2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 6斬目 【新型 刀/カタナ】

1 :774RR:2019/02/01(金) 12:21:51.32 ID:40wvLMzA.net
公式
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/katana/

KATANA 3.0
https://www.youtube.com/watch?v=TD7P7DZppRI

INTERMOT 2018 | KATANA Interview & Impression
https://www.youtube.com/watch?v=iTV2-v5CJcg

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 5斬目 【新型 刀/カタナ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545108101/

473 :774RR:2019/02/15(金) 19:50:42.67 ID:6qFYyZBO.net
当時カタナは日本車なのに外車っぽいっていうか、
ドイツ車的なアウトバーンのイメージがあったんだよな。
なので現代ではドイツ車ツアラーの代表格GSとなる。

474 :774RR:2019/02/15(金) 19:56:41.69 ID:0A6JOBe1.net
ぜってぇ嘘だわ

475 :774RR:2019/02/15(金) 20:07:55.04 ID:vzQzTyU3.net
>>466
これに保安部品つけたら最悪だなw

476 :774RR:2019/02/15(金) 20:28:34.22 ID:1tbz7tO+.net
>>473
それキリンやんwww

477 :774RR:2019/02/15(金) 20:53:48.40 ID:H11qb4PO.net
>>466
工務店に発注したんか

478 :774RR:2019/02/15(金) 21:01:33.67 ID:RoebgN9c.net
>>471
こうして冷静に比較すると
ほんとダメダメだな新カタナ

479 :774RR:2019/02/15(金) 21:10:19.98 ID:Xcki2NLq.net
シートの絞りもあんまり無くて、足つき凄いヤバそうだな

480 :774RR:2019/02/15(金) 21:10:24.85 ID:RoebgN9c.net
なあ、ふとおもったんだけど
新型車カタナって、s1000・S1000Fがあまりに売れなくて
余ってるエンジン・フレームをなんとか捌くために急造ででっちあげた
バリエーションモデルなんじゃね?
だから改悪点しかない状態で発売したんじゃね?

481 :774RR:2019/02/15(金) 21:33:27.08 ID:NeqwCr/m.net
>>467
恐らくは同じ道を辿ると思う……。
だって、単純にカッコ悪いもん…。

毎年イヤーモデルをカラー変更で出して五年後にはモデル廃止決定で、バロン等の市場には型落ち新車が溢れて叩き売り状態。まで想像出来た。

グラディウスやB-kingがそうであったのと同じ感じw

482 :774RR:2019/02/15(金) 21:39:48.53 ID:HwbU6+B5.net
>>480
今更かよ…バイクに少し詳しいヤツならみんな気がついてるから
バイク板なんか見ないニワカくらいだろ「カックいいー」なんて言って買っちゃうの
数年後、バイクに詳しくなった頃に人知れず赤面するんだよ。

483 :774RR:2019/02/15(金) 21:58:15.24 ID:DpGBM5yM.net
>>460
ケツより後ろにバッテリーがあるのか
どういう設計だよ

484 :774RR:2019/02/15(金) 22:04:50.20 ID:IWD1y+Wf.net
今までの情報を纏めると受注生産に近い(もしくはかなり台数を絞った)売り方みたいだから、店頭の置物になる可能性は少ないと思う
しかもEURO4対応車は欧州・日本で2020年末までしか販売できないので、エンジンをEURO5に対応させない限り販売期間はわずか1年半と超短命モデルになることもありえる
(その規制に当てはまらない地域では継続販売するとは思うが)
http://www.mr-bike.jp/wp/wp-content/uploads/2017/08/EURO2020.jpg

さすがに古くなったベースのS1000はEURO5と同時期にFMCするだろうし、カタナはそのまま消える可能性もある
数年後、カタナを一度も見たこと無いという人がたくさんいても不思議じゃないかもね
激レア車マニアな自分としては「買い」だと思う

485 :774RR:2019/02/15(金) 22:11:03.79 ID:NeqwCr/m.net
>>483
ヤッパオカシイよな。
俺も見た時にん?って思ったわ。

486 :774RR:2019/02/15(金) 22:12:20.17 ID:NeqwCr/m.net
>>484
激レア車と言うより珍車になると思う……。

487 :774RR:2019/02/15(金) 22:13:34.25 ID:UYy+LBKT.net
>>482

あれ?おれ気付いちゃったかも!
新型車カタナって、s1000・S1000Fがあまりに売れなくて
余ってるエンジン・フレームをなんとか捌くために急造ででっちあげた
バリエーションモデルなんじゃね?

