2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part21

1 :774RR :2019/01/31(木) 23:50:03.11 ID:SP5bFf8RM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part19スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530549450/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

813 :774RR:2019/08/17(土) 10:06:01.01
二段階右折している人をいまだ見たことが無い💦

814 :774RR:2019/08/17(土) 18:45:10.30
キャノピーはノーマルの原付仕様が最高だってはっきりわかんだね
ミニカー仕様が至高と思っていた時期もあったけど、結局、ミニカーだと駐車拒否される場合が多い

@横浜

815 :774RR :2019/08/18(日) 00:28:12.76 ID:Xc2ysfIw0.net
>>812
プラスケットM-30
これボックスじゃないけど超絶ぴったんこです。

816 :774RR :2019/08/18(日) 04:29:57.07 ID:FT8BpxSX0.net
>>810
前のオーナーがヤクルト売りとかで車体にヤクルトのステッカー貼ってあるの?

817 :774RR :2019/08/18(日) 08:39:14.07 ID:pyr1R5U30.net
>>788
キャノピーだけじゃなくXも高いんだよな

818 :774RR:2019/08/18(日) 14:29:39.59
2stキャノピーはなかなかの中古高級原付

819 :774RR :2019/08/19(月) 08:05:10.84 ID:sFTQL/Tf0.net
ジャイロ整備出来ると二輪のスクーターの整備が簡単に感じるよなぁ

820 :774RR :2019/08/19(月) 18:00:20.27 ID:RFp315Tn0.net
ジャイロはウエイトローラー到達までが苦行過ぎる

821 :774RR :2019/08/19(月) 18:56:24.55 ID:nYR7NGGcp.net
エンジンカバー外してるとそこまで…いや、面倒か。

822 :774RR :2019/08/19(月) 20:58:24.17 ID:iSDXXZ3h0.net
車捨ててジャイロオンリーにする選択もある

823 :774RR :2019/08/20(火) 07:15:18.58 ID:q9jzlIv7p.net
>>815
これだったら付けないでネットとバンドで固定した方が良くね?
犬載せるなら別だけど

824 :774RR :2019/08/20(火) 15:18:18.59 ID:+Y4seWoz0.net
>>802
ジャイロキャプテン
マッドマックス好きなもんで…

825 :774RR :2019/08/22(木) 19:35:32.29 ID:TmGA/VHnM.net
>>715
思ったがウインドウスクリーンである程度雨防げるんじゃね?
もっと頭上を覆うタイプの風防はないのかな

826 :774RR :2019/08/23(金) 18:00:41.82 ID:JIrBRFTD0.net
ジャイロに予備タンク付けるって簡単にできますかね?
2stなので100km毎に給油はめんどい…

827 :774RR :2019/08/23(金) 18:55:06.72 ID:LzLbNG3ra.net
>>826
技量があれば簡単

828 :774RR :2019/08/23(金) 18:55:55.15 ID:hMuFNUMc0.net
ミラー止めの風防で走行中の風圧に耐えられるのか?

829 :774RR :2019/08/25(日) 16:35:45.04 ID:5t0+8QxGM.net
エアクリーナーボックスにあるAFコントローラーの管とはキャブに挿すもので合っていますか?
キャブに刺さる場所が無いので前の持ち主がどちらかを変えたのか何なのか…
型はTA02です

830 :774RR :2019/08/26(月) 23:26:00.59 ID:Di/HkUC90.net
>>829
キャブだけ規制前のにしてると刺す場所なくなる場合がある。
M5のボルトでも管につっこんでバンド留めしておきましょう。
別になくても大きい影響はない。

831 :774RR :2019/08/27(火) 07:40:29.61 ID:ewO99QzhM.net
>>830
アドバイス通りネジ突っ込んで良しとしました!

