2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part21

1 :774RR :2019/01/31(木) 23:50:03.11 ID:SP5bFf8RM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part19スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530549450/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

850 :774RR :2019/08/31(土) 06:29:00.44 ID:ILa449RQp.net
>>849
俺もエキパイが取り付ける根本から折れた事あるからあの煩さはよく分かるよ…

851 :774RR :2019/08/31(土) 13:37:09.47 ID:I0fIaZTBa.net
レインボーブリッジ下段125ccピンクナンバー走れるのに
同じ60キロ出せるミニカーが走れないのが納得できない

852 :774RR :2019/08/31(土) 18:51:48.93 ID:HSSRN2qw0.net
気持ちは分からなくもないけど、実際問題としてはジャイロのミニカーなら60キロ巡行がやっとで余裕ないから危険じゃない?

853 :774RR :2019/08/31(土) 20:33:18.81 ID:2d3DVLyiM.net
>>849
ロウ付けでもしといたら?
安く済ませられると思うよ!

854 :774RR :2019/08/31(土) 22:47:13.55 ID:rKXlP/gI0.net
ジャイロがミニカーで走れてるのは現状でもかなり甘めに見て貰えてるからなのであんま無茶しないでくれ。。

855 :774RR :2019/09/01(日) 16:48:28.84 ID:y/oePlpU0.net
>>853
ロウ付けだと熱に耐えられないんじゃないかな?
自動車のマフラー修理はガス溶接が定番
TIGでは無理なのかな?

856 :774RR :2019/09/01(日) 17:16:34.67 ID:V6FmdUl/0.net
>>849
安く済ませるならホームセンターとかで耐熱パテ買うといいんじゃないかな?
実際結構な強度だよ

857 :774RR :2019/09/01(日) 21:39:31.06 ID:s/bbiqajM.net
>>855
たしかにエキパイじゃ熱くて無理かもねorz

車のマフラーエンドにクロームの水道管はロウ付けで大丈夫だったからさ〜

858 :774RR :2019/09/02(月) 00:32:16.78 ID:zUVuBJ5X0.net
普通にヤフオクで中古のエキパイ買うのが一番簡単で安く済むと思うが。

859 :774RR :2019/09/02(月) 01:23:42.34 ID:OMfUn/tH0.net
エキパイという表現えろいな

860 :774RR :2019/09/02(月) 06:23:18.28 ID:uXq6N+7w0.net
溜まってるのか?

861 :774RR :2019/09/02(月) 08:24:57.72 ID:bjGGsMKCd.net
煤が…

862 :774RR :2019/09/05(木) 02:38:28.33 ID:GKGDZ8Nca.net
キャノピーを買おうか悩んでるんだけど、

冬の防寒性は、普通の原付スクーターを100%としたら体感でどれぐらいのもんでしょ?

863 :774RR :2019/09/05(木) 03:00:58.66 ID:bOgXNm/u0.net
逆に冬の防寒性は、キャノピーを100%としたら普通の原付は30%

864 :774RR :2019/09/05(木) 04:41:07.51 ID:gwmuj6NFM.net
>>863
それ!

865 :774RR :2019/09/05(木) 06:32:06.18 ID:KRQnNpur0.net
>>862

> キャノピーを買おうか悩んでるんだけど、
>
> 冬の防寒性は、普通の原付スクーターを100%としたら体感でどれぐらいのもんでしょ?

