2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part21

1 :774RR :2019/01/31(木) 23:50:03.11 ID:SP5bFf8RM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part19スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530549450/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

46 :774RR :2019/02/06(水) 06:47:45.38 ID:cTrkucwR0.net
4500も走れば多少はつぶれる
Drプーリーなら長持ち
クラッチ側の何らかのヘタりも考えられる

47 :774RR :2019/02/06(水) 07:00:49.80 ID:9etKImr60.net
生産時から一度もメンテされてなかったっぽい駆動系をショップでしっかり直してもらっていま慣らし中だけど、アクセル8分目ぐらいで以前の最高速が出るようになったからメンテの頃合いでは?

48 :774RR :2019/02/06(水) 17:56:28.73 ID:9etKImr60.net
>>47
ミス
「4500ならメンテの頃合いでは?」に訂正

49 :774RR :2019/02/06(水) 20:13:38.53 ID:h1cR3r6T0.net
>>46
>>47
燃費も落ちたし最高速も頭打ち
も少し暖かくなったら交換しますかね
Drプーリー調べてみるわ!

50 :774RR :2019/02/06(水) 21:21:19.01 ID:9etKImr60.net
>>49
駆動系メンテ後の慣らしが終わったんで空いた道でフルアクセルしたら平地でメーター読みでキッチリ60km/h行ってビビりました
メンテ前は52km/h

51 :774RR :2019/02/06(水) 21:28:49.49 ID:ne2poGlhp.net
ここ最近、走ってると何故かアクセルを一定してるのにふかしたようになる…
安定しないなー

52 :774RR :2019/02/07(木) 10:50:46.94 ID:roWSsoaLM.net
詳しい方教えてください。
ミニカー登録のためアルミ製の40mmスペーサーをつけようとしています。
車体側ハブとアルミスペーサーはハブの出っ張りとスペーサー内径がしっくりはめ合うので同芯はでますが、スペーサーとホイールはどこで芯を見たらいいでしょうか?
ボルトの取り付け穴のガタぶんだけいくらでもずれてしまう気がするのですが、、、。

53 :774RR :2019/02/07(木) 12:33:35.55 ID:etzKXpRxp.net
どんなホイールがわからないけど、気になるならテーパーの数本でボルトのセンターに仮止めしながらボルトしめたら良いじゃない?
ちなみに純正ホイールはそこまで精度求めてない。

54 :774RR :2019/02/07(木) 12:39:25.38 ID:0hrJt5ZK0.net
ハブも外してタイヤホイールとスペーサーを取り付けたら?
ハブまで一体化させるので、車体取付時は、ハブナットのみ締め付け。
割りピンの代わりにスナップピン(Rピン)を必ず使ってください。

55 :774RR :2019/02/07(木) 15:42:41.75 ID:roWSsoaLM.net
>>53
純正ホイールでやろうとしています。
ハブと純正ホイールのはめあいって結構ガタガタなんですか?
アルミホイールみたいにテーパ部が面積あればいいんですけど、
純正ホイールは鉄板の厚みしかないですよね。

56 :774RR :2019/02/07(木) 15:44:01.90 ID:roWSsoaLM.net
>>54
でもハブは内径のセレーションでシャフトとの位置が決まっちゃうんじゃないですか?

57 :774RR :2019/02/07(木) 17:06:21.73 ID:etzKXpRxp.net
>>55
純正のハブだとホイールの内側に引っかかる爪みたいなのがあるからそれが目安になるけど、スペーサー入れるとそれが無くなるじゃん。
だから目視でネジ穴とかまっすぐになってるとか見て付けてる人がほとんどでしょ。
純正タイヤもバランスとか見ないでホイールに組まれることがほとんどだし、そこまで細かくやらなくても普通にジャイロは走るし、どうにも気になるならスペーサーとか諦めた方が良い。
それはそこまで細かい精度で作られた製品も少ないし、どれだけ妥協出来るかの話だから。

58 :774RR :2019/02/07(木) 18:11:14.62 ID:mamRghyod.net
昨今の三輪ブームに乗っかって、
ジャイロも新設計の125ccバネ上エンジンと
左右独立懸架のサスで現代化したらどう?
後ろ向きエンジンを左右にスイングアームで挟むとか。
ついでに前も二輪の四輪バイク。
いっそ四輪ハブモーターの四駆で、
大容量電池でなく発電専用エンジンを積んで
シリーズ式HVのジャイロEパワー4WDとか。

ちょっとはやる気出せよホンダ!
過去の遺産で食い繋いでんじゃねえよ!

