2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part21

736 :774RR :2019/07/23(火) 19:57:29.32 ID:NfChij4M0.net
チューブレス履いてる人タイヤ交換ってどうしてる?近くにやってくれる店とかある?

737 :774RR :2019/07/23(火) 20:21:09.61 ID:eO+R0wK30.net
>>736
フロント?
なら自分でやってる。

738 :774RR :2019/07/23(火) 22:36:46.83 ID:4SClnprJ0.net
ジャイロはタイヤサイズ特殊で高くつくとの話だが…マジ?

739 :774RR :2019/07/24(水) 00:05:38.76 ID:GWuJS2Pj0.net
リアのワイドタイヤだろ?あれはゴルフカートとかと同じタイヤだから普通のカーショップやバイク屋は断られることが多い。
ゴルフ場が近くにあるとこはカートの修理工場があるからそこに持ち込めばやってくれるが
ジャイロが可動してる多くは都市部だろうから近くにはないだろうな。

740 :774RR :2019/07/24(水) 12:30:26.55 ID:DxHnTVI50.net
>>738
UPのリアタイヤ、ダンロップ製を頼んだら工賃込みで2万円だったけど、これでも安い方かと

741 :774RR :2019/07/24(水) 13:48:05.79 ID:kmLwkQMu0.net
くむよりホイールごと買う方がやすいときいた

742 :774RR :2019/07/24(水) 18:40:31.28 ID:nEXNDRQs0.net
>>740
左右で2万かね?

743 :774RR :2019/07/24(水) 19:57:33.35 ID:H+qoq+qMp.net
久しぶりに晴れたからラーメン食いに10kmくらい走った。
頼んだつけ麺きた頃になっていきなりの豪雨。
泣きたい。

744 :774RR :2019/07/24(水) 20:02:18.86 ID:JazGu5IW0.net
そんな時こそキャノピーだろ

745 :774RR :2019/07/24(水) 20:34:39.48 ID:kmLwkQMu0.net
キャノピー乗ってると晴れの日はXかupがほしくなってくるな…キャノピーは椅子の位置がちょっとたかくない?

746 :774RR :2019/07/25(木) 00:26:25.41 ID:ECY809ok0.net
x乗ってるとキャノピー重くない?
勢いよく傾け過ぎて片輪浮いたことあるわ

747 :774RR :2019/07/25(木) 09:32:52.10 ID:8Ri1gppX0.net
>>742
左右で2万でした。持ち込みのユニバーサルショックも嫌な顔ひとつせずに組み込んでくれて駆動系もバッチリメンテしてくれて、いいショップっす。

748 :774RR :2019/07/25(木) 12:51:37.71 ID:haKa/7jz0.net
2スト後期に乗ってます
フロントタイヤがそろそろ限界なので自分で交換を考えていますが
テンプレにもあるように4ストのがポン付けできるのでしょうか?

ついでにブレーキワイヤーも一緒に換えたいのですが難易度高めですか?

749 :774RR :2019/07/25(木) 16:45:08.70 ID:WfTrPBGfa.net
ボアアップした2スト最終Xに4ストのホイール組んだよ。
ヤフオクでブレーキケーブル、メーターケーブル付きの買ってポン付け。
ケーブルは4スト用使わないと微妙に長さ違うからね。
さて、スクーターいじり慣れてる人でもジャイロのハンドルカバーはちと面倒なんだが初心者がスムーズに作業出来るかと言うと?
作業する人の人間力が判らないのでなんとも言えない。
事前に調べずハンドルカバー見てバラす段取りがイメージ出来れば簡単。
ハンドルカバーを外から観察するだけでは判らず動画やブログ見ても??だとお店に投げるべきだね。

750 :774RR :2019/07/25(木) 17:40:53.95 ID:Jl/jNTSn0.net
ジャイロに似合うヘルメット ってなんだろうね
見慣れてるのは酒屋とかピザ屋の簡単なヤツだけど

751 :774RR :2019/07/25(木) 19:00:06.10 ID:kG+W6XCVM.net
普段はノーヘルだけど被る時はSHOEIのTR3使ってる
軽くて回りの音がよく聞こえるからええよコレ

752 :774RR :2019/07/26(金) 02:08:29.07 ID:gfmOsCtU0.net
>>748
簡単だよ、馬鹿でも出来る。ドライバー、ソケットレンチ、ペンチがあればOK

753 :774RR :2019/07/26(金) 06:52:20.50 ID:vYOJIfhH0.net
>>749
>>752

ありがとうございます 探してやってみます!

754 :774RR :2019/07/26(金) 08:36:47.63 ID:zKQ7xSDy0.net
長年クルマ生活だが田舎から大都市への引っ越しを機に人生初バイクとして候補に浮上
スレを軽く目を通した感じ同じホンダのディオやジョグなどと比べるとカネかかりそうだな

755 :774RR :2019/07/26(金) 08:45:16.61 ID:7wmei+0Sp.net
2輪の維持費で考えてるなら2輪に乗ったら良い。
ヤマハのギアとかキャビーナの中古ならまだあるし

756 :774RR :2019/07/26(金) 10:00:51.75 ID:wT7cWyK4p.net
ベンリィ良いなと思った。あの積載性で二人乗り。

757 :774RR :2019/07/26(金) 18:36:07.07 ID:BRlhqp6X0.net
>>752
ところが馬鹿にはできないんだな。
びっくりするようなことするんだよね。

758 :774RR :2019/07/26(金) 20:42:03.25 ID:AHTfh7qg0.net
タコメーター付ける時カウル外したけど簡単だったわ

759 :774RR :2019/07/26(金) 21:23:42.44 ID:HPhMuf8pM.net
キャビーナとか中古でもほとんど出回ってないだろw

760 :774RR :2019/07/26(金) 22:00:10.63 ID:58LfMWfU0.net
>>751
おお、これカッコいいね
ただお値段がかわいくないなw

761 :774RR :2019/07/27(土) 16:09:25.63 ID:I9yudwig0.net
>>615
折りたたみ自転車はなにがのったの?ブロンプトンとか?
ジャイロup それともジャイロx での話し?

762 :780 :2019/07/27(土) 16:57:23.60 ID:5M76BtJU0.net
>>761
UPに岐阜プラスチック工業のカゴの中に折りたたみ自転車入れました。
無名の折りたたみ自転車です。


https://i.imgur.com/Y4aTziL.jpg
https://i.imgur.com/1uBFXji.jpg

763 :774RR :2019/07/27(土) 17:39:58.54 ID:O61PbM6sd.net
>>762
横にこんなにはみ出すのは道交法違反

764 :774RR :2019/07/27(土) 18:03:13.63 ID:r6nNDljA0.net
ちょっと無理やり過ぎるwww

765 :774RR :2019/07/27(土) 18:24:27.91 ID:zfQ/pX8kM.net
みんなナンバー隠すけどなんか意味あんの?

766 :774RR :2019/07/27(土) 23:05:41.78 ID:I9yudwig0.net
>>762
おおさすがup! ですね〜
この取り合わせは便利そうですよね

キャノピー乗りですが
増車したくなりますわ

写真ありがとうごさいました!