大学への通学にキャノピー使ってたことあるけど、その条件でかつ完全に空調された空間を0%とした時は停止中は100%、速度上げるとそれがどんどん低くなっていく感じかな…

866 :774RR :2019/09/05(木) 07:05:21.40 ID:lzXi8dA7p.net
キャノは夏暑いからその分トントンやろ

867 :774RR :2019/09/05(木) 07:10:08.46 ID:X4M2iTeJM.net
風防の力は大きいよ
風が直接身体に当たらないだけで、ずいぶん違う
軽い雨なら問題ないしね

868 :774RR :2019/09/05(木) 07:44:56.03 ID:XpS+1vMK0.net
でも雨が強くなると巻き込んで後ろが濡れるね
無いよりもずっと良いけどあんまり期待しない方が良い
冬の朝は霜と結露に悩まされる

869 :774RR :2019/09/05(木) 07:46:50.38 ID:KRQnNpur0.net
たしかに
フェンダーレスとかにしてるとスネがやばいことになる

870 :774RR :2019/09/05(木) 12:03:39.93 ID:FlsKQ6ml0.net
風防型ルーフによって快適な反面重量があるから走りは鈍いんだよな

871 :774RR :2019/09/05(木) 12:58:00.18 ID:hrD9uwAiM.net
雨天走行中の快適性は何%?

872 :774RR :2019/09/05(木) 15:21:04.22 ID:zM0h0/ywd.net
昨日ゲリラ豪雨のなか帰ったけど快適快適。
ワイドバイザーつけてると濡れるのは手足の先くらいだな、

873 :774RR :2019/09/06(金) 17:55:52.35 ID:qw7BTHvO0.net
突然止まりました_| ̄|○
40〜50キロ位で走行(この速度で走るのは1キロ位の大きな道のみです)
信号停止時にブルブルとし出して後付けタコメーターの回転数がアイドル260位のところ460位を表示。
信号発進時にワンテンポ遅れて加速しだしておかしいな?と思ってスピードをゆるめたところ突然ヒュルルと言う感じで停止。
セル回らず、キックを試すもめちゃくちゃ固くて無理やり踏むと軽くなって何回か繰り返すとエンジン始動。

アイドルは120前後を表示で走り出すとガチャガチャと何かが擦れてる感じで200mほどでまた停止。
以降三回ほど繰り返し。

幸い家の1キロ手前位だったので押して帰宅。

2st後期で昨年冬に納車、マロッシボアアップを組んで貰ってます。
ストールすると必ずキックが固くなるのですがピストン抱きつきですかね(;´Д`)?

874 :774RR :2019/09/06(金) 18:46:17.26 ID:ok/W6cmVM.net
開けてみたらすぐわかるよ!

875 :774RR :2019/09/06(金) 18:47:57.69 ID:XNSHtVWt0.net
何それ
ジャイロ最強の乗り物じゃん

876 :774RR :2019/09/06(金) 19:31:19.13 ID:qw7BTHvO0.net
>>874
バイクは詳しくない🙄キリッ!
とりあえず購入した専門店に取りに来て。と連絡しました_| ̄|○

877 :774RR :2019/09/06(金) 20:14:33.63 ID:uNKau6mpM.net
>>876
そうでしたか。
抱きつきっぽいですね。
痛い出費ですなorz

878 :774RR :2019/09/06(金) 20:21:14.21 ID:qw7BTHvO0.net
ほとんど飛ばすこともなくまだ2000キロも走ってないのに(´・ω・`)

879 :774RR :2019/09/07(土) 00:27:38.03 ID:vCUW7z0d0.net
結果は抱き付きだとしても根本理由はクランクベアリングの劣化だろうから出費の覚悟はした方が良いぞ

880 :774RR :2019/09/07(土) 00:53:02.78 ID:iI8CneC/0.net
1回止まった時にそのままにしとけばホーニングだけで安く上がったのに
何回も繰り返してるからピストンも交換やね

881 :774RR :2019/09/07(土) 08:27:50.91 ID:9PSN92ml0.net
キックが降りなくなった時点でシリンダーもパーだし、無理矢理キックしたことでクランクも振れてるだろ。
ご愁傷様

882 :774RR :2019/09/07(土) 09:04:29.05 ID:Set2t1Bl0.net
個人的にはエンジンはノーマルにしといた方がいいと思う
その車体に合うエンジンをメーカーが載せてるんだし

