2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part21

1 :774RR :2019/01/31(木) 23:50:03.11 ID:SP5bFf8RM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part19スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530549450/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

739 :774RR :2019/07/24(水) 00:05:38.76 ID:GWuJS2Pj0.net
リアのワイドタイヤだろ?あれはゴルフカートとかと同じタイヤだから普通のカーショップやバイク屋は断られることが多い。
ゴルフ場が近くにあるとこはカートの修理工場があるからそこに持ち込めばやってくれるが
ジャイロが可動してる多くは都市部だろうから近くにはないだろうな。

740 :774RR :2019/07/24(水) 12:30:26.55 ID:DxHnTVI50.net
>>738
UPのリアタイヤ、ダンロップ製を頼んだら工賃込みで2万円だったけど、これでも安い方かと

741 :774RR :2019/07/24(水) 13:48:05.79 ID:kmLwkQMu0.net
くむよりホイールごと買う方がやすいときいた

742 :774RR :2019/07/24(水) 18:40:31.28 ID:nEXNDRQs0.net
>>740
左右で2万かね?

743 :774RR :2019/07/24(水) 19:57:33.35 ID:H+qoq+qMp.net
久しぶりに晴れたからラーメン食いに10kmくらい走った。
頼んだつけ麺きた頃になっていきなりの豪雨。
泣きたい。

744 :774RR :2019/07/24(水) 20:02:18.86 ID:JazGu5IW0.net
そんな時こそキャノピーだろ

745 :774RR :2019/07/24(水) 20:34:39.48 ID:kmLwkQMu0.net
キャノピー乗ってると晴れの日はXかupがほしくなってくるな…キャノピーは椅子の位置がちょっとたかくない?

746 :774RR :2019/07/25(木) 00:26:25.41 ID:ECY809ok0.net
x乗ってるとキャノピー重くない?
勢いよく傾け過ぎて片輪浮いたことあるわ

747 :774RR :2019/07/25(木) 09:32:52.10 ID:8Ri1gppX0.net
>>742
左右で2万でした。持ち込みのユニバーサルショックも嫌な顔ひとつせずに組み込んでくれて駆動系もバッチリメンテしてくれて、いいショップっす。

748 :774RR :2019/07/25(木) 12:51:37.71 ID:haKa/7jz0.net
2スト後期に乗ってます
フロントタイヤがそろそろ限界なので自分で交換を考えていますが
テンプレにもあるように4ストのがポン付けできるのでしょうか?

ついでにブレーキワイヤーも一緒に換えたいのですが難易度高めですか?

749 :774RR :2019/07/25(木) 16:45:08.70 ID:WfTrPBGfa.net
ボアアップした2スト最終Xに4ストのホイール組んだよ。
ヤフオクでブレーキケーブル、メーターケーブル付きの買ってポン付け。
ケーブルは4スト用使わないと微妙に長さ違うからね。
さて、スクーターいじり慣れてる人でもジャイロのハンドルカバーはちと面倒なんだが初心者がスムーズに作業出来るかと言うと?
作業する人の人間力が判らないのでなんとも言えない。
事前に調べずハンドルカバー見てバラす段取りがイメージ出来れば簡単。
ハンドルカバーを外から観察するだけでは判らず動画やブログ見ても??だとお店に投げるべきだね。

750 :774RR :2019/07/25(木) 17:40:53.95 ID:Jl/jNTSn0.net
ジャイロに似合うヘルメット ってなんだろうね
見慣れてるのは酒屋とかピザ屋の簡単なヤツだけど

751 :774RR :2019/07/25(木) 19:00:06.10 ID:kG+W6XCVM.net
普段はノーヘルだけど被る時はSHOEIのTR3使ってる
軽くて回りの音がよく聞こえるからええよコレ

752 :774RR :2019/07/26(金) 02:08:29.07 ID:gfmOsCtU0.net
>>748
簡単だよ、馬鹿でも出来る。ドライバー、ソケットレンチ、ペンチがあればOK

753 :774RR :2019/07/26(金) 06:52:20.50 ID:vYOJIfhH0.net
>>749
>>752

ありがとうございます 探してやってみます!