767 :774RR :2019/07/28(日) 03:33:42.67 ID:/aVKxi8c0.net
なんというか




立派なお宅だな

768 :774RR :2019/07/28(日) 23:09:45.08 ID:AYPH3Kwp0.net
近所でジャイロ乗ってる人もボンビーのオレ基準で見れば豪邸だわ

769 :774RR :2019/07/29(月) 19:33:07.15 ID:SmHpjJ0Vp.net
昨日のフジテレビの宮根のニュース番組でキャノピー改が思いっきり引き倒されてたな。

俺のだったら2、3日寝込むわ…

770 :774RR :2019/07/31(水) 19:07:08.33 ID:oWbzsh6Z0.net
長距離ツーリングにはやっぱり向かないかな?
箱根新道みたいな坂登れなさそうなイメージ

771 :774RR :2019/07/31(水) 19:19:32.32 ID:aUiomwcC0.net
チューン度合いにもよるけど2ストなら焼き付きに気をつける必要がある
4ストならバイクより先に人間がやられる
サスも良くない所詮スクーターだから

772 :774RR :2019/08/02(金) 11:08:18.69 ID:ix/oAh9w0.net
一回の連続走行は極力避けた方が無難なのかもしれないね

773 :774RR :2019/08/02(金) 11:26:56.61 ID:lXFeSKlK0.net
ヘッド温度計付けると良いぞ。

774 :774RR :2019/08/05(月) 19:48:08.45 ID:WB7MRD710.net
クルマを持たずジャイロ一本で暮らしてる奴ここにいる?

775 :774RR :2019/08/05(月) 20:18:53.82 ID:pEWX+WQ00.net
そんな大馬鹿者は1000%絶対にいない
それなら軽自動車一台にした方がいい

776 :774RR :2019/08/05(月) 20:19:32.30 ID:wXxQsOQAM.net
ジャイロ一本ではないがバイク数台と軽トライク2台とジャイロ2台持ってる@都内

777 :774RR :2019/08/05(月) 20:21:24.89 ID:wXxQsOQAM.net
あっクルマは持ってません
遠乗りは400マルチ都内は250トライク
近所の買い物は箱付きミニカージャイロで用が足りております

778 :774RR :2019/08/05(月) 21:26:51.71 ID:AhSFRA3+0.net
>>774
オレ地方の政令市だけど一人暮らしの大学生とかクルマの維持が厳しい人は原付だぜ?

779 :774RR :2019/08/05(月) 21:42:06.08 ID:V3+Wu5lp0.net
大馬鹿参上(^q^)

780 :780 :2019/08/05(月) 21:56:35.73 ID:UPSVep9pp.net
東京の大森とか蒲田のスラム街付近の人は車と駐車場の維持が難しいからジャイロ率高いよ。

781 :774RR :2019/08/06(火) 00:32:35.38 ID:oFA1dmON0.net
都会に住んでるとマジで車無くても支障無い、ここ数年の通販進化で更に顕著になった。
都市近郊辺りまでで電車通勤の人はいっそ車捨てて維持費を家賃に回すとどんな物件に住めるかって考えてみると良いかもよ。

782 :774RR :2019/08/06(火) 02:10:13.90 ID:vVz7jkKN0.net
オレの知ってる東京人は一点豪華主義なんだがさすがにみんなじゃないのか
フツーの住宅街なのに1台しかない駐車スペースにジャガーやマセラティだの変な外車だらけ
一ヶ月に一回乗るかくらいって言ってた@品川

783 :774RR :2019/08/06(火) 04:56:42.87 ID:UzoDacTDd.net
都会の人に聞きたいんだけど、通販もその日に届くの?それなら羨ましいけどね。by田舎住み

784 :774RR :2019/08/06(火) 04:57:24.00 ID:gPHxzkU90.net
ヨド以外は次の日かな

785 :774RR :2019/08/06(火) 07:19:33.29 ID:xwBGuNpbM.net
ヨドの配送はキャノピー使ってるしね

786 :774RR :2019/08/06(火) 08:49:19.73 ID:PepWPMVqM.net
当日お急ぎ便は便利だったなぁ

787 :774RR :2019/08/07(水) 13:08:29.40 ID:nsoeNK4h0.net
ミニカー登録さえすれば一応これでもクルマ持ってることにもなるぞ
しかし店で買うとやたら高いね
価格がアドレスの整備済み車3台買えちゃうじゃん

788 :774RR :2019/08/07(水) 15:22:51.43 ID:OrsORA6Q0.net
ジャイロやキャノピーは整備メンドイから整備費上乗せされた奴買おうとすると凄く高い。
稀にヤフオクとかでオーバーホールされたエンジンとか出物あるからそれを載せ替えればかなり安く済む。

789 :774RR :2019/08/08(木) 13:37:32.33 ID:c62LnCeO0.net
とはいえたかが原付バイクなんだよな…
25万〜30万程度出して店から買いたい思うか?

790 :774RR :2019/08/08(木) 16:14:05.74 ID:tdXr5j8+0.net
その辺の薄汚いトラックだってフェラーリ並みのお値段だからね。

791 :774RR :2019/08/08(木) 16:45:39.94 ID:c6C8w23Ap.net
>>789
値段が妥当か自分でやってみたらわかるよ。
ワイは自分でなんでもやってるけど、人工なしで余裕でそれ以上にお金掛かってると思う。

792 :774RR :2019/08/09(金) 00:27:03.42 ID:4vVAv6080.net
バッテリー上がりでYUASAの新品に変えたけど1ヶ月でまた・・・
電圧はそのまま測って8Vでエンジンかけて回しても変わらずこれはレギュレーター
かな?ジェネレーターかな?高く付きそうどっちも新品1万くらいするよね。

793 :774RR :2019/08/09(金) 17:50:35.91 ID:eV3nl5eQ0.net
>>782
港区住まいだけど車持ってないよ。
住民向けの駐車場はタワーパーキングで出し入れ面倒だし、ほとんど乗らないので売り払った。すぐ近くのカーシェアのポートが何ヶ所かあるし、そもそも大抵の用事はタクシーで済むので困ってない。

維持コストがほぼゼロなので持ち続けてるけど、正直ジャイロも要らないぐらいw

794 :774RR :2019/08/09(金) 22:21:23.31 ID:rqdaQarLM.net
ある程度イジれる奴でないと思わぬ手間の対処で困るかもな
手軽に乗れるコミューターとして考えてる人は黙って定番機のジョグとか買うべきかも

795 :774RR :2019/08/09(金) 23:15:37.18 ID:QVQyvGB30.net
大手メーカーの工場で移動の足として使われてる。
その近所の工場でメンテされてるんで、
自動車整備工場なのにジャイロが並んでるw

そこに俺の個人用ジャイロを持ち込んでる。

796 :774RR :2019/08/10(土) 07:00:37.96 ID:yTYb1r/b0.net
動物園内の移動や搬送用にジャイロが使われてるのは見たことあるなぁ

797 :774RR :2019/08/10(土) 07:13:46.77 ID:073J4huH0.net
高速道路の車線封鎖してる工事区間でジャイロキャノピー見たことあるわ
工事関係者の移動の足なんだろう
高速道路に普通だと入れないキャノピーだからよく覚えてる

798 :774RR :2019/08/10(土) 10:47:06.33 ID:py+RPrRY0.net
そこそこ積めて天候問わずに目的地に直ぐ着くって点でキャノピーは最強だと思う。
伊達にピザ屋やALSOKが採用してる訳じゃない

799 :774RR :2019/08/10(土) 23:44:08.09 ID:DAqilZQv0.net
北関東の中規模市在住だが、ファミレスやヤクルトぐらいでしか見かけない。
でも東京行くとジャイロシリーズがウジャウジャ走ってるから、やはり大都市での利点が多いコミューターなんだなぁ。

800 :774RR :2019/08/11(日) 13:30:39.81 ID:llhUgxgB0.net
仙台の国分町周辺でも大活躍してるぞ
大半がミニカーの登録車

801 :774RR :2019/08/12(月) 09:10:56.36 ID:PxYQgo+P0.net
手工具くらいで済む場合はジャイロで現場へ。
普段はボンゴ乗り

802 :774RR :2019/08/13(火) 05:21:36.04 ID:3DznFhMX0.net
ジャイロ乗りの人の事を皆さんは何て呼んでる?
俺はジャイラーって言うけどおかしいかな?

