2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part21

1 :774RR :2019/01/31(木) 23:50:03.11 ID:SP5bFf8RM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part19スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530549450/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

470 :774RR :2019/06/12(水) 10:42:07.30 ID:M20vpklRM.net
Xだけかと思ったらYもあるとは知らなんだ
輸出仕様かなんかかな?

471 :774RR :2019/06/12(水) 13:40:52.80 ID:Xg/RpXn90.net
>>466
水の跳ね方見てみな

472 :774RR :2019/06/12(水) 19:16:26.65 ID:nYInWrvX0.net
>>469
いやいやうちのジャイロの方が

473 :774RR :2019/06/12(水) 19:38:35.70 ID:vSgUHufCp.net
雨の日とか後ろの車は前見えないんじゃ無い?ってくらいの水柱建ててるもんなあ。

474 :774RR :2019/06/13(木) 11:05:26.55 ID:FQMYh9ikM.net
>>460
ミニカーでノーヘルだから知らない人は痛い目で視てるんだろな
通りすがりの女子小学生に「かっこいー!バイバーイ!!」と手を振られたときは気恥ずかしかったが

475 :774RR :2019/06/13(木) 12:02:03.99 ID:Iuw17ml4p.net
>>474
俺はクソガキに「変なバイクww」…「でもなんかカッコイイ〜」って言われたぞ!!

476 :774RR :2019/06/13(木) 12:14:26.18 ID:FqEqbhmg0.net
最近の小学生は空気を読むのが上手いんだなw

477 :774RR :2019/06/13(木) 20:44:07.39 ID:dly3jS4s0.net
ミニカーキャノピー乗り始めてからスクーターのオッサンとわざわざ車から信号待ちで降りてきたジーサンに何コレ!いうて聞かれたわ…

478 :774RR :2019/06/13(木) 23:36:37.75 ID:Dkea7gUF0.net
興味ありそうに眺めてくるのは大抵親父さん達だな

479 :774RR :2019/06/15(土) 05:03:42.06 ID:bV7d3E4d0.net
興味持たれるのはミニカーだから?それともノーヘル?

自分は他人の目を感じたことすらないなぁ
ごくたまにしか乗らないのもあるけどw

480 :774RR :2019/06/15(土) 09:18:56.58 ID:9nABYhEE0.net
>>479
やっぱノーヘルだかららしいよ。
オッサンにしか話しかけられたことがないけど笑

481 :774RR :2019/06/15(土) 12:16:29.92 ID:9fz6HRdX0.net
今50才以上の人が10代の頃は原付はノーヘルでOKだったから懐かしさも有るのかもね
トライクはちょっとデカくて高そうだけど
ジャイロなら原付で小さくて手に入れやすいイメージだしね

482 :774RR :2019/06/15(土) 15:00:02.38 ID:nl2CJpmXM.net
こちとらスキンヘッドでノーヘルじゃノーヘルの中のノーヘルとはオレのことよ

日々事故らないかビビってるけどw

483 :774RR :2019/06/16(日) 05:25:44.54 ID:90O34chAM.net
それな
ノーヘルだと異常なくらい安全運転になる
w

484 :774RR :2019/06/16(日) 07:31:49.19 ID:+VjlWd2U0.net
>>483
基本幹線道路は走らないようにしてるわw

485 :774RR :2019/06/16(日) 08:09:02.19 ID:oVXKtGYJ0.net
ノーヘル怖くね?
先行車が跳ね上げた小石とか虫の特攻とかあるじゃん

ドライアイの俺からしたら60キロ巡航なんか無理

486 :774RR :2019/06/16(日) 08:13:39.93 ID:iefxnVud0.net
ノーヘル怖いよ
3輪でもフロントタイヤ滑ったら即コケだから
溝がなくなっても3輪だからへーき思ってて転んだ時のヘルメットがアスファルトに擦れる音がまだ離れないわ

487 :774RR :2019/06/16(日) 10:52:20.31 ID:fq6k+67ha.net
>>484
裏路地繋いで目的地行くスペシャリストになるよね
しかもその裏路地の交差点毎に優先側でも一時停止するって言う

