2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part21

1 :774RR :2019/01/31(木) 23:50:03.11 ID:SP5bFf8RM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part19スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530549450/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

214 :774RR :2019/03/19(火) 13:46:03.68 ID:5gFeLpQxM.net
>>213
遅くなったりしませんでしたか?
前期のエアインジェクションなしのエキパイにポン替えできますかね?

215 :774RR :2019/03/19(火) 16:16:21.38 ID:wri6XT/F0.net
>>214
少しだけスピード上がったよ、最高速度+3km/hくらい
前期のエキパイは、使えるのかな?マフラーの接続箇所とか同じだっけ?

216 :214 :2019/03/20(水) 00:20:57.52 ID:7BlJcFx4M.net
>>215
えっ、同じ機種でポン付けできないんですか!?
社外だと加速は遅くなりませんか?

217 :774RR :2019/03/20(水) 11:57:21.83 ID:U4DuR6kxM.net
>>216
マフラー探してたら2st Xの前期中期と後期で違ったと思うよ
どの部分が違うかは、わかんないけど

リバイブのエキパイは、加速も最高速度の伸びも少しだけ上がってると思う

218 :774RR :2019/03/20(水) 23:01:07.32 ID:7x8bC5k60.net
先週まで65キロくらい出てたのに今日の夜走ったら50キロちょいしか出なくなった。
フルノーマル。燃調だけじゃないなこれ

219 :774RR :2019/03/20(水) 23:46:36.63 ID:OmlFVh1B0.net
リバイブってUP用もあるんでしょうか
次にメンテするのはマフラーなんだけどググっても今ひとつピンとくるのがないので

220 :774RR :2019/03/21(木) 08:38:34.33 ID:2BP2OdVoM.net
>>218
パンクじゃない?

221 :774RR :2019/03/21(木) 11:13:41.88 ID:n0UJiUHoM.net
暖かくなってきたせいか冬眠から目覚めて書き込みが増えてきたね

222 :774RR :2019/03/21(木) 11:20:14.40 ID:Ww67Jo4ra.net
>>220
さすがにそのくらいチェックするわw
サクションパイプでも切れたかもしれないからチェックしてみるかあ。
古いとあちこちやられるね。

223 :774RR :2019/03/21(木) 18:11:06.87 ID:VEk5dwkJp.net
>>218
ベルトやウェイトローラー見てみては?

224 :774RR :2019/03/21(木) 18:57:50.48 ID:y4v3vkN00.net
>>223
新しく組んでからまだ1000km走ってないのよね。
先日スターターピニオン交換するのに開けたついでにベルト幅見たけどさすがにあまり磨耗なし。
症状としたら前より発進時以外の中速域で馬力不足って感じです。
と、思えば油でも飛散して滑ったとかあるかもしれない。ありがとう見てみる。

225 :774RR :2019/03/21(木) 20:53:10.07 ID:rYL7/VUYM.net
200で書き込みした者です。
昨晩ひょんなことからノーヘルで乗ったんですが(ミニカー登録です)メットを被らないと、50キロを超えても音が全然大きくならないんですよ。
なんとヘルメットが共振してエンジン音が急に大きくなったかのように聞こえていました。
お騒がせしました。しかしロールバーンはダメですね。

226 :774RR :2019/03/21(木) 21:22:57.22 ID:l5aUiYjZM.net
マフラー詰まりじゃね?

227 :774RR :2019/03/21(木) 22:20:29.11 ID:rYL7/VUYM.net
>>226
マフラー詰まりで音大きくなるんですか?

228 :774RR :2019/03/21(木) 22:46:22.81 ID:3vvalsiO0.net
>>225
ワロタ

229 :200 :2019/03/22(金) 07:03:12.03 ID:NCCwxJWJM.net
皆さんヘルメット幾らくらいのもの使ってますか?

230 :774RR :2019/03/22(金) 12:50:35.59 ID:XE0UOpAk0.net
13000円のカブトですわ

231 :774RR :2019/03/22(金) 13:36:41.35 ID:siSQyej6M.net
2000円のジェットだわ
真夏になったら1080円の半キャップ

232 :774RR :2019/03/22(金) 16:51:59.94 ID:xOKzJv8PM.net
59000円のシンプソン

233 :774RR :2019/03/22(金) 18:21:46.86 ID:Z5xIh8Pp0.net
ミニカーだからノーヘル🤤

234 :774RR :2019/03/22(金) 18:53:01.70 ID:OI3lnnyv0.net
ジャイロでフルフェイスヘルメットしてる人見たことないわ
キャノピーミニカーでノーヘルや帽子ならよく見かけるけど