803 :780 :2019/08/13(火) 08:05:50.16 ID:8HbfmMTip.net
>>802
コストパフォーマー

804 :774RR :2019/08/13(火) 10:18:21.01 ID:Jdz4yEEA0.net
ジャイマン

805 :774RR :2019/08/13(火) 10:28:27.52 ID:yprYN7a3d.net
>>802
ピザ屋

806 :774RR :2019/08/13(火) 10:43:01.11 ID:mtM9llPjM.net
>>802
3輪おじさん

807 :774RR :2019/08/13(火) 15:50:36.70 ID:xeT+YyN30.net
ジャイロ乗りはジャイロ乗りだな

808 :774RR :2019/08/13(火) 19:27:43.25 ID:ILt49AW40.net
キャノピーはキャノ吉

809 :774RR :2019/08/13(火) 23:43:32.69 ID:VQ9SUVoD0.net
>>802
ジャイアン

810 :774RR :2019/08/14(水) 13:52:15.34 ID:Aa3fg1pfM.net
近所の子供にヤクルトおじさんて呼ばれてる

811 :774RR :2019/08/14(水) 14:37:08.42 ID:qDzcxBBz0.net
最近バイク屋とかシャギー館長見ないね
おれ結構好きだったし、いろいろ参考にさせてもらってたんだが

812 :774RR :2019/08/15(木) 01:14:54.46 ID:rJlV2gwU0.net
アップにボックス取りつけようとリアデッキに穴開けようとしたらフレームに当たって穴が開かない。
キャリアがいるのかよ面倒くさいな。

813 :774RR:2019/08/17(土) 10:06:01.01
二段階右折している人をいまだ見たことが無い💦

814 :774RR:2019/08/17(土) 18:45:10.30
キャノピーはノーマルの原付仕様が最高だってはっきりわかんだね
ミニカー仕様が至高と思っていた時期もあったけど、結局、ミニカーだと駐車拒否される場合が多い

@横浜

815 :774RR :2019/08/18(日) 00:28:12.76 ID:Xc2ysfIw0.net
>>812
プラスケットM-30
これボックスじゃないけど超絶ぴったんこです。

816 :774RR :2019/08/18(日) 04:29:57.07 ID:FT8BpxSX0.net
>>810
前のオーナーがヤクルト売りとかで車体にヤクルトのステッカー貼ってあるの?

817 :774RR :2019/08/18(日) 08:39:14.07 ID:pyr1R5U30.net
>>788
キャノピーだけじゃなくXも高いんだよな

818 :774RR:2019/08/18(日) 14:29:39.59
2stキャノピーはなかなかの中古高級原付

819 :774RR :2019/08/19(月) 08:05:10.84 ID:sFTQL/Tf0.net
ジャイロ整備出来ると二輪のスクーターの整備が簡単に感じるよなぁ

820 :774RR :2019/08/19(月) 18:00:20.27 ID:RFp315Tn0.net
ジャイロはウエイトローラー到達までが苦行過ぎる

821 :774RR :2019/08/19(月) 18:56:24.55 ID:nYR7NGGcp.net
エンジンカバー外してるとそこまで…いや、面倒か。

822 :774RR :2019/08/19(月) 20:58:24.17 ID:iSDXXZ3h0.net
車捨ててジャイロオンリーにする選択もある

823 :774RR :2019/08/20(火) 07:15:18.58 ID:q9jzlIv7p.net
>>815
これだったら付けないでネットとバンドで固定した方が良くね?
犬載せるなら別だけど

824 :774RR :2019/08/20(火) 15:18:18.59 ID:+Y4seWoz0.net
>>802
ジャイロキャプテン
マッドマックス好きなもんで…

825 :774RR :2019/08/22(木) 19:35:32.29 ID:TmGA/VHnM.net
>>715
思ったがウインドウスクリーンである程度雨防げるんじゃね?
もっと頭上を覆うタイプの風防はないのかな

826 :774RR :2019/08/23(金) 18:00:41.82 ID:JIrBRFTD0.net
ジャイロに予備タンク付けるって簡単にできますかね?
2stなので100km毎に給油はめんどい…

827 :774RR :2019/08/23(金) 18:55:06.72 ID:LzLbNG3ra.net
>>826
技量があれば簡単

828 :774RR :2019/08/23(金) 18:55:55.15 ID:hMuFNUMc0.net
ミラー止めの風防で走行中の風圧に耐えられるのか?

829 :774RR :2019/08/25(日) 16:35:45.04 ID:5t0+8QxGM.net
エアクリーナーボックスにあるAFコントローラーの管とはキャブに挿すもので合っていますか?
キャブに刺さる場所が無いので前の持ち主がどちらかを変えたのか何なのか…
型はTA02です

830 :774RR :2019/08/26(月) 23:26:00.59 ID:Di/HkUC90.net
>>829
キャブだけ規制前のにしてると刺す場所なくなる場合がある。
M5のボルトでも管につっこんでバンド留めしておきましょう。
別になくても大きい影響はない。

831 :774RR :2019/08/27(火) 07:40:29.61 ID:ewO99QzhM.net
>>830
アドバイス通りネジ突っ込んで良しとしました!

832 :774RR :2019/08/27(火) 23:57:33.37 ID:gJi5BB+F0.net
初デフオイル交換しました
結構簡単ですね

833 :774RR :2019/08/28(水) 15:44:51.49 ID:gu8iWvyIM.net
黒いオイルの海にキラキラ光る鉄粉が、まるで夜光虫のようだったろう…

834 :774RR :2019/08/29(木) 00:44:54.18 ID:4jEIQ5rI0.net
ウルトラ G3 使って年1回はやってる大体1000kmかな
めっちゃ快調に回る
2stは交換しなくていいって都市伝説信じてる人多いねw

835 :774RR :2019/08/29(木) 01:14:05.39 ID:Wcl73XqV0.net
2st原付キャノピーに乗ってるワイは異端

ミニカー登録がデフォだもんな

たしかに不便に感じることもあるけど、キャノピーで自動車並みにスピード出すと恐いもん

836 :774RR :2019/08/29(木) 02:21:05.70 ID:qKvyvwZwx.net
2ストジャイロX…昨日、走行中にエンジンからヤンキーのヤンチャ原付みたいな音がするようになった。

みたいな音というより、まさにそのものの音、デカイ音。
スピードや出力感は変わらない感じです。

何が起きているのでしょうか?重症ですか?

837 :774RR :2019/08/29(木) 02:36:24.23 ID:lW5jgVGJ0.net
>>836
マフラーの取り付けネジ緩んでない?

838 :774RR :2019/08/29(木) 07:36:04.82 ID:1GvyMzQc0.net
2ストキャノピー所持してたが自分でボアアップキット組もうとしてシリンダーのネジ穴舐めたのはいい思ひ出

839 :774RR :2019/08/29(木) 10:41:48.55 ID:EABnt6ndp.net
>>836
マフラーかエキパイに穴開いた?

