2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 13匹目

1 :774RR:2019/02/03(日) 00:24:09.20 ID:GL+zq+YB.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 12匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539877119/

563 :774RR:2019/03/18(月) 21:05:01.48 ID:2aFKzpHI.net
エンデュランスのリアキャリアは6キロだよ
今欠品中だけど

564 :774RR:2019/03/18(月) 21:17:09.09 ID:ST5idaSf.net
>>562
モンキー125用のホンダ純正のは、簡単にキャリア折れてしまうみたいですよ汗

565 :774RR:2019/03/18(月) 22:06:54.01 ID:WfjO6cF1.net
>>562
法律の関係で積載3kg
実際の耐荷重は物による

566 :774RR:2019/03/18(月) 22:10:42.99 ID:WfjO6cF1.net
>>564
今使ってるけど簡単に折れるんか?

567 :774RR:2019/03/18(月) 22:13:37.19 ID:ZZzckSaF.net
>>565
しれっと嘘つくな。
原付は最大積載30kgで普通二輪は60kgまでだよ。

568 :774RR:2019/03/18(月) 22:35:13.37 ID:WfjO6cF1.net
>>567
それは車両の積載だろ

569 :774RR:2019/03/18(月) 23:14:09.83 ID:lOhF8nzk.net
>>546
違う車種比べて企業努力がどうとか脳が入ってないのか?
だったらヤマハのビーノあたりでニーグリップしてみろよw

570 :774RR:2019/03/18(月) 23:15:31.14 ID:B/CURNSI.net
>>565
その法律というのはどれなのか示してくれないか

571 :774RR:2019/03/18(月) 23:15:59.87 ID:3MSQbKOo.net
流れ読まずにちょっとお尋ね

このLEDヘッドライトって明るい?
なにを基準にしたらいいのかよくわかんないけど照射範囲とかって平均的?

572 :774RR:2019/03/18(月) 23:25:45.21 ID:WfjO6cF1.net
>>570
情弱すぎるだろ笑

573 :774RR:2019/03/18(月) 23:27:52.89 ID:ZZzckSaF.net
>>568
最大積載量 30kg以下
高さ 2m以下
幅 積載装着の幅+左右0.15m以下
前後のみ出し 0.3m以下
道路交通法施行令23条にはそれ以外の記載はない。
例えば、ライダーが背負っているものの制限もないから100kg背負えるなら車体と合わせて130kg運べる。
車両の積載30kgは積載物と積載器具(キャリアとかボックスと荷物)の合計なので実際は30kgの荷物は積めない。
で、どっから3kgなんて法律が出てきてんの?

574 :774RR:2019/03/18(月) 23:29:24.68 ID:kFbGhVo1.net
>>563
確かにエンデュランスは積載6kgだけどでかくてモンキー125にはちと合わないんだよな…。

>>565
法律で3kgまでと決まってるのは初めて聞いた。そうなんだ!

>>566
純正4ヶ月で折れたってみんカラで見たよ…。

575 :774RR:2019/03/18(月) 23:34:08.89 ID:+3Q5pI2q.net
3キロだったら新聞屋も郵便屋もアウトだろ

576 :774RR:2019/03/18(月) 23:35:45.80 ID:soPiC5IQ.net
早く詳しく説明してよ情強さん

577 :774RR:2019/03/18(月) 23:36:38.79 ID:IbtqwwIB.net
>>575
カブならOKとか特別な法律があるのかもしれんw

578 :774RR:2019/03/18(月) 23:39:03.39 ID:WfjO6cF1.net
>>576
少しは頭使った方がいいぞ
その法律は車両の積載についての法律だろ?

リアキャリアの積載表示義務について調べてみたほうがいいんじゃないか?

579 :774RR:2019/03/18(月) 23:39:20.49 ID:TZAGbXT4.net
>>558
サイドカー塗り方は趣味じゃないけどデザインは好きかも

580 :774RR:2019/03/18(月) 23:45:43.09 ID:WfjO6cF1.net
>>575 表示されてる過重をオーバーしたからといってアウトなわけないだろ
安全性の保証がないだけだからな

581 :774RR:2019/03/18(月) 23:58:01.65 ID:IbtqwwIB.net
>>580
法律の関係で3kgってのは間違ってないの?