883 :774RR :2019/09/07(土) 09:17:32.24 ID:+sQEreQ30.net
俺はランボルギーニのエンジン載せてる

884 :774RR :2019/09/07(土) 09:41:26.62 ID:uOqhDSzP0.net
>>879
>>880
>>881
(´・ω・`)覚悟しときやす

885 :774RR :2019/09/07(土) 09:49:50.18 ID:cYyI1Mk+0.net
ホンダだからVTEC載せようぜ

886 :774RR :2019/09/07(土) 15:12:59.49 ID:kBs8xyDca.net
>>883
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/www.asiapress.org/apn/wp-content/uploads/2018/05/20180509-00010000-asiap-000-2-view.jpg

887 :774RR :2019/09/07(土) 16:29:16.14 ID:uOqhDSzP0.net
>>885
B型かK型か迷っちゃうな

888 :774RR :2019/09/07(土) 18:00:14.09 ID:6Buwjmyf0.net
まさに全天候型神バイクと云えよう

889 :774RR :2019/09/08(日) 14:30:52.15 ID:4HujB3Ev0.net
信号停止時の屋根のありがたさよ

890 :774RR :2019/09/08(日) 20:39:10.78 ID:vH/UmIUhM.net
これ1台あれば車いらずかも

891 :774RR :2019/09/08(日) 23:48:45.27 ID:AQDJsDpK0.net
昔X、今UPだけど、また2ストX買いたい
UP楽しいけどXの軽快さもいい

892 :774RR :2019/09/09(月) 11:32:39.65 ID:35MWGk7ca.net
台風来るとき駐車してあるジャイロキャノピー倒れれないか心配になる

893 :774RR :2019/09/09(月) 11:34:42.37 ID:p+9i2zbr0.net
意外とキャノは横風に強いぜ
一般原付倒れてるのにキャノだけ持ちこたえてることとかよくある

894 :774RR :2019/09/09(月) 11:52:51.02 ID:tO6aq7+kp.net
ビルメンテの4スト キャノピー10数台倒れてたぞ。

895 :774RR :2019/09/09(月) 12:10:12.63 ID:xPiR7s+x0.net
ロープで縛っておくのがいいな

896 :774RR :2019/09/09(月) 13:49:42.25 ID://3Z1/T/a.net
朝一番で見に行ったけど俺のキャノピーは倒れてなかったけど
近所の人が最近新車で購入したバーグマンが倒れてたわ

897 :774RR :2019/09/09(月) 17:21:21.35 ID:+4Syezr+0.net
沖縄でスーパータイフーンが来るとキャノピーが横倒しになって風でズルズル引きずられる

898 :774RR :2019/09/09(月) 17:45:51.18 ID:35MWGk7ca.net
台風のどさくさに紛れて近所の気に入らないヤツのバイクとか倒してるヤツ居そう

899 :774RR :2019/09/09(月) 20:15:53.68 ID:scbJ1nRU0.net
めんどくさいけど台風時だけでもキャノピー外しときゃ多少は違いそう

900 :774RR :2019/09/10(火) 20:40:10.81 ID:X3rvBwMdM.net
整備する技術を持ち合わせていない場合ハズレの中古車を引くと軽貨物自動車以上に乗り続ける維持費かかるもんですかね?

901 :774RR :2019/09/10(火) 22:19:58.80 ID:XGxa4fyga.net
原付で四輪の税金・保険・車検・ガソリン代・駐車場代を超えるのは至難の業だと思われる

902 :774RR :2019/09/10(火) 23:17:46.43 ID:3R4i0GCQ0.net
>>900
いじってない純正ならそうでもない

903 :774RR :2019/09/10(火) 23:37:17.82 ID:9mUPtf7/0.net
そういう意味だと、どノーマルの原付仕様が至高なんだよな

904 :774RR :2019/09/11(水) 01:22:50.45 ID:8+hs7MAD0.net
>>901
一番コスト安く乗れる軽の4ナンバーあたりとも比較しなければな

905 :774RR :2019/09/11(水) 07:49:29.64 ID:cb6bXk9m0.net
原付は交通違反で捕まりやすいので罰金代 冬は寒いから風邪引きやすい
交通事故でケガする確率も高い
そういった病院代や薬代 その他諸々のお金をいれると軽自動車が一番安い

906 :774RR :2019/09/11(水) 12:18:32.87 ID:qwH9cbGv0.net
ミニカー登録したキャノピーで安全運転すれば解決やん!