235 :774RR :2019/03/22(金) 21:21:58.04 ID:RMvyHORwM.net
>>234
大きいバイクと共通で使ってるんで基本フルウェイスです。ロールバーンの安もんですが。

236 :774RR :2019/03/22(金) 23:58:24.98 ID:Z5xIh8Pp0.net
ミニカーだけど初バイクやから慣れるまではフルフェイス被ってたで

237 :774RR :2019/03/23(土) 10:35:49.83 ID:eSdNYPNB0.net
今の時期ノーヘルだと逆に寒いね。

238 :774RR :2019/03/23(土) 14:52:37.09 ID:4EPSPDfTM.net
スパンキーズの40ミリオーバーフェンダーつけたけど、
ちょっとずらさないと付かなかった。

239 :774RR :2019/03/24(日) 10:13:04.00 ID:Nbe/kGFbM.net
昨日ファンカバー交換した際に発見したんだが、エンジンとエキパイの合わせ面から、真っ黒いパテみたいなのが盛り上がってて、工具でつつくとバラバラと取れたんだけど、これって排気漏れ?ベタベタした感じはなかったんだけど。
排気漏れだとしたらガスケット交換で直るかな?

240 :774RR :2019/03/24(日) 10:51:19.52 ID:12UIwY7Xp.net
液体ガスケットじゃね?
排気漏れはそうならないからあまり気にしなくて良いと思う。

241 :774RR :2019/03/24(日) 12:26:26.00 ID:Nbe/kGFbM.net
>>240
前オーナーがやったかもですね。
ただ、やる必要があったってことは何か不具合でもあったかな?

242 :774RR :2019/03/24(日) 15:12:42.20 ID:12UIwY7Xp.net
マフラーの奴を潰す作業のためにマフラー外したか、エンジン焼いてシリンダー交換したかのどちらかだね。

243 :774RR :2019/03/24(日) 18:15:41.21 ID:hVMD5Vdh0.net
>>242
なるほどですね。
排気漏れならオイル混じりでベタベタになりますかね?

244 :774RR :2019/03/24(日) 20:42:52.58 ID:12UIwY7Xp.net
使ってるオイルでベタベタ具合が違うけど、漏れてる箇所はマフラーの出口と同じくらいのベタベタ感になる。

245 :774RR :2019/03/24(日) 21:29:33.04 ID:hVMD5Vdh0.net
>>244
ありがとうございます。
ベタベタしてないんで大丈夫だと思いますが、なにぶん取ってしまったんで、今後漏れてこないか注意して見てみます。

246 :774RR :2019/03/25(月) 09:03:52.23 ID:sKgBu+At0.net
>>238
スパンキーズは客じゃないと問い合わせメールにもまともに答えないから絶対にあの店からは買わない

247 :774RR :2019/03/29(金) 10:46:04.47 ID:QdX0H5J8M.net
>>244
すいません、見たらマフラーの出口がカラカラに乾いてました。

248 :774RR :2019/03/29(金) 20:45:59.20 ID:/OvMtmgC0.net
右のブレーキレバーのワイヤーが延びてきたのか引きしろが大きくなってきましたが、調整は簡単ですか??

249 :774RR :2019/03/29(金) 23:04:07.54 ID:6iovUqDS0.net
右レバーは前タイヤだな
タイヤの左側にブレーキ引くと動くツマミがあるから
グルグル回してみろ

250 :774RR :2019/03/30(土) 19:22:54.29 ID:xQWP1q8B0.net
>>249
タイヤの右側では?って、乗った状態から見てからだけど
リアも調整が微妙
雨が降ってるときにリアブレーキかけると若干右か左に車体がそれるのを何回も試行錯誤してチマチマやってます

251 :774RR :2019/03/30(土) 20:02:16.86 ID:uufy0nwAd.net
>>249
今日はちゃんとみる時間がなかったんですがグルグル回すのはどこですか?

252 :774RR :2019/03/30(土) 20:39:50.61 ID:IaCcu4Nh0.net
>>251
さすがにもうググッた方がいいんじゃね。
それくらいやろうよ。工具なしでできるレベルなんだしさ。

253 :774RR :2019/03/30(土) 21:33:13.17 ID:MYgHiZ37p.net
>>251
ジャイロキャノピー フロントブレーキでググると良いよ。

254 :774RR :2019/03/31(日) 09:36:05.64 ID:A0ZBoiwn0.net
夕べはあんまりよく見えなかったから調整ナットに気づかなかった(^^;)
チャリと変わらんのね、調整出来ました

255 :774RR :2019/03/31(日) 09:42:53.05 ID:ILqmX1PJa.net
ぜひともポケットに小さい懐中電灯を一つ。
気になる事が有ったら暗くても即確認した方が良いよ。
時間経つと手遅れになる事も有るからね。

256 :774RR :2019/03/31(日) 10:56:29.48 ID:zQVDWKUiM.net
>>254
(≧∇≦)b よくできました!