>>485
先行車?そんなもんいない道しか走らないよ

今日は晴れたからちょっと遠出しよう
久々に400ネイキッド引っ張り出してX君はお留守番です

488 :774RR :2019/06/16(日) 13:07:31.14 ID:+VjlWd2U0.net
飛ばさない、無理しない、デカい道は避ける!
でまず大丈夫だ

489 :774RR :2019/06/16(日) 18:53:59.42 ID:irPxuVvWa.net
始動のときの音についてなんですが、以前までウィーン→エンジン音という感じだったんですが、久々に乗ったらウィーンと同時にチチチチチッという音が聞こえることに気づきました。今までこんなことなかったと思うのですが、なにかわかる事あったら教えてください
表現が下手ですいません

490 :774RR :2019/06/16(日) 18:55:51.61 ID:irPxuVvWa.net
↑は4stです
またオイル交換をしたあと少し白煙のようなものが見えた(マフラー口からではなく)のですが、これは何でしょう。そのへんについたオイルが蒸発した?とか思っていいんでしょうか
わからないですよね、、

491 :774RR :2019/06/16(日) 21:53:39.27 ID:vzIVMUM90.net
タペット音やろ。
白煙が出てるとバルブも怪しいからかなりヤバい。

492 :774RR :2019/06/17(月) 17:19:53.24 ID:UTuFSowv0.net
クランクのオイルシールって新しくした時少し内径削った方が良い?
なんか此処が抵抗になってクランクの動きが悪い。

493 :774RR :2019/06/17(月) 17:33:14.40 ID:xUi3skTWp.net
そんなの絶対ダメ。
どうせ2ストでクランク引っ張りすぎたから重いだけやろ。
センター出さないと何やっても重いまま。

494 :774RR :2019/06/17(月) 19:32:57.44 ID:XlkLTiIl0.net
オイルシール入れる前は自重で上死点向く位軽く回ったから引き過ぎては無いと思うんだよね
オイルシール入れても尚自重で上死点向くのが普通ならやり直すけども。

495 :774RR :2019/06/17(月) 23:52:11.91 ID:bjRlPYJea.net
新品のシールだと組んだ直後は手回しで重く感じるけど少し動かすと適当に軽くなるよ。
外側のリップを切ったりして軽く回る様にするチューニング有るけどレース用のノウハウで耐久性は無視、走行毎にシール交換だからね。

496 :774RR :2019/06/18(火) 17:42:41.27 ID:ib3Jxvc40.net
2stだけど、最近、上り坂でエンジンの回りがもっさりする。なんでかなぁ…。

497 :774RR :2019/06/18(火) 17:47:31.72 ID:TU0jlZOKa.net
マフラーの詰まりかリング磨耗の圧縮圧力低下では?

498 :774RR :2019/06/18(火) 18:14:23.51 ID:yRpMyNtzp.net
熱いから熱ダレ

499 :774RR :2019/06/18(火) 18:23:13.83 ID:aH1x8lGI0.net
ミニカージャイロキャノピー乗りだけど。今朝、通勤途中に信号待ちしてたら同じく信号待ちしてた自転車の人にスマホで写真か動画撮られてた。合法でノーヘルなのに気分悪いね。

500 :774RR :2019/06/18(火) 18:37:59.80 ID:OIvCvtwlp.net
>>499
千葉の田舎だけどお巡りさんも知らない人多いよ。
信号待ちとかコンビニまでついてきてニヤニヤしながらヘルメットどうしたの?って職質してくる。
ナンバー見させても理解してない。

501 :774RR :2019/06/18(火) 18:45:54.91 ID:aH1x8lGI0.net
>>500
お巡りさんが法律わかってないとか迷惑な話だね。
しかし、今朝撮られた写真か動画かわからないけどSNSなんかにアップされたら迷惑な話だ。盗撮だし。

502 :774RR :2019/06/18(火) 19:21:27.24 ID:OIvCvtwlp.net
これか?
https://twitter.com/kirime_csr/status/1140472141550194688?s=21
(deleted an unsolicited ad)