754 :774RR :2019/07/26(金) 08:36:47.63 ID:zKQ7xSDy0.net
長年クルマ生活だが田舎から大都市への引っ越しを機に人生初バイクとして候補に浮上
スレを軽く目を通した感じ同じホンダのディオやジョグなどと比べるとカネかかりそうだな

755 :774RR :2019/07/26(金) 08:45:16.61 ID:7wmei+0Sp.net
2輪の維持費で考えてるなら2輪に乗ったら良い。
ヤマハのギアとかキャビーナの中古ならまだあるし

756 :774RR :2019/07/26(金) 10:00:51.75 ID:wT7cWyK4p.net
ベンリィ良いなと思った。あの積載性で二人乗り。

757 :774RR :2019/07/26(金) 18:36:07.07 ID:BRlhqp6X0.net
>>752
ところが馬鹿にはできないんだな。
びっくりするようなことするんだよね。

758 :774RR :2019/07/26(金) 20:42:03.25 ID:AHTfh7qg0.net
タコメーター付ける時カウル外したけど簡単だったわ

759 :774RR :2019/07/26(金) 21:23:42.44 ID:HPhMuf8pM.net
キャビーナとか中古でもほとんど出回ってないだろw

760 :774RR :2019/07/26(金) 22:00:10.63 ID:58LfMWfU0.net
>>751
おお、これカッコいいね
ただお値段がかわいくないなw

761 :774RR :2019/07/27(土) 16:09:25.63 ID:I9yudwig0.net
>>615
折りたたみ自転車はなにがのったの?ブロンプトンとか?
ジャイロup それともジャイロx での話し?

762 :780 :2019/07/27(土) 16:57:23.60 ID:5M76BtJU0.net
>>761
UPに岐阜プラスチック工業のカゴの中に折りたたみ自転車入れました。
無名の折りたたみ自転車です。


https://i.imgur.com/Y4aTziL.jpg
https://i.imgur.com/1uBFXji.jpg

763 :774RR :2019/07/27(土) 17:39:58.54 ID:O61PbM6sd.net
>>762
横にこんなにはみ出すのは道交法違反

764 :774RR :2019/07/27(土) 18:03:13.63 ID:r6nNDljA0.net
ちょっと無理やり過ぎるwww

765 :774RR :2019/07/27(土) 18:24:27.91 ID:zfQ/pX8kM.net
みんなナンバー隠すけどなんか意味あんの?

766 :774RR :2019/07/27(土) 23:05:41.78 ID:I9yudwig0.net
>>762
おおさすがup! ですね〜
この取り合わせは便利そうですよね

キャノピー乗りですが
増車したくなりますわ

写真ありがとうごさいました!

767 :774RR :2019/07/28(日) 03:33:42.67 ID:/aVKxi8c0.net
なんというか




立派なお宅だな

768 :774RR :2019/07/28(日) 23:09:45.08 ID:AYPH3Kwp0.net
近所でジャイロ乗ってる人もボンビーのオレ基準で見れば豪邸だわ

769 :774RR :2019/07/29(月) 19:33:07.15 ID:SmHpjJ0Vp.net
昨日のフジテレビの宮根のニュース番組でキャノピー改が思いっきり引き倒されてたな。

俺のだったら2、3日寝込むわ…

770 :774RR :2019/07/31(水) 19:07:08.33 ID:oWbzsh6Z0.net
長距離ツーリングにはやっぱり向かないかな?
箱根新道みたいな坂登れなさそうなイメージ

771 :774RR :2019/07/31(水) 19:19:32.32 ID:aUiomwcC0.net
チューン度合いにもよるけど2ストなら焼き付きに気をつける必要がある
4ストならバイクより先に人間がやられる
サスも良くない所詮スクーターだから

772 :774RR :2019/08/02(金) 11:08:18.69 ID:ix/oAh9w0.net
一回の連続走行は極力避けた方が無難なのかもしれないね

773 :774RR :2019/08/02(金) 11:26:56.61 ID:lXFeSKlK0.net
ヘッド温度計付けると良いぞ。

774 :774RR :2019/08/05(月) 19:48:08.45 ID:WB7MRD710.net
クルマを持たずジャイロ一本で暮らしてる奴ここにいる?

775 :774RR :2019/08/05(月) 20:18:53.82 ID:pEWX+WQ00.net
そんな大馬鹿者は1000%絶対にいない
それなら軽自動車一台にした方がいい

776 :774RR :2019/08/05(月) 20:19:32.30 ID:wXxQsOQAM.net
ジャイロ一本ではないがバイク数台と軽トライク2台とジャイロ2台持ってる@都内

777 :774RR :2019/08/05(月) 20:21:24.89 ID:wXxQsOQAM.net
あっクルマは持ってません
遠乗りは400マルチ都内は250トライク
近所の買い物は箱付きミニカージャイロで用が足りております

778 :774RR :2019/08/05(月) 21:26:51.71 ID:AhSFRA3+0.net
>>774
オレ地方の政令市だけど一人暮らしの大学生とかクルマの維持が厳しい人は原付だぜ?