832 :774RR :2019/08/27(火) 23:57:33.37 ID:gJi5BB+F0.net
初デフオイル交換しました
結構簡単ですね

833 :774RR :2019/08/28(水) 15:44:51.49 ID:gu8iWvyIM.net
黒いオイルの海にキラキラ光る鉄粉が、まるで夜光虫のようだったろう…

834 :774RR :2019/08/29(木) 00:44:54.18 ID:4jEIQ5rI0.net
ウルトラ G3 使って年1回はやってる大体1000kmかな
めっちゃ快調に回る
2stは交換しなくていいって都市伝説信じてる人多いねw

835 :774RR :2019/08/29(木) 01:14:05.39 ID:Wcl73XqV0.net
2st原付キャノピーに乗ってるワイは異端

ミニカー登録がデフォだもんな

たしかに不便に感じることもあるけど、キャノピーで自動車並みにスピード出すと恐いもん

836 :774RR :2019/08/29(木) 02:21:05.70 ID:qKvyvwZwx.net
2ストジャイロX…昨日、走行中にエンジンからヤンキーのヤンチャ原付みたいな音がするようになった。

みたいな音というより、まさにそのものの音、デカイ音。
スピードや出力感は変わらない感じです。

何が起きているのでしょうか?重症ですか?

837 :774RR :2019/08/29(木) 02:36:24.23 ID:lW5jgVGJ0.net
>>836
マフラーの取り付けネジ緩んでない?

838 :774RR :2019/08/29(木) 07:36:04.82 ID:1GvyMzQc0.net
2ストキャノピー所持してたが自分でボアアップキット組もうとしてシリンダーのネジ穴舐めたのはいい思ひ出

839 :774RR :2019/08/29(木) 10:41:48.55 ID:EABnt6ndp.net
>>836
マフラーかエキパイに穴開いた?

840 :774RR :2019/08/29(木) 11:59:03.06 ID:PqaCdTkj0.net
ヨドバシエクストリーム便もミニカーなの?
https://i.imgur.com/CynQdnx.jpg
https://i.imgur.com/u07cG2T.jpg
>>835
あえて原付のままにしてる理由は?

841 :774RR :2019/08/29(木) 14:50:12.48 ID:XUv+QozAa.net
駐車場の問題じゃないかな?

842 :774RR :2019/08/29(木) 18:26:16.97 ID:H2jFgm830.net
今日ベルトとプーリー自分で交換したらキックが回らなくなったのですが原因はなんでしょうか?
朝から開けたり閉めたりで疲れました

843 :774RR :2019/08/29(木) 18:48:21.30 ID:1GvyMzQc0.net
>>842
キックギアのかみ合わせがあってないんじゃないかな?
駆動系ケース開けてフタ側を見てみると扇型のキックギアと別のギアが噛み合ってるはずなんだが、再び組むときは扇型のギアについてるくぼみともうひとつのギアについてるくぼみが合うようにしなきゃいけないのよ…
確認すべし

844 :774RR :2019/08/29(木) 18:59:43.01 ID:H2jFgm830.net
>>842
ありがとうございます
確認してみます

845 :774RR :2019/08/30(金) 16:37:58.34 ID:UF9JY9Gpa.net
Dioにウインドシールドとナックルバイザー付けたらめっちゃ快適になったので、次はキャノピーを狙ってる

846 :774RR :2019/08/30(金) 17:01:02.17 ID:/1FprayD0.net
>>845
風防だけで違うの?
よければ愛車うpしてくれないか

847 :774RR :2019/08/30(金) 20:50:48.12 ID:uJWl8zLi0.net
>>846
ダサいから風防付けてないけどあるとホントにラク。ホントは残したかったけど外した。
エックスやアップからキャノに乗りかえると疲れないもんなー。

848 :774RR :2019/08/30(金) 20:52:07.80 ID:zDpPeb510.net
風雨が当たらないだけで疲れかたが全然違うよね

849 :774RR :2019/08/30(金) 22:24:48.44 ID:OPfk+7bZx.net
>>837
>>839

エキパイの破損ということでした、思わぬ出費だ…

850 :774RR :2019/08/31(土) 06:29:00.44 ID:ILa449RQp.net
>>849
俺もエキパイが取り付ける根本から折れた事あるからあの煩さはよく分かるよ…

851 :774RR :2019/08/31(土) 13:37:09.47 ID:I0fIaZTBa.net
レインボーブリッジ下段125ccピンクナンバー走れるのに
同じ60キロ出せるミニカーが走れないのが納得できない

852 :774RR :2019/08/31(土) 18:51:48.93 ID:HSSRN2qw0.net
気持ちは分からなくもないけど、実際問題としてはジャイロのミニカーなら60キロ巡行がやっとで余裕ないから危険じゃない?