59 :774RR :2019/02/07(木) 19:05:15.73 ID:hrxNPQRT0.net
>>58
もう散々言われてるけど、50ccを超える4輪は、今は軽自動車になるんですわ
ちょっと前にATVのバギーとかを小型特殊登録したりで、悪さしてた連中のせいね

法律変われば別だけどね

60 :774RR :2019/02/07(木) 19:07:38.61 ID:0hrJt5ZK0.net
>>56
ゴメン。
完璧なセンター出しを望んでいるとは思わなかった。
>>53と同意見だけど、拘るならMRF製のスペーサー使うと良いよ。
クルマのタイヤホイール交換と同じ要領だから。

61 :774RR :2019/02/07(木) 21:29:00.26 ID:roWSsoaLM.net
>>57
そうですまさにそこが気になってたんです!
皆さんどうしてるのかな、と。
私は職業柄(工作機械関連)そういう部分がすごく気になるんです。
アバウトでも問題はないってことですね。

62 :774RR :2019/02/07(木) 21:30:59.92 ID:roWSsoaLM.net
>>60
ありがとうございます。MRF製調べてみます。
或いは自作か、もう買ってしまった市販品に一部加工を施したほうが楽しみが増えそうです!

63 :774RR :2019/02/08(金) 07:54:25.90 ID:uxtzjTzVM.net
とりあえず市販品のアルミスペーサーを付けてミニカー登録をしてみようと思います。
皆さんのジャイロは目視での芯出しでも変な振動とかでませんか?

64 :774RR :2019/02/08(金) 08:38:20.83 ID:CwGCCkby0.net
スペーサー付けないミニカーもあるしねぇ
タイヤ(ホイール)だけでミニカーになるのもあるし、ボルトナットだけでミニカーにしてる人もいるし

65 :774RR :2019/02/08(金) 08:59:36.68 ID:b/RblEyD0.net
ポン付けの時は全く気にしなかったが12インチのアルミに変える時はバランス取ったよ

66 :774RR :2019/02/08(金) 09:04:38.21 ID:KsTnctpW0.net
横着なボルトの締め方や締め付け不足がなければ、問題が発生することはないと思うよ。

67 :774RR :2019/02/08(金) 10:43:34.82 ID:uxtzjTzVM.net
>>65
どういう風に取ったんですか?

68 :774RR :2019/02/08(金) 10:58:16.33 ID:uxtzjTzVM.net
>>64
自分もそれ考えたんですけど、ホイールのデザインがイカツイやつばかりであまり気が向きませんでした。
おとなし目のデザインでオススメのありますか?

69 :774RR :2019/02/08(金) 19:06:10.73 ID:3c1hvzhC0.net
今年初めてジャイロに乗ったわw
UP中期に20ミリスペーサーつけたミニカーなんだけど、風が強いし冷たいしでたまらなかった
おまけにメーター読みで55キロと前より伸びなかった
30キロくらいまでゆっくりしか加速しないのも辛いな

70 :774RR :2019/02/08(金) 21:00:37.45 ID:4vUJTKc/0.net
なんか最近色々キャブやらチャンバーやら弄ったけど、ノーマルのままセッティング煮詰めるのが一番使いやすくて快適な気がしてきた。
純正キャブたけぇ。

71 :774RR :2019/02/09(土) 01:24:45.03 ID:/kMzfyZw0.net
ジャイロUPを4stで販売して・・・

72 :774RR :2019/02/09(土) 06:00:58.74 ID:PMKjH2au0.net
>>71upは2ストだから良いと思うんだけどね

73 :774RR :2019/02/09(土) 08:36:49.05 ID:B6Wb2YJNM.net
エキパイにクラック入ってたから溶接盛ったらトルクが元に戻ったぜ〜

74 :774RR :2019/02/09(土) 12:24:18.34 ID:Z54jVELkM.net
右左折時に倒しこむとフロントサスあたりからキュキュって音がするんですけど、ブシュの油ぎれですかね?