779 :774RR :2019/08/05(月) 21:42:06.08 ID:V3+Wu5lp0.net
大馬鹿参上(^q^)

780 :780 :2019/08/05(月) 21:56:35.73 ID:UPSVep9pp.net
東京の大森とか蒲田のスラム街付近の人は車と駐車場の維持が難しいからジャイロ率高いよ。

781 :774RR :2019/08/06(火) 00:32:35.38 ID:oFA1dmON0.net
都会に住んでるとマジで車無くても支障無い、ここ数年の通販進化で更に顕著になった。
都市近郊辺りまでで電車通勤の人はいっそ車捨てて維持費を家賃に回すとどんな物件に住めるかって考えてみると良いかもよ。

782 :774RR :2019/08/06(火) 02:10:13.90 ID:vVz7jkKN0.net
オレの知ってる東京人は一点豪華主義なんだがさすがにみんなじゃないのか
フツーの住宅街なのに1台しかない駐車スペースにジャガーやマセラティだの変な外車だらけ
一ヶ月に一回乗るかくらいって言ってた@品川

783 :774RR :2019/08/06(火) 04:56:42.87 ID:UzoDacTDd.net
都会の人に聞きたいんだけど、通販もその日に届くの?それなら羨ましいけどね。by田舎住み

784 :774RR :2019/08/06(火) 04:57:24.00 ID:gPHxzkU90.net
ヨド以外は次の日かな

785 :774RR :2019/08/06(火) 07:19:33.29 ID:xwBGuNpbM.net
ヨドの配送はキャノピー使ってるしね

786 :774RR :2019/08/06(火) 08:49:19.73 ID:PepWPMVqM.net
当日お急ぎ便は便利だったなぁ

787 :774RR :2019/08/07(水) 13:08:29.40 ID:nsoeNK4h0.net
ミニカー登録さえすれば一応これでもクルマ持ってることにもなるぞ
しかし店で買うとやたら高いね
価格がアドレスの整備済み車3台買えちゃうじゃん

788 :774RR :2019/08/07(水) 15:22:51.43 ID:OrsORA6Q0.net
ジャイロやキャノピーは整備メンドイから整備費上乗せされた奴買おうとすると凄く高い。
稀にヤフオクとかでオーバーホールされたエンジンとか出物あるからそれを載せ替えればかなり安く済む。

789 :774RR :2019/08/08(木) 13:37:32.33 ID:c62LnCeO0.net
とはいえたかが原付バイクなんだよな…
25万〜30万程度出して店から買いたい思うか?

790 :774RR :2019/08/08(木) 16:14:05.74 ID:tdXr5j8+0.net
その辺の薄汚いトラックだってフェラーリ並みのお値段だからね。

791 :774RR :2019/08/08(木) 16:45:39.94 ID:c6C8w23Ap.net
>>789
値段が妥当か自分でやってみたらわかるよ。
ワイは自分でなんでもやってるけど、人工なしで余裕でそれ以上にお金掛かってると思う。

792 :774RR :2019/08/09(金) 00:27:03.42 ID:4vVAv6080.net
バッテリー上がりでYUASAの新品に変えたけど1ヶ月でまた・・・
電圧はそのまま測って8Vでエンジンかけて回しても変わらずこれはレギュレーター
かな?ジェネレーターかな?高く付きそうどっちも新品1万くらいするよね。

793 :774RR :2019/08/09(金) 17:50:35.91 ID:eV3nl5eQ0.net
>>782
港区住まいだけど車持ってないよ。
住民向けの駐車場はタワーパーキングで出し入れ面倒だし、ほとんど乗らないので売り払った。すぐ近くのカーシェアのポートが何ヶ所かあるし、そもそも大抵の用事はタクシーで済むので困ってない。

維持コストがほぼゼロなので持ち続けてるけど、正直ジャイロも要らないぐらいw

794 :774RR :2019/08/09(金) 22:21:23.31 ID:rqdaQarLM.net
ある程度イジれる奴でないと思わぬ手間の対処で困るかもな
手軽に乗れるコミューターとして考えてる人は黙って定番機のジョグとか買うべきかも