582 :774RR:2019/03/19(火) 00:10:57.64 ID:jKgF/9wl.net
>>578
俺は情弱だから車両の積載制限と材質の安全率の計算と、舵取りに影響のあるフロントのキャリアは法律で3kgまでしか積めないことしか知らないんだよ。
俺つえーwwwwってのが気持ちいいのはわかるけど、情強さんは下らない煽り入れるくらいなら意地悪してないで何も知らないみんなに教えてくれないかな?
その方がみんなの為になるし。
で、何法の何条何項にどんな記載があるの?

583 :774RR:2019/03/19(火) 00:31:48.78 ID:8i7yykLc.net
>>582
もう辞めたれよ、そんな法律ないんだから。
んで結局どのリアキャリアがいいの?純正はすぐ折れるっていうしエンデュランスの6キロ車載は見た目的にはあれだし。
やっぱG-クラフトってやつ?

584 :774RR:2019/03/19(火) 02:02:27.53 ID:IScolaye.net
へー、原付はペットボトル2本までしか積載できないのか。
いいこと聞いたなぁ。ナルホドー。

585 :774RR:2019/03/19(火) 06:24:05.81 ID:t9/kTKJR.net
とてもためになった。

586 :774RR:2019/03/19(火) 06:33:55.20 ID:wqR92Tlw.net
開き直る知ったかが一番面白い

587 :774RR:2019/03/19(火) 12:44:51.13 ID:MMNBvDUD.net
Gクラフトのやつ、見た目でもう純正より強度なさそうにみえるけど

純正のあのパイプの太さで折れるなら、それ以上のパイプの太さじゃないと無理でしょ

せっかくのデザインが台無しになるからトップボックスはやめて➰

588 :774RR:2019/03/19(火) 13:52:35.24 ID:I0oY9AWQ.net
よかった
俺の嫁は3kgしかないから荷台に乗せても大丈夫

589 :774RR:2019/03/19(火) 14:28:39.67 ID:GQB8HGit.net
H2Cが頑丈でお安いよ。荷台面積は単行本より小さいけど

590 :774RR:2019/03/19(火) 14:59:31.11 ID:JOg/E0BZ.net
>>587 箱載せるならH2C一択だと思うよ、
純正で折れたやつ見たことあるけど下の方からパッキリいってた、そして純正はとにかく肉厚がない、びっくりするくらい薄いパイプで出来てる、あれに荷物載せるのは無理だわ。

591 :774RR:2019/03/19(火) 17:29:46.48 ID:8+2W4VtU.net
純正折れたってどうせ3kg以上積んでたんでしょ
箱積むならエンデュランスがいいと思うよ
箱本体の重さ考えると3kgまでじゃ心もとない

592 :774RR:2019/03/19(火) 17:36:39.73 ID:TLceNo2W.net
アホかw箱積むのにどうやって3キロ以下に抑えるんだよwww

593 :774RR:2019/03/19(火) 17:51:05.74 ID:I0oY9AWQ.net
>>592
このバイク用ウイングを逆につけて
揚力で持ち上げれば3kg以下になるのかもしれない
https://i.imgur.com/KONbfXw.jpg

594 :774RR:2019/03/19(火) 18:06:45.71 ID:St0t9S6I.net
すげーなこれ、空でも飛ぶんか?w

595 :774RR:2019/03/19(火) 18:13:05.22 ID:jKgF/9wl.net
H2Cのキャリアに板追加すると良さそうかなと思ってる

596 :774RR:2019/03/19(火) 18:22:16.10 ID:E3j/bokl.net
チリトリ積んでるのかと思った

597 :774RR:2019/03/19(火) 19:01:44.26 ID:BVCQFfEE.net
1980年代中盤のRCバギーブームの頃
こんなリアウイングが流行ったな
ダートバーナーズとかの