って張り切って書いたんだから生暖かく流してやれよ
いまさら何を言ってるんだだけど

488 :774RR:2019/02/15(金) 22:15:05.84 ID:a8ptXhLB.net
スズキの百周年で出すと信じてたから金なら貯めてある
でもモニタ越しで見てコミコミ140以上出す気になれんし
そもそも実車見るまで決断出来ないレベル。
予約なんか出来ない。ユーロ5問題で手に入らなくなったら
そう言う縁だったんだねって諦められる気がしてる

489 :774RR:2019/02/15(金) 22:56:09.15 ID:RoebgN9c.net
>>484
> 今までの情報を纏めると受注生産に近い(もしくはかなり台数を絞った)売り方みたい

それどこ情報?どこ情報よー?

> 激レア車マニアな自分としては「買い」だと思う

そうか!予約したんだね!
ぜひ手付金領収書アップして予約報告第一号になってくれ
スレが盛り上がるよ

490 :774RR:2019/02/15(金) 23:09:35.78 ID:Xcki2NLq.net
もう発売やめろ

491 :774RR:2019/02/15(金) 23:11:00.06 ID:0zdmvK37.net
>>466
ステルス爆撃機風でカッコいい

492 :774RR:2019/02/15(金) 23:24:46.94 ID:Qz8+G7m6.net
>>484
ナニが受注生産だアホかお前は。カウルとタンクはわざわざ樹脂型起こして、それ以外は従来モデルの使い回しなのに、台数絞る意味がどこにあるんじゃボケ。
S1000で新作した部品の回収もできとらんのに、数が勝負のモデルだろうが。ようけ作ってダブついたら値引いてでも台数積み上げるように大号令がかかっとるんじゃ。
眠たいこと言っとんなやカスが。

493 :774RR:2019/02/15(金) 23:54:43.64 ID:+JsEIH5I.net
>>492
アホボケカス野郎

494 :774RR:2019/02/16(土) 00:30:35.34 ID:xJOP0oOF.net
BKingよりコケそうな予感

495 :774RR:2019/02/16(土) 01:22:33.99 ID:SOwq0gpM.net
低コスト短期間開発だからコケても痛くないだろ
外装以外はGSX-S1000そのままのローコストバイクだし

496 :774RR:2019/02/16(土) 04:04:09.22 ID:4B9oisJU.net
神戸ユニコーンのカスタムモデルに期待した方がマシじゃね?
GSX-1200Sみたいにうまいこと料理してくれると期待する。

497 :774RR:2019/02/16(土) 04:28:08.50 ID:v8KHpjSV.net
今までに正式発売前からこんな話題沸騰なバイクってあった?
俺たちは今、伝説ネタバイク誕生の瞬間に立ち会ってるのかも知れん。

498 :774RR:2019/02/16(土) 08:58:03.97 ID:Jq3wDE4w.net
国内販売はよはよ

499 :774RR:2019/02/16(土) 11:24:45.79 ID:NRG3lxiy.net
>>466
こっちの方がかっこ良く見えてきた不思議
フルカウルはいらんけど

500 :774RR:2019/02/16(土) 11:35:56.80 ID:+b5Y924o.net
>>466
これだってハンドル低いからカッコ良く思えるんであって同じ事
今度のカタナのデザインが悪い訳じゃない
ビョーンと飛び出した虫の触角みたいなハンドルが諸悪の根源、全てを台無しにしてる。

501 :774RR:2019/02/16(土) 11:50:15.30 ID:ZbT9YixR.net
>>500
その通りだと思う
車体のシルエット自体は悪くないんだよ
高いバーハンにプラスして突き出たミラーが更に醜くしている
とにかく俺が言いたいのはハリケーンがんばれ

502 :774RR:2019/02/16(土) 12:03:22.24 ID:SOwq0gpM.net
無理だってば
このトップブリッジまわりにどうやってローハンドルつけるんだよ
いまの高いハンドルでもハンドル切ったらスイッチボックスがタンクに当たるくらいなのに
https://spyder7.com/imgs/zoom1/52814.jpg

503 :774RR:2019/02/16(土) 12:10:39.29 ID:8msmE68Z.net
タンクじゃなくて多分樹脂カバーなんだろーけど、コレの前部分が絞れんもんかね?刀もタンクの前部分って随分絞ってるけど、コッチはエアクリがデカすぎて絞れないのかね?

