2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part21

1 :774RR :2019/01/31(木) 23:50:03.11 ID:SP5bFf8RM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part19スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530549450/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

681 :774RR :2019/07/11(木) 13:20:26.00 ID:GMlAAvCKd.net
きゃのぴーはもう少し低いと格好いいがデカいワイには今でも狭い…

682 :774RR :2019/07/11(木) 19:52:06.18 ID:GlMXcTqh0.net
ルーフチョップやってる人結構居るぞ、空気抵抗減って横風耐性も上がってメリット大

683 :774RR :2019/07/11(木) 19:57:31.66 ID:vOAEvN4L0.net
座高高めな人はボヨンボヨンと荒れた路面走ると頭を打つかもなw

ところでお前ら何センチ?

684 :774RR :2019/07/11(木) 20:41:44.66 ID:xK/3LPTWM.net
勃起時で17くらい

685 :774RR :2019/07/11(木) 21:18:10.99 ID:3/So+gVh0.net
勃起時でも極細12cm…

686 :774RR :2019/07/11(木) 21:52:45.62 ID:C+X/8Y760.net
オレは20センチ超のメガサイズ

687 :774RR :2019/07/11(木) 22:43:36.02 ID:8AtBC23N0.net
俺は後頭部をよくヒットする
だからウレタンのパッドをハイマウントストップランプに貼ってる

688 :774RR :2019/07/11(木) 23:18:05.08 ID:BSTLc6pe0.net
28センチEEEEじゃないと、履けない…

689 :774RR :2019/07/13(土) 18:53:04.67 ID:SF5oKq/q0.net
ジョグやアドレスが軽々登れる坂道でも亀のごとく登れなかったりする?

690 :774RR :2019/07/13(土) 19:36:20.28 ID:e3UojDLdp.net
するよ

691 :774RR :2019/07/13(土) 19:37:52.97 ID:VLN5f6qJa.net
するねぇ

692 :774RR :2019/07/13(土) 19:40:49.24 ID:I1yEuiFW0.net
>>689
50ccのままだとキツいかもね

693 :774RR :2019/07/14(日) 18:31:20.86 ID:RBhrJsr20.net
ボアアップがベストか

694 :774RR :2019/07/14(日) 20:20:37.66 ID:6KfBwL/2p.net
ボアアップ以外なら駆動系を弄るだね
ウェイトローラー軽くしたり

695 :774RR :2019/07/15(月) 07:57:47.86 ID:QqCmcVsya.net
55km/hが50km/hになる程度だろ

696 :774RR :2019/07/15(月) 21:32:09.20 ID:J9FeHMRg0.net
ボアアップが一番早い
次点でチャンバー

697 :774RR :2019/07/15(月) 23:39:12.30 ID:2LIVv7E5a.net
知り合いにオルタネーターの所に小型のブラシレスモーター付けて短時間だがアシストしてる猛者が居るわ
スゲーと思った

698 :774RR :2019/07/16(火) 09:15:33.83 ID:xd9AmaL20.net
それだとモーターが通電してない時とか回転が合わない時は抵抗にしかならないと思うけどどうなってるのかな?
ジャイロは遠心クラッチだからフライホイールウェイトの方が特性に合ってる気がする。

699 :774RR :2019/07/16(火) 14:11:15.93 ID:GMw1/2Tg0.net
端子切り離せば発電負荷なくなるんじゃね。
ってことはスイッチ?まあ性能云々ってより面白いねそれ。

700 :774RR :2019/07/16(火) 15:09:25.01 ID:Cll4r/6Ga.net
ワンウェイハブ咬ましてやればモーターアシスト切れた後は回転差が抵抗にならなく出来るな
自転車タイプのハブだとカチカチ音が煩そうだけどw

701 :774RR :2019/07/16(火) 18:37:19.72 ID:7d1iA9YhM.net
メルカリやジモティーだと10万前後でも車体手に入るね
現状渡しだろうけども

702 :774RR :2019/07/17(水) 19:12:29.80 ID:deLrAsDs0.net
あえてオレは原付のままだよ!って人このスレにもいる?

703 :774RR :2019/07/17(水) 22:08:52.61 ID:FW0e2vZR0.net
呼んだ?