598 :774RR:2019/03/19(火) 19:21:59.40 ID:HpRq6rbm.net
一これじゃウィング下にボディないからダウンフォースも得られないべ。

599 :774RR:2019/03/19(火) 19:41:44.34 ID:msz63x4o.net
>>596
ワロタ

600 :774RR:2019/03/19(火) 19:51:50.58 ID:IjTM5Ro9.net
>>598
ウィリーでもしたいんやろ(適当)

601 :774RR:2019/03/19(火) 20:01:47.66 ID:TYyB+32Z.net
>>590
パイプを太くすると、
サスペンションの共締めしてるところがやられたりするんじゃない?
2人乗りできるのと違って後ろにフレーム来てないからなー

602 :774RR:2019/03/19(火) 20:10:56.32 ID:Qb8oonyc.net
>>596
学校にあったなw

603 :774RR:2019/03/19(火) 21:19:29.38 ID:jW1MYvWg.net
トップボックス付けたくないからサイドバッグ付けたいんだけど出来れば左右対称両側に付けたい
みんなマフラーをダウンマフラーに変えてその空いたスペースにサイドバック付けてる人はいっぱいいますが…。
アップマフラーでも両側に付けられますか?シートに挟み込むタイプじゃなくてもリアキャリアに付けられるやつとか何かあります?
ちなみにマフラーはノーマルから交換してOUTEXのアップマフラーで純正のマフラーガードを付けてます。
音がなかなか気に入ってます。

604 :774RR:2019/03/19(火) 23:14:40.46 ID:osLbs3XW.net
モンキー納車が待ちきれない!

605 :774RR:2019/03/19(火) 23:56:27.23 ID:k1TNG9L2.net
これって、林道とかも行けちゃいます?

youtubeで外人さんがダートを走ってるシーンが頻繁に出て来るんで、海外では
そういう遊び方をするバイクなのかな?と。

606 :774RR:2019/03/20(水) 00:05:01.46 ID:WI3twtSm.net
余裕で行ける、というかほとんどの舗装林道はほとんどのバイクで行ける
行けないバイクの方が稀

607 :774RR:2019/03/20(水) 00:45:19.81 ID:LEwdsNBS.net
フラットダートなら外人さんの動画の様に楽勝で走れるよ
モンキー125なら道路幅2mも有れば急な上り下り坂関係なく簡単にUターンも出来るしね
もっと狭い道でも後輪持ち上げて方向転換などどんな道でも身軽に入って行けるよ

608 :774RR:2019/03/20(水) 01:33:33.60 ID:rFgsxaPE.net
タンク下の黒いボックスのようなものが斜め方向を向いてるのですがこれはデフォですか?
https://i.imgur.com/u0cwH6v.jpg

609 :596:2019/03/20(水) 01:52:11.89 ID:QM2ahHla.net
>>606-607
サンクス!

610 :774RR:2019/03/20(水) 07:01:03.58 ID:pcaAbUqW.net
>>608
エアクリボックス

611 :596:2019/03/20(水) 09:12:09.50 ID:QM2ahHla.net
すいませんオーナーさんに質問なんですが、軽バン(レンタカー)に積み込む時に
ラダー無しでも積み込み可能ですかね?
まず前輪を載せて、後輪を持ち上げて載せるみたいな?

どこかの地方まで載せて行って、現地で林道を含めて走り回りたいんですよね。

612 :774RR:2019/03/20(水) 09:28:54.73 ID:sorU6X7u.net
>>611試しに前輪持ち上げてバランス取れるかやってみたら?
2人以上いたら余裕だろうな

613 :774RR:2019/03/20(水) 10:01:41.27 ID:tcEYBeWf.net
>>608
俺のも右が前下りになって気になってた

614 :774RR:2019/03/20(水) 10:35:51.87 ID:/5zPrBAD.net
>>611
ラダー無いなら二人いないとキツイと思うぞ

615 :774RR:2019/03/20(水) 11:12:49.29 ID:sorU6X7u.net
>>613たしかフレーム上部にボルトと下部にグロメットの差し込みだし気になるんなら位置調整でもしたらいい

616 :774RR:2019/03/20(水) 11:25:13.78 ID:KeLmTDZL.net
>>611
チャリンコに人座らせたまま、
高さ数十センチの荷台の高さまで
前後とも持ち上げられるか試してみたら?

