495mmなので不可 。
※4ストの現行ジャイロキャノピーとXは標準輪距が496mmなので不可。 そもそも現時点で4ストジャイロのボアアップ情報が無い。

自賠責も任意保険も原付の扱い。
ファミリーバイク特約OK。

6 :774RR :2019/01/31(木) 23:55:59.65 ID:Q8aYe8xm0.net
有益な情報のまとめ

・プラグ 熱価
NGK
 http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/01_02.html
デンソー
 http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/repair_parts/plug/basic/heatrange/

・ヤフオク等のマロッシキットは、85番のMJが付属。(純正MJは72番)
 『ケイヒン・丸小』なので排ガス規制前の中期型キャノピーに使用可能。
 キャノとXの後期型は『ケイヒン・全ネジ・大』 85番のホンダ純正品番は、99101-ZH7-0850
 上記純正部品は末尾4ケタで番手選べる。ノーマル72番は0720、80番は0800、100番は1000、など。

・シートレザー
 キャノピー(全年式同形状)
  77101-GAG-000ZA グレーイッシュブルー
  77101-GAG-000ZB カーボングレー
  77101-GAG-000ZC ブラック
  社外 NTB CVH-06
 X(全年式同形状)
  77101-GG2-000ZA ブラック
  77101-GG2-000ZB スペーシーグレー
  77101-GG2-010ZD グレーイッシュブルー
  77101-GG2-010ZE カーボングレー
  社外 NTB CVH-08
 アップ
  ホンダ純正部品でレザーの供給なし。
  社外 NTB CVH-07

7 :774RR :2019/01/31(木) 23:56:56.45 ID:Q8aYe8xm0.net
有益な情報のまとめ
・エアクリBOX内の小さいスポンジは駆動系を冷却するための吸気口ですので塞がない。
・キャノ,Xの4スト用フロントホイール&ハブは2スト車に流用ポン付け可能。
 アルミホイール化・チューブレス化・ブレーキドラム大径化によるブレーキ性能向上が可能。
・暖気は必ずしも必要ではないが行ったほうが無難。
・安易なディスク化よりも先ずノーマルブレーキのメンテナンスをお勧め。
・カウルの色あせは紫外線劣化。激落ちスポンジで落とすか、シリコンワックスなどでツヤを取り戻せる。
・サイドのゴムバンパーには染めQが塗れる。色を変えると気分も変わるのでお勧め。
・ミニカー化にはスペーサーが安価かつ安全。
・ミニカー化のハブは高ナットで安価に自作できるが自己責任。
・2ストジャイロに速度制限装置(リミッター)は搭載されていない。
・4ストジャイロの初期型(車台番号100番台)にも速度制限装置(リミッター)は搭載されていない。
・4ストジャイロの2期型(車台番号110番台)以降速度制限装置(リミッター)が搭載されている。
・ボアアップのみなら、オイルポンプ増量やガソリンポンプ交換は必要ない。
・ブレーキがキーキーなる場合は清掃または部品交換。
・フロントサスペンションのギシギシ音対処にはグリスアップが有効。それでも直らない場合はブッシュ類の部品交換。