257 :774RR :2019/03/31(日) 15:09:29.60 ID:agw2bLtkM.net
ボアアップしたらトルクもりもりになって全開時の回転数はノーマルとさほど変わらないっていう認識であってますか?

258 :774RR :2019/03/31(日) 18:13:16.32 ID:ZwdTqztC0.net
オートボーイのボアアップしてる人いますか?
60CCくらいだと思うけど焼き付かないで使えてますか?
ジェット何番くらいですか?

259 :774RR :2019/04/01(月) 08:38:01.19 ID:BGU+PllMp.net
>>257

少し回転上がるけどボアアップでフルスロットル長時間は危ないので気をつけて。

260 :774RR :2019/04/01(月) 10:07:47.15 ID:zBW5Nj48M.net
>>259
了解!
ありがとう

261 :774RR :2019/04/01(月) 22:28:25.39 ID:+32/k6GN0.net
ちょと別口な質問ですがご容赦。
キャノピーの空気圧1.75がデフォですよね?
知り合いのベンリー乗りさんが3.0いれてるんだけど(重い荷物積むならバイク屋で問題ない言われたらしい)
皆さん、どのくらいにしてるんですか?
えっと、ベンリーもチューブレスで同じくらいと思ってたけど、そもそもタイヤってそんな入れても平気なんですか??

262 :774RR :2019/04/02(火) 00:49:07.59 ID:OuKdzg9F0.net
空気圧なんてその時に応じてでいいんでない?
メーカー標準が適正なら問題ないだろうし
ジャイロの中華ホイールならぬけるだろうからすこしくらい多くても
乗った時のフィーリングでいけばええと思うが

263 :774RR :2019/04/03(水) 11:33:00.24 ID:rSssa+tOp.net
もしかしてハイギア入れた方がコスパ良いの?
駆動系変えまくるより楽そうな気がしてきた

264 :774RR :2019/04/03(水) 12:38:18.70 ID:kIM7W3Uya.net
例えばモンキーカブなんかでもやれミッションを5速だクロスミッションだなんだとやるよりスプロケ変えるだけで済ます方が安くて楽だよ。

ボアアップしてトルク増えるならハイギア組んでせいぜいローラーの重量合わせるくらいでも良いのでは?
プーリー変えると変速タイミング変わるからクラッチだセンタースプリングだベルトとの相性だと面倒が増えるだけになるもんね。

265 :774RR :2019/04/03(水) 17:52:00.51 ID:0AggOKonM.net
ジャイロ系のハイギヤって結構お高いからコスパは良くないんじゃ?

266 :774RR :2019/04/03(水) 19:23:06.70 ID:V1NS8goCp.net
ハイギヤ入れたいけど自分でやるのは難しそう…

267 :774RR :2019/04/03(水) 19:47:16.62 ID:CmdMqZ6UM.net
中華デカタイヤぶち込めばフェンダー交換だけでイケるんちゃうの

268 :774RR :2019/04/03(水) 21:07:56.24 ID:IP6Q92ZT0.net
12インチの扁平タイヤ入れてるけどそこまで体感できない
振動もマシになるのかな
マシになるなら入れてみようかな

269 :774RR :2019/04/03(水) 23:07:09.62 ID:b3fXS3vy0.net
ハイギアは高速用だから加速が鈍る

270 :774RR :2019/04/04(木) 06:50:57.50 ID:NnZ3C56C0.net
マフラー、キャブ、エアクリノーマル標準を指標としてジャイロにベストマッチなWR設定どんなかんじ?
9g×6で試してるけど他の人は8.5gって言ってたり9.5gって言ってたり11gや7.5gもいる。
どの辺が多いのか聞いてみたい

271 :774RR :2019/04/04(木) 09:23:10.46 ID:aojJL7+0p.net
そんなの体重、車両のセットアップとか地形でも調子が変わるのに万能なセッティングなんてあるわけないじゃん。

272 :774RR :2019/04/04(木) 13:20:41.94 ID:nRCddV1kp.net
ウチに来るヤクルトレディのバイク、ジャイロx じゃなくなってた
あれどこのバイク?
リアがジャイロっぽくて欲しくなった

273 :774RR :2019/04/04(木) 15:51:11.86 ID:aojJL7+0p.net
アイミー トライクで検索してみて

274 :774RR :2019/04/04(木) 17:16:19.74 ID:NnZ3C56C0.net
>>271
ええー、参考までに聞きたいだけなのにどーしてそうなる?