75 :774RR :2019/02/09(土) 12:40:56.45 ID:u8FSg7keD.net
油切れなんて生易しいレベルではないと思うね。ツイデにリヤのブッシュも見てみ、面白いよ

76 :774RR :2019/02/09(土) 13:19:18.31 ID:Z54jVELkM.net
>>75
前オーナーがオーバーホールしてくれてたみたいできれいでした。

77 :774RR :2019/02/09(土) 16:04:35.01 ID:RSgeZubfD.net
本丸はスイングのブッシュやで

78 :774RR :2019/02/09(土) 23:06:21.01 ID:hlkxE9T00.net
ジャイロこそハイブリッドにするべきだと思うんだよな
発進を電力でカバーする的な

79 :774RR :2019/02/10(日) 01:44:06.91 ID:w2x+VNbua.net
凄くいいけど重くなって実用的に微妙そうな気が。昔からツインハイブリッドって軽があってだな、、

80 :774RR :2019/02/10(日) 03:12:45.11 ID:IEA6AQn4a.net
頑張ってもISGとかのマイルドハイブリッド程度じゃね
理想はe-powerとかのモーター駆動だけど

81 :774RR :2019/02/11(月) 10:28:47.56 ID:bbcvMKvG0.net
>>71
UPだけ4stを作らないとホンダが決断したのはそれなりの理由があるんでは

82 :774RR :2019/02/11(月) 20:21:26.62 ID:xWpZ64xd0.net
コンビニに鞍替えとか廃業とかで、今後、個人の酒屋は減少するよなぁ とかかな?

83 :774RR :2019/02/12(火) 07:57:13.07 ID:0Cbx7vrXa.net
弄ってると思うのはUPは何やるにもすげえ面倒な作りだと感じる。手間とコストの兼ね合いだったりするかもね。
とくにエキパイ辺りは慣れててもめんどくさい。

84 :774RR :2019/02/14(木) 07:16:53.33 ID:kT1tQ3BY0.net
エキパイはずしにくくてスタッドボルト変えたらかなり楽になったよ

85 :774RR :2019/02/15(金) 10:40:07.05 ID:xQOAMBvFM.net
TA02-19ですけど、エアクリーナーエレメントの品番で分かりますか?

86 :774RR :2019/02/15(金) 10:41:28.90 ID:xQOAMBvFM.net
>>85
訂正です。
品番てわかりますか?

87 :バイク屋 :2019/02/15(金) 16:11:35.96 ID:CiSWurHUd.net
>>86さん
2ストキャノピーのエアークリーナー品番です。

ホンダ純正部品
17205-GAG-000

互換品(NTB)
HA-1031

88 :774RR :2019/02/15(金) 21:12:54.23 ID:QN2mcCMy0.net
>>87
ありがとうございます、!

89 :774RR :2019/02/16(土) 08:14:27.67 ID:ioTlXtoGM.net
パーツリストなくても少し調べればすぐわかるだろ

90 :774RR :2019/02/17(日) 03:52:54.37 ID:TcMLHMF90.net
HONDAの看板掲げたショップでエアクリ取り寄せてもらったら後期じゃ無くて前期のエアクリ届いた事ある
車体番号とかもおさえてるのに適当だったからそのショップ行かないのとにした

91 :774RR :2019/02/17(日) 08:42:36.42 ID:hwPmnsOb0.net
ホンダの看板掲げてなくてもベテランのスタッフがいるショップなら純正品でも互換品でもササっと取り寄せて直してくれる
年式とかいちいち見ないで「あ、これはホンダならこの部品、汎用ならこの部品を使えばいい」って判断して直してくれるよ

92 :774RR :2019/02/17(日) 11:52:55.50 ID:sPk+sqRF0.net
そりゃあまぁそうなんだろうけど、そういう店が近くにあるとは限らないからねw

93 :774RR :2019/02/17(日) 19:33:38.58 ID:F/yhVPJH0.net
訳あってフロントのインナーカウル外したら
ハンドル直下にある
前に伸びるアームの上下ボルトの上側が抜けてた。
前にも抜け落ちててボルト入れたんだが、再発…