503 :774RR :2019/06/18(火) 19:27:02.92 ID:OIvCvtwlp.net
間違えたこっち
https://twitter.com/nakakouge/status/1140908763471237120?s=21

なんか色々あれだな
(deleted an unsolicited ad)

504 :774RR :2019/06/18(火) 20:04:10.79 ID:Z1k82Vt/0.net
盗撮する奴はクソで論外だけどメットくらい被れば良いのに
こんなアホに盗撮されなくて済む

505 :774RR :2019/06/18(火) 20:30:13.00 ID:pfzWP/6Sp.net
コンドーム付ければ良いのにと同じだよ。
なぜコンドームを着けないか
なぜヘルメットを被らないか。

神奈川東京でヤフオク買ったジャイロUP診てくれるお店ありますか。なんか調子悪い。

506 :774RR :2019/06/18(火) 20:32:43.11 ID:JiaZADDI0.net
>>500
茨城県在住だが、たまたまか職質受けたことはないな。
霞ヶ浦の湖沿いでカブの警官と5kmほどマスツー状態になったがなんのお咎めもなかったよ。
停められたら登録書見せて説教してやろうと思ってたが残念。

507 :774RR :2019/06/18(火) 20:41:22.11 ID:6WENU7Ib0.net
>>504
メット被りたくないからミニカー乗ってんだよ

508 :774RR :2019/06/18(火) 21:04:32.02 ID:RwJBcAQt0.net
>>503
髪の毛あるだけまだええやん

509 :774RR :2019/06/18(火) 22:38:46.74 ID:Z1k82Vt/0.net
>>507
自分にとってミニカーのメリットは30キロ制限が無くなることにあるけど
まあ人それぞれだからな

510 :774RR :2019/06/19(水) 06:40:44.91 ID:sfhbe9xg0.net
>>509
全く同じ

ただミニカーにしたことで駅前駐輪場に止められなくなったのがデメリットなんだよね…

511 :774RR :2019/06/19(水) 22:59:19.69 ID:p9xMJuXT0.net
>>510
まじっすか。知らなかった。土曜日停められるか聞いてみよう。
千葉の田舎の市営駐輪場だけど

512 :774RR :2019/06/20(木) 04:59:14.16 ID:gOwrdrUyd.net
>>511
あえて聞かずに白々しく止めちゃえばどうかね?
やっぱりまずいかねぇ

513 :774RR :2019/06/20(木) 05:07:51.85 ID:v6lJgqCEa.net
聞いてしまって確定すると故意になるから微妙な所だなぁ。

514 :774RR :2019/06/20(木) 08:07:55.89 ID:HxPXjNWJM.net
関東の政令指定都市にある駅前駐輪場ですが、
車体見せてから「50ccなんですけど…」と言ったら
問題なく停めさせてくれたよ。ラッキー!

515 :774RR :2019/06/20(木) 09:30:00.75 ID:8kWxhYn/p.net
>>514
嘘つけ、普通にミニカーはダメって言われたぞ

516 :774RR :2019/06/20(木) 09:38:11.41 ID:SvyWQUdPp.net
まぁ人となりを見られたんでしょうね^^

517 :774RR :2019/06/20(木) 16:49:35.94 ID:aKhxmIlF0.net
うちはキッチリと青ナンバーはだめなんですよねえ、、車分類ですからと申し訳なさそうに言われた。
ただ、行ったその時は温情で停めさせてくれた。

で市役所行ったらバイク置き場に誘導されたw

518 :774RR :2019/06/20(木) 17:47:46.67 ID:F46R0c3da.net
>>517
場所によって登録区分で見るか車体サイズで見るかで変わるんだろな
緩いところだとバイクサイズだからチャリ置き場で良いよってなるし

519 :774RR :2019/06/20(木) 23:44:55.02 ID:9xUG0PeK0.net
>>505
世田谷だったかにスパンキーズっていうショップがあるけどボッタクリの殿様商売してるよ

520 :774RR :2019/06/21(金) 00:08:57.83 ID:/s5waiSZ0.net
わざわざミニカーですとか言わず50ccですって言えばOKのとこ多い
青ナンバー知ってる人には通じないね

521 :774RR :2019/06/21(金) 01:14:29.84 ID:jH8focnP0.net
横浜市青葉区か東京都八王子市にあるジャイロ屋ならそんなに高くは無かったと思うよ

522 :774RR :2019/06/21(金) 16:17:48.03 ID:pW/sIRZ70.net
ミニカー登録すると街のバイク屋から敬遠されるという噂あるがマジなの?