617 :774RR:2019/03/20(水) 12:06:45.36 ID:rFgsxaPE.net
素直にラダー使いましょう

618 :774RR:2019/03/20(水) 12:15:56.18 ID:tLS/5ive.net
>>611
土を盛ってスロープを作ればいい

619 :774RR:2019/03/20(水) 12:24:45.33 ID:yaqTfuFF.net
積み卸しする先々で土盛るのかw
それだと大変だから土嚢にしたら?→ラダーのが軽いだろヴォケ
という流れになる予感w

620 :774RR:2019/03/20(水) 12:35:28.30 ID:QM2ahHla.net
リアブレーキを掛けた状態で前輪をウィリー体勢にして荷台に乗せる。
純正リアキャリアを掴んで、後輪を荷台の高さまで持ち上げる。
そのまま前進させて荷台に載せる。
念の為、ビールケースを置いて階段状にしても良いかな?と。

ダメ?

621 :774RR:2019/03/20(水) 12:58:47.47 ID:/5zPrBAD.net
ホイールも大きくてホイルベースもあるオフ車(トレールでは無い)なら前輪乗っかれば上がるけどね
モンキーは小柄に見えても100キロ超えてるからな
あんなヤワなキャリア折れるぞw

622 :774RR:2019/03/20(水) 14:22:46.99 ID:1vfYyX/j.net
>>618
天才

623 :774RR:2019/03/20(水) 16:55:31.81 ID:f5f9v2N0.net
マジレスするとロープワーク極めたら簡単に載せれる。土盛りもラダーもいらん。

624 :774RR:2019/03/20(水) 17:03:36.89 ID:sorU6X7u.net
>>623
どうやって?

625 :774RR:2019/03/20(水) 17:16:44.29 ID:CQnMEAjD.net
1.まず頭に座布団を載せます

2.エンジンの下に頭を入れます

3.バランスを取って持ち上げます

4.トランポまで運んで入れます

ね?簡単でしょ?
https://www.youtube.com/watch?time_continue=33&v=x1OD-GHql6o

626 :774RR:2019/03/20(水) 17:20:45.79 ID:sorU6X7u.net
>>625
車のリアホイール取って尻下げた方が現実味あるな

627 :774RR:2019/03/20(水) 18:22:39.72 ID:fVanXEIP.net
>>624どうやってって、タイヤに舫いやって動線ロープにノッチ作ってやるんだよ。

628 :774RR:2019/03/20(水) 18:27:52.71 ID:sorU6X7u.net
>>627
専門用語よくわからんけど軽バンのレンタカーでもそれやれば1人で積み込み出来るんだな
へーすごいねー

629 :774RR:2019/03/20(水) 19:37:51.92 ID:ZDRugVus.net
軽バンにロープ結ぶ所がそうあるように思えないけど、どうやってバランス取りながら引っ張り上げるんだろうか

630 :774RR:2019/03/20(水) 19:38:34.13 ID:PiTJC0J+.net
ゴリラ125出たら買うよ

631 :774RR:2019/03/20(水) 19:48:24.69 ID:XTZqotAf.net
>>628舫い程度でセンモンヨーゴだってさwwwダッサwマジウケるねwww
バンのリアゲートにヒンジにあんだろ。それに舫いで吊ってセンターピラー吊り下げでノッチ作って上げるんだよ、わかんねーだろうけど、言ってわからないやつにはやって見せてもわからんべ。www

632 :774RR:2019/03/20(水) 19:49:22.10 ID:WOkEY95m.net
「レンタカーのヒンジが痛むだろ!」とか言うなよw
そのために舫い結びにするんだからwww

633 :774RR:2019/03/20(水) 19:55:40.90 ID:P5A52Yd+.net
>>630
メガタンク、メガ収納のゴリラほしいねw
常時カッパとヘルメット収納できるスペース+スーパーの袋2個分ぐらいw

634 :774RR:2019/03/20(水) 19:56:36.72 ID:ZDRugVus.net
>>631
すごいなー リアゲートのヒンジは考え付かんかったな
ちなみにそんな簡単に持ち上がるもんなん?