504 :774RR:2019/02/16(土) 12:21:37.28 ID:w0GnyJz9.net
ハンドル低くした際に当たりそうな部分は全部プラスチックだよな
樹脂部品作れるレベルのカスタム屋ならローハンドル専用外装とか作れるだろ
最初からそれを見越しての12リッタータンクなのかもしれん

505 :774RR:2019/02/16(土) 12:34:54.47 ID:jSFT0RZI.net
リアカウルもなんかエラ張ってて汎用のサイドバックつけれそうにない
荷掛フックも無しか?

506 :774RR:2019/02/16(土) 12:40:25.39 ID:ZbT9YixR.net
足がパツパツです!
足つきは、ベースとされるGSX-S1000より少し足が浮く感じです!
https://stat.ameba.jp/user_images/20190215/12/auto-alpha-koide/fd/07/j/o1280096014356517210.jpg
https://ameblo.jp/auto-alpha-koide/entry-12440311888.html

507 :774RR:2019/02/16(土) 13:06:09.84 ID:RfOh+JII.net
足つき悪そうだよな、あのシートじゃw
テールを短くした分、詰め込んで股のとこ絞れなかったんだろうな

508 :774RR:2019/02/16(土) 13:08:43.47 ID:RfOh+JII.net
ありゃETCも無理とかw

509 :774RR:2019/02/16(土) 14:45:46.29 ID:HKOk55kX.net
>>484
S1000もカタナも継続生産車扱いになるから2023年までそのまま売れる
これはメーカー問わずどこも同じ

510 :774RR:2019/02/16(土) 16:23:08.93 ID:TJ2bzRHX.net
オプションもどーでもいいもんばっかだな
パニアケース型携行缶でも出しゃいいのに

511 :774RR:2019/02/16(土) 18:33:17.26 ID:4B9oisJU.net
ジムニーとカタナの温度差すごいな
どちらもビックネームなのに

512 :774RR:2019/02/16(土) 19:07:09.83 ID:+OzbJKTR.net
ジムニーもどこがいいのか分からんけどな

513 :774RR:2019/02/16(土) 19:50:54.50 ID:Lhi3HOvx.net
早く実車みたいな
今回のデザインはハンスムート氏へのリスペクトはなかったんだろうな
破壊と想像、新生カタナ
まあ、S1000をカスタムしてカタナ作る限界だったのかも
棺おけからバンティッド引っ張り出してきて作ったほうがよかったのかもなぁ

514 :774RR:2019/02/16(土) 20:08:40.15 ID:mFFxm4wI.net
>>512
じゃお前がズレてんだろ

515 :774RR:2019/02/16(土) 20:18:31.33 ID:BjbjbOru.net
四輪はそこそこカッコいいの作るのになぁ

516 :774RR:2019/02/16(土) 21:14:20.31 ID:SOwq0gpM.net
フレームやエンジンを加工できない外部のカスタム屋が作った雑誌企画モデルをそのまま商品化したのがkatanaだからな
デザイン買われた相手も「外部デザインだけ採用かと思ったらフレームもエアクリ位置も手を付けずにそのまんまかよ!・・・ローハンドルにできないしタンク容量12Lしかないけどいいの?」て驚いたんじゃない?

517 :774RR:2019/02/16(土) 22:08:54.34 ID:nQMzFi6B.net
そのクセスズキのPVで、自分達が創造した様に偉そうにウンチクを吐いてるのには呆れるよな。
お前ら車内デザイナーは何やってたんだ!ってね。

518 :774RR:2019/02/16(土) 22:50:13.38 ID:EudJMvp9.net
てか超今更だけどイタリアの人さー、何で3.0をS1000ベースで作っちゃったんだよー!
R1000ベースにしてくれてたらこんなことには…!!

519 :774RR:2019/02/16(土) 23:01:44.57 ID:ZbT9YixR.net
>>518
作り始めた頃は新型のR1000は出てなかった
>誌面の企画として2016年春にスタートさせたプロジェクト

旧型でも良かったけどあの時点で古かったからね
あとエンジンが見えるネイキッド故にR1000じゃ見栄えが悪いことも一因かも
オイルクーラーやクーラントタンクも邪魔だし
https://www.cycleworld.com/sites/cycleworld.com/files/styles/1000_1x_/public/images/2016/10/2017-suzuki-gsx-r1000-chassis-11_0.jpg?itok=GekjzQRt

520 :774RR:2019/02/16(土) 23:19:57.88 ID:SOwq0gpM.net
>>460
普通ならバッテリーが入る位置にプラで蓋がしてあるけど、これ何が入ってんだ?
リヤシート下にバッテリーってマス集中化の真逆いってんな
ショートテールで運動性がいいと見せかけて普通のバイクよりマスが分散してるなんて
ほんとkatanaは見せかけだけのバイクなんだな…

521 :786:2019/02/17(日) 01:00:58.72 ID:4rFX31OJ.net
スレの伸びが凄いから発売日と価格が決定したのかと思ったが、ただ荒れてただけだったね

ところで発売日っていつ?