840 :774RR :2019/08/29(木) 11:59:03.06 ID:PqaCdTkj0.net
ヨドバシエクストリーム便もミニカーなの?
https://i.imgur.com/CynQdnx.jpg
https://i.imgur.com/u07cG2T.jpg
>>835
あえて原付のままにしてる理由は?

841 :774RR :2019/08/29(木) 14:50:12.48 ID:XUv+QozAa.net
駐車場の問題じゃないかな?

842 :774RR :2019/08/29(木) 18:26:16.97 ID:H2jFgm830.net
今日ベルトとプーリー自分で交換したらキックが回らなくなったのですが原因はなんでしょうか?
朝から開けたり閉めたりで疲れました

843 :774RR :2019/08/29(木) 18:48:21.30 ID:1GvyMzQc0.net
>>842
キックギアのかみ合わせがあってないんじゃないかな?
駆動系ケース開けてフタ側を見てみると扇型のキックギアと別のギアが噛み合ってるはずなんだが、再び組むときは扇型のギアについてるくぼみともうひとつのギアについてるくぼみが合うようにしなきゃいけないのよ…
確認すべし

844 :774RR :2019/08/29(木) 18:59:43.01 ID:H2jFgm830.net
>>842
ありがとうございます
確認してみます

845 :774RR :2019/08/30(金) 16:37:58.34 ID:UF9JY9Gpa.net
Dioにウインドシールドとナックルバイザー付けたらめっちゃ快適になったので、次はキャノピーを狙ってる

846 :774RR :2019/08/30(金) 17:01:02.17 ID:/1FprayD0.net
>>845
風防だけで違うの?
よければ愛車うpしてくれないか

847 :774RR :2019/08/30(金) 20:50:48.12 ID:uJWl8zLi0.net
>>846
ダサいから風防付けてないけどあるとホントにラク。ホントは残したかったけど外した。
エックスやアップからキャノに乗りかえると疲れないもんなー。

848 :774RR :2019/08/30(金) 20:52:07.80 ID:zDpPeb510.net
風雨が当たらないだけで疲れかたが全然違うよね

849 :774RR :2019/08/30(金) 22:24:48.44 ID:OPfk+7bZx.net
>>837
>>839

エキパイの破損ということでした、思わぬ出費だ…

850 :774RR :2019/08/31(土) 06:29:00.44 ID:ILa449RQp.net
>>849
俺もエキパイが取り付ける根本から折れた事あるからあの煩さはよく分かるよ…

851 :774RR :2019/08/31(土) 13:37:09.47 ID:I0fIaZTBa.net
レインボーブリッジ下段125ccピンクナンバー走れるのに
同じ60キロ出せるミニカーが走れないのが納得できない

852 :774RR :2019/08/31(土) 18:51:48.93 ID:HSSRN2qw0.net
気持ちは分からなくもないけど、実際問題としてはジャイロのミニカーなら60キロ巡行がやっとで余裕ないから危険じゃない?

853 :774RR :2019/08/31(土) 20:33:18.81 ID:2d3DVLyiM.net
>>849
ロウ付けでもしといたら?
安く済ませられると思うよ!

854 :774RR :2019/08/31(土) 22:47:13.55 ID:rKXlP/gI0.net
ジャイロがミニカーで走れてるのは現状でもかなり甘めに見て貰えてるからなのであんま無茶しないでくれ。。

855 :774RR :2019/09/01(日) 16:48:28.84 ID:y/oePlpU0.net
>>853
ロウ付けだと熱に耐えられないんじゃないかな?
自動車のマフラー修理はガス溶接が定番
TIGでは無理なのかな?

856 :774RR :2019/09/01(日) 17:16:34.67 ID:V6FmdUl/0.net
>>849
安く済ませるならホームセンターとかで耐熱パテ買うといいんじゃないかな?
実際結構な強度だよ

857 :774RR :2019/09/01(日) 21:39:31.06 ID:s/bbiqajM.net
>>855
たしかにエキパイじゃ熱くて無理かもねorz

車のマフラーエンドにクロームの水道管はロウ付けで大丈夫だったからさ〜

858 :774RR :2019/09/02(月) 00:32:16.78 ID:zUVuBJ5X0.net
普通にヤフオクで中古のエキパイ買うのが一番簡単で安く済むと思うが。

859 :774RR :2019/09/02(月) 01:23:42.34 ID:OMfUn/tH0.net
エキパイという表現えろいな

860 :774RR :2019/09/02(月) 06:23:18.28 ID:uXq6N+7w0.net
溜まってるのか?

861 :774RR :2019/09/02(月) 08:24:57.72 ID:bjGGsMKCd.net
煤が…

862 :774RR :2019/09/05(木) 02:38:28.33 ID:GKGDZ8Nca.net
キャノピーを買おうか悩んでるんだけど、

冬の防寒性は、普通の原付スクーターを100%としたら体感でどれぐらいのもんでしょ?

863 :774RR :2019/09/05(木) 03:00:58.66 ID:bOgXNm/u0.net
逆に冬の防寒性は、キャノピーを100%としたら普通の原付は30%

864 :774RR :2019/09/05(木) 04:41:07.51 ID:gwmuj6NFM.net
>>863
それ!

865 :774RR :2019/09/05(木) 06:32:06.18 ID:KRQnNpur0.net
>>862

> キャノピーを買おうか悩んでるんだけど、
>
> 冬の防寒性は、普通の原付スクーターを100%としたら体感でどれぐらいのもんでしょ?

大学への通学にキャノピー使ってたことあるけど、その条件でかつ完全に空調された空間を0%とした時は停止中は100%、速度上げるとそれがどんどん低くなっていく感じかな…

866 :774RR :2019/09/05(木) 07:05:21.40 ID:lzXi8dA7p.net
キャノは夏暑いからその分トントンやろ

867 :774RR :2019/09/05(木) 07:10:08.46 ID:X4M2iTeJM.net
風防の力は大きいよ
風が直接身体に当たらないだけで、ずいぶん違う
軽い雨なら問題ないしね

868 :774RR :2019/09/05(木) 07:44:56.03 ID:XpS+1vMK0.net
でも雨が強くなると巻き込んで後ろが濡れるね
無いよりもずっと良いけどあんまり期待しない方が良い
冬の朝は霜と結露に悩まされる

869 :774RR :2019/09/05(木) 07:46:50.38 ID:KRQnNpur0.net
たしかに
フェンダーレスとかにしてるとスネがやばいことになる

870 :774RR :2019/09/05(木) 12:03:39.93 ID:FlsKQ6ml0.net
風防型ルーフによって快適な反面重量があるから走りは鈍いんだよな

871 :774RR :2019/09/05(木) 12:58:00.18 ID:hrD9uwAiM.net
雨天走行中の快適性は何%?

872 :774RR :2019/09/05(木) 15:21:04.22 ID:zM0h0/ywd.net
昨日ゲリラ豪雨のなか帰ったけど快適快適。
ワイドバイザーつけてると濡れるのは手足の先くらいだな、

873 :774RR :2019/09/06(金) 17:55:52.35 ID:qw7BTHvO0.net
突然止まりました_| ̄|○
40〜50キロ位で走行(この速度で走るのは1キロ位の大きな道のみです)
信号停止時にブルブルとし出して後付けタコメーターの回転数がアイドル260位のところ460位を表示。
信号発進時にワンテンポ遅れて加速しだしておかしいな?と思ってスピードをゆるめたところ突然ヒュルルと言う感じで停止。
セル回らず、キックを試すもめちゃくちゃ固くて無理やり踏むと軽くなって何回か繰り返すとエンジン始動。

アイドルは120前後を表示で走り出すとガチャガチャと何かが擦れてる感じで200mほどでまた停止。
以降三回ほど繰り返し。

幸い家の1キロ手前位だったので押して帰宅。

2st後期で昨年冬に納車、マロッシボアアップを組んで貰ってます。
ストールすると必ずキックが固くなるのですがピストン抱きつきですかね(;´Д`)?

