2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十八萬キロ

1 :774RR:2019/02/03(日) 21:00:32.81 ID:E1FMr8uw.net
ホンダの傑作250cc水冷DOHC・V型エンジンを積んだVTシリーズ

タイトル通り、MC08型、MC15型を問わず
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。

※前スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十七萬キロ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515511144/

345 :774RR:2019/10/03(木) 22:00:33.47 ID:sWmCg+0K.net
そっか。パラレルツインはクラランクで完全等間隔爆発はできるんですね。
ありがとうございます。

もしクランクに90度の位相をつけたらパラツインでも、
理論的一次振動をゼロにできる・・・の?。もっとよく考えてみます。

あーでも、サービスマニュアルの点火パルス図見ると、
リア点火してその後90度で、フロント点火してるんですが、
これ、あてくしの見方がおかしいんですかねー。

346 :774RR:2019/10/03(木) 22:58:27.09 ID:FpuA8h6T.net
>>345
VTの爆発間隔は何度になってるかのう?

347 :774RR:2019/10/04(金) 00:33:29.43 ID:xHe+w3r+.net
>>346
サービスマニュアルのパルス図はとても難解で・・・結局理解できず。
リア:No4で点火して、その後フロント:No6で点火してると思われ。
ここによると、
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/2cylinder.html
「一つ目が燃焼に来た時に、もう一つは何度にいるか」だから・・・
90度と思ってたけど、450度が正解? ですか?
地下鉄をどっから入れたかくらい難しいです。(←地下鉄ギャグ参照)
すいません。一から勉強し直します。

348 :774RR:2019/10/04(金) 09:27:00.46 ID:pPyH7HZb.net
並列2気筒360°クラランクの爆発間隔(度)
0-360-720(0)

90°V2の爆発間隔(度)
0-270-720(0)

と思う >>344は訂正

349 :774RR:2019/10/05(土) 09:01:17.85 ID:EOwOMx7U.net
>>325 (323と341に続きまして)
結局のところ排ガス規制で、こってこてに牙を抜かれた MC51に
パワーやスピードで勝るなら、
骨董品を維持する価値は十分あると思うのです。
どこぞの豆腐屋の車みたいにプレミア付かないかな。

350 :774RR:2019/10/05(土) 09:05:27.91 ID:9+7Ca+Wc.net
パワーは勝てても車体は現行は良く出来てる
VTの乗り味も楽しいけどね

351 :774RR:2019/10/05(土) 21:35:03.30 ID:N9LlZMeN.net
>>349
プレミア欲しけりゃNSR買え

352 :774RR:2019/10/06(日) 19:20:11.12 ID:S59O6hVu.net
>>347に続きまして
よく考えたら、一連の角度問題について結局納得がいってないのは、
『実機はどうなんよ』と言う話です。そりゃ効率的には
リア爆発で、フロント排気工程がベストだと思うのですが、
問題はサービスマニュアルのパルス図。
やはり同爆。後ろも前も圧縮工程と思われ・・・

ちなみにクランクの回転方向は車体を右向きとすると時計周り。
× カステラ1番、電話は2番
◎ リアが1番、フロントが2番

以前レストアでスパークプラグの火花を確認したのですが、
両方とも「パチパチパチ・・・」←わからんわ。
ここはハイスピードカメラで撮影しスローで再生するか、
オシロスコープで波形を・・・・←んな設備ないわ。
と言う状況です。

ホンダの開発者とか、エンジン分解した人とか分かる方。
パルス図の写真をアップしたので、ご意見の程よろしくお願いします。
【VT250Fのパルス図(3枚)】
 図(1/3) http://iup.2ch-library.com/i/i2017995-1570356583.jpg
 図(2/3) http://iup.2ch-library.com/i/i2017996-1570356694.jpg
 図(3/3) http://iup.2ch-library.com/i/i2017997-1570356719.jpg

353 :774RR:2019/10/06(日) 19:40:24.87 ID:feAJQgPu.net
牙を抜かれたMC51だって〜

どんだけ情弱毒々しいクソ爺さんなんだよ〜

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(笑)

354 :774RR:2019/10/06(日) 20:26:35.23 ID:GayLtOcV.net
排気工程でも火花飛ばしてるんじゃないの?
違ったっけ?