522 :774RR:2019/02/17(日) 02:18:16.11 ID:5zmisSu1.net
>>521
別に荒れてないと思うが
どこを見て荒れてると思ったの?

523 :774RR:2019/02/17(日) 04:33:56.28 ID:aE+6U9yz.net
>>520
それ俺も思た。最近のは普通ライダーシート下にバッテリーだけど、重いバッテリーを後ろに追いやらなきゃならないような物がライダーシート下に?何が?まだ公表されてない隠し球があるのかも・・

524 :774RR:2019/02/17(日) 04:58:40.73 ID:k0XMd8F/.net
隠し弾って、
オプションでオリジナルライクなカウルに変更できるとか?

525 :774RR:2019/02/17(日) 08:28:34.89 ID:ixPP8AeQ.net
なんだろうな、ギアの位置で前後が分かったけどバッテリーの位置が変過ぎで、ん?なるよな

526 :774RR:2019/02/17(日) 10:22:10.86 ID:5zmisSu1.net
>>460
普通だとバッテリーが入る位置にボルト留めの蓋があって
その蓋の上に2つのポッチがある

うーんなんだろ
バッテリーをリヤシート下に追いやってまでここに置かなければいけないほど重いものなのか?
katanaがS1000より重くなってる原因だったりして

527 :774RR:2019/02/17(日) 10:28:28.60 ID:5zmisSu1.net
S1000だとシート下はこうなってて
ttps://blog-imgs-80-origin.fc2.com/r/i/n/rindows49/IMG_0863.jpg
重いバッテリーはフロントシート下のいちばん前のまともな位置で
ちゃんとマス集中化が考えられてんだよな
katanaはテールを切り詰めるためにマスが分散化するっていう本末転倒ぶりで
よっぽど開発にかけられる時間と金が無かったんだろうなぁ

528 :774RR:2019/02/17(日) 10:31:18.27 ID:aE+6U9yz.net
隠し球ってのは、プリウスPHVみたいにHV走行用のバッテリーやモーターが隠れてるんじゃないかって
満充電で30ー40kmのHV走行が出来たりして、なら12Lタンクも納得出来るだろう。

んなぁ事はないか(笑)

529 :774RR:2019/02/17(日) 10:51:59.17 ID:paD2WFV9.net
>>527
そりゃあ元々の出自が社外のカスタムバイクだからなぁ
魔改造したオートサロン出展の見せ物みたいなもん
性能面機能面は2の次、3の次、とにかくデザイン優先
初代もそうだったんだろうけど
それが現代でも通じるかね

530 :774RR:2019/02/17(日) 11:08:58.27 ID:qDl/oB5p.net
デザイン優先‥‥だと‥!?

531 :774RR:2019/02/17(日) 11:32:20.47 ID:8gHfKGmi.net
レーサーじゃないんだからバッテリー位置なんてどうでもよくね?
気になるならリチウムイオンとかの軽いのもあるんじゃないのかな?

532 :774RR:2019/02/17(日) 11:48:37.69 ID:m2jhPUvS.net
これガソリンタンクがシート下まで来てるってことじゃない

533 :774RR:2019/02/17(日) 11:57:56.72 ID:O8KSrCLp.net
>>506
写真の人は身長163センチだそうだ
175センチの人で膝を伸びきらせて
かかとが接地するレベルだと

534 :774RR:2019/02/17(日) 12:12:34.28 ID:aE+6U9yz.net
>>532
いや逆にそこまでしてくれてたら15Lくらい確保出来てたろ。

535 :774RR:2019/02/17(日) 12:20:47.20 ID:ixPP8AeQ.net
>>534
ちょっとおれもそう思ったw
実際のタンクがかなり後方にずれてて、バッテリーがその後ろに普通にあるのではないかとw

536 :774RR:2019/02/17(日) 13:44:19.30 ID:DQ4jEZck.net
>>531
なんのためのショートテールかってことだよ

537 :774RR:2019/02/17(日) 16:18:05.20 ID:m2jhPUvS.net
ケルン発表でタンク容量が不評だったからリリースまでに改良して来ましたとかね。
販売店発表でシート下使って15、6リッターまで上げて来たと

538 :774RR:2019/02/17(日) 16:24:45.19 ID:JrShLqVs.net
>>536
なんのためなの?