795 :774RR :2019/08/09(金) 23:15:37.18 ID:QVQyvGB30.net
大手メーカーの工場で移動の足として使われてる。
その近所の工場でメンテされてるんで、
自動車整備工場なのにジャイロが並んでるw

そこに俺の個人用ジャイロを持ち込んでる。

796 :774RR :2019/08/10(土) 07:00:37.96 ID:yTYb1r/b0.net
動物園内の移動や搬送用にジャイロが使われてるのは見たことあるなぁ

797 :774RR :2019/08/10(土) 07:13:46.77 ID:073J4huH0.net
高速道路の車線封鎖してる工事区間でジャイロキャノピー見たことあるわ
工事関係者の移動の足なんだろう
高速道路に普通だと入れないキャノピーだからよく覚えてる

798 :774RR :2019/08/10(土) 10:47:06.33 ID:py+RPrRY0.net
そこそこ積めて天候問わずに目的地に直ぐ着くって点でキャノピーは最強だと思う。
伊達にピザ屋やALSOKが採用してる訳じゃない

799 :774RR :2019/08/10(土) 23:44:08.09 ID:DAqilZQv0.net
北関東の中規模市在住だが、ファミレスやヤクルトぐらいでしか見かけない。
でも東京行くとジャイロシリーズがウジャウジャ走ってるから、やはり大都市での利点が多いコミューターなんだなぁ。

800 :774RR :2019/08/11(日) 13:30:39.81 ID:llhUgxgB0.net
仙台の国分町周辺でも大活躍してるぞ
大半がミニカーの登録車

801 :774RR :2019/08/12(月) 09:10:56.36 ID:PxYQgo+P0.net
手工具くらいで済む場合はジャイロで現場へ。
普段はボンゴ乗り

802 :774RR :2019/08/13(火) 05:21:36.04 ID:3DznFhMX0.net
ジャイロ乗りの人の事を皆さんは何て呼んでる?
俺はジャイラーって言うけどおかしいかな?

803 :780 :2019/08/13(火) 08:05:50.16 ID:8HbfmMTip.net
>>802
コストパフォーマー

804 :774RR :2019/08/13(火) 10:18:21.01 ID:Jdz4yEEA0.net
ジャイマン

805 :774RR :2019/08/13(火) 10:28:27.52 ID:yprYN7a3d.net
>>802
ピザ屋

806 :774RR :2019/08/13(火) 10:43:01.11 ID:mtM9llPjM.net
>>802
3輪おじさん

807 :774RR :2019/08/13(火) 15:50:36.70 ID:xeT+YyN30.net
ジャイロ乗りはジャイロ乗りだな

808 :774RR :2019/08/13(火) 19:27:43.25 ID:ILt49AW40.net
キャノピーはキャノ吉

809 :774RR :2019/08/13(火) 23:43:32.69 ID:VQ9SUVoD0.net
>>802
ジャイアン

810 :774RR :2019/08/14(水) 13:52:15.34 ID:Aa3fg1pfM.net
近所の子供にヤクルトおじさんて呼ばれてる

811 :774RR :2019/08/14(水) 14:37:08.42 ID:qDzcxBBz0.net
最近バイク屋とかシャギー館長見ないね
おれ結構好きだったし、いろいろ参考にさせてもらってたんだが

812 :774RR :2019/08/15(木) 01:14:54.46 ID:rJlV2gwU0.net
アップにボックス取りつけようとリアデッキに穴開けようとしたらフレームに当たって穴が開かない。
キャリアがいるのかよ面倒くさいな。

813 :774RR:2019/08/17(土) 10:06:01.01
二段階右折している人をいまだ見たことが無い💦

814 :774RR:2019/08/17(土) 18:45:10.30
キャノピーはノーマルの原付仕様が最高だってはっきりわかんだね
ミニカー仕様が至高と思っていた時期もあったけど、結局、ミニカーだと駐車拒否される場合が多い

@横浜

815 :774RR :2019/08/18(日) 00:28:12.76 ID:Xc2ysfIw0.net
>>812
プラスケットM-30
これボックスじゃないけど超絶ぴったんこです。

816 :774RR :2019/08/18(日) 04:29:57.07 ID:FT8BpxSX0.net
>>810
前のオーナーがヤクルト売りとかで車体にヤクルトのステッカー貼ってあるの?