704 :774RR :2019/07/17(水) 23:03:08.03 ID:4uFENgug0.net
勤め先の駐輪場がミニカー不可になって白ナンバーに戻したよ

705 :774RR :2019/07/18(木) 00:18:35.47 ID:RQESWPX2a.net
>>698
クラッチなんて付けなくても小型モーターのコギング抵抗なんて大したことないとの事
抵抗が欲しくない時は端子を開放で良いと

中高速域なら回生も掛けられるみたい
好きな掛け声は登坂時にパワァアアアアアアだってw

706 :774RR :2019/07/18(木) 05:24:15.39 ID:9g2/f9npa.net
>>702 原付1種登録で乗ってますわ

707 :774RR :2019/07/18(木) 13:37:07.99 ID:EZAMfLpN0.net
原付買うぞ!と意気込んで調べてみたものの…
トゥデイ、ジョグ、アドレスあたりと比べると乗りにくい?
価格的にも高額だし中古のボロ四輪が買えてしまうな

708 :774RR :2019/07/18(木) 19:53:55.05 ID:5dcbpAXF0.net
置き場所があるならボロ四輪も楽しそうだけどね
ジャイロ、楽しいぞー

709 :774RR :2019/07/18(木) 21:03:08.74 ID:3hhGiPN00.net
大都市圏だと業務用で原付1種・ミニカーたくさん走っているが、田舎ではピザ屋やファミレス宅配以外は見ないからトゥデイジョグアドレスなんかよりは所有欲が満たされるわな

710 :774RR :2019/07/18(木) 21:10:49.46 ID:B65y9xJ90.net
キャノピー乗ったら便利過ぎて虜になっちゃうよ

711 :774RR :2019/07/18(木) 21:47:09.99 ID:wBWoj8kL0.net
つーか見た目が可愛い過ぎて��ついつい乗っちゃう❤

712 :774RR :2019/07/19(金) 07:53:03.84 ID:aoCVsHKr0.net
全然晴れへんな。
今月一回も乗ってないわ

713 :774RR :2019/07/19(金) 12:35:46.48 ID:pIS7KU1aM.net
>>646
>>653 です!

先日アドバイス通りにウエイトローラーとベルトを交換してみました
最高速45km→55kmと大幅に改善でき、めっちゃ快適になりました
皆さんありがとうございましたー!m(_ _)m

714 :774RR :2019/07/19(金) 14:52:20.19 ID:dDDgULRY0.net
>>713
良かったね!

715 :774RR :2019/07/20(土) 08:57:35.54 ID:bbcgu35+0.net
ジャイロ高くて買えないから妥協してこれにするかな
https://i.imgur.com/DoIaZMF.jpg

https://i.imgur.com/iw0DvQ3.jpg

716 :774RR :2019/07/20(土) 09:21:20.55 ID:GHzFpGcC0.net
>>715
風圧に負けるから前が空いてるみたいだけど、これだと普通に濡れるやろ

717 :774RR :2019/07/20(土) 10:05:36.59 ID:0Qe3RAdva.net
>>715
無いよりはマシ程度の効果らしい

718 :774RR :2019/07/20(土) 10:45:26.51 ID:i/uhbwVS0.net
ジャイロUPが壊れかけてて30キロくらいしか出ないときに雨降って来て傘さしながら運転したことはある。
スピード出すぎると傘壊れちゃうね。

719 :774RR :2019/07/20(土) 12:11:54.84 ID:U/zNYwNQ0.net
それはダメだろw
自転車でもダメなのにww

720 :774RR :2019/07/20(土) 12:58:53.52 ID:/cnReNEIM.net
>>714
ありがとうございます!
ほんとに良かったー!

721 :774RR :2019/07/20(土) 12:59:29.45 ID:/cnReNEIM.net
原付(ジャイロに限らず)を販売する際に中古屋はどこまで整備してから販売するんですかね?
オイルとプラグは交換しておいたと言われたけど、ベルトとウエイトローラーは未交換だったので少し気になりました
手抜きの業者だったのかなー?