355 :774RR:2019/10/06(日) 23:35:20.66 ID:NIrOKfDq.net
捨て火

356 :774RR:2019/10/07(月) 00:13:33.77 ID:rrxvR6hO.net
車は知らんけどバイクはそうだよね
GN125とかもそうだった希ガス

357 :774RR:2019/10/07(月) 14:07:10.05 ID:p9arGAZq.net
>>353
クソが下手な作文してんじゃねーよw

358 :774RR:2019/10/07(月) 18:14:18.36 ID:l8Y5pqoS.net
>>353 図星w 357が涙目w

359 :774RR:2019/10/07(月) 18:15:40.66 ID:l8Y5pqoS.net
>>353 図星w >>353が作文って〜ww 357がクソ垂らして涙目〜〜(笑)ww

360 :774RR:2019/10/07(月) 18:24:44.63 ID:p9arGAZq.net
>>359
うんこ小学生の作文乙w

361 :774RR:2019/10/07(月) 18:51:15.50 ID:l8Y5pqoS.net
ガキの落書きだろ?
何ムキって反応してんだww

362 :774RR:2019/10/07(月) 18:54:01.75 ID:kjphnCA/.net
>>354, 355
なんじゃとー!! 我が愛機はそんなタコだったのか。

ここはマフラーに手を当ててみる。圧を両方同時に感じるか交互か。
チャンバーが噛んでるから、同時でも交互爆発の線は否定できないけど、
交互に圧が来れば確定ですよね。来週試してみます。

363 :774RR:2019/10/07(月) 19:06:54.40 ID:p9arGAZq.net
>>361
自分のことガキって言うのかw
おまよくわかってるじゃねーかwww

364 :774RR:2019/10/08(火) 05:26:10.28 ID:HyI/WA2t.net
>>353 wwwww

365 :774RR:2019/10/08(火) 05:39:36.17 ID:VGIsEuCS.net
おいおい。なんでそんな不毛な戦いを繰り広げる?
ぜんぜんつっかかることないやん。むしろ面白いし。
一句詠めばいいちゃうのん。
『鶯の身を逆さまに初音かな』って。さてその心は。

366 :774RR:2019/10/08(火) 09:36:14.02 ID:HyI/WA2t.net
>>353
ズ  ボ  ン      だ っ た        か ら             ww

367 :774RR:2019/10/08(火) 09:41:56.88 ID:HyI/WA2t.net
250
CBRどころかCRFにさえ普通に軽く負けるよ

368 :774RR:2019/10/08(火) 10:18:50.19 ID:P/JsUp1x.net
同カテゴリー同士のバイクの話なら乗り手の問題。
負けるなら相手より自信の腕が悪いだけ。

369 :774RR:2019/10/08(火) 11:44:51.12 ID:1NcVcseu.net
>>365
どこが面白いん?

370 :774RR:2019/10/08(火) 22:50:28.62 ID:VGIsEuCS.net
>>369
だって最後に(笑) って書いてあるもん。
言われた本人が面白いって言ってんだから・・・面白いのよ。
で、365の俳句のオチ分かった?
間違っても犯人が誰か言わないようにね。

371 :774RR:2019/10/08(火) 23:32:35.76 ID:2sy8FaK/.net
>>368
同じ腕でも誰が乗っても
プロでもCBR250(単気筒)やCRFが速い

VTシリーズ最速でレースも席巻したSPADAだが
CBRが出てから消えたもんな

チュート福田のレース歴でも明らかじゃん
VT250シリーズやCBR250RR(4発)でそれなり公道で頑張るとコロコロ死ぬぞ。ノリックその他のように。。。

372 :774RR:2019/10/09(水) 00:53:42.85 ID:P/3j01Qz.net
>>371
スパーダが消えた理由は簡単。
旧車をいつまでも維持するより新型の方がパーツにも困らなくてカスタムもし易く維持費も安くすむ。
経年によるエンジンのへたりもある。

CBR250RRの名前が登場したので、今の話とは関係ないが、新型CBR250RRより旧型CBR250RRの方が燃費以外は優れてる。

373 :774RR:2019/10/09(水) 01:08:21.33 ID:NZlM4FVv.net
80〜90年代の4気筒
維持管理もままならないコンデションって
何で公道ユースでも同じと思えないのか不思議じゃのぉ〜(笑)