539 :774RR:2019/02/17(日) 17:18:58.05 ID:WU62szeb.net
ガソリンタンク下バッテリーで難儀した経験がある者からすると、どこだろうが簡単にアクセス可能な
場所に置いてくれてるだけで嬉しい。

540 :774RR:2019/02/17(日) 17:36:13.76 ID:QwJ+6sW9.net
早く観て触ってみたい!
「NEWカタナ」早速BCでは予約第1号頂いております(^^)
大ヒットのジムニー納車1年待ちに匹敵するやも!
誰よりも早く乗りたい方はBCへGO・・PSセパハンカスタムも進行中です
https://twitter.com/Bc819Com/status/1096757230785912833
(deleted an unsolicited ad)

541 :774RR:2019/02/17(日) 18:42:13.96 ID:5zmisSu1.net
>>537
それなら素晴らしいけど
タンク12Lのままでリヤシート下バッテリーならクソだな

542 :774RR:2019/02/17(日) 18:55:27.05 ID:O8KSrCLp.net
シート下のその部分がガソリンタンクで
本来ガソリンタンクがある部分はエアクリを覆ってるだけのダミーなんじゃないの

543 :774RR:2019/02/17(日) 19:13:12.80 ID:5zmisSu1.net
>>542
給油口はタンクの位置にあるよ
まさかホースでつながってるだけってことはあるまい

544 :774RR:2019/02/17(日) 19:19:32.58 ID:O8KSrCLp.net
>>543
すごく薄くて細いタンクが給油口の下についてて
それが下に行くほど広がってシート下に収まってるのかなぁと
もしこれなら重量物のバッテリーをわざわざ移動させる理由にもなるしさ

545 :774RR:2019/02/17(日) 19:37:45.11 ID:ixPP8AeQ.net
>>544
おれもそう思う

546 :774RR:2019/02/17(日) 19:51:07.86 ID:ixPP8AeQ.net
イメージ的にはエアクリの後ろに付いてる縦置きタンクだよね

547 :774RR:2019/02/17(日) 20:34:39.25 ID:s6LmgbBE.net
>>544
給油したことないのかなあ
そんな構造だと跳ね返りが溢れまくるんだけど

548 :774RR:2019/02/17(日) 20:39:44.11 ID:dIKzSxWl.net
でも今どきのSSなんてみんなそんな感じじゃね?
俺のもそろそろ今どきとは言えない古さだけどタンクはエアクリに覆いかぶさるような感じだし

549 :774RR:2019/02/17(日) 20:41:00.30 ID:O8KSrCLp.net
https://ameblo.jp/auto-alpha-koide/entry-12440311888.html

このブログに答えあったわ
シート下のそこはタンクで確定

550 :774RR:2019/02/17(日) 21:07:33.07 ID:BEuaxXY2.net
>>549
そのブログの画像が発端になってる話題だけどね・・
やっぱ画像右手はタンクなんだ、シート下までタンク持ってきての12Lなのか
市販化とか実用性を全く考えてなかったデザインなんだな。

551 :774RR:2019/02/17(日) 21:11:52.80 ID:O8KSrCLp.net
>>550
細かいことは言いたくないが話題になったのは栃木県のバイク屋が上げた画像
これがタンクだと言及したこの相模原のバイク屋の画像とは別だアホ

552 :774RR:2019/02/17(日) 21:12:43.75 ID:sAOiKzkR.net
なんかのフタに見えるのはタンクの受けってオチ

553 :774RR:2019/02/17(日) 23:44:04.66 ID:SqrHo5tR.net
実用性皆無!盆栽専用じゃねーか!

554 :774RR:2019/02/18(月) 00:27:05.74 ID:iryBVZKt.net
> シート下までタンク持ってきての12Lなのか

増量じゃなくて元からこれなの!?
ちょっとあまりにも酷すぎひん?
あんなけタンクが盛り上がってローハンドルの支障になるくらいなのに
一体中に何が入ってるんだ

555 :774RR:2019/02/18(月) 00:39:17.26 ID:eHHX2tQB.net
>>550
> 市販化とか実用性を全く考えてなかったデザインなんだな。

元は雑誌の企画のための見た目だけ整ってりゃいいっていう外装だけ改造バイクからそうなるけどさ
なんでスズキはそれを改良せずにそのまま商品化しちゃったかね
メーカーなんだから、ゼロからバイクを創り上げる技術と設備があるんだから、
外見のイメージ保ったままタンク容量確保してローハンドルの支障にならないようにしてバッテリーも重心位置に近づける事が出来ただろうに

新型カタナはS1000の余ったフレームや消化するためだけのでっち上げバイク乗りでしかないんだな
なんか悲しくなってきたよ

556 :774RR:2019/02/18(月) 01:07:18.40 ID:aBrBnRl6.net
>>554
エアクリ!
タンクだと絞れた前半分もエアクリだから容量減らせなかったのかな?