722 :774RR :2019/07/20(土) 14:34:47.77 ID:iFbvL2I7r.net
どれくらい劣化してるかにもよるけど
まともなところだったら

プラグ
タイヤ
ブレーキシューもしくはパッド
オイル
エアクリーナー
ベルト
ウェイトローラー
mtならスプロケット、チェーン

は交換して納車してもらえる

きちんとしてるところはクランクケース内も掃除してくれてる

723 :774RR :2019/07/21(日) 00:02:50.91 ID:3tkdFjkr0.net
>>721
それが普通金かかる事はしない、素人が見えないとこはやらない
普通に動けば無問題と思ってるよ。

724 :774RR :2019/07/21(日) 08:08:54.87 ID:SZcSCpFn0.net
商売だから利益出そうとするか、ジャイロが特殊で知らない店だとそうなるよな。

725 :774RR :2019/07/21(日) 14:54:33.15 ID:ud+U+TMQ0.net
専門店で買ったけどちゃんと全バラして組み直してくれてたわ、外装はOEMのヤスモンやったけどまぁ機関好調やからヨシ

726 :774RR :2019/07/21(日) 16:44:26.40 ID:VPn3kjKwM.net
>>725
専門店は安心だね (^o^)
機械いじりが苦手なら多少高くてもその価値は充分にある

727 :774RR :2019/07/21(日) 18:05:25.42 ID:ud+U+TMQ0.net
>>726
車は大体何でもいじれるけどバイクは興味ゼロ過ぎて仕組みが解らんから専門店で買ったわ。
いまだにバイクの仕組みはよくわかってない

728 :774RR :2019/07/21(日) 22:22:05.96 ID:9i/CtWQ20.net
原付の方が単純だから車いじれるなら大体できると思う

タイヤ交換も人力で余裕、ジャッキも車用使えるし

729 :774RR :2019/07/21(日) 23:01:37.64 ID:8NS1m0u90.net
現物を見ずに納車してもらったらデフギアあたりがおかしくて常に左に行こうとする&リアタイヤがひび割れてた
ジャイロ以外ではよくお世話になった店だけど二度とあの店では買わない

730 :774RR :2019/07/22(月) 06:16:55.26 ID:jao4CocT0.net
>>729
スイングユニットが怪しい。ナイトハルトがへたってるとおもわれる。
調整はここ。http://www.eonet.ne.jp/~katana11/rio-enomoto/

731 :774RR :2019/07/22(月) 07:24:43.46 ID:OVFDJee/0.net
左に行くのは初期型のデフなし買ったパターンちゃう?

732 :774RR :2019/07/22(月) 09:27:08.90 ID:7SF1MSYC0.net
初代UPで、もちろん初期不良で修理させましたよ

733 :774RR :2019/07/22(月) 21:55:38.18 ID:YSBvdFNP0.net
ジャイロXの方がキャノピーより速そうだな

734 :774RR :2019/07/22(月) 22:03:28.12 ID:eiyC+Ywn0.net
>>731
僕のジャイロX2st左に逝きます

735 :774RR :2019/07/23(火) 16:15:07.51 ID:LppnPdv40.net
>>722
そこまでやっていたら、まともどころか超優良店だろ。
オイルぐらいは交換するだろうけど、よほど素性の怪しいパーツが付いてるとかじゃなければ、普通はその他のパーツは使用期限が来てなければ点検・清掃で終了かと。

736 :774RR :2019/07/23(火) 19:57:29.32 ID:NfChij4M0.net
チューブレス履いてる人タイヤ交換ってどうしてる?近くにやってくれる店とかある?

737 :774RR :2019/07/23(火) 20:21:09.61 ID:eO+R0wK30.net
>>736
フロント?
なら自分でやってる。

738 :774RR :2019/07/23(火) 22:36:46.83 ID:4SClnprJ0.net
ジャイロはタイヤサイズ特殊で高くつくとの話だが…マジ?

739 :774RR :2019/07/24(水) 00:05:38.76 ID:GWuJS2Pj0.net
リアのワイドタイヤだろ?あれはゴルフカートとかと同じタイヤだから普通のカーショップやバイク屋は断られることが多い。
ゴルフ場が近くにあるとこはカートの修理工場があるからそこに持ち込めばやってくれるが
ジャイロが可動してる多くは都市部だろうから近くにはないだろうな。

740 :774RR :2019/07/24(水) 12:30:26.55 ID:DxHnTVI50.net
>>738
UPのリアタイヤ、ダンロップ製を頼んだら工賃込みで2万円だったけど、これでも安い方かと

741 :774RR :2019/07/24(水) 13:48:05.79 ID:kmLwkQMu0.net
くむよりホイールごと買う方がやすいときいた

742 :774RR :2019/07/24(水) 18:40:31.28 ID:nEXNDRQs0.net
>>740
左右で2万かね?