635 :774RR:2019/03/20(水) 19:58:25.52 ID:P1XzMto/.net
思うんだが、方法論として色々出てくるのは面白いけど素直にラダー積めばよくね?w
安いのなら5〜6千円も出せば買えるだろうに(´・ω・`)

636 :774RR:2019/03/20(水) 19:59:15.32 ID:ZDRugVus.net
>>635
間違いはないけど知識として可能性があったほうがおもしろいじゃん

637 :774RR:2019/03/20(水) 20:00:10.19 ID:P5A52Yd+.net
電動ウィンチ装備が最強だねw

638 :774RR:2019/03/20(水) 20:01:36.36 ID:ZDRugVus.net
>>637ラダー使ってウィンチで引っ張ってる人見たことあるけど意味ないだろと思った

639 :774RR:2019/03/20(水) 20:47:12.65 ID:eFkhimh0.net
>>634
そりゃ支点力点作用点よ。

640 :774RR:2019/03/20(水) 20:52:42.02 ID:fQ95cF0g.net
モンキーと同じでGROM系のエンジン積んだモトラが出んかな

641 :774RR:2019/03/20(水) 20:55:29.49 ID:ZDRugVus.net
>>639
まー賢い人が簡単にって言うんだから行けるんだろうなー
片手でバランス取りながらロープ引っ張ってフロントとリア持ち上げるのは難しい気がするんだが、いかんせん頭が悪いからわからへんなー

642 :774RR:2019/03/20(水) 21:22:22.86 ID:RFN5zB0R.net
モンキー結構弄ってる人おらんの?

643 :774RR:2019/03/20(水) 21:34:44.94 ID:eFkhimh0.net
>>641
おまえ頭悪すぎwww
正確にはタイヤじゃなくってステムなんだが、フロントはロープでピックアップしてヒンジを支点にするんだから持ち上げる必要ないぞwwwワロスwww
持ち上げるのは右手で保持するロープの仕事www
左手はリアを抑えるだけwww
うちの小6の息子でもできる簡単なことwww
かwんwたwんwなwのwにwわwかwらwなwいwww

644 :774RR:2019/03/20(水) 21:45:05.46 ID:ZDRugVus.net
>>643
言い方がわるかったな
ロープは少なくとも引き下げる必要があると思うんだが持ち上がる物なんか?

645 :774RR:2019/03/20(水) 21:46:54.44 ID:P5A52Yd+.net
使う環境がまちまちで車もそれぞれだから
電動ウィンチの他はテーブルリフトや折りたためるエンジンクレーンが持ち運べる限界かな
吊るとバンドのかけ方でタンクやフェンダー曲がるし
持ち上げると倒れやすいから怪我が心配だし無理しないでねw
車が揺れるし板がしなるしひとりではほんとにやばいw

646 :774RR:2019/03/20(水) 21:48:39.41 ID:+xhfn/XS.net
どうでもいい話題ばっかりでモンキー関係ねえな( ´Д`)y━・~~
みんな乗ってるんかいな?

647 :774RR:2019/03/20(水) 22:17:14.72 ID:YPvztYAK.net
>>646
乗ってますぜ旦那
リアショック変えたらもっと走りこむ予定ですぜ

648 :774RR:2019/03/20(水) 22:25:14.23 ID:QEp66ncY.net
>>647
オーリンズかい?