94 :774RR :2019/02/17(日) 20:24:52.86 ID:hwPmnsOb0.net
廃車してXに買い換えましょう

95 :774RR :2019/02/17(日) 21:40:01.18 ID:EwU4MlSK0.net
ジャイロ三兄弟のフロントってどいつも同じような構造なのにポン付け移植できないのなんでだよ。。

96 :774RR :2019/02/17(日) 22:18:12.10 ID:GuSus5nR0.net
ホンダ「流用しないで純正新品買ってね!」

って意味だろ
御大が鬼籍入りして以降クソ会社になったよなぁホンダは

97 :774RR :2019/02/18(月) 08:14:55.43 ID:9JFF8een0.net
>>93
UP?

98 :774RR :2019/02/18(月) 09:44:49.53 ID:irB4IQBn0.net
>>97
ジャイロキャノピーですよ

99 :774RR :2019/02/18(月) 09:55:07.61 ID:3Ud/R64Cp.net
純正だとロックナット使ってるけど、付けるときに新しいナット使ってる?

100 :774RR :2019/02/18(月) 19:36:01.14 ID:bnCe9fP00.net
ところで皆さんに質問
車種を問わず、50ccのままでメーター読み60キロ行きますか?

101 :774RR :2019/02/18(月) 20:29:06.12 ID:YZIEgWVj0.net
キャノピーだがメーター読み65〜70kmぐらいはいきますね
モトリペアの駆動系お得セット組込んでいて
リアタイヤは225/45-10のミニカーですが

102 :774RR :2019/02/20(水) 16:18:08.12 ID:8oYMrcWb0.net
今日は暖かかったので今年の初乗り
2st後期Xだけどキック20発くらいでエンジンかかりマフラーから白煙モクモク
少し白煙薄くなったところで走り出し、しばらくしたら白煙は出なくなって一安心
3ヶ月ぶりにエンジンかけたんだけど乗らない期間が開いたときってココだけはチェックしろ的なのってあります?

103 :774RR :2019/02/20(水) 16:42:34.42 ID:eQQWzSuA0.net
つーか手元に有るなら、最低でも月に1、2回はエンジン掛けてあげなさいって
どこかに預けてあるとか、雪国で無理とかなら仕方ないけどね

104 :774RR :2019/02/20(水) 18:06:09.12 ID:8oYMrcWb0.net
月1くらいは乗りたいと思うんだけどね
気温が1桁だと流石に寒い、来年はワークマン+で良さげな防寒着揃えて乗るようにするよ

105 :774RR :2019/02/21(木) 10:13:40.56 ID:WU/jFny6d.net
年末から乗り始めたんですが、スピードメーターがたまーに動かない…メーターをどつくと動き始めるんだけどなにが原因でしょうか?
たたくと動きはじめることからワイヤーや車軸側出はなくメーターギアかな?とも考えましたが…

106 :774RR :2019/02/21(木) 10:46:29.39 ID:+/qZvFRnp.net
メーターギアかメーター自体が固着してるかだと思う

107 :774RR :2019/02/21(木) 11:09:08.49 ID:lFiMExktp.net
スピードはだめとしてオドメータの動きはどうよ?

108 :774RR :2019/02/21(木) 11:59:10.52 ID:WU/jFny6d.net
メーターの固着ですかね?
オドメーターは以前やけに早く回るときが一度有りました。今は多分正常に回ってます。
共通点が雨の日に乗るとなるみたいです…二度雨の中走った翌日にメーターが回ってない→表から軽く叩くと動き始める。と言った具合です。
社外品とかで同形状の安いのが有れば其方に換えてもいいかなぁ?とは思います。

109 :774RR :2019/02/21(木) 15:02:17.84 ID:cO0a+9rQa.net
>>108
ケーブル交換。ワイヤーほつれてんじゃないかな。

110 :774RR :2019/02/21(木) 15:08:47.80 ID:TImlfuV+d.net
そういうトラブルも有るんですね、週末バラして見てみます

111 :774RR :2019/02/21(木) 16:31:13.83 ID:oHYhtjZdM.net
オレはたまにガソリンメーターが固着?するよ。
同じくどつくと動きだす。