557 :774RR:2019/02/18(月) 01:58:58.87 ID:mHtHCSHc.net
いくら開発期間が短かったって言っても、2〜3ヶ月とかじゃないだろ?
その間何してたのスズキ。
フロント周りばっかりイジってたの?
バカなの?

558 :774RR:2019/02/18(月) 04:34:43.87 ID:hvbwx+GB.net
確か半年。何してたってタンク改良しただろ、んであれだと知って草
初めは10L切るくらいの感じだったんかな。
タンクからフロントに掛けての基本デザイン・シルエットが変更不可の決定事項で
それに合わせて市販車を仕上げるって感じか。アップハンも積極的な選択じゃなくて
下げようとするとどうやっても当たるわ!って結果じゃないのか?

559 :774RR:2019/02/18(月) 06:05:31.36 ID:Jh2C7EZF.net
重いバッテリーがシート後端
ETCも置く余地なし
全てはデザイン優先ゆえ

560 :774RR:2019/02/18(月) 06:07:56.86 ID:Jh2C7EZF.net
アルミタンクにすればも無くなったな

561 :774RR:2019/02/18(月) 06:56:47.36 ID:bYCiLjfP.net
ザ・ファッションバイクって感じやな
そのファッションもあんまりウケて無いという・・・

562 :774RR:2019/02/18(月) 07:14:01.50 ID:dPE3tUgg.net
>>540
新型カタナがジムニーみたいな大ヒット?納車一年待ちかも?予約殺到じゃなくやっと1人予約しただけなのに何でそんな発想になる。アタマ沸いてんのかこの人。

563 :774RR:2019/02/18(月) 07:38:08.35 ID:Oqgsu4nj.net
>>562
仕事で呟いてるだけなのにそんな事も分からないとは頭沸いてんのか?

564 :774RR:2019/02/18(月) 08:34:50.25 ID:mjXi5cko.net
>>562
ブログの転載にまで噛み付く狂犬っすねw

565 :774RR:2019/02/18(月) 09:35:33.10 ID:dPE3tUgg.net
同業者か本人降臨か?

566 :774RR:2019/02/18(月) 09:36:51.21 ID:mvQr4+yR.net
>>565
障害者は書き込みをやめなさい

567 :774RR:2019/02/18(月) 10:05:45.03 ID:0aJXEb8P.net
シート下までタンク延長して12リットルか。
通常ETCと車検証入るスペースはバッテリー?
カタナデザインの犠牲大きすぎないか?
機能あってこそのデザインだろ?バイクは。
本末転倒もいいとこだな、、、
前作は平凡な素材をうまく生かして非凡に昇華したアレンジが見事だったが
今度のは最初からデザインありきで順番を間違えてるという事だな。
失敗作だという事は発売前だが判明してきた。

568 :774RR:2019/02/18(月) 10:09:12.32 ID:mhWSOgp3.net
>>565
気をつけんと
このスレネット検閲があるからね

569 :774RR:2019/02/18(月) 10:59:01.47 ID:mjXi5cko.net
言論統制あらため検閲登場!!
憲法先輩おはようございまーす

570 :774RR:2019/02/18(月) 11:11:57.82 ID:viVIU11f.net
エアクリboxはずして直ジェクションorパワーフィルタ仕様にすれば
新造タンクの容量増やせるかも

571 :774RR:2019/02/18(月) 12:00:01.10 ID:IODI12Ux.net
>>569
うっわしつこ
うっっざ

572 :774RR:2019/02/18(月) 12:17:27.87 ID:mjXi5cko.net
>>571
そういう感想持つって事はずーーーっとここに張り付いてるんすね先輩!
発売までダメ出し続けるんすかwwwすごい執念っすね!!他にやる事ないんすか?無職?

573 :774RR:2019/02/18(月) 12:32:16.80 ID:doPFo6FD.net
発売されてからが酷いことになりそう

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200