853 :774RR :2019/08/31(土) 20:33:18.81 ID:2d3DVLyiM.net
>>849
ロウ付けでもしといたら?
安く済ませられると思うよ!

854 :774RR :2019/08/31(土) 22:47:13.55 ID:rKXlP/gI0.net
ジャイロがミニカーで走れてるのは現状でもかなり甘めに見て貰えてるからなのであんま無茶しないでくれ。。

855 :774RR :2019/09/01(日) 16:48:28.84 ID:y/oePlpU0.net
>>853
ロウ付けだと熱に耐えられないんじゃないかな?
自動車のマフラー修理はガス溶接が定番
TIGでは無理なのかな?

856 :774RR :2019/09/01(日) 17:16:34.67 ID:V6FmdUl/0.net
>>849
安く済ませるならホームセンターとかで耐熱パテ買うといいんじゃないかな?
実際結構な強度だよ

857 :774RR :2019/09/01(日) 21:39:31.06 ID:s/bbiqajM.net
>>855
たしかにエキパイじゃ熱くて無理かもねorz

車のマフラーエンドにクロームの水道管はロウ付けで大丈夫だったからさ〜

858 :774RR :2019/09/02(月) 00:32:16.78 ID:zUVuBJ5X0.net
普通にヤフオクで中古のエキパイ買うのが一番簡単で安く済むと思うが。

859 :774RR :2019/09/02(月) 01:23:42.34 ID:OMfUn/tH0.net
エキパイという表現えろいな

860 :774RR :2019/09/02(月) 06:23:18.28 ID:uXq6N+7w0.net
溜まってるのか?

861 :774RR :2019/09/02(月) 08:24:57.72 ID:bjGGsMKCd.net
煤が…

862 :774RR :2019/09/05(木) 02:38:28.33 ID:GKGDZ8Nca.net
キャノピーを買おうか悩んでるんだけど、

冬の防寒性は、普通の原付スクーターを100%としたら体感でどれぐらいのもんでしょ?

863 :774RR :2019/09/05(木) 03:00:58.66 ID:bOgXNm/u0.net
逆に冬の防寒性は、キャノピーを100%としたら普通の原付は30%

864 :774RR :2019/09/05(木) 04:41:07.51 ID:gwmuj6NFM.net
>>863
それ!

865 :774RR :2019/09/05(木) 06:32:06.18 ID:KRQnNpur0.net
>>862

> キャノピーを買おうか悩んでるんだけど、
>
> 冬の防寒性は、普通の原付スクーターを100%としたら体感でどれぐらいのもんでしょ?

大学への通学にキャノピー使ってたことあるけど、その条件でかつ完全に空調された空間を0%とした時は停止中は100%、速度上げるとそれがどんどん低くなっていく感じかな…

866 :774RR :2019/09/05(木) 07:05:21.40 ID:lzXi8dA7p.net
キャノは夏暑いからその分トントンやろ

867 :774RR :2019/09/05(木) 07:10:08.46 ID:X4M2iTeJM.net
風防の力は大きいよ
風が直接身体に当たらないだけで、ずいぶん違う
軽い雨なら問題ないしね

868 :774RR :2019/09/05(木) 07:44:56.03 ID:XpS+1vMK0.net
でも雨が強くなると巻き込んで後ろが濡れるね
無いよりもずっと良いけどあんまり期待しない方が良い
冬の朝は霜と結露に悩まされる

869 :774RR :2019/09/05(木) 07:46:50.38 ID:KRQnNpur0.net
たしかに
フェンダーレスとかにしてるとスネがやばいことになる

870 :774RR :2019/09/05(木) 12:03:39.93 ID:FlsKQ6ml0.net
風防型ルーフによって快適な反面重量があるから走りは鈍いんだよな

871 :774RR :2019/09/05(木) 12:58:00.18 ID:hrD9uwAiM.net
雨天走行中の快適性は何%?