112 :774RR :2019/02/21(木) 20:38:48.97 ID:69rUmOOq0.net
>>108
あるある話しだわ!
私も同じ。今度バラしてコーキングしてみようかと思う。

113 :774RR :2019/02/22(金) 11:25:12.46 ID:B9MNwDiT0.net
雨の日にこそ乗ってワイヤー周りの動きが悪くならないようにグイグイ体を倒しながら乗りたいけど転倒が怖い

114 :774RR :2019/02/23(土) 12:35:15.09 ID:0dBDRPcbM.net
俺なら蓋開けてとりあえず注油する

115 :774RR :2019/02/23(土) 14:36:10.41 ID:z/7lBni9d.net
メーターのギア?

116 :774RR :2019/02/23(土) 18:13:15.29 ID:L/yXHoUx0.net
最近オイル漏れするからタンクからポンプとポンプからキャブへのホースを交換したいんだが
どんなの買えばいいの?

117 :774RR :2019/02/23(土) 18:39:35.03 ID:3HknNhPP0.net
純正か透明な耐油ホース買えばいいと思うよ。

118 :774RR :2019/02/23(土) 19:04:31.72 ID:6hL7N3zl0.net
>>116
どんなのって…。
なんで純正排除?

119 :774RR :2019/02/23(土) 19:22:50.01 ID:cfr4Ftz+p.net
>>116
純正か耐油耐熱チューブですね
俺はオイルポンプからキャブまでのパスラインチューブがオイル漏れしてたから耐油耐熱チューブに交換したよ、内径4mmね

120 :774RR :2019/02/23(土) 19:36:23.43 ID:E8EJEGzY0.net
アイリスオーヤマのホムセンボックス注文しました。楽しみ!

121 :774RR :2019/02/23(土) 22:00:40.96 ID:L/yXHoUx0.net
>>117>>119ありがと
内径4mmの耐油耐熱チューブ買ってくるわ

122 :774RR :2019/02/23(土) 23:29:15.44 ID:cfr4Ftz+p.net
>>121
4mmで問題ないんだけど一応オイルポンプ側にインシュロックしといてね

123 :774RR :2019/02/26(火) 13:44:22.75 ID:e28CKHbW0.net
2st キャノピーの初期、中期、後期でアクセルワイヤーの長さが違うみたいだけど、長さの違いわかる人いるかな?

オイルポンフワイヤー交換したいんだけど何個一か分からない位の中古部品でレストアされた車両でフレームNo.から部品発注しても正しいものがくるか分からんのです。

今ついているオイルポンフワイヤーは160cmです。

124 :774RR :2019/02/26(火) 15:59:33.95 ID:GtZfjS/+0.net
>>123
部品のサイズは判らんけど
https://www.bike-parts-honda.com/honda-motorcycle/50-SCOOTER/autres-modeles
キャノピーならこのページで自機のと思われる年号からパーツリストまで辿って
部品番号からのリンクで同一部品適合年機まで出てるみたいだから

125 :774RR :2019/02/27(水) 07:17:38.14 ID:h8Dc2PykD.net
160cmのオイルポンフワイヤーの品番を聞いてるのではないのか。肝心な年式が分からんのでパーツリストでは意味ないぞ

126 :774RR :2019/02/27(水) 07:18:03.87 ID:ZDXlPFFGM.net
すみません!バイクについてど素人です。教えてください。

配達業務用に中古のミニカー登録キャノピー(34000キロ走行済)を購入しました。

50〜70キロ/日、6〜10時間/日を、週4のペースで走り回っています。

教えていただきたいのは、現在乗り始めて3か月経っていますが、購入直後は最高時速55キロあったのが徐々に落ちてきて、現在49キロくらいになってしまいました。原因はなんだと考えられますか?