523 :774RR :2019/06/21(金) 16:21:40.96 ID:3W3a9ESpp.net
>>522
改造車になるからホンダの正規店とかで見てくれないとかあると思う。

524 :774RR :2019/06/21(金) 16:35:37.16 ID:tEWfK9e8p.net
ジャイロ専門店で買うのが一番良い

525 :774RR :2019/06/21(金) 16:39:19.16 ID:Tidm7Sbs0.net
>>518
オーバーフェンダーつけてデカタイヤだから原付2台分幅とるけど、我が市の駅前駐輪場は優しく受け入れてくれる。

526 :774RR :2019/06/21(金) 16:44:25.80 ID:N7lYHAe4M.net
>>524
近所に専門店が無いのよ。
知人の自動車整備工場の脇を借りてなんとか部品交換ぐらいはチャレンジしてるけど、大掛かりなトラブルの際は困るなぁ…。
皆さん栃木茨城辺りでジャイロに強いお店知りませんか?

527 :774RR :2019/06/21(金) 17:49:28.36 ID:MFaGsQwA0.net
そう言えば、栃木県警のミニカーキャノピー、病院の駐輪場に停めてた。

528 :774RR :2019/06/21(金) 18:04:18.80 ID:AygHmnDqM.net
ミニカー化したものは触っちゃいけないみたいな業界の裏側ルールでもあるのかね

529 :774RR :2019/06/21(金) 18:11:13.62 ID:zXi2ePA90.net
ウチの方のバイク屋は普通にやってくれるけどなぁ
千葉の田舎だけど

530 :774RR :2019/06/21(金) 18:41:31.32 ID:pg2Bye3q0.net
ホンダドリーム店は120パーセント無理
正規店でも個人店なら店によっては見てもらえる
ただボアアップとかは微妙

531 :774RR :2019/06/21(金) 18:58:18.59 ID:BzmHg4lw0.net
2STキャノピー乗ってるけどおかげでクランクベアリング交換まで自分で出来るようになった。
もはや怖い物は無い。

532 :774RR :2019/06/21(金) 19:50:38.60 ID:GMfjwcQbp.net
壊れてHONDAの店に引き上げ頼んだら断られた経験あり

533 :774RR :2019/06/21(金) 19:54:10.65 ID:AygHmnDqM.net
適当な色のナンバープレートカバー被せて持ち込めば気付かなさそう

534 :511 :2019/06/21(金) 20:44:03.60 ID:ByGmaJKJp.net
>>512
原付の月極定期が2000円なんで借りようかと。
バス定期が14000円だから2台分の定期買ってもメリットあるの

535 :774RR :2019/06/21(金) 20:45:23.20 ID:3UJO2JJX0.net
>>522
自分で弄ればいいやん!ネットで調べたら大抵のことはわかるぞ。
>>531のようになれるぞ

536 :774RR :2019/06/21(金) 20:54:00.62 ID:xoWdwCHYp.net
前輪がヒビ割れて空気が抜けてどーしようも無い夏の日に2りんかんに必死な思いで持ってったが水色ナンバーのミニカーは車扱いになるから扱えません…って言われたよ。
仕方ないから新しくタイヤ買って何とか家まで帰って自分で治したよ。

537 :774RR :2019/06/21(金) 21:37:04.77 ID:B1IjK3rWM.net
>>531
俺も2STキャノピーだがスイングユニットの交換はやった。
中のパーツ交換だけのはずだったがケースまで割れてて、
自分でやったから工賃かからなかったが部品代3万かかった。

538 :774RR :2019/06/21(金) 22:27:26.06 ID:jH8focnP0.net
自分でいじるかぁ…
ブレーキ清掃あたりからやってみるか