872 :774RR :2019/09/05(木) 15:21:04.22 ID:zM0h0/ywd.net
昨日ゲリラ豪雨のなか帰ったけど快適快適。
ワイドバイザーつけてると濡れるのは手足の先くらいだな、

873 :774RR :2019/09/06(金) 17:55:52.35 ID:qw7BTHvO0.net
突然止まりました_| ̄|○
40〜50キロ位で走行(この速度で走るのは1キロ位の大きな道のみです)
信号停止時にブルブルとし出して後付けタコメーターの回転数がアイドル260位のところ460位を表示。
信号発進時にワンテンポ遅れて加速しだしておかしいな?と思ってスピードをゆるめたところ突然ヒュルルと言う感じで停止。
セル回らず、キックを試すもめちゃくちゃ固くて無理やり踏むと軽くなって何回か繰り返すとエンジン始動。

アイドルは120前後を表示で走り出すとガチャガチャと何かが擦れてる感じで200mほどでまた停止。
以降三回ほど繰り返し。

幸い家の1キロ手前位だったので押して帰宅。

2st後期で昨年冬に納車、マロッシボアアップを組んで貰ってます。
ストールすると必ずキックが固くなるのですがピストン抱きつきですかね(;´Д`)?

874 :774RR :2019/09/06(金) 18:46:17.26 ID:ok/W6cmVM.net
開けてみたらすぐわかるよ!

875 :774RR :2019/09/06(金) 18:47:57.69 ID:XNSHtVWt0.net
何それ
ジャイロ最強の乗り物じゃん

876 :774RR :2019/09/06(金) 19:31:19.13 ID:qw7BTHvO0.net
>>874
バイクは詳しくない🙄キリッ!
とりあえず購入した専門店に取りに来て。と連絡しました_| ̄|○

877 :774RR :2019/09/06(金) 20:14:33.63 ID:uNKau6mpM.net
>>876
そうでしたか。
抱きつきっぽいですね。
痛い出費ですなorz

878 :774RR :2019/09/06(金) 20:21:14.21 ID:qw7BTHvO0.net
ほとんど飛ばすこともなくまだ2000キロも走ってないのに(´・ω・`)

879 :774RR :2019/09/07(土) 00:27:38.03 ID:vCUW7z0d0.net
結果は抱き付きだとしても根本理由はクランクベアリングの劣化だろうから出費の覚悟はした方が良いぞ

880 :774RR :2019/09/07(土) 00:53:02.78 ID:iI8CneC/0.net
1回止まった時にそのままにしとけばホーニングだけで安く上がったのに
何回も繰り返してるからピストンも交換やね

881 :774RR :2019/09/07(土) 08:27:50.91 ID:9PSN92ml0.net
キックが降りなくなった時点でシリンダーもパーだし、無理矢理キックしたことでクランクも振れてるだろ。
ご愁傷様

882 :774RR :2019/09/07(土) 09:04:29.05 ID:Set2t1Bl0.net
個人的にはエンジンはノーマルにしといた方がいいと思う
その車体に合うエンジンをメーカーが載せてるんだし

883 :774RR :2019/09/07(土) 09:17:32.24 ID:+sQEreQ30.net
俺はランボルギーニのエンジン載せてる

884 :774RR :2019/09/07(土) 09:41:26.62 ID:uOqhDSzP0.net
>>879
>>880
>>881
(´・ω・`)覚悟しときやす

885 :774RR :2019/09/07(土) 09:49:50.18 ID:cYyI1Mk+0.net
ホンダだからVTEC載せようぜ

886 :774RR :2019/09/07(土) 15:12:59.49 ID:kBs8xyDca.net
>>883
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/www.asiapress.org/apn/wp-content/uploads/2018/05/20180509-00010000-asiap-000-2-view.jpg

887 :774RR :2019/09/07(土) 16:29:16.14 ID:uOqhDSzP0.net
>>885
B型かK型か迷っちゃうな

888 :774RR :2019/09/07(土) 18:00:14.09 ID:6Buwjmyf0.net
まさに全天候型神バイクと云えよう

889 :774RR :2019/09/08(日) 14:30:52.15 ID:4HujB3Ev0.net
信号停止時の屋根のありがたさよ

890 :774RR :2019/09/08(日) 20:39:10.78 ID:vH/UmIUhM.net
これ1台あれば車いらずかも

891 :774RR :2019/09/08(日) 23:48:45.27 ID:AQDJsDpK0.net
昔X、今UPだけど、また2ストX買いたい
UP楽しいけどXの軽快さもいい