8 :774RR :2019/01/31(木) 23:57:22.60 ID:Q8aYe8xm0.net
テンプレは以上です。

即死防止の保守は >>20 までお願いします。

9 :774RR :2019/01/31(木) 23:59:40.74 ID:SP5bFf8RM.net
保守

10 :774RR :2019/02/01(金) 00:02:09.60 ID:NCl8sOfPd.net
保守

11 :774RR :2019/02/01(金) 00:03:58.69 ID:9BeuA3B9a.net
保守

12 :774RR :2019/02/01(金) 00:04:11.46 ID:dL9PQkL1M.net
保守

13 :774RR :2019/02/01(金) 00:04:20.60 ID:lJo8LSMjM.net
保守

14 :774RR :2019/02/01(金) 00:04:20.84 ID:NCl8sOfPd.net
捕手

15 :774RR :2019/02/01(金) 00:05:10.43 ID:kfL7VOFs0.net
保守

16 :774RR :2019/02/01(金) 00:06:41.60 ID:kfL7VOFs0.net
ほしゅ

17 :774RR :2019/02/01(金) 00:07:17.46 ID:8vVP16Ybd.net
保守です

18 :774RR :2019/02/01(金) 00:07:40.26 ID:jiMq3+E90.net
保守

19 :774RR :2019/02/01(金) 00:08:12.30 ID:lJo8LSMjM.net
保守

20 :774RR :2019/02/01(金) 00:10:28.47 ID:NCl8sOfPd.net
保守

21 :774RR :2019/02/01(金) 00:13:39.00 ID:NCl8sOfPd.net
20超えたので保守完了。

22 :774RR :2019/02/01(金) 00:17:51.18 ID:00iI+8xa0.net
(´∀`∩)↑age↑

23 :774RR :2019/02/01(金) 00:23:46.04 ID:lJo8LSMjM.net
保守

24 :774RR :2019/02/01(金) 00:53:41.97 ID:GDl3nhwz0.net


25 :774RR :2019/02/01(金) 01:32:44.22 ID:3zTYCEYU0.net


26 :774RR :2019/02/01(金) 05:24:12.11 ID:BXS0sP/90.net
キャブレータの保守

27 :774RR :2019/02/01(金) 07:43:02.12 ID:cAwFmLu60.net

保守あり

28 :774RR :2019/02/01(金) 10:05:21.96 ID:4h7ACajkM.net
乙!
一応保守

29 :774RR :2019/02/01(金) 10:09:13.13 ID:kjByxD8NM.net
1乙
保守乙

30 :774RR :2019/02/01(金) 12:09:03.84 ID:48GWIuYn0.net
そういやリコール情報が話題になることあまりないよね
何年か前にXのフロントピボットアームのリコールがあったけど、対象の数は大したことなかったのかな

31 :774RR :2019/02/04(月) 12:46:22.65 ID:FTpHyRoiM.net
4ストのカーボン噛みなんとかしてほしい

32 :774RR :2019/02/04(月) 20:43:56.59 ID:IsRIc90t0.net
4stのXとキャノピーって上り坂メチャクチャ辛そうなイメージがあるけど、実際のところどう?

33 :774RR :2019/02/04(月) 21:10:10.39 ID:z/TH6Zqy0.net
地獄、全然登らない感じ。

34 :774RR :2019/02/04(月) 21:26:39.46 ID:IsRIc90t0.net
そうなんだ…ありがとうです

35 :774RR :2019/02/04(月) 22:52:51.75 ID:/Qbjdm3G0.net
昨年、坂道多い地域なのでネットでひたすら調べてから2ストを買いました…満足してます。
だけどバイクは静かな方が好きなので2ストは五月蠅すぎる…と感じる

36 :774RR :2019/02/05(火) 00:17:58.33 ID:F68g0OYYa.net
そこで電動アシストですよ
並列モーターを付けるんだ!

37 :774RR :2019/02/05(火) 06:29:37.61 ID:cVwuWsuQD.net
4ストが静かなのはアイドリングだけ、あとは妄想
法定速度以下で走るのなら別だが、エンジンが常に高回転で腹立つ程にウルサイぞ
但し燃費は素晴らしい。2ストの3倍近く走る

38 :774RR :2019/02/05(火) 06:38:23.68 ID:KZu4YX1IM.net
エキパイにクラックが入って小僧の音がしてて恥ずかしいです。

39 :774RR :2019/02/05(火) 08:40:06.31 ID:9X7wu+BK0.net
うちの2stはリッター15キロ
エンジンのかかりと吹き上がり自体はすごくいいからマフラー交換で少しは燃費良くなるかな
エンジンだけ全交換した形跡があるらしい(オリジナルとは違う型番のエンジンがついてるとショップの人に言われた)けど、どんな経緯でそうなったのか考えたくない