374 :774RR:2019/10/09(水) 05:10:01.75 ID:K3ZZ3Nmg.net
公道使用とレース使用じゃ全然違うだろ

375 :774RR:2019/10/09(水) 08:43:43.79 ID:9CVnol1G.net
おつむの足りない子は公道とサーキットの区別がつかないしから仕方ない

376 :774RR:2019/10/09(水) 10:37:51.19 ID:CzEqRWZ+.net
>>370
「キチガイじゃが仕方ない」小説、獄門島から、と言いたかったんだろw

377 :349:2019/10/09(水) 17:42:50.27 ID:C5X+uIgc.net
公道ユースなら尚更じゃね
保安部品が大事なのに入手困難とか

※MC31等各社250cc4気筒のレースも記憶にない

378 :774RR:2019/10/09(水) 19:55:27.72 ID:9CVnol1G.net
保安部品は中古流用や汎用社外品で問題ないだろ?
レースなどのシビアな条件とは違うということが何故解らないかね。

379 :774RR:2019/10/09(水) 20:01:02.81 ID:C5X+uIgc.net
ほなこれからもVT番長で頑張れや
誰にも負けない貧乏臭さでな。

まあ、言い負かしたいだけで、異常なVTヨイショ皆が見てるんだぜ
もし大事にしてるオーナーならこれが解らないことはないだろww

380 :774RR:2019/10/09(水) 20:12:32.34 ID:9CVnol1G.net
おバカさんだなぁ。
VTは好きだが他にも良いバイクは沢山ある。
あくまでもお前さんが公道とサーキットの区別がつかないおつむ足りない子だからそういうお話ししてるんだよ。

381 :774RR:2019/10/09(水) 20:25:38.61 ID:C5X+uIgc.net
要 す る に 今250で誰よりも速いのは、CRFやCBRの単気筒>4気筒やVTの250

現行車が公道では確実に速いってことですよねえ。。  (最高速をやゼロヨンじゃなくて公道走行なww) 

382 :774RR:2019/10/09(水) 20:28:00.35 ID:C5X+uIgc.net
要 す る に、 349が言い訳を延々としてるだけだったな。。

383 :774RR:2019/10/09(水) 20:33:07.38 ID:9CVnol1G.net
一応言っておくが、俺は>>349ではない。
公道最速かどうかは同クラスであれば乗り手の腕とどれだけ頭のネジがブッ飛んでるかによるから不毛な話だよ。

384 :774RR:2019/10/09(水) 20:43:00.63 ID:K3ZZ3Nmg.net
>>379
???

385 :774RR:2019/10/09(水) 20:46:24.64 ID:LxDDcdvN.net
>>376
おっ。ご明察。キ○ガイをもろ4文字で書きましたか。はぁ〜。
このギャグに突っ込んでくれる人が最近いなくてトホホだったところです。
ツッ込みありがと。
まあ鶯は春の季語だけど、殺人事件は秋だからね。(←やばいネタバレか)

そもそもサーキットを走るだの、MC51と勝負などと話の発端を作りましたが、
どれが早いとか、誰が勝ったとかでなく、
VTをこれからも大切にしたいってことが言いたかったんですよ。
色々ありがとね。またしばらくしたら次のネタ振るから期待しててくださいね。

386 :774RR:2019/10/09(水) 21:15:09.90 ID:NZlM4FVv.net
>>371
> >>368
> 同じ腕でも誰が乗っても
> プロでもCBR250(単気筒)やCRFが速い

つうことよねぇ〜(笑)

387 :774RR:2019/10/10(木) 10:34:45.60 ID:FfmVVHNO.net
VT250F2F(MC08フルカウル版 1985年式)からMC51に乗り換えた人がいたよ

その人が言うには
・VT250F2Fもリミッターの無い、回せば針がレッドゾーン超えて振り切れる車体だったので、MC51に乗り換えてからは物足りなさを感じてるのは否定しないですけど
・操作性は断然MC51のが上なので満足はしてますよ。

つまり、高回転域のエンジンフィーリングはMC08のほうが良かったと言っているよ

388 :774RR:2019/10/10(木) 12:40:59.88 ID:jzoxz4V7.net
シリンダー数を増やすのは最高回転リミットを上げる為

レッドまで回す快感はあるが、それに頼ったシ追い抜きだから
シャカリキ血眼行為だからマジ危険でイキタココチしない、 と毎回思うのだ。

あとはキャブセッティングと排気系が高回転向けに仕上げてあるのだが
ノーマル時はどんな感じだったのか、今となっては知るすべもないんだ。

389 :774RR:2019/10/10(木) 12:53:09.87 ID:FfmVVHNO.net
>>388
何の車種の話?