649 :774RR:2019/03/20(水) 22:31:11.63 ID:QEp66ncY.net
ナイトロンのリアサスとか気になるね

650 :774RR:2019/03/20(水) 22:38:56.89 ID:YPvztYAK.net
>>648
いや、ナイトロンいっちゃったんだぜ…

651 :774RR:2019/03/20(水) 22:41:00.90 ID:QEp66ncY.net
>>650
すっげえな うらやましいぜ

652 :774RR:2019/03/20(水) 22:47:28.13 ID:oUNcvkBK.net
今のところ一番やって良かったカスタムはダウンフェンダーかな
ノーマルは水跳ね上げて汚れすぎる
ナイトロン一番ほしいんだがポチる勇気がまだ無い
どんな感じかインプレ希望

653 :774RR:2019/03/20(水) 22:54:52.96 ID:QEp66ncY.net
>>652
たしかにフロントも泥はね酷いが、フェンダーレスにしたリアはもっとひどいな
なんとかならないものか

654 :774RR:2019/03/20(水) 23:13:30.23 ID:pF2Epa89.net
モンキーちゃんのリアサス超柔らかいから、オーリンズやナイトロンに変えたところで
おデブちゃんか高速走行しない限り、逆に硬すぎて乗り心地悪くなりそうなんだけど

655 :774RR:2019/03/20(水) 23:14:37.87 ID:QEp66ncY.net
>>654
リアサス変えたら次はフロントサスが気になるな

656 :774RR:2019/03/20(水) 23:26:01.83 ID:QEp66ncY.net
>>643
俺も二児の子供の親だが、そんな言い方でしかコミュニケーション取れない親だと思うと悲しくなるな 常に自分より立場の弱い人を見下してそうな可哀想な大人に見えるよ

657 :774RR:2019/03/20(水) 23:49:23.90 ID:yhtfctAU.net
>>643
>>656
必死にw入れてると思うとちょっと可愛いな
うちの子供もなんか一生懸命入力してるなと思ったらwたくさん入れてたからやめなさいって軽くたしなめたけど

658 :774RR:2019/03/20(水) 23:52:04.00 ID:yhtfctAU.net
>>655
フロントはバネだけ変えたよ

659 :774RR:2019/03/20(水) 23:59:49.15 ID:QEp66ncY.net
>>657 確かに顔真っ赤そうにしてやってそうだけど恥ずかしすぎるな

ちなみにどこのスプリング?

660 :774RR:2019/03/21(木) 00:19:01.40 ID:xDL6gItJ.net
>>659
キタコの5.5Nグロム用
インナーチューブがグロムより10mmちょっと短いので一番柔らかい5.5Nでもグロムに入れた6.5Nくらいの硬さだった。
プリロードが結構かかってる感じになるのでフォークオイルは指定のKYB#30をお勧めする。
純正のCO10だと柔らかすぎて減衰が効かずポヨンポヨンになるので最低でも#20以上が良いと思うよ。
フォーク自体は倒立だけど設定オイルは正立用だった。
組み付けはやった事無いならショップに出すことをお勧めするけど、もともと非分解なのでドリームとかだと断られるかも。
オリフィスの穴にはめる専用工具が必要なので合わせて買うと良いよ。
注意点としてはオイル抜くのにすっごい時間かかるのと入れるオイルが硬いから入れるときにさらに時間かかるくらい。
でもコーナーの奥でちゃんとフロントが粘るしリア変えてるとしっかりとショックが仕事してるのがわかるようなるからお勧めする。
フロントブレーキもショックが底付きしないのでしっかり効くようになるよ。

661 :774RR:2019/03/21(木) 02:00:28.23 ID:avzg8tus.net
マンション暮らしだとラダーの置き場に困るし、買っても二度と使わない可能性
もあるし・・・。

荷台の高さが650mmで、ビールケースの高さが315mmとある
https://www.suzuki.co.jp/car/every/capacity/
まず、ビールケース2個の上に前後輪を載せてから荷台に載せる。
もし無理があれば、リアタイヤの空気を抜いて車高を下げる。

ダメなの?

662 :774RR:2019/03/21(木) 02:13:09.62 ID:zfTdFA8J.net
やっぱり土を盛るしか

総レス数 1010
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200