874 :774RR :2019/09/06(金) 18:46:17.26 ID:ok/W6cmVM.net
開けてみたらすぐわかるよ!

875 :774RR :2019/09/06(金) 18:47:57.69 ID:XNSHtVWt0.net
何それ
ジャイロ最強の乗り物じゃん

876 :774RR :2019/09/06(金) 19:31:19.13 ID:qw7BTHvO0.net
>>874
バイクは詳しくない🙄キリッ!
とりあえず購入した専門店に取りに来て。と連絡しました_| ̄|○

877 :774RR :2019/09/06(金) 20:14:33.63 ID:uNKau6mpM.net
>>876
そうでしたか。
抱きつきっぽいですね。
痛い出費ですなorz

878 :774RR :2019/09/06(金) 20:21:14.21 ID:qw7BTHvO0.net
ほとんど飛ばすこともなくまだ2000キロも走ってないのに(´・ω・`)

879 :774RR :2019/09/07(土) 00:27:38.03 ID:vCUW7z0d0.net
結果は抱き付きだとしても根本理由はクランクベアリングの劣化だろうから出費の覚悟はした方が良いぞ

880 :774RR :2019/09/07(土) 00:53:02.78 ID:iI8CneC/0.net
1回止まった時にそのままにしとけばホーニングだけで安く上がったのに
何回も繰り返してるからピストンも交換やね

881 :774RR :2019/09/07(土) 08:27:50.91 ID:9PSN92ml0.net
キックが降りなくなった時点でシリンダーもパーだし、無理矢理キックしたことでクランクも振れてるだろ。
ご愁傷様

882 :774RR :2019/09/07(土) 09:04:29.05 ID:Set2t1Bl0.net
個人的にはエンジンはノーマルにしといた方がいいと思う
その車体に合うエンジンをメーカーが載せてるんだし

883 :774RR :2019/09/07(土) 09:17:32.24 ID:+sQEreQ30.net
俺はランボルギーニのエンジン載せてる

884 :774RR :2019/09/07(土) 09:41:26.62 ID:uOqhDSzP0.net
>>879
>>880
>>881
(´・ω・`)覚悟しときやす

885 :774RR :2019/09/07(土) 09:49:50.18 ID:cYyI1Mk+0.net
ホンダだからVTEC載せようぜ

886 :774RR :2019/09/07(土) 15:12:59.49 ID:kBs8xyDca.net
>>883
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/www.asiapress.org/apn/wp-content/uploads/2018/05/20180509-00010000-asiap-000-2-view.jpg

887 :774RR :2019/09/07(土) 16:29:16.14 ID:uOqhDSzP0.net
>>885
B型かK型か迷っちゃうな

888 :774RR :2019/09/07(土) 18:00:14.09 ID:6Buwjmyf0.net
まさに全天候型神バイクと云えよう

889 :774RR :2019/09/08(日) 14:30:52.15 ID:4HujB3Ev0.net
信号停止時の屋根のありがたさよ

890 :774RR :2019/09/08(日) 20:39:10.78 ID:vH/UmIUhM.net
これ1台あれば車いらずかも

891 :774RR :2019/09/08(日) 23:48:45.27 ID:AQDJsDpK0.net
昔X、今UPだけど、また2ストX買いたい
UP楽しいけどXの軽快さもいい

892 :774RR :2019/09/09(月) 11:32:39.65 ID:35MWGk7ca.net
台風来るとき駐車してあるジャイロキャノピー倒れれないか心配になる

893 :774RR :2019/09/09(月) 11:34:42.37 ID:p+9i2zbr0.net
意外とキャノは横風に強いぜ
一般原付倒れてるのにキャノだけ持ちこたえてることとかよくある

894 :774RR :2019/09/09(月) 11:52:51.02 ID:tO6aq7+kp.net
ビルメンテの4スト キャノピー10数台倒れてたぞ。

895 :774RR :2019/09/09(月) 12:10:12.63 ID:xPiR7s+x0.net
ロープで縛っておくのがいいな

896 :774RR :2019/09/09(月) 13:49:42.25 ID://3Z1/T/a.net
朝一番で見に行ったけど俺のキャノピーは倒れてなかったけど
近所の人が最近新車で購入したバーグマンが倒れてたわ

897 :774RR :2019/09/09(月) 17:21:21.35 ID:+4Syezr+0.net
沖縄でスーパータイフーンが来るとキャノピーが横倒しになって風でズルズル引きずられる

898 :774RR :2019/09/09(月) 17:45:51.18 ID:35MWGk7ca.net
台風のどさくさに紛れて近所の気に入らないヤツのバイクとか倒してるヤツ居そう

899 :774RR :2019/09/09(月) 20:15:53.68 ID:scbJ1nRU0.net
めんどくさいけど台風時だけでもキャノピー外しときゃ多少は違いそう

900 :774RR :2019/09/10(火) 20:40:10.81 ID:X3rvBwMdM.net
整備する技術を持ち合わせていない場合ハズレの中古車を引くと軽貨物自動車以上に乗り続ける維持費かかるもんですかね?

901 :774RR :2019/09/10(火) 22:19:58.80 ID:XGxa4fyga.net
原付で四輪の税金・保険・車検・ガソリン代・駐車場代を超えるのは至難の業だと思われる

902 :774RR :2019/09/10(火) 23:17:46.43 ID:3R4i0GCQ0.net
>>900
いじってない純正ならそうでもない

903 :774RR :2019/09/10(火) 23:37:17.82 ID:9mUPtf7/0.net
そういう意味だと、どノーマルの原付仕様が至高なんだよな

904 :774RR :2019/09/11(水) 01:22:50.45 ID:8+hs7MAD0.net
>>901
一番コスト安く乗れる軽の4ナンバーあたりとも比較しなければな

905 :774RR :2019/09/11(水) 07:49:29.64 ID:cb6bXk9m0.net
原付は交通違反で捕まりやすいので罰金代 冬は寒いから風邪引きやすい
交通事故でケガする確率も高い
そういった病院代や薬代 その他諸々のお金をいれると軽自動車が一番安い

906 :774RR :2019/09/11(水) 12:18:32.87 ID:qwH9cbGv0.net
ミニカー登録したキャノピーで安全運転すれば解決やん!

907 :774RR :2019/09/11(水) 12:58:30.24 ID:Oz6iAEu8d.net
先日の故障の見積もりきた(´・ω・`)
オイルポンプ破損からの焼き付きみたいだ。
オイルポンプ交換とマロッシ新品組み直し工賃込み38700円
痛すぎる(;´Д`)

908 :774RR :2019/09/11(水) 13:46:21.71 ID:Ie2kyWglp.net
オイルポンプの破損ってあまり聞かないけどどんな感じに壊れたんだろ?