390 :774RR:2019/10/10(木) 15:27:58.54 ID:OrjctV+K.net
現行のMC51と、前の単気筒MC41と、一昔の4気筒MC22がゴチャ混ぜじゃね
そもそも言い出しッペの>>349から www

391 :774RR:2019/10/10(木) 17:56:59.95 ID:FfmVVHNO.net
>>390
大元は>>316のMC51 vs MC08,MC15ですな

>>388
便所の落書き持ってくるなw

392 :774RR:2019/10/10(木) 20:13:29.43 ID:OrjctV+K.net
>>391
ホントだね
316-317の茶番自演、349も同じヤツだな。

あと俺のIDがVTな件wwwwwwwwwwww

393 :774RR:2019/10/10(木) 20:15:12.26 ID:OrjctV+K.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556142606/215-216
レギュレーター保持と
バッテリーの充電
みんなはどうしてる?

394 :774RR:2019/10/10(木) 20:50:18.55 ID:6TALOunz.net
ならVTエンジンは良いとこ無しの失敗作ですかそうですか

395 :774RR:2019/10/10(木) 21:57:26.59 ID:+pR3zgyj.net
レギュレーターをエンジンと思ってる時点でお察し

396 :774RR:2019/10/10(木) 22:49:18.90 ID:vpOoPp/v.net
>>387  (言い出しッペの>>316, >>349です。別に茶番自演じゃないもん)
おぉっ。これこれ。これが聞きたかったのよ。MC08とMC51の違い。
エンジンフィーリングとか操作性とか。
やっぱりそっかー。そだよねー。ありがとうございます。おかげで目的は達成しました。
あと交互爆発の件ですねー。ここは解決にこぎつけたい。

397 :774RR:2019/10/10(木) 23:48:49.20 ID:+pR3zgyj.net
同爆だと一次振動キャンセル出来ないだろ

398 :774RR:2019/10/11(金) 00:26:18.51 ID:ReMTxRrY.net
>>393
このレスとか引用先のどこを読んで
レギュレーター=エンジンと思えたんかしら?

もしかして、やっぱ、翻訳ソフト使ってるから??ww

399 :774RR:2019/10/11(金) 07:06:43.07 ID:YSi6pdzg.net
>>397
そうですよね。だからパルス図の問題がありまして。(パルス図は同爆)
でも捨て火って回答を得たし。後はマフラーに手を当てて検証かな。
色々疑問が解けてほんと感謝ですわ。

そー言えばハンドリングについて補足があった。(2型です)
16インチはほんと切れ込むよなー。って思ってて。
カーブの内側のハンドルを押さないと、手を離したら反対側に飛ぶってやつ。

それはタイヤの空気圧の問題だった。
その時は適正の8割くらいで・・・。適正に ×煎れたら ○入れたら、
切れ込みは皆無。直進は安定するわ。
コーナーではどこまでもスパーって寝るわ。ハンドリングが激変。

35年で4万キロ走行だから、状態は昔と変わってない。(いつ壊れるか問題はあり)
いつの日かMC51と乗り比べたいものです。(かく言う私は言い出しっぺ)
大切に乗りたいと思ってます。(この歳でサーキットは無理だし)

400 :774RR:2019/10/11(金) 08:26:30.05 ID:mwO+Kvvi.net
コーナリングは今のバイクの方がいいだろうね。VTZ乗ってるけど重心位置高くてコーナーが怖い。オフ意外ならどこでも何載せてもいい。そんな気楽な感じなのに回しゃパンチがあって好き。

401 :774RR:2019/10/11(金) 08:39:20.06 ID:B/L2Nde9.net
そのヒラヒラ感が楽しい所

402 :774RR:2019/10/11(金) 08:41:50.20 ID:MdT4twNg.net
>>400
どっちが良いのかはそれぞれの好みによる

403 :774RR:2019/10/11(金) 10:32:02.51 ID:xWLTJiwg.net
>>400
NSR乗ってたがVTZの曲がり易さにびっくりした思い出