40 :774RR :2019/02/05(火) 10:25:49.39 ID:RzDw3nrS0.net
2st時代は、エンジン直すより違うエンジン載せ替えた方が早くて安いとか普通だったからな
スクーターとかそんなのばっかりだったし

もっと言うと、調子悪くなったスクーターを修理するくらいなら、違うスクーター買った方が安いとかそんな時代

41 :774RR :2019/02/05(火) 10:35:59.50 ID:14NLkG8Wd.net
>>37
2ストで住宅街走ると一発でわかるじゃん?あ、帰ってきたなって(笑)ノーマルマフラーだけどもーすこし静かにならんもんか…無理かw

42 :774RR :2019/02/05(火) 12:40:26.98 ID:HOBoJfyuD.net
>>41
自分のだけが特別に煩いと思って、高価なマフラー一式を新品に換えた事が有った。結果は変わらず・・・
今は2ストバイクが少ないから音質的に耳障りで目立つ、ってのは言えるかもしれん
2ストも4ストも両方乗って来た自分は、どちらも煩いと言うのが結論。4ストも全然期待する程ではない
夜中に走ってるベンリイも50はかなり煩いし

43 :774RR :2019/02/05(火) 15:16:04.92 ID:14NLkG8Wd.net
>>42
そうですか、仕方ないと割り切ります、

44 :774RR :2019/02/06(水) 00:38:05.17 ID:kUY04HRY0.net
ハイパーリバイブでビンビン言わせて走ってます^^

45 :774RR :2019/02/06(水) 06:26:37.68 ID:h1cR3r6T0.net
最近スピードのノリが今一つなんだが、ウェイローラーとかの摩耗によるヘタリだろうか?
前回交換してから4500km走っているのだが、寒い中開けるの面倒くさくて

46 :774RR :2019/02/06(水) 06:47:45.38 ID:cTrkucwR0.net
4500も走れば多少はつぶれる
Drプーリーなら長持ち
クラッチ側の何らかのヘタりも考えられる

47 :774RR :2019/02/06(水) 07:00:49.80 ID:9etKImr60.net
生産時から一度もメンテされてなかったっぽい駆動系をショップでしっかり直してもらっていま慣らし中だけど、アクセル8分目ぐらいで以前の最高速が出るようになったからメンテの頃合いでは?

48 :774RR :2019/02/06(水) 17:56:28.73 ID:9etKImr60.net
>>47
ミス
「4500ならメンテの頃合いでは?」に訂正

49 :774RR :2019/02/06(水) 20:13:38.53 ID:h1cR3r6T0.net
>>46
>>47
燃費も落ちたし最高速も頭打ち
も少し暖かくなったら交換しますかね
Drプーリー調べてみるわ!

50 :774RR :2019/02/06(水) 21:21:19.01 ID:9etKImr60.net
>>49
駆動系メンテ後の慣らしが終わったんで空いた道でフルアクセルしたら平地でメーター読みでキッチリ60km/h行ってビビりました
メンテ前は52km/h

51 :774RR :2019/02/06(水) 21:28:49.49 ID:ne2poGlhp.net
ここ最近、走ってると何故かアクセルを一定してるのにふかしたようになる…
安定しないなー

52 :774RR :2019/02/07(木) 10:50:46.94 ID:roWSsoaLM.net
詳しい方教えてください。
ミニカー登録のためアルミ製の40mmスペーサーをつけようとしています。
車体側ハブとアルミスペーサーはハブの出っ張りとスペーサー内径がしっくりはめ合うので同芯はでますが、スペーサーとホイールはどこで芯を見たらいいでしょうか?
ボルトの取り付け穴のガタぶんだけいくらでもずれてしまう気がするのですが、、、。