817 :774RR :2019/08/18(日) 08:39:14.07 ID:pyr1R5U30.net
>>788
キャノピーだけじゃなくXも高いんだよな

818 :774RR:2019/08/18(日) 14:29:39.59
2stキャノピーはなかなかの中古高級原付

819 :774RR :2019/08/19(月) 08:05:10.84 ID:sFTQL/Tf0.net
ジャイロ整備出来ると二輪のスクーターの整備が簡単に感じるよなぁ

820 :774RR :2019/08/19(月) 18:00:20.27 ID:RFp315Tn0.net
ジャイロはウエイトローラー到達までが苦行過ぎる

821 :774RR :2019/08/19(月) 18:56:24.55 ID:nYR7NGGcp.net
エンジンカバー外してるとそこまで…いや、面倒か。

822 :774RR :2019/08/19(月) 20:58:24.17 ID:iSDXXZ3h0.net
車捨ててジャイロオンリーにする選択もある

823 :774RR :2019/08/20(火) 07:15:18.58 ID:q9jzlIv7p.net
>>815
これだったら付けないでネットとバンドで固定した方が良くね?
犬載せるなら別だけど

824 :774RR :2019/08/20(火) 15:18:18.59 ID:+Y4seWoz0.net
>>802
ジャイロキャプテン
マッドマックス好きなもんで…

825 :774RR :2019/08/22(木) 19:35:32.29 ID:TmGA/VHnM.net
>>715
思ったがウインドウスクリーンである程度雨防げるんじゃね?
もっと頭上を覆うタイプの風防はないのかな

826 :774RR :2019/08/23(金) 18:00:41.82 ID:JIrBRFTD0.net
ジャイロに予備タンク付けるって簡単にできますかね?
2stなので100km毎に給油はめんどい…

827 :774RR :2019/08/23(金) 18:55:06.72 ID:LzLbNG3ra.net
>>826
技量があれば簡単

828 :774RR :2019/08/23(金) 18:55:55.15 ID:hMuFNUMc0.net
ミラー止めの風防で走行中の風圧に耐えられるのか?

829 :774RR :2019/08/25(日) 16:35:45.04 ID:5t0+8QxGM.net
エアクリーナーボックスにあるAFコントローラーの管とはキャブに挿すもので合っていますか?
キャブに刺さる場所が無いので前の持ち主がどちらかを変えたのか何なのか…
型はTA02です

830 :774RR :2019/08/26(月) 23:26:00.59 ID:Di/HkUC90.net
>>829
キャブだけ規制前のにしてると刺す場所なくなる場合がある。
M5のボルトでも管につっこんでバンド留めしておきましょう。
別になくても大きい影響はない。

831 :774RR :2019/08/27(火) 07:40:29.61 ID:ewO99QzhM.net
>>830
アドバイス通りネジ突っ込んで良しとしました!

832 :774RR :2019/08/27(火) 23:57:33.37 ID:gJi5BB+F0.net
初デフオイル交換しました
結構簡単ですね

833 :774RR :2019/08/28(水) 15:44:51.49 ID:gu8iWvyIM.net
黒いオイルの海にキラキラ光る鉄粉が、まるで夜光虫のようだったろう…

834 :774RR :2019/08/29(木) 00:44:54.18 ID:4jEIQ5rI0.net
ウルトラ G3 使って年1回はやってる大体1000kmかな
めっちゃ快調に回る
2stは交換しなくていいって都市伝説信じてる人多いねw

835 :774RR :2019/08/29(木) 01:14:05.39 ID:Wcl73XqV0.net
2st原付キャノピーに乗ってるワイは異端

ミニカー登録がデフォだもんな

たしかに不便に感じることもあるけど、キャノピーで自動車並みにスピード出すと恐いもん

836 :774RR :2019/08/29(木) 02:21:05.70 ID:qKvyvwZwx.net
2ストジャイロX…昨日、走行中にエンジンからヤンキーのヤンチャ原付みたいな音がするようになった。

みたいな音というより、まさにそのものの音、デカイ音。
スピードや出力感は変わらない感じです。

何が起きているのでしょうか?重症ですか?

837 :774RR :2019/08/29(木) 02:36:24.23 ID:lW5jgVGJ0.net
>>836
マフラーの取り付けネジ緩んでない?

838 :774RR :2019/08/29(木) 07:36:04.82 ID:1GvyMzQc0.net
2ストキャノピー所持してたが自分でボアアップキット組もうとしてシリンダーのネジ穴舐めたのはいい思ひ出

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200