404 :774RR:2019/10/11(金) 13:02:48.93 ID:mwO+Kvvi.net
>>403
高速コーナーとか長いカーブは怖いけど中低速コーナーはすんごい気持ちよく曲がってくれるよね。

405 :774RR:2019/10/11(金) 19:14:20.85 ID:84SQ6ZCR.net
MC51CBRはおろか
MC41や43の単気筒マシンでも普通にあっさり速い

安全で安心して誰でも
現役レーサに乗せても現行250が速い

唯一のアドバンテージは御し難いエンジンや操縦性のマシンを使いこなす楽しさ
(回頭性が良いその他の楽しさならVTより扱いやすい大型(ミドル)マシンはも少なくない)

これが大型・中型試乗しまくるも、いまだにVT乗りのオレの見解。

406 :774RR:2019/10/11(金) 19:32:49.50 ID:wEAFQ6J6.net
>>323の上げたVT250のサーキット動画だが、これ見るとVT250結構速い
VT250遅いというやつはマジ腕が悪いということが分かりましたw

https://www.youtube.com/watch?v=p_7Tg156jtU&t=12s
https://www.youtube.com/watch?v=bH5ReSVDg_I&t=7s

407 :774RR:2019/10/11(金) 19:35:13.68 ID:YSi6pdzg.net
>>397
同爆でも理論的に一次振動ゼロってのがV型の謳い文句では?
ちなみに芸術はどっちか。太郎さんに聞いといて。誤爆かな。

408 :774RR:2019/10/11(金) 21:36:46.20 ID:xWLTJiwg.net
クランクピンを共用してるVTでは不可能だろ

409 :774RR:2019/10/11(金) 21:47:24.85 ID:mwO+Kvvi.net
VTZ→TZR250→CBR250 MC19の順に乗ったけどVTZって2輪界のロールス・ロイス並にジェントルで上品な乗り心地。移動するソファーよ

410 :774RR:2019/10/11(金) 21:56:06.83 ID:Dw1g0Kz1.net
友人のVTZ250に、運転させてもらった時
何やコレ、すげー乗りやすいわ・・・と思ったな
ぶん回しても振動少ないし、長距離運転しても疲れないだろうなと思った
ポジションが、NS50Fとまんま同じで笑ったw

411 :774RR:2019/10/11(金) 22:50:06.24 ID:vSipMhva.net
ホイールサイズで全てが決まる訳じゃないけど
MC08の頃のホンダF16/R18はヒラヒラ感を得るためにやってたから
違和感持たずに乗る人もいるし、他車からの乗り換えなんかで馴染めずに
妙にハンドル抉って曲がる人もいた

412 :774RR:2019/10/12(土) 00:48:05.27 ID:sJ5G5wFG.net
VTの魅力はオーナー全員が認めるところ
だがパラレルツインでもバランスも鼓動も思いのままに作れるのが今の技術

最新エンジンがVT型に劣ってるか否か、
VT型は最新エンジンより優れてるか否か、、こたえは明確だから

『誰よりも速いぞえ〜』の
『オレ意地張りは誰よりもカッケー』…ってワケかw

413 :774RR:2019/10/12(土) 02:32:57.66 ID:KVuCFShj.net
日本語でOK

414 :774RR:2019/10/12(土) 02:44:49.47 ID:mixj9qSV.net
この場に及んで逃げw

415 :774RR:2019/10/12(土) 11:39:02.30 ID:IlZN2LQh.net
>>399
VT系のクランク
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/061/453/ad4fa6dc62.jpg

一本のクランクピンに2本のコンロッドが付く
シリンダは前後に90°開いているから
物理的に同爆が不可能なのがわかるかな?

416 :774RR:2019/10/12(土) 23:37:07.97 ID:bY3pSxJT.net
>>415
この写真は前シリンダー(2番)が ×菓子店  ○下死点で合ってますか?

417 :774RR:2019/10/13(日) 11:03:28.82 ID:gqf2Ngb3.net
>>416
あってるんじゃね

418 :774RR:2019/10/13(日) 13:02:43.73 ID:wGjfx6+L.net
>>415
自分でバラせるなんて尊敬する

419 ::2019/10/13(Sun) 13:29:18 ID:gqf2Ngb3.net
みんからの、>>415の具体的な車種何かわかる?