909 :774RR :2019/09/11(水) 15:21:46.19 ID:Oz6iAEu8d.net
そうなの?大当たり引いたのかな(´・ω・`)
みんからでは壊れて交換したってひとが居るわ

910 :774RR :2019/09/11(水) 18:03:32.01 ID:bQY83q0IM.net
>>907
金額的には妥当だと思うよ〜

911 :774RR :2019/09/11(水) 18:10:09.02 ID:widwe48s0.net
マロッシ組み直しするならついでにオイルポンプ増量してもらったほうが良さそうだけど…

912 :774RR :2019/09/11(水) 19:05:15.99 ID:8WwKJT2a0.net
>>905
原付が捕まる最大の原因は二段階右折じゃないか?
ミニカーなら解決なような…

913 :774RR :2019/09/11(水) 21:02:15.02 ID:mP/3oAWX0.net
>>910
ですねー、工賃込みだしわざわざ高速乗ってくる距離がある店なので利益あるのかな?と思います。
まぁ買った店なので(^^;)
飛ばさないで2000km走ったくらいで壊れて腹立ちますが…焼き付き位なら自分でマロッシ組み直しも考えましたがオイルポンプ死んでたなんて自分には見つけられないな〜

914 :774RR :2019/09/11(水) 21:26:58.07 ID:8iTPBisy0.net
オイルポンプの増量加工が面倒なら、ガソリンタンクにエンジンオイル混ぜると良いよー
混合ガソリン作るの面倒だからオイルポンプの増量加工したけどねー

915 :774RR :2019/09/11(水) 23:22:36.20 ID:7dQw0BMo0.net
マロならオイル増量とBIGキャブは欲しいね

916 :774RR :2019/09/11(水) 23:59:22.97 ID:mP/3oAWX0.net
ガソリンタンクにオイル混合は少量ですがやってました(^_^)ノ
ただまぁメインのオイルポンプが壊れたのではどうしようもありませんね、ツイてないです。
速く走るというより坂道多かったりとか私がデカい重いためのパワー底上げとしてボアアップ選びました。
ここでボアアップしてる方はオイルは何入れてますか?私はヤマハのスーパールブ入れてたんですがそれじゃスペック不足だったかな(;´Д`)?

917 :774RR :2019/09/12(木) 00:05:58.83 ID:0OgN2i2W0.net
私が使ってた時はカワサキの2ストオイル入れてたかなぁ
ヤマハの2ストオイルは性能悪いとはよく聞くがな…

918 :774RR :2019/09/12(木) 00:23:14.69 ID:gXZFu4+ra.net
ジャイロキャノピーの純正のスクリーンとルーフの幅って何センチぐらい?

919 :774RR :2019/09/12(木) 00:30:11.20 ID:0OgN2i2W0.net
現行型が全幅66せんち、トレッド約50センチということを鑑みると42センチくらいかね?
脳内から画像引っ張ってきた予想だけども

920 :774RR :2019/09/12(木) 00:31:02.30 ID:05EphjLJ0.net
>>907
参考までに
車体いくらで買ったの?

921 :774RR :2019/09/12(木) 00:42:48.35 ID:xtjtRBoF0.net
>>920
28万位だったかな?購入時の走行4500キロ。

922 :774RR :2019/09/12(木) 00:43:22.87 ID:RgbS+RYb0.net
>>916
まさか青缶?マロにには厳しいよ赤缶じゃないと
俺はカストロール エンジンオイル POWER1 RACING 2T
1Lだと余るから500で買えるコレにした。

923 :774RR :2019/09/12(木) 00:59:07.32 ID:VKQxi1Tia.net
Xだけどマロ組んだ時はモトレックスのクロスパワー2Tにしたよ。
それと慣らし運転は片道10分つまり往復で20分になるコースを走って完全に冷えるまで待ってから20分走ってと言うのを15回繰り返してからセットを詰めて全開走行して合わせたよ。
走り込むとだんだん回り具合が軽くなるからだんだんスピード上げて行く感じだね。

924 :774RR :2019/09/12(木) 11:38:26.17 ID:+m7EygiW0.net
>>921
そんなに払ったならかなりの程度良好車じゃねぇか
短期間で故障するのはさすかに浮かばれないな

925 :774RR :2019/09/12(木) 13:44:20.82 ID:rrpt9bfGp.net
ワイの予想だと修理後にまた焼ける奴やで。
そんでまた修理代取られてループ。
ちゃんと分かってマロ組んでたらヤマハの青缶でも焼けないぞ。
ノーマルヘッドのままとか圧縮高すぎとかありそう。

926 :774RR :2019/09/12(木) 14:23:03.87 ID:QVWU9UUQr.net
あーありそうねー
簡単なのはガスケット枚数を増やすこと

最低限すべし
ただそうするとプラグがズレてしまうのでディオ用のヘッドを使うのがおすすめ

927 :774RR :2019/09/12(木) 15:12:25.87 ID:vSv+VRt+d.net
オイルポンプ破損からの焼き付きだからマロッシキットの組み方ではないと思います

928 :774RR :2019/09/12(木) 15:15:30.38 ID:vSv+VRt+d.net
途中送信してもた_| ̄|○
一応ジャイロ専門店でやってる位だから信用はしてます…

929 :774RR :2019/09/12(木) 16:55:25.61 ID:ZSUvQazq0.net
モトレックスは値上がりしたから使ってない。エルフにした。

930 :774RR :2019/09/12(木) 17:43:10.35 ID:vSv+VRt+d.net
おすすめのオイル有ります?次はワコーズCT2買ってみようかと

931 :774RR :2019/09/12(木) 21:08:02.75 ID:+m7EygiW0.net
まもなく使い切るが次スレはワッチョイなしにしない?
いつも平穏なここでは必要性を感じない

932 :774RR :2019/09/12(木) 23:30:20.45 ID:MsmZvVO0a.net
自動車持ってなくてアパートに駐車場もない駐輪場はあるから
通勤でジャイロキャノピーミニカー使おうと思うけどミニカーで入れる任意保険はどこかおすすめあります?

933 :774RR :2019/09/12(木) 23:55:23.07 ID:jQyXbV5xd.net
>>931
今はワッチョイ有って平和なんだから、次もワッチョイ有りで困る事なんて無いと思う俺は、ひょっとして頭がおかしいのか?

934 :774RR :2019/09/13(金) 00:02:29.96 ID:y6wkBvLgd.net
ワッチョイ有っても困る理由がない
逆はある

935 :774RR :2019/09/13(金) 00:29:01.22 ID:EI/5BWvqM.net
オレは賛成
ワッチョイなんて余計なモンない方が堅苦しくなく自由に会話できるからな

936 :774RR :2019/09/13(金) 01:39:56.40 ID:ZidFkjyYM.net
話について行けないが誰かワッショイについて教えてくれ

937 :774RR :2019/09/13(金) 07:04:22.58 ID:3Y1QBvsq0.net
>>936
あなたの書き込みの

オイコラミネオ MMe1-vgNT

この部分がワッチョイ、書き込みの回線が電話回線かモバイル回線か、使ってるブラウザとかが判る、あなたはミネオって出てますね。
基本的に一週間変わらないので辿ると過去の発言が判る。もっと言うと変わらない部分が有るので数週間なら遡れる
たまに被るので完璧では無い

[150.66.73.77]

この部分はipアドレス、回線が電話回線とかのグローバルipの場合はその人の番地みたいな物なので、基本ずっと変わらない。
スマホなどのモバイル回線だと変動するのであまり意味はない

つまりこのスレはワッチョイだけでは無く、更に一段厳しい強制ipです。
5ちゃんで一番自作自演がしにくくなる状態

938 :774RR :2019/09/13(金) 07:12:21.07 ID:3Y1QBvsq0.net
あと荒らしや見たくない人をNG登録するときにあると便利ですね