539 :774RR :2019/06/22(土) 01:33:32.59 ID:XKaOZq6E0.net
YOUTUBE見ながらやれば大抵の整備は出来るぞ

540 :774RR :2019/06/22(土) 01:53:04.15 ID:0XSEsi1M0.net
まずはトルクレンチ買え!動画でインパクト使ってるけどプーリーとドライブフェイス
締めすぎてエンジンが微妙にずれて壊れそうになった事ある。

541 :774RR :2019/06/22(土) 09:16:17.49 ID:3pW9RQ/6a.net
自分がジャイロのプロになれば専門店不要になるからね。

542 :774RR :2019/06/22(土) 09:17:41.83 ID:+Tm1f5940.net
2ストは比較的弄りやすい
でもジャイロは駆動系開けるまでが面倒すぎる
たまにセッティング出すためにwr変えまくる人いるけど、マジで尊敬する

543 :774RR :2019/06/22(土) 12:36:40.45 ID:eVIFdqGZ0.net
維持費やらメンテを含めた年間のランニングコストは安く売ってる軽自動車と比べてどっちが安いんだろ?

544 :774RR :2019/06/22(土) 13:05:37.45 ID:zVZc1ZhI0.net
比べものにならないくらいジャイロのが安いでしょ
車検、税金、保険料、消耗品費、修理費とか軽自動車だと結構かかるぞ

545 :774RR :2019/06/22(土) 13:21:01.04 ID:AOe4O1z30.net
ジャイロUPばっかり弄ってたらキャノ・エックスよりUPの方が楽に感じてきてしまった。

546 :774RR :2019/06/22(土) 14:22:47.88 ID:SqO9gL3qM.net
>>544
オイラの状況(ジャイロキャノピーV型ミニカー)
 車検:なし、税金:3,700円/年、任意保険:ファミバイ特約、自賠責:16,990円(5年分)、
 消耗品:2STオイルを約2000kmごとに1L、修理費:自分でやるので工賃はプライスレス
 燃費:25km/Lぐらい、定期整備は自己管理
軽自動車を維持するよりは、はるかに楽。1人しか乗れないけどね。

547 :774RR :2019/06/22(土) 21:40:48.06 ID:GvQk1gdh0.net
>>527
それ多分、後続車の煽り防止で県警じゃなくて県謦だよ。POLICEじゃなくてPORICEだよ。

548 :774RR :2019/06/22(土) 22:15:53.52 ID:zVZc1ZhI0.net
埼玉県民 POLICY
のVFRあったな

当然本物は
埼玉県警 POLICE

549 :774RR :2019/06/23(日) 21:25:47.53 ID:jIINQfoVd.net
キャノピー乗りでタコメーター付けてる方質問です。何回転まで回りますか?

550 :774RR :2019/06/23(日) 22:42:48.93 ID:dn/kIxfR0.net
8000rpmかな

551 :774RR :2019/06/23(日) 23:18:11.63 ID:3kew/f5h0.net
ACEWELLに残ってる数字は9800rpm 
ステージW使ってるから7000〜8000までくらいで良いんだけどね

552 :774RR :2019/06/24(月) 16:51:02.48 ID:XQfhpk5X0.net
毎日通勤レジャーにガンガン使用したとして…
消耗品が先にガタ来てあれこれパーツ交換が必要なるのは軽自動車より先じゃね?

553 :774RR :2019/06/24(月) 20:45:30.41 ID:wUEOslSRp.net
部品代安いし、車検も無いし、車税も安いし
ランニングコストで言うとジャイロの方がよっぽど安いよ

ボアアップしてカリカリチューンしてるなら話は別だけど

554 :774RR :2019/06/24(月) 22:25:03.51 ID:+FNhNbsn0.net
>>552
まぁ、そのために車検だ12月点検だ保険だと、自動車の維持には金かけてるんだよ。それが嫌ならジャイロなんて面倒くさいバイク選ぶなって事だ。比べる時点で論点がズレてる。