53 :774RR :2019/02/07(木) 12:33:35.55 ID:etzKXpRxp.net
どんなホイールがわからないけど、気になるならテーパーの数本でボルトのセンターに仮止めしながらボルトしめたら良いじゃない?
ちなみに純正ホイールはそこまで精度求めてない。

54 :774RR :2019/02/07(木) 12:39:25.38 ID:0hrJt5ZK0.net
ハブも外してタイヤホイールとスペーサーを取り付けたら?
ハブまで一体化させるので、車体取付時は、ハブナットのみ締め付け。
割りピンの代わりにスナップピン(Rピン)を必ず使ってください。

55 :774RR :2019/02/07(木) 15:42:41.75 ID:roWSsoaLM.net
>>53
純正ホイールでやろうとしています。
ハブと純正ホイールのはめあいって結構ガタガタなんですか?
アルミホイールみたいにテーパ部が面積あればいいんですけど、
純正ホイールは鉄板の厚みしかないですよね。

56 :774RR :2019/02/07(木) 15:44:01.90 ID:roWSsoaLM.net
>>54
でもハブは内径のセレーションでシャフトとの位置が決まっちゃうんじゃないですか?

57 :774RR :2019/02/07(木) 17:06:21.73 ID:etzKXpRxp.net
>>55
純正のハブだとホイールの内側に引っかかる爪みたいなのがあるからそれが目安になるけど、スペーサー入れるとそれが無くなるじゃん。
だから目視でネジ穴とかまっすぐになってるとか見て付けてる人がほとんどでしょ。
純正タイヤもバランスとか見ないでホイールに組まれることがほとんどだし、そこまで細かくやらなくても普通にジャイロは走るし、どうにも気になるならスペーサーとか諦めた方が良い。
それはそこまで細かい精度で作られた製品も少ないし、どれだけ妥協出来るかの話だから。

58 :774RR :2019/02/07(木) 18:11:14.62 ID:mamRghyod.net
昨今の三輪ブームに乗っかって、
ジャイロも新設計の125ccバネ上エンジンと
左右独立懸架のサスで現代化したらどう?
後ろ向きエンジンを左右にスイングアームで挟むとか。
ついでに前も二輪の四輪バイク。
いっそ四輪ハブモーターの四駆で、
大容量電池でなく発電専用エンジンを積んで
シリーズ式HVのジャイロEパワー4WDとか。

ちょっとはやる気出せよホンダ!
過去の遺産で食い繋いでんじゃねえよ!

59 :774RR :2019/02/07(木) 19:05:15.73 ID:hrxNPQRT0.net
>>58
もう散々言われてるけど、50ccを超える4輪は、今は軽自動車になるんですわ
ちょっと前にATVのバギーとかを小型特殊登録したりで、悪さしてた連中のせいね

法律変われば別だけどね

60 :774RR :2019/02/07(木) 19:07:38.61 ID:0hrJt5ZK0.net
>>56
ゴメン。
完璧なセンター出しを望んでいるとは思わなかった。
>>53と同意見だけど、拘るならMRF製のスペーサー使うと良いよ。
クルマのタイヤホイール交換と同じ要領だから。

61 :774RR :2019/02/07(木) 21:29:00.26 ID:roWSsoaLM.net
>>57
そうですまさにそこが気になってたんです!
皆さんどうしてるのかな、と。
私は職業柄(工作機械関連)そういう部分がすごく気になるんです。
アバウトでも問題はないってことですね。

62 :774RR :2019/02/07(木) 21:30:59.92 ID:roWSsoaLM.net
>>60
ありがとうございます。MRF製調べてみます。
或いは自作か、もう買ってしまった市販品に一部加工を施したほうが楽しみが増えそうです!

63 :774RR :2019/02/08(金) 07:54:25.90 ID:uxtzjTzVM.net
とりあえず市販品のアルミスペーサーを付けてミニカー登録をしてみようと思います。
皆さんのジャイロは目視での芯出しでも変な振動とかでませんか?