275 :774RR :2019/04/04(木) 18:25:12.99 ID:aojJL7+0p.net
統計の話なら純正の重さが圧倒的におおい訳やん。
あとは好みの話だから人の話とか参考にならんと思うだけ。

276 :774RR :2019/04/04(木) 18:53:15.21 ID:/uisQO1J0.net
まぁ加速重視か最高速重視かでも変わるしなぁ
ストップアンドゴーが多い町乗りメインか、郊外メインか、坂道多いかとかで最適変わるし

277 :774RR :2019/04/04(木) 22:17:47.80 ID:ySsqz7K80.net
センタースプリングでも変わってくるし

278 :774RR :2019/04/04(木) 23:01:15.52 ID:NnZ3C56C0.net
スレ的にはそういう感じなんね、すまんかったわ。ありがと。

279 :774RR :2019/04/06(土) 07:27:47.31 ID:LRvrdBi00.net
どノーマルで最高時速が50km/hぐらいだったけど、駆動系を最近ベルト交換&プーリー研磨してもらってから最高速度が55km/hになって、さらに坂道もグングン登るようになった
ベルトがよっぽどへたってたのかな

280 :774RR :2019/04/06(土) 18:05:58.69 ID:g13glXGE0.net
ベルトが細くなってたのもあると思うが、プーリーが段付きしてて外までベルトが上がってなかったんでないの?
どちらにしても機械は手を入れたらキチンと答えてくれるから気持ちいいよね。

281 :774RR :2019/04/06(土) 18:13:30.15 ID:/YjFcucTa.net
すみません。初歩的なことですがお聞きしたいです
車体番号とエンジン番号について、今日整備していたところ
車体番号とエンジン番号が全く違うことに気づきました。
例(車体番号TA03-1101234エンジン番号TA03E-1119876)
これってそれで正常なのでしょうか?ニコイチの車両だったんじゃないかと少し悲しくなりました

282 :774RR :2019/04/06(土) 18:39:58.19 ID:aE9sTUPHa.net
>>281
それが普通やで。一致してる個体てみたことないな。たまたま?

283 :774RR :2019/04/06(土) 19:16:07.80 ID:mDPDEw1h0.net
>>281
このフレーム番号なら、エンジンは○○○○〜××××じゃないとおかしい。とかはあるけど、細かい番号は流石に判らないでしょ
ここ見てみ
http://www.moto-repair.com/30engbangou.html

これとずれてればニコイチやエンジン載せ替えられてるかもね

284 :774RR :2019/04/06(土) 21:06:44.11 ID:lnp3YhIYM.net
逆に考えれば前オーナーはエンジン積み換えられる高いスキル持ちだと言う

285 :774RR :2019/04/06(土) 22:16:28.27 ID:nN4BwhKzM.net
>>281
わいのキャノピーも車体番号とエンジン番号は違うの〜
心配ならホンダに電話してみ〜 (≧▽≦)

286 :774RR :2019/04/06(土) 23:18:31.98 ID:tAA6v2ct0.net
>>281
全ての車、バイクはフレーム番号とエンジン番号は一致しないですよ。
ただの製造番号なんで

287 :774RR :2019/04/07(日) 10:10:32.96 ID:/YO4siCeK.net
フレームはフレームの番号、エンジンはエンジンの番号

288 :774RR :2019/04/07(日) 13:53:02.28 ID:EHUYMAMY0.net
58kmくらいでリミッターがかかっていたものが、今は55kmくらいでリミッターがかかる。
なんでじゃー(;_;)

289 :犯罪首謀者・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青砥6−26−6 :2019/04/07(日) 14:39:06.99 ID:7vaSdqj60.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

290 :774RR :2019/04/08(月) 00:17:52.39 ID:TUDdCDG10.net
>>288
ジャイロってリミッターついてないと思ってた

291 :774RR :2019/04/08(月) 02:10:53.14 ID:McGQlUGvp.net
>>288
4stかな?
エンジンの回転数でリミッターかかるんだっけ?

292 :774RR :2019/04/08(月) 07:56:05.89 ID:UDzyYS4lD.net
4ストの前期はエンジン回転、後期は速度。だっけ?

293 :774RR :2019/04/08(月) 09:02:33.01 ID:8GuUrVV0p.net
後期はデフの回転数だよ。

294 :774RR :2019/04/08(月) 18:29:56.90 ID:an45dmNFp.net
UPだけど逆にリミッター付けたい。
無改造で抱きついた。

295 :774RR :2019/04/08(月) 20:42:59.59 ID:Xkyil9P30.net
>>294
焼き付いた?ならオイルが回ってなかったとか安物だったとかじゃない?