743 :774RR :2019/07/24(水) 19:57:33.35 ID:H+qoq+qMp.net
久しぶりに晴れたからラーメン食いに10kmくらい走った。
頼んだつけ麺きた頃になっていきなりの豪雨。
泣きたい。

744 :774RR :2019/07/24(水) 20:02:18.86 ID:JazGu5IW0.net
そんな時こそキャノピーだろ

745 :774RR :2019/07/24(水) 20:34:39.48 ID:kmLwkQMu0.net
キャノピー乗ってると晴れの日はXかupがほしくなってくるな…キャノピーは椅子の位置がちょっとたかくない?

746 :774RR :2019/07/25(木) 00:26:25.41 ID:ECY809ok0.net
x乗ってるとキャノピー重くない?
勢いよく傾け過ぎて片輪浮いたことあるわ

747 :774RR :2019/07/25(木) 09:32:52.10 ID:8Ri1gppX0.net
>>742
左右で2万でした。持ち込みのユニバーサルショックも嫌な顔ひとつせずに組み込んでくれて駆動系もバッチリメンテしてくれて、いいショップっす。

748 :774RR :2019/07/25(木) 12:51:37.71 ID:haKa/7jz0.net
2スト後期に乗ってます
フロントタイヤがそろそろ限界なので自分で交換を考えていますが
テンプレにもあるように4ストのがポン付けできるのでしょうか?

ついでにブレーキワイヤーも一緒に換えたいのですが難易度高めですか?

749 :774RR :2019/07/25(木) 16:45:08.70 ID:WfTrPBGfa.net
ボアアップした2スト最終Xに4ストのホイール組んだよ。
ヤフオクでブレーキケーブル、メーターケーブル付きの買ってポン付け。
ケーブルは4スト用使わないと微妙に長さ違うからね。
さて、スクーターいじり慣れてる人でもジャイロのハンドルカバーはちと面倒なんだが初心者がスムーズに作業出来るかと言うと?
作業する人の人間力が判らないのでなんとも言えない。
事前に調べずハンドルカバー見てバラす段取りがイメージ出来れば簡単。
ハンドルカバーを外から観察するだけでは判らず動画やブログ見ても??だとお店に投げるべきだね。

750 :774RR :2019/07/25(木) 17:40:53.95 ID:Jl/jNTSn0.net
ジャイロに似合うヘルメット ってなんだろうね
見慣れてるのは酒屋とかピザ屋の簡単なヤツだけど

751 :774RR :2019/07/25(木) 19:00:06.10 ID:kG+W6XCVM.net
普段はノーヘルだけど被る時はSHOEIのTR3使ってる
軽くて回りの音がよく聞こえるからええよコレ

752 :774RR :2019/07/26(金) 02:08:29.07 ID:gfmOsCtU0.net
>>748
簡単だよ、馬鹿でも出来る。ドライバー、ソケットレンチ、ペンチがあればOK

753 :774RR :2019/07/26(金) 06:52:20.50 ID:vYOJIfhH0.net
>>749
>>752

ありがとうございます 探してやってみます!

754 :774RR :2019/07/26(金) 08:36:47.63 ID:zKQ7xSDy0.net
長年クルマ生活だが田舎から大都市への引っ越しを機に人生初バイクとして候補に浮上
スレを軽く目を通した感じ同じホンダのディオやジョグなどと比べるとカネかかりそうだな

755 :774RR :2019/07/26(金) 08:45:16.61 ID:7wmei+0Sp.net
2輪の維持費で考えてるなら2輪に乗ったら良い。
ヤマハのギアとかキャビーナの中古ならまだあるし

756 :774RR :2019/07/26(金) 10:00:51.75 ID:wT7cWyK4p.net
ベンリィ良いなと思った。あの積載性で二人乗り。

757 :774RR :2019/07/26(金) 18:36:07.07 ID:BRlhqp6X0.net
>>752
ところが馬鹿にはできないんだな。
びっくりするようなことするんだよね。

758 :774RR :2019/07/26(金) 20:42:03.25 ID:AHTfh7qg0.net
タコメーター付ける時カウル外したけど簡単だったわ

759 :774RR :2019/07/26(金) 21:23:42.44 ID:HPhMuf8pM.net
キャビーナとか中古でもほとんど出回ってないだろw

760 :774RR :2019/07/26(金) 22:00:10.63 ID:58LfMWfU0.net
>>751
おお、これカッコいいね
ただお値段がかわいくないなw

761 :774RR :2019/07/27(土) 16:09:25.63 ID:I9yudwig0.net
>>615
折りたたみ自転車はなにがのったの?ブロンプトンとか?
ジャイロup それともジャイロx での話し?