907 :774RR :2019/09/11(水) 12:58:30.24 ID:Oz6iAEu8d.net
先日の故障の見積もりきた(´・ω・`)
オイルポンプ破損からの焼き付きみたいだ。
オイルポンプ交換とマロッシ新品組み直し工賃込み38700円
痛すぎる(;´Д`)

908 :774RR :2019/09/11(水) 13:46:21.71 ID:Ie2kyWglp.net
オイルポンプの破損ってあまり聞かないけどどんな感じに壊れたんだろ?

909 :774RR :2019/09/11(水) 15:21:46.19 ID:Oz6iAEu8d.net
そうなの?大当たり引いたのかな(´・ω・`)
みんからでは壊れて交換したってひとが居るわ

910 :774RR :2019/09/11(水) 18:03:32.01 ID:bQY83q0IM.net
>>907
金額的には妥当だと思うよ〜

911 :774RR :2019/09/11(水) 18:10:09.02 ID:widwe48s0.net
マロッシ組み直しするならついでにオイルポンプ増量してもらったほうが良さそうだけど…

912 :774RR :2019/09/11(水) 19:05:15.99 ID:8WwKJT2a0.net
>>905
原付が捕まる最大の原因は二段階右折じゃないか?
ミニカーなら解決なような…

913 :774RR :2019/09/11(水) 21:02:15.02 ID:mP/3oAWX0.net
>>910
ですねー、工賃込みだしわざわざ高速乗ってくる距離がある店なので利益あるのかな?と思います。
まぁ買った店なので(^^;)
飛ばさないで2000km走ったくらいで壊れて腹立ちますが…焼き付き位なら自分でマロッシ組み直しも考えましたがオイルポンプ死んでたなんて自分には見つけられないな〜

914 :774RR :2019/09/11(水) 21:26:58.07 ID:8iTPBisy0.net
オイルポンプの増量加工が面倒なら、ガソリンタンクにエンジンオイル混ぜると良いよー
混合ガソリン作るの面倒だからオイルポンプの増量加工したけどねー

915 :774RR :2019/09/11(水) 23:22:36.20 ID:7dQw0BMo0.net
マロならオイル増量とBIGキャブは欲しいね

916 :774RR :2019/09/11(水) 23:59:22.97 ID:mP/3oAWX0.net
ガソリンタンクにオイル混合は少量ですがやってました(^_^)ノ
ただまぁメインのオイルポンプが壊れたのではどうしようもありませんね、ツイてないです。
速く走るというより坂道多かったりとか私がデカい重いためのパワー底上げとしてボアアップ選びました。
ここでボアアップしてる方はオイルは何入れてますか?私はヤマハのスーパールブ入れてたんですがそれじゃスペック不足だったかな(;´Д`)?

917 :774RR :2019/09/12(木) 00:05:58.83 ID:0OgN2i2W0.net
私が使ってた時はカワサキの2ストオイル入れてたかなぁ
ヤマハの2ストオイルは性能悪いとはよく聞くがな…

918 :774RR :2019/09/12(木) 00:23:14.69 ID:gXZFu4+ra.net
ジャイロキャノピーの純正のスクリーンとルーフの幅って何センチぐらい?