64 :774RR :2019/02/08(金) 08:38:20.83 ID:CwGCCkby0.net
スペーサー付けないミニカーもあるしねぇ
タイヤ(ホイール)だけでミニカーになるのもあるし、ボルトナットだけでミニカーにしてる人もいるし

65 :774RR :2019/02/08(金) 08:59:36.68 ID:b/RblEyD0.net
ポン付けの時は全く気にしなかったが12インチのアルミに変える時はバランス取ったよ

66 :774RR :2019/02/08(金) 09:04:38.21 ID:KsTnctpW0.net
横着なボルトの締め方や締め付け不足がなければ、問題が発生することはないと思うよ。

67 :774RR :2019/02/08(金) 10:43:34.82 ID:uxtzjTzVM.net
>>65
どういう風に取ったんですか?

68 :774RR :2019/02/08(金) 10:58:16.33 ID:uxtzjTzVM.net
>>64
自分もそれ考えたんですけど、ホイールのデザインがイカツイやつばかりであまり気が向きませんでした。
おとなし目のデザインでオススメのありますか?

69 :774RR :2019/02/08(金) 19:06:10.73 ID:3c1hvzhC0.net
今年初めてジャイロに乗ったわw
UP中期に20ミリスペーサーつけたミニカーなんだけど、風が強いし冷たいしでたまらなかった
おまけにメーター読みで55キロと前より伸びなかった
30キロくらいまでゆっくりしか加速しないのも辛いな

70 :774RR :2019/02/08(金) 21:00:37.45 ID:4vUJTKc/0.net
なんか最近色々キャブやらチャンバーやら弄ったけど、ノーマルのままセッティング煮詰めるのが一番使いやすくて快適な気がしてきた。
純正キャブたけぇ。

71 :774RR :2019/02/09(土) 01:24:45.03 ID:/kMzfyZw0.net
ジャイロUPを4stで販売して・・・

72 :774RR :2019/02/09(土) 06:00:58.74 ID:PMKjH2au0.net
>>71upは2ストだから良いと思うんだけどね

73 :774RR :2019/02/09(土) 08:36:49.05 ID:B6Wb2YJNM.net
エキパイにクラック入ってたから溶接盛ったらトルクが元に戻ったぜ〜

74 :774RR :2019/02/09(土) 12:24:18.34 ID:Z54jVELkM.net
右左折時に倒しこむとフロントサスあたりからキュキュって音がするんですけど、ブシュの油ぎれですかね?

75 :774RR :2019/02/09(土) 12:40:56.45 ID:u8FSg7keD.net
油切れなんて生易しいレベルではないと思うね。ツイデにリヤのブッシュも見てみ、面白いよ

76 :774RR :2019/02/09(土) 13:19:18.31 ID:Z54jVELkM.net
>>75
前オーナーがオーバーホールしてくれてたみたいできれいでした。

77 :774RR :2019/02/09(土) 16:04:35.01 ID:RSgeZubfD.net
本丸はスイングのブッシュやで

78 :774RR :2019/02/09(土) 23:06:21.01 ID:hlkxE9T00.net
ジャイロこそハイブリッドにするべきだと思うんだよな
発進を電力でカバーする的な

79 :774RR :2019/02/10(日) 01:44:06.91 ID:w2x+VNbua.net
凄くいいけど重くなって実用的に微妙そうな気が。昔からツインハイブリッドって軽があってだな、、

80 :774RR :2019/02/10(日) 03:12:45.11 ID:IEA6AQn4a.net
頑張ってもISGとかのマイルドハイブリッド程度じゃね
理想はe-powerとかのモーター駆動だけど

81 :774RR :2019/02/11(月) 10:28:47.56 ID:bbcvMKvG0.net
>>71
UPだけ4stを作らないとホンダが決断したのはそれなりの理由があるんでは

82 :774RR :2019/02/11(月) 20:21:26.62 ID:xWpZ64xd0.net
コンビニに鞍替えとか廃業とかで、今後、個人の酒屋は減少するよなぁ とかかな?