762 :780 :2019/07/27(土) 16:57:23.60 ID:5M76BtJU0.net
>>761
UPに岐阜プラスチック工業のカゴの中に折りたたみ自転車入れました。
無名の折りたたみ自転車です。


https://i.imgur.com/Y4aTziL.jpg
https://i.imgur.com/1uBFXji.jpg

763 :774RR :2019/07/27(土) 17:39:58.54 ID:O61PbM6sd.net
>>762
横にこんなにはみ出すのは道交法違反

764 :774RR :2019/07/27(土) 18:03:13.63 ID:r6nNDljA0.net
ちょっと無理やり過ぎるwww

765 :774RR :2019/07/27(土) 18:24:27.91 ID:zfQ/pX8kM.net
みんなナンバー隠すけどなんか意味あんの?

766 :774RR :2019/07/27(土) 23:05:41.78 ID:I9yudwig0.net
>>762
おおさすがup! ですね〜
この取り合わせは便利そうですよね

キャノピー乗りですが
増車したくなりますわ

写真ありがとうごさいました!

767 :774RR :2019/07/28(日) 03:33:42.67 ID:/aVKxi8c0.net
なんというか




立派なお宅だな

768 :774RR :2019/07/28(日) 23:09:45.08 ID:AYPH3Kwp0.net
近所でジャイロ乗ってる人もボンビーのオレ基準で見れば豪邸だわ

769 :774RR :2019/07/29(月) 19:33:07.15 ID:SmHpjJ0Vp.net
昨日のフジテレビの宮根のニュース番組でキャノピー改が思いっきり引き倒されてたな。

俺のだったら2、3日寝込むわ…

770 :774RR :2019/07/31(水) 19:07:08.33 ID:oWbzsh6Z0.net
長距離ツーリングにはやっぱり向かないかな?
箱根新道みたいな坂登れなさそうなイメージ

771 :774RR :2019/07/31(水) 19:19:32.32 ID:aUiomwcC0.net
チューン度合いにもよるけど2ストなら焼き付きに気をつける必要がある
4ストならバイクより先に人間がやられる
サスも良くない所詮スクーターだから

772 :774RR :2019/08/02(金) 11:08:18.69 ID:ix/oAh9w0.net
一回の連続走行は極力避けた方が無難なのかもしれないね

773 :774RR :2019/08/02(金) 11:26:56.61 ID:lXFeSKlK0.net
ヘッド温度計付けると良いぞ。

774 :774RR :2019/08/05(月) 19:48:08.45 ID:WB7MRD710.net
クルマを持たずジャイロ一本で暮らしてる奴ここにいる?

775 :774RR :2019/08/05(月) 20:18:53.82 ID:pEWX+WQ00.net
そんな大馬鹿者は1000%絶対にいない
それなら軽自動車一台にした方がいい

776 :774RR :2019/08/05(月) 20:19:32.30 ID:wXxQsOQAM.net
ジャイロ一本ではないがバイク数台と軽トライク2台とジャイロ2台持ってる@都内

777 :774RR :2019/08/05(月) 20:21:24.89 ID:wXxQsOQAM.net
あっクルマは持ってません
遠乗りは400マルチ都内は250トライク
近所の買い物は箱付きミニカージャイロで用が足りております

778 :774RR :2019/08/05(月) 21:26:51.71 ID:AhSFRA3+0.net
>>774
オレ地方の政令市だけど一人暮らしの大学生とかクルマの維持が厳しい人は原付だぜ?

779 :774RR :2019/08/05(月) 21:42:06.08 ID:V3+Wu5lp0.net
大馬鹿参上(^q^)

780 :780 :2019/08/05(月) 21:56:35.73 ID:UPSVep9pp.net
東京の大森とか蒲田のスラム街付近の人は車と駐車場の維持が難しいからジャイロ率高いよ。

781 :774RR :2019/08/06(火) 00:32:35.38 ID:oFA1dmON0.net
都会に住んでるとマジで車無くても支障無い、ここ数年の通販進化で更に顕著になった。
都市近郊辺りまでで電車通勤の人はいっそ車捨てて維持費を家賃に回すとどんな物件に住めるかって考えてみると良いかもよ。

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200