919 :774RR :2019/09/12(木) 00:30:11.20 ID:0OgN2i2W0.net
現行型が全幅66せんち、トレッド約50センチということを鑑みると42センチくらいかね?
脳内から画像引っ張ってきた予想だけども

920 :774RR :2019/09/12(木) 00:31:02.30 ID:05EphjLJ0.net
>>907
参考までに
車体いくらで買ったの?

921 :774RR :2019/09/12(木) 00:42:48.35 ID:xtjtRBoF0.net
>>920
28万位だったかな?購入時の走行4500キロ。

922 :774RR :2019/09/12(木) 00:43:22.87 ID:RgbS+RYb0.net
>>916
まさか青缶?マロにには厳しいよ赤缶じゃないと
俺はカストロール エンジンオイル POWER1 RACING 2T
1Lだと余るから500で買えるコレにした。

923 :774RR :2019/09/12(木) 00:59:07.32 ID:VKQxi1Tia.net
Xだけどマロ組んだ時はモトレックスのクロスパワー2Tにしたよ。
それと慣らし運転は片道10分つまり往復で20分になるコースを走って完全に冷えるまで待ってから20分走ってと言うのを15回繰り返してからセットを詰めて全開走行して合わせたよ。
走り込むとだんだん回り具合が軽くなるからだんだんスピード上げて行く感じだね。

924 :774RR :2019/09/12(木) 11:38:26.17 ID:+m7EygiW0.net
>>921
そんなに払ったならかなりの程度良好車じゃねぇか
短期間で故障するのはさすかに浮かばれないな

925 :774RR :2019/09/12(木) 13:44:20.82 ID:rrpt9bfGp.net
ワイの予想だと修理後にまた焼ける奴やで。
そんでまた修理代取られてループ。
ちゃんと分かってマロ組んでたらヤマハの青缶でも焼けないぞ。
ノーマルヘッドのままとか圧縮高すぎとかありそう。

926 :774RR :2019/09/12(木) 14:23:03.87 ID:QVWU9UUQr.net
あーありそうねー
簡単なのはガスケット枚数を増やすこと

最低限すべし
ただそうするとプラグがズレてしまうのでディオ用のヘッドを使うのがおすすめ

927 :774RR :2019/09/12(木) 15:12:25.87 ID:vSv+VRt+d.net
オイルポンプ破損からの焼き付きだからマロッシキットの組み方ではないと思います

928 :774RR :2019/09/12(木) 15:15:30.38 ID:vSv+VRt+d.net
途中送信してもた_| ̄|○
一応ジャイロ専門店でやってる位だから信用はしてます…

929 :774RR :2019/09/12(木) 16:55:25.61 ID:ZSUvQazq0.net
モトレックスは値上がりしたから使ってない。エルフにした。

930 :774RR :2019/09/12(木) 17:43:10.35 ID:vSv+VRt+d.net
おすすめのオイル有ります?次はワコーズCT2買ってみようかと

931 :774RR :2019/09/12(木) 21:08:02.75 ID:+m7EygiW0.net
まもなく使い切るが次スレはワッチョイなしにしない?
いつも平穏なここでは必要性を感じない

932 :774RR :2019/09/12(木) 23:30:20.45 ID:MsmZvVO0a.net
自動車持ってなくてアパートに駐車場もない駐輪場はあるから
通勤でジャイロキャノピーミニカー使おうと思うけどミニカーで入れる任意保険はどこかおすすめあります?

933 :774RR :2019/09/12(木) 23:55:23.07 ID:jQyXbV5xd.net
>>931
今はワッチョイ有って平和なんだから、次もワッチョイ有りで困る事なんて無いと思う俺は、ひょっとして頭がおかしいのか?