オイル交換は2000キロ毎にしていますが、暖機運転というものはしていませんでした。

すみません、よろしくお願いします。

127 :774RR :2019/02/27(水) 07:45:23.89 ID:q1zQAi6O0.net
>>126
バイク屋さんで、駆動系を新品に替えてもらってはどうでしょう
というか、バイク屋に持って行ってその状況を説明して、見てもらった方が良いと思う
バイク素人なら尚更だと

128 :774RR :2019/02/27(水) 11:17:38.48 ID:H1ubH49u0.net
>>125
前の質問では前・中・後期で部品が変わってるかどうか問うてるので
自機のが何時のか分からなくても紹介したHP見れば当該部品の変遷があるかどうか分かると思いまして

129 :774RR :2019/02/27(水) 21:30:19.96 ID:oLwtboWp0.net
>>123
0120 112 010
本田お客様相談に電話して 聞いた方が早いぞ

130 :774RR :2019/02/27(水) 21:30:44.48 ID:Fi97gFNpd.net
>>124
今日、2りんかんで部品発注しようと行きましたが前期、中期とも廃盤で後期しか現在は取扱いがないようです。Aワイヤーはあるのですが2又からのB Comp側はNTBにもありませんでした。

131 :774RR :2019/02/27(水) 21:35:34.15 ID:dIdowyAY0.net
デフオイルってウルトラG2の10W-30じゃ柔らか過ぎますかね?

132 :774RR :2019/02/27(水) 22:28:12.68 ID:fzvSEtm50.net
ほげげ、ワイヤー廃盤マジですか?TA16を昨年買ったものだけど確保しておいた方がいいかな…

133 :774RR :2019/02/27(水) 23:17:03.63 ID:a95VYKzm0.net
>>127
ありがとうございます。早速相談してみます。

134 :774RR :2019/02/28(木) 04:29:27.74 ID:S/50WM3oM.net
無いならワイヤー自作かな?

135 :774RR :2019/02/28(木) 16:08:50.70 ID:3p6KBar40.net
ジャイロに強いショップなら純正じゃなくても適切なのを探してつけてくれないかな
ショップは融通が利くから経営できるんだろうし

136 :774RR :2019/02/28(木) 17:16:31.55 ID:SBbkFPI80.net
しょうがないのでオイルポンフワイヤーは自作します。元々、アクセルワイヤー側OKOのキャブ取り付けしたときに自作したので。正直面倒なんで純正ポン付けしたかったんだけどね。

137 :774RR :2019/02/28(木) 21:15:39.92 ID:JIT/mVnQ0.net
TA-02の16番台だと後期でいいんですかね?中期?

138 :774RR :2019/02/28(木) 23:02:05.83 ID:+DhFQj880.net
>>137
http://www.2rin-shinjuku.com/cb9/

16なら後期

139 :774RR :2019/03/01(金) 08:23:46.33 ID:XpVfJrp/d.net
>>138
ありがとうございます(^_^)ノ

140 :774RR :2019/03/02(土) 16:18:08.92 ID:5uJCKK7WM.net
今日デフオイル交換しました。
前オーナーがいつやったか分かりませんが、かなり汚れて真っ黒でした。
交換後は、なぜか倒し込みが軽くなりおどろきです。

141 :774RR :2019/03/02(土) 19:07:49.40 ID:yEPhxB/a0.net
前ハンドルが軽いのはどうすれば良い?
フロントタイヤをロードタイプにするか

142 :774RR :2019/03/02(土) 21:28:34.43 ID:eZ53hL+I0.net
>>141
ケツを上げて前にのめらせる。

143 :774RR :2019/03/03(日) 06:21:07.34 ID:Fr66cJC40.net
空気圧で悩む
ホンダの整備マニュアルでは1.5程度だったと思うけど、タイヤに詳しいショップからは「偏減りしないよう前後ともに2.0ぐらいがいいですよ」と言われて、そんなにパンパンにするのかぁとビックリ

144 :774RR :2019/03/03(日) 17:42:17.79 ID:9T0SNQaT0.net
2stなのか4st…。
いろいろ変わってるからコメントに悩む。
タイヤなんかいまじゃチューブレスだし、何履いてるかわからんし。

145 :774RR :2019/03/03(日) 21:40:31.05 ID:6gKm7nUa0.net
俺2STキャノピー。
フロント230、リア200で自分的にはいい感じ
フロント新しいMICHELINなんだが180切るとシミーが出てくる

146 :774RR :2019/03/04(月) 11:45:33.17 ID:EnHF1DqzM.net
40ミリスペーサーかましてミニカーにしたけど、
雨の日走るとリアタイヤのはねた水が足元に結構くるね。
こりゃオーバーフェンダーつけないとダメかな。

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200