555 :774RR :2019/06/25(火) 04:36:02.52 ID:jDvnb4ph0.net
オレの理解力が足らんのか、それとも

556 :774RR :2019/06/25(火) 08:51:51.91 ID:AOqw4Kr8M.net
安心して移動したいなら軽自動車にしとけ、荷物も人も運べるし10万kmは走れるだろう

557 :774RR :2019/06/25(火) 09:26:13.50 ID:e4GId0CQp.net
荷物沢山運ぶとか、2輪で原付以上に乗れる免許持ってないとか無ければあえてジャイロ乗る必要がないやろ。

558 :774RR :2019/06/25(火) 09:54:42.58 ID:WMem5ZbR0.net
>>553
本来コイツは業務用として日頃バリバリ使われる為のバイクだからな
そんなにヤワな存在じゃない思う

559 :774RR :2019/06/25(火) 10:40:37.82 ID:51s6eSLSa.net
ピザ配達とか普通にメーター1周2周回ってるんじゃないかな?
知り合いのじいさんが新車で購入してずっと乗ってた3万キロはまだまだシャキッとしてるけど、知人が中古専門店から購入した1万3千キロはなんだかガタガタなんだよ。
パーキングロックしても真っ直ぐ立たないし。
メーターの桁が万までしか無いから10万オーバーとか20万オーバーを普通に誤魔化して売ってるよね。

560 :774RR :2019/06/25(火) 11:20:38.16 ID:0C7Uf0ET0.net
2st時代の初期とかは4桁メーターだったしな
UPの前期も4桁だから何周してるか判らんって言うね

561 :774RR :2019/06/25(火) 11:29:51.72 ID:3GkTzhdq0.net
普通に車あるけど中型免許や小型はない。
原付の二段階右折や30制限はいやだ。
でもバイクの軽快さを味わいたい。

そんなジャイロは俺にとっての救世主。

562 :774RR :2019/06/25(火) 18:36:59.85 ID:dTVYsQG4p.net
Amazonの米やら2Lケース入りのミネラルウオーターに送料がかかるようになったんで、upの荷台にケースで積めるのは便利すぎる。

563 :774RR :2019/06/26(水) 00:22:34.56 ID:VRItbtxDa.net
UPはそもそも酒屋の配達用途に主眼置いて開発されてるからね。

564 :774RR :2019/06/26(水) 03:31:25.60 ID:SDdyas7s0.net
>>553
今カネなくて維持費低減を一番の目当てで普通車からジャイロミニカーへの乗り換えを検討してた俺にとってもすごく興味深い話なんだよなこれ
もっとも原付バイクに少し興味あったのもあるが

565 :774RR :2019/06/26(水) 11:00:30.90 ID:srd2ITbna.net
原付一種だと30キロ制限と2段階右折がね。
自動二輪免許が有れば原付二種が維持費は最強だよカブとかね。
普通車免許だとミニカーしか選択肢ないけど。

566 :774RR :2019/06/26(水) 11:06:12.27 ID:/+TndDrU0.net
まぁあとはトライク化してあるトリシティとトライク化してあるMP3くらいかな
普通自動車免許で乗れるバイクっぽい乗り物は

バイク乗りたいなら素直にバイク免許取った方が良いと思うけどね

567 :774RR :2019/06/26(水) 16:36:05.27 ID:rhm4EcOx0.net
>>566
我が家の財務大臣が免許だ車両だでそうポンポン出してくれるわけもなく、、。
メンテも安く、本体も安いジャイロは本当にいい子やで。スピード出すぎないところも気に入ってる。

568 :774RR :2019/06/26(水) 19:44:53.16 ID:js/sTM5Lp.net
千葉の田舎の市営駐輪場の定期は青ナンバー不可だって却下された。

原動機付自転車等の駐輪使用許可申請につきましては、原付バイク(50t以下・白ナンバー)、
普通自動二輪車(125t以下・桃・黄ナンバー)となっておりますので、ミニカー登録した青ナンバーバイクは、
駐輪申請する事ができません。

交通計画課 駐輪・駐車施設グループ

569 :774RR :2019/06/26(水) 21:00:36.95 ID:TYRtabRa0.net
制限多いが原付そのまんまで乗り続けるメリットもあるわけか

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200