934 :774RR :2019/09/13(金) 00:02:29.96 ID:y6wkBvLgd.net
ワッチョイ有っても困る理由がない
逆はある

935 :774RR :2019/09/13(金) 00:29:01.22 ID:EI/5BWvqM.net
オレは賛成
ワッチョイなんて余計なモンない方が堅苦しくなく自由に会話できるからな

936 :774RR :2019/09/13(金) 01:39:56.40 ID:ZidFkjyYM.net
話について行けないが誰かワッショイについて教えてくれ

937 :774RR :2019/09/13(金) 07:04:22.58 ID:3Y1QBvsq0.net
>>936
あなたの書き込みの

オイコラミネオ MMe1-vgNT

この部分がワッチョイ、書き込みの回線が電話回線かモバイル回線か、使ってるブラウザとかが判る、あなたはミネオって出てますね。
基本的に一週間変わらないので辿ると過去の発言が判る。もっと言うと変わらない部分が有るので数週間なら遡れる
たまに被るので完璧では無い

[150.66.73.77]

この部分はipアドレス、回線が電話回線とかのグローバルipの場合はその人の番地みたいな物なので、基本ずっと変わらない。
スマホなどのモバイル回線だと変動するのであまり意味はない

つまりこのスレはワッチョイだけでは無く、更に一段厳しい強制ipです。
5ちゃんで一番自作自演がしにくくなる状態

938 :774RR :2019/09/13(金) 07:12:21.07 ID:3Y1QBvsq0.net
あと荒らしや見たくない人をNG登録するときにあると便利ですね

因みに電話回線で書き込むとカタカナ部分がワッチョイと出るので、ワッチョイと言われます。私のがそうですね
スプがドコモ、アウはauとかになってます

939 :774RR :2019/09/13(金) 11:27:54.00 ID:BfHwq4or0.net
つまり無料wi-fiとか主張ベースの仕事の人とか複数スマホの人だけ自演がやりたい放題なんですよ
固定回線の人(特に首都圏外)だけ一方的に特定され続けるという
しかもIPでググれば他の板での活動も確認できたり、最悪個人が特定されることも十分にあり得る
LINE、twitter、メールやfacebookなどで同じアバターやアカウント名を共通で使っているととくにヤバい

940 :774RR :2019/09/13(金) 11:58:34.05 ID:BfHwq4or0.net
でも何故か出入りしたことないスレまで検索に引っかかるのだよな

941 :774RR :2019/09/13(金) 12:29:14.65 ID:0599CtJ9p.net
んなもん回線ごとにしかIPないから他の人が同じ回線経由で5CHにアクセスしているのが原因やん

942 :774RR :2019/09/13(金) 13:07:53.05 ID:lC53ssqS0.net
>>935
1週間同じID固定だなんてまるで監視されてるみたいでイヤだよな
1日1IDぐらいが気楽に好きな事を思いのまま書けていい

943 :774RR :2019/09/13(金) 16:22:22.31 ID:BfHwq4or0.net
つまりご近所さんってわけだww

944 :774RR :2019/09/13(金) 18:31:17.37 ID:JOCvCx0t0.net
恥じない発言常にしてれば良いだけじゃん。
後ろめたい奴が匿名に縋るんだろ。

945 :774RR :2019/09/13(金) 18:52:02.44 ID:K4QNQ1o+0.net
別に普通の書き込みしてたら恥じる必要もないとおもうんですが…

946 :774RR :2019/09/13(金) 21:10:05.17 ID:dtopgJGx0.net
>>930
2000円/1L目安。

947 :774RR :2019/09/14(土) 05:57:31.75 ID:3k11rdtC0.net
荒れずに盛り上がるなら別にワッチョイIP無しでもいいかな
荒れるくらいならワッチョイ有りのがいいけど

948 :774RR :2019/09/14(土) 16:36:41.36 ID:zvlIWpmY0.net
ここは天下の匿名掲示板だぜ。
コテハンとか設定されるのは息苦しいだけで意味がない。ワッチョイなんて設定しない方が絶対盛り上がるから次からなしにすべき。

949 :774RR :2019/09/14(土) 16:40:15.79 ID:TgPm7Dtp0.net
修理から帰ってきたぉ…また慣らし生活が始まるのか(´・ω・`)

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200