420 :774RR:2019/10/13(日) 19:34:46.54 ID:ssydDsLN.net
>>415
写真を見て思うんだけどエンジンオイルの供給方式って、
コンロッドのバーエンドでパシャパシャやってるはずですよね。
後ろバンクのピストンのスカートが見えてるみたいだけど、
×パンツまでみえないかな
○スカートが見えるんだ

びっくり。だから
×スカートの下が丸見え
○スカートの下にオイルを潤滑できる
んですね。

421 :774RR:2019/10/13(日) 19:38:46.65 ID:ZKphorrc.net
>>300なんだけどさ
いくらだったら欲しいと思う?

422 ::2019/10/13(Sun) 22:41:28 ID:xfkgcu5h.net
パラレル4の250をフェラーリと称したらパクられたが
10月絶好調のVTも今日はマジ高級車みたい!
ウェア・グローブ、何よりもシステムメットに冬支度したお陰もあるが
高額添加剤のお陰でエンジン快調過ぎててビックリ。

帰りの高速では低速詰まってしまった
ハロゲンがダサ〜な大型が迫って来たのは関係ないが

423 :774RR:2019/10/14(月) 00:09:35.53 ID:Wj0AvYdd.net
車にもバイクからも追いつかれない
後ろに憑かれたくたくないから
危険で圧も感じる
追いつかれたら先に行かせる

障害は黄色センターライン、対面高速、眩しい西日

424 :774RR:2019/10/14(月) 00:40:41.48 ID:qyAf337y.net
に、日本語でw

425 :774RR:2019/10/14(月) 08:09:13.91 ID:DTgedNIT.net
>>415
写真を見て思うんだけど、ギアが2列あるよね。
上段と下段の間に3ほど黒げな金色の三角形が3枚。
もしかしてあれが、いつもヤフオクで見るシフトチェンジャーですよね。
あぁ!感動。写真ありがとうございます。
写真を保存していつの日かエンジン分解の参考にします。
あれ、いつ見てもコウモリか、マントの3人衆に見える。私だけかな。
↓マントの3人衆
http://iup.2ch-library.com/i/i2019766-1571008001.jpg

426 :774RR:2019/10/14(月) 09:07:08.72 ID:ovadlM5V.net
高級車で思い出したけど、純正シート表皮で乗り続けてる人いる?
ツルッツルでケツが滑って危ないから社外に張り替えたけど、あれってなんか意味あるんかな

427 :415:2019/10/14(月) 10:46:35.65 ID:H2VowK12.net
写真は「みんから」にリンクしてるからね。俺のもんじゃねえっす
5速ギヤだから車種VTRな

428 :774RR:2019/10/14(月) 12:06:31.71 ID:ah1U8SbY.net
シートは泣く泣く捨てて張り替えたよ

429 :774RR:2019/10/14(月) 20:44:54.60 ID:F8MIYuz2.net
タンク内部の錆落としどうしてます?
自行(自分で実行)か外注した人居ませんか???

430 :774RR:2019/10/16(水) 20:09:53.02 ID:9LpMmllc.net
サンポール
マジックリン
ヒートガン

431 :774RR:2019/10/16(水) 20:20:30.95 ID:sB/9ctir.net
>>429-430
サンポールモドキで洗ったが
衣服がボロボロ
油断してたぜ

洗濯後も侵食進行
繊維ズタズタ
オキニGと下着両パンツもドンドン朽ちて涙w

432 :774RR:2019/10/16(Wed) 21:10:07 ID:Egjj1BmG.net
結局マフラーに手を当ててみたけど、
アイドリングでは早すぎて同爆か交互か分からなかった。
かすかに交互爆発かなって感じなんだけど確証がなく・・・
エンスト寸前まで持ち込めば分かるかも知れないけど・・・
>>415
90度違いの同爆ってのは、腹違いの兄弟みたいなもんよ。
その心は・・・
×亀頭  ○気筒 が違うから〜。
チコちゃんに怒られそうだね。

433 :774RR:2019/10/16(Wed) 21:22:59 ID:Egjj1BmG.net
>>429
サンポール作戦。ヨーツベで動画見て学習すること数本。
ちょっとアレンジして原液5本を投入。24時間漬け込み。
タンクはガソリンがタール状に変成して、
厚さ3ミリのウエハス状にべっとりと言う状態

サビの進行でタンクの鋼鈑が薄くなること数個所。
1ミリの穴が空いて、液漏れし翌日結構トホホな状態に・・・

サビは取れるものの完全除去は無理と理解した。
で、よく中和して乾かしたつもりでも、空のまま数ヶ月置いとくと、
中は薄っすらとサビだらけ・・・。やっぱガソリン満タンにしとくべきか?