83 :774RR :2019/02/12(火) 07:57:13.07 ID:0Cbx7vrXa.net
弄ってると思うのはUPは何やるにもすげえ面倒な作りだと感じる。手間とコストの兼ね合いだったりするかもね。
とくにエキパイ辺りは慣れててもめんどくさい。

84 :774RR :2019/02/14(木) 07:16:53.33 ID:kT1tQ3BY0.net
エキパイはずしにくくてスタッドボルト変えたらかなり楽になったよ

85 :774RR :2019/02/15(金) 10:40:07.05 ID:xQOAMBvFM.net
TA02-19ですけど、エアクリーナーエレメントの品番で分かりますか?

86 :774RR :2019/02/15(金) 10:41:28.90 ID:xQOAMBvFM.net
>>85
訂正です。
品番てわかりますか?

87 :バイク屋 :2019/02/15(金) 16:11:35.96 ID:CiSWurHUd.net
>>86さん
2ストキャノピーのエアークリーナー品番です。

ホンダ純正部品
17205-GAG-000

互換品(NTB)
HA-1031

88 :774RR :2019/02/15(金) 21:12:54.23 ID:QN2mcCMy0.net
>>87
ありがとうございます、!

89 :774RR :2019/02/16(土) 08:14:27.67 ID:ioTlXtoGM.net
パーツリストなくても少し調べればすぐわかるだろ

90 :774RR :2019/02/17(日) 03:52:54.37 ID:TcMLHMF90.net
HONDAの看板掲げたショップでエアクリ取り寄せてもらったら後期じゃ無くて前期のエアクリ届いた事ある
車体番号とかもおさえてるのに適当だったからそのショップ行かないのとにした

91 :774RR :2019/02/17(日) 08:42:36.42 ID:hwPmnsOb0.net
ホンダの看板掲げてなくてもベテランのスタッフがいるショップなら純正品でも互換品でもササっと取り寄せて直してくれる
年式とかいちいち見ないで「あ、これはホンダならこの部品、汎用ならこの部品を使えばいい」って判断して直してくれるよ

92 :774RR :2019/02/17(日) 11:52:55.50 ID:sPk+sqRF0.net
そりゃあまぁそうなんだろうけど、そういう店が近くにあるとは限らないからねw

93 :774RR :2019/02/17(日) 19:33:38.58 ID:F/yhVPJH0.net
訳あってフロントのインナーカウル外したら
ハンドル直下にある
前に伸びるアームの上下ボルトの上側が抜けてた。
前にも抜け落ちててボルト入れたんだが、再発…

94 :774RR :2019/02/17(日) 20:24:52.86 ID:hwPmnsOb0.net
廃車してXに買い換えましょう

95 :774RR :2019/02/17(日) 21:40:01.18 ID:EwU4MlSK0.net
ジャイロ三兄弟のフロントってどいつも同じような構造なのにポン付け移植できないのなんでだよ。。

96 :774RR :2019/02/17(日) 22:18:12.10 ID:GuSus5nR0.net
ホンダ「流用しないで純正新品買ってね!」

って意味だろ
御大が鬼籍入りして以降クソ会社になったよなぁホンダは

97 :774RR :2019/02/18(月) 08:14:55.43 ID:9JFF8een0.net
>>93
UP?

98 :774RR :2019/02/18(月) 09:44:49.53 ID:irB4IQBn0.net
>>97
ジャイロキャノピーですよ

99 :774RR :2019/02/18(月) 09:55:07.61 ID:3Ud/R64Cp.net
純正だとロックナット使ってるけど、付けるときに新しいナット使ってる?

100 :774RR :2019/02/18(月) 19:36:01.14 ID:bnCe9fP00.net
ところで皆さんに質問
車種を問わず、50ccのままでメーター読み60キロ行きますか?

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200