因みに電話回線で書き込むとカタカナ部分がワッチョイと出るので、ワッチョイと言われます。私のがそうですね
スプがドコモ、アウはauとかになってます

939 :774RR :2019/09/13(金) 11:27:54.00 ID:BfHwq4or0.net
つまり無料wi-fiとか主張ベースの仕事の人とか複数スマホの人だけ自演がやりたい放題なんですよ
固定回線の人(特に首都圏外)だけ一方的に特定され続けるという
しかもIPでググれば他の板での活動も確認できたり、最悪個人が特定されることも十分にあり得る
LINE、twitter、メールやfacebookなどで同じアバターやアカウント名を共通で使っているととくにヤバい

940 :774RR :2019/09/13(金) 11:58:34.05 ID:BfHwq4or0.net
でも何故か出入りしたことないスレまで検索に引っかかるのだよな

941 :774RR :2019/09/13(金) 12:29:14.65 ID:0599CtJ9p.net
んなもん回線ごとにしかIPないから他の人が同じ回線経由で5CHにアクセスしているのが原因やん

942 :774RR :2019/09/13(金) 13:07:53.05 ID:lC53ssqS0.net
>>935
1週間同じID固定だなんてまるで監視されてるみたいでイヤだよな
1日1IDぐらいが気楽に好きな事を思いのまま書けていい

943 :774RR :2019/09/13(金) 16:22:22.31 ID:BfHwq4or0.net
つまりご近所さんってわけだww

944 :774RR :2019/09/13(金) 18:31:17.37 ID:JOCvCx0t0.net
恥じない発言常にしてれば良いだけじゃん。
後ろめたい奴が匿名に縋るんだろ。

945 :774RR :2019/09/13(金) 18:52:02.44 ID:K4QNQ1o+0.net
別に普通の書き込みしてたら恥じる必要もないとおもうんですが…

946 :774RR :2019/09/13(金) 21:10:05.17 ID:dtopgJGx0.net
>>930
2000円/1L目安。

947 :774RR :2019/09/14(土) 05:57:31.75 ID:3k11rdtC0.net
荒れずに盛り上がるなら別にワッチョイIP無しでもいいかな
荒れるくらいならワッチョイ有りのがいいけど

948 :774RR :2019/09/14(土) 16:36:41.36 ID:zvlIWpmY0.net
ここは天下の匿名掲示板だぜ。
コテハンとか設定されるのは息苦しいだけで意味がない。ワッチョイなんて設定しない方が絶対盛り上がるから次からなしにすべき。

949 :774RR :2019/09/14(土) 16:40:15.79 ID:TgPm7Dtp0.net
修理から帰ってきたぉ…また慣らし生活が始まるのか(´・ω・`)

950 :774RR :2019/09/14(土) 16:56:30.47 ID:SSHQIKCK0.net
>>948
荒らしとか面倒くさい奴をNGに出来るメリット有るけどね

951 :774RR :2019/09/14(土) 18:55:16.67 ID:IiQO4e/G0.net
>>932
大都市圏の人?
家族が自動車保険入っていればファミリーバイク特約適用されね?

952 :774RR :2019/09/14(土) 19:06:10.35 ID:TgPm7Dtp0.net
>>951
住居が別だと無理じゃねーのそれは

953 :774RR :2019/09/14(土) 20:12:26.55 ID:vJjfyyTb0.net
所有者を家族のにしておけばいい

954 :774RR :2019/09/14(土) 22:04:07.13 ID:eFCEjwzq0.net
>>952
マジで?
じゃ1人暮らしの大学生は親名義のファミバイ特約適用ムリなのか

955 :774RR :2019/09/14(土) 22:16:27.37 ID:TgPm7Dtp0.net
>>954
SONY損保のファミバイの範囲はこうみたい。
別居でも未婚ならいいんだね
https://i.imgur.com/E02WpOl.jpg

956 :774RR :2019/09/15(日) 00:28:54.93 ID:x/1SK9ywa.net
ジャイロキャノピーミニカーはレインボーブリッジ走れる事が判明

https://i.imgur.com/TFm3cnK.png

原動機付自転車(原付オートバイ・50cc以下)は通行できません。
警察署で聞いたけど画像の標識は2輪の原付50cc しか規制してないから
普通自動車のミニカーは走って大丈夫らしい

ミニカーは道路交通法では「普通自動車」分類
道路運送車両法では「第1種原動機付自転車」

原付き2種
交通法上は普通自動二輪車に分類

道路運送車両法では第二種原動機付自転車

基本的ミニカーは原付き2種と同じ扱いで良いらしい

957 :774RR :2019/09/15(日) 00:44:17.64 ID:+21XZFAS0.net
ノーマル亀は走らないでね

958 :774RR :2019/09/15(日) 00:54:25.04 ID:la0cAjZL0.net
でもミニカーは50cc以下だから、仮に走れるとしても走らない方が良いだろう…

959 :774RR :2019/09/15(日) 09:08:26.92 ID:vzy4n+h+0.net
風で吹っ飛びそう…

960 :774RR :2019/09/15(日) 09:37:03.74 ID:m4Ccql+e0.net
現行スレが950を超えていたので新スレ立てておきました。
テンプレの細かい部分を数点だけ訂正しました。
・側車付き軽二輪の欄、ミニカーからのボアアップの件。
・側車付き軽二輪の欄、4ストのボアアップキットが現行では存在してない件。
・デンソープラグのリンク切れ修正。
・ケイヒン85番の価格を追記

ワッチョイ有無の議論が有ったようなので気になりましたが、現時点では結論出てなかったので今回立てた新スレはワッチョイ有りのままです。
問題が無ければこのまま保守をお願いいたします。
問題が有れば保守せず即死させてください。皆さんで新スレに関する結論が出れば、それに従ってまた新たにスレ立ていたします。

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568506536/l50

961 :774RR :2019/09/15(日) 20:43:20.48 ID:aA3sGw5pp.net
>>960
きゃー、カッコいいー

962 :774RR :2019/09/16(月) 00:19:39.77 ID:bDOs3//Na.net
>>960
イケメン

963 :774RR :2019/09/16(月) 09:12:59.06 ID:1U3ctGbP0.net
>>960
ワッチョイなしにしてほしかった

964 :774RR :2019/09/16(月) 16:53:08.15 ID:iHeLCbj6x.net
マフラー周りが劣化が見られるらしくて
そのうちガタがくるから今のうちに中古の部品探っとこうと思うんだけど(マフラー、マフラーカバー、マフラーのステーとか)

2スト後期の範囲内とかなら部品の互換性というのは年式が多少前後しても大丈夫なものですか?

965 :774RR :2019/09/16(月) 18:39:58.71 ID:B2f9nYH40.net
後期用なら大丈夫。なんならキャノピーとXも共用
但し中華のはボルトの位置が合わないのが有るけどね
台湾のはポン付けできたり
心配なら純正どうぞ

966 :774RR :2019/09/17(火) 14:37:34.92 ID:5siKC6cix.net
>>965
ありがとうございます!参考になります

967 :774RR :2019/09/17(火) 18:49:21.72 ID:1Afr4O8Z0.net
初代は1990年から発売されてるのか
中古車もハズレを引くと相当なボロに当たる可能性もあるわけね
>>960
個人的にはワッチョイ反対だな

968 :774RR :2019/09/18(水) 10:09:26.83 ID:kxbEBbNod.net
明確なワッチョイへの反対意見はこれまでに5レス出た。
その5レスのIP部分をグーグル検索したら、4レスは同一人物の書き込みらしい事が解る。

つまりそう言う事だ。

969 :780 :2019/09/18(水) 10:54:45.76 ID:lXOg1i68x.net
ここ埋めた方が良いとかありますか?このまま放置で良いですか?