サビ取り専用の『花さか爺』の購入も検討されたし。
結果をお知らせしてくれたら幸いです。

434 :774RR:2019/10/16(水) 22:20:20.72 ID:iCDzw0hc.net
>>432
バイクの下にもぐって見上げてみればわかる
前後のエキパイと左右のマフラーは、弁当箱を介して全部つながってるぞい
だから左右のマフラーから同時に爆発の排気が出てくるっての

オッチャンは文系だったよねw
4ストV2は、2回転で2回爆発するからな
爆発間隔は90度ではないぞ
爆発間隔は270-450度だよ
爆発サイクルにすると、0-270-720(0)度になるからな

435 :774RR:2019/10/16(水) 23:20:22.87 ID:8AAvblRO.net
錆び落としは花咲か爺しかないだろ
何度か使えるし

436 :774RR:2019/10/17(木) 20:36:09.36 ID:chqwfCVE.net
>>434
だから話がループするね。オッチャンは文系じゃないもん。

>>362 で『チャンバーが噛んでる』って言ってるし。
手で同時に圧を感じても、交互爆発の可能性は残る。でも、
手で交互を感じれば、これはもう交互爆発が確定って話。

つまりはVバンクの前と後ろが両方とも圧縮工程なのか、
一方が圧縮で、もう一方が排気かどっちなんだと言う問題・・・

サービスマニュアルのパルス図が同爆ってのは捨火と判明したし。
なんかもうどーでもよくなってきたよ。話の説明って難しいね。
今度エンスト直前まで回転を落として、手で確かめるかな。

437 :774RR:2019/10/17(木) 20:46:57.00 ID:XD6o0JLB.net
やっぱ理解してないねw

438 :774RR:2019/10/19(土) 11:27:07.99 ID:1ONRjDuN.net
文系のような文章

439 :774RR:2019/10/19(土) 11:43:15.70 ID:hYG5hT7e.net
問いかけて誰も興味なさそうな問題は
場所変えて独自研究して
ここでは結果報告にとどめて欲しいね
なんか見てて痛いし

440 :774RR:2019/10/19(土) 11:43:29.29 ID:MAMfnZEO.net
理系なのよ。小学生のころ日記書いてたので文章力がついた。

441 :774RR:2019/10/19(土) 11:46:56.46 ID:MAMfnZEO.net
>>439 そうだね。これはどう?
手で圧を感じなくても、シリンダーヘッド開けてクランクすればいい。
Vバンクの内側のカムが(45度違いで)両方下がったら吸気だから同爆。
あさっての方向を向いてたら交互爆発。
(45ってのは360÷8ね。カムシャフトはクランク2周で1回転だから)

誰かエンジン分解した人いないかな。自分がやったら二度と組めんと思う。
それとも部品取り用の3台目のVTを買ってバラすか。うーん悩む。
誰かこの問題に終止符を打ってくれ。

442 :774RR:2019/10/19(土) 14:28:21.54 ID:6FZCsfv/.net
オッチャン、ついに決着ついたぞw

VT250スパーダのタペット調整のマニュアルに、1→2番間が450度と明記されている
ということは2→1番間は270度だ
これで交互爆発が確定したな!!

タペット調整マニュアル
1. リヤを測定した状態から、クランクを時計回りに450度回転させる
2. タイミングホールで切り欠きと「T2」マークが合っていることを確認
http://www.hi-ho.ne.jp/mtan/moto/vt/maintenance_tappet.html

443 ::2019/10/19(Sat) 15:54:18 ID:jfl7Ys3N.net
んな面倒掛けんでもウェイトの位置でわかんべよ

444 :774RR:2019/10/19(土) 17:59:11.80 ID:gjala8UP.net
それ以前にV型2気筒エンジンでクランクピン共用してて同爆とか構造上ありえないから。
すぐわかるから図ぐらい書いてみなよ。

総レス数 1002
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200