892 :774RR :2019/09/09(月) 11:32:39.65 ID:35MWGk7ca.net
台風来るとき駐車してあるジャイロキャノピー倒れれないか心配になる

893 :774RR :2019/09/09(月) 11:34:42.37 ID:p+9i2zbr0.net
意外とキャノは横風に強いぜ
一般原付倒れてるのにキャノだけ持ちこたえてることとかよくある

894 :774RR :2019/09/09(月) 11:52:51.02 ID:tO6aq7+kp.net
ビルメンテの4スト キャノピー10数台倒れてたぞ。

895 :774RR :2019/09/09(月) 12:10:12.63 ID:xPiR7s+x0.net
ロープで縛っておくのがいいな

896 :774RR :2019/09/09(月) 13:49:42.25 ID://3Z1/T/a.net
朝一番で見に行ったけど俺のキャノピーは倒れてなかったけど
近所の人が最近新車で購入したバーグマンが倒れてたわ

897 :774RR :2019/09/09(月) 17:21:21.35 ID:+4Syezr+0.net
沖縄でスーパータイフーンが来るとキャノピーが横倒しになって風でズルズル引きずられる

898 :774RR :2019/09/09(月) 17:45:51.18 ID:35MWGk7ca.net
台風のどさくさに紛れて近所の気に入らないヤツのバイクとか倒してるヤツ居そう

899 :774RR :2019/09/09(月) 20:15:53.68 ID:scbJ1nRU0.net
めんどくさいけど台風時だけでもキャノピー外しときゃ多少は違いそう

900 :774RR :2019/09/10(火) 20:40:10.81 ID:X3rvBwMdM.net
整備する技術を持ち合わせていない場合ハズレの中古車を引くと軽貨物自動車以上に乗り続ける維持費かかるもんですかね?

901 :774RR :2019/09/10(火) 22:19:58.80 ID:XGxa4fyga.net
原付で四輪の税金・保険・車検・ガソリン代・駐車場代を超えるのは至難の業だと思われる

902 :774RR :2019/09/10(火) 23:17:46.43 ID:3R4i0GCQ0.net
>>900
いじってない純正ならそうでもない

903 :774RR :2019/09/10(火) 23:37:17.82 ID:9mUPtf7/0.net
そういう意味だと、どノーマルの原付仕様が至高なんだよな

904 :774RR :2019/09/11(水) 01:22:50.45 ID:8+hs7MAD0.net
>>901
一番コスト安く乗れる軽の4ナンバーあたりとも比較しなければな

905 :774RR :2019/09/11(水) 07:49:29.64 ID:cb6bXk9m0.net
原付は交通違反で捕まりやすいので罰金代 冬は寒いから風邪引きやすい
交通事故でケガする確率も高い
そういった病院代や薬代 その他諸々のお金をいれると軽自動車が一番安い

906 :774RR :2019/09/11(水) 12:18:32.87 ID:qwH9cbGv0.net
ミニカー登録したキャノピーで安全運転すれば解決やん!

907 :774RR :2019/09/11(水) 12:58:30.24 ID:Oz6iAEu8d.net
先日の故障の見積もりきた(´・ω・`)
オイルポンプ破損からの焼き付きみたいだ。
オイルポンプ交換とマロッシ新品組み直し工賃込み38700円
痛すぎる(;´Д`)

908 :774RR :2019/09/11(水) 13:46:21.71 ID:Ie2kyWglp.net
オイルポンプの破損ってあまり聞かないけどどんな感じに壊れたんだろ?

909 :774RR :2019/09/11(水) 15:21:46.19 ID:Oz6iAEu8d.net
そうなの?大当たり引いたのかな(´・ω・`)
みんからでは壊れて交換したってひとが居るわ

910 :774RR :2019/09/11(水) 18:03:32.01 ID:bQY83q0IM.net
>>907
金額的には妥当だと思うよ〜

911 :774RR :2019/09/11(水) 18:10:09.02 ID:widwe48s0.net
マロッシ組み直しするならついでにオイルポンプ増量してもらったほうが良さそうだけど…

912 :774RR :2019/09/11(水) 19:05:15.99 ID:8WwKJT2a0.net
>>905
原付が捕まる最大の原因は二段階右折じゃないか?
ミニカーなら解決なような…

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200