970 :774RR :2019/09/19(木) 00:59:03.08 ID:Zc+Tfb1/0.net
ワッチョイあった方が変なレスの抑止力になるから良いんじゃない?
ある程度責任あるレスしたら良いだけだし
埋めた方が良いと思います。

971 :774RR :2019/09/19(木) 09:44:38.71 ID:pcPbLY3M0.net
だがワッチョイはともかくIPまで表示させる必要はないだろ。
アレがあるだけで2ちゃんねるの本質ともいえる自由な議論が萎縮させてしまう。
総監視社会じゃないんだから止めるべき。>>960

972 :774RR :2019/09/19(木) 10:34:33.27 ID:xrVToZ3f0.net
IP気になるならスマホから書き込めば良いんだヨ
強制IPスレもそこそあるんだからヨ

973 :774RR :2019/09/19(木) 10:44:21.60 ID:9TRtRLEyp.net
>>971
例えば宮城県仙台市におるか?

974 :774RR :2019/09/19(木) 17:24:27.03 ID:Wpmed6QPM.net
おいおい気持ち悪い奴が住み着いてるじゃねぇかよww
こりゃアンチワッチョイ派で別個にスレ分けするのが一番平和的な方法かもな
俺はもう無理かもしれん

975 :774RR :2019/09/19(木) 17:55:38.34 ID:9TRtRLEyp.net
匿名掲示板だからって調子くれるからやで( ^ω^ )

976 :774RR :2019/09/19(木) 19:24:47.76 ID:4/ttry0v0.net
>>974
スレ乱立はジャイロ乗りの民度を疑われるから勘弁して欲しい

977 :774RR :2019/09/19(木) 19:29:39.96 ID:fFExCoEH0.net
ワッチョイとIP気にしたこと無いからこのままでいいけどな

978 :774RR :2019/09/19(木) 22:34:00.79 ID:LgjNiZrLM.net
後ろめたい気持ちあるから騒ぐんだろ
ワッチョイとか出ても無責任な発言は慎めばいいんだからな

979 :774RR :2019/09/19(木) 23:13:58.91 ID:vJHeCJOU0.net
別に情報交換やら討論検討の場、日記帳に便所の落書きなんだからどうでもいいよ。
むしろなんでこれが議論になるのかすら理解できん。

980 :774RR :2019/09/20(金) 01:05:35.08 ID:/TUwgY6w0.net
>>974
650名無しさん@実況で競馬板アウト (ブーイモ MM31-9UGh [210.149.251.99])2018/01/21(日) 16:12:33.52ID:GDwmY7DPM
>>581
死ねよ

こんな書き込みしたいから反対なんだなw

981 :774RR :2019/09/20(金) 14:03:05.61 ID:9DMs1FGgd.net
質問させて下さい
TA02の19番台なのですが、対応する強化Vベルトは無いのでしょうか?

982 :774RR :2019/09/21(土) 01:10:21.55 ID:8RPFh8b3M.net
自由を愛するワッチョイアンチな民達よ…いざ集まれ!

【ホンダ】ジャイロ ジャイロキャノピー 【ワッチョイ無】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568980634/

983 :774RR :2019/09/21(土) 11:16:03.20 ID:5AS3nZeX0.net
>>981
キタコから強化ドライブベルトが出ているみたいですね
465-1077300

984 :774RR :2019/09/22(日) 12:14:16.32 ID:b0HY3ubI0.net
>>983
助かりました
ありがとうございます!

985 :774RR :2019/09/22(日) 20:33:51.26 ID:nCQi+iYgM.net
なんかピストンの裏側が美味しそうな秋刀魚の色しとるがなw
https://i.imgur.com/yKgYtbE.jpg

986 :774RR :2019/09/25(水) 11:15:47.14 ID:t/2fjNRNd.net
キャノピーのみんなブレーキどうしてる?
ディスク化したいけどどんなプランが堅実?

987 :774RR :2019/09/25(水) 11:18:52.10 ID:5SiJ6Pivp.net
格好重視ならディスク化
実用なら4スト用流用で充分

988 :774RR :2019/09/25(水) 11:24:34.79 ID:vItsz2+pa.net
>>986
リード50/90の足回りに、スズキzzのホイールにしてるけど。
少し加工必要!

989 :774RR :2019/09/25(水) 15:59:07.79 ID:M/K9JlVWM.net
>>988
kwsk

990 :774RR :2019/09/25(水) 21:02:24.01 ID:ifQ2ddZlp.net
>>986
フロントはディスクブレーキにしたよ。
ヤフオクでキャノピーのディスクブレーキキットみたいなのを落札して取り付けたよ。
リアもディスク化したい…

991 :774RR :2019/09/26(木) 02:42:52.50 ID:FgpD6wum0.net
マロにはディスクは必須 何回か危ないとこ助かった。

992 :774RR :2019/09/26(木) 17:50:55.11 ID:Nv1yKyjF0.net
GYRO−℮だとぉ〜!

993 :774RR :2019/09/26(木) 18:16:09.80 ID:aHBRuT/+d.net
電動になったらうれしいな

994 :774RR :2019/09/26(木) 19:03:17.99 ID:t4L/RH33p.net
電装弱いホンダの買うのは勇気いるな。
ハイブリッドなら考えた。

995 :774RR :2019/09/26(木) 19:23:41.41 ID:K+iXvjCe0.net
バッテリー性能がなぁ
自分は乗らずに劣化してしまう気がするw
でもUP乗りとしては電動でも話題になるのは嬉しいわ

996 :774RR :2019/09/26(木) 20:39:42.35 ID:Nv1yKyjF0.net
「やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜ!」って言えるんだな、
この東京五輪開催予定地の二段階右折レーンでよぉ〜。

997 :774RR :2019/09/27(金) 08:17:13.94 ID:jF8d+DvyM.net
AKIRAって、2019年のNeo Tokyoが舞台なんだよな

998 :774RR :2019/09/27(金) 13:27:08.54 ID:U3ZGrCnn0.net
キャノピー有りでハイブリットなら考えるけど
完全に電動なのはちょっと

999 :774RR :2019/09/27(金) 14:07:01.24 ID:seR2ojLip.net
出来るか分からないけど4スト キャノピーとか出だしが遅いから最初だけでもモーターアシストあったら相当乗りやすいと思う。
でも現状で新車が50万位するからもっと高くなったら買えないわな。

1000 :774RR :2019/09/27(金) 16:08:41.38 ID:rGBzdG1k0.net
豊洲とかでめちゃくちゃ売れそう

1001 :774RR :2019/09/27(金) 18:25:11.45 ID:YHuIKfDX0.net
完全EVジャイロ欲しいな…そうすれば焼き付きの心配も(;_;)

1002 :774RR :2019/09/27(金) 19:29:21.19 ID:gb0sPB4c0.net
adivaのAD-Cargoと比べてどうだろう?

1003 :774RR :2019/09/27(金) 21:33:48.95 ID:XzSN4JICa.net
電動は加速の度に煩いエンジンぶん回してトルク稼がなくて良いんだよね
ハイブリッドが良かったけどコストと搭載スペース的に難しいんだろな

1004 :774RR :2019/09/27(金) 21:37:53.47 ID:wGbNmxbhM.net
【ホンダ】ジャイロ ジャイロキャノピー 【ワッチョイ無】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568980634/

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200