296 :774RR :2019/04/08(月) 22:43:26.35 ID:bOI9OrQ+d.net
TA20のキャノピーを
ロンホイ35cmにする予定ですが、
電装系のケーブルは延長しなくても大丈夫でしょうか?

教えてください。

297 :774RR :2019/04/09(火) 08:31:11.46 ID:jePcEhZG0.net
>>294
焼きついたなら焼きついたで修理はできるし、逆に修理することによって程度が良くなると思えば…

298 :774RR :2019/04/09(火) 18:33:16.52 ID:+QQunn4I0.net
2stジャイロX後期。低速で曲がると右リアからコロコロとナットかボルトが暴れまわってような音がする。
ファンのボルトかと思ったけど、そうでもない…。
なんでかなぁ…。
触媒なしの中華マフラーのなか?

299 :774RR :2019/04/10(水) 00:31:37.98 ID:WKb7MmWO0.net
クランクベアリングじゃないか?
ジャイロはそこが弱いらしいから

300 :774RR :2019/04/10(水) 07:23:02.28 ID:sSAMqtxK0.net
ジャイロって言うか、ホンダの2stスクーターは昔から言われてるな

301 :774RR :2019/04/11(木) 16:20:20.01 ID:9ZB8rgkz0.net
>>295
ZOILを入れて慣らさないでフルスロットルで走り続けた。
ノーマルシリンダー余ってる人いたらヤフオクお願いしまーす。オーバーサイズピストン使用予定なので焼き付いてても大丈夫です。

302 :301 :2019/04/11(木) 16:48:09.72 ID:9ZB8rgkz0.net
カスタムパーツのフィルタ掛けた状態でノーマルシリンダー探して…ノーマルシリンダー何個かありました…お騒がせしました。

303 :774RR :2019/04/13(土) 07:49:29.10 ID:7yrh0/hQM.net
KN企画とかでノーマルと同じ形状のマフラー出てるけど、キャブの調整は基本しなくても付け替え出来る?

304 :774RR :2019/04/13(土) 09:43:45.78 ID:10Hh8ZGO0.net
>>303
問題ない。
普通に走った。

305 :774RR :2019/04/13(土) 09:49:29.59 ID:7yrh0/hQM.net
>>304
ありがとうございます
触媒付きと無しとどちらですか?
あと、音はやはりうるさくなる?

306 :774RR :2019/04/13(土) 10:32:58.71 ID:NIA9u4hx0.net
UPで登りのワインディング(けっこう急な上り坂、7パーセントぐらい?)を走ってたら100mほど前方に4ストのスクーターがヒイコラ登ってて、30秒ぐらいで追いついた
2ストジャイロおそるべし

307 :774RR :2019/04/13(土) 12:11:24.10 ID:10Hh8ZGO0.net
>>305
触媒なし
抜けがいいけど音はそんなに変わんない。

308 :774RR :2019/04/13(土) 14:02:32.12 ID:7JcSZHsPM.net
>>307
ありがとうございます。

309 :774RR :2019/04/15(月) 19:30:18.27 ID:PljPJvF+a.net
シャリシャリシャリって音がしたら燃欠症状?
それとも抱きつき?

310 :774RR :2019/04/16(火) 00:08:47.64 ID:IDDoGUvz0.net
>>298
なんとタイムリーなw
エンジン止めて押してもカラカラ言うのでデフ
逝ったかと思ったらホイールの合わせボルトが外れてたよ

311 :774RR :2019/04/16(火) 20:13:37.51 ID:mn2EinkS0.net
初バイク、年末の納車から約1000キロ走行。
オイルランプが付いたのでオイル投入。
2st、マロッシボアアップなんですが減りは適切ですかね?
飛ばさず大体30〜40キロで走ってます。

312 :774RR :2019/04/16(火) 21:22:08.15 ID:titOQxand.net
>>311
2stだったら、1リットルの2stオイルでだいたい1000km消費が目安だから、そんなもんじゃないかなと思うのです

313 :774RR :2019/04/16(火) 21:26:59.66 ID:mn2EinkS0.net
>>312
なるほど大体適切な量ということですね!ありがとうございます。

314 :774RR :2019/04/16(火) 21:28:28.24 ID:ymNtgdazp.net
>>311
飛ばさなければピストンが焼き付く事無いだろうし、丁度良いですね。
私は70km/h以上飛ばすので焼き付き防止の為にオイルポンプの増量加工して300kmに一回1L淹れてます。

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200