2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十八萬キロ

1 :774RR:2019/02/03(日) 21:00:32.81 ID:E1FMr8uw.net
ホンダの傑作250cc水冷DOHC・V型エンジンを積んだVTシリーズ

タイトル通り、MC08型、MC15型を問わず
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。

※前スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十七萬キロ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515511144/

400 :774RR:2019/10/11(金) 08:26:30.05 ID:mwO+Kvvi.net
コーナリングは今のバイクの方がいいだろうね。VTZ乗ってるけど重心位置高くてコーナーが怖い。オフ意外ならどこでも何載せてもいい。そんな気楽な感じなのに回しゃパンチがあって好き。

401 :774RR:2019/10/11(金) 08:39:20.06 ID:B/L2Nde9.net
そのヒラヒラ感が楽しい所

402 :774RR:2019/10/11(金) 08:41:50.20 ID:MdT4twNg.net
>>400
どっちが良いのかはそれぞれの好みによる

403 :774RR:2019/10/11(金) 10:32:02.51 ID:xWLTJiwg.net
>>400
NSR乗ってたがVTZの曲がり易さにびっくりした思い出

404 :774RR:2019/10/11(金) 13:02:48.93 ID:mwO+Kvvi.net
>>403
高速コーナーとか長いカーブは怖いけど中低速コーナーはすんごい気持ちよく曲がってくれるよね。

405 :774RR:2019/10/11(金) 19:14:20.85 ID:84SQ6ZCR.net
MC51CBRはおろか
MC41や43の単気筒マシンでも普通にあっさり速い

安全で安心して誰でも
現役レーサに乗せても現行250が速い

唯一のアドバンテージは御し難いエンジンや操縦性のマシンを使いこなす楽しさ
(回頭性が良いその他の楽しさならVTより扱いやすい大型(ミドル)マシンはも少なくない)

これが大型・中型試乗しまくるも、いまだにVT乗りのオレの見解。

406 :774RR:2019/10/11(金) 19:32:49.50 ID:wEAFQ6J6.net
>>323の上げたVT250のサーキット動画だが、これ見るとVT250結構速い
VT250遅いというやつはマジ腕が悪いということが分かりましたw

https://www.youtube.com/watch?v=p_7Tg156jtU&t=12s
https://www.youtube.com/watch?v=bH5ReSVDg_I&t=7s

407 :774RR:2019/10/11(金) 19:35:13.68 ID:YSi6pdzg.net
>>397
同爆でも理論的に一次振動ゼロってのがV型の謳い文句では?
ちなみに芸術はどっちか。太郎さんに聞いといて。誤爆かな。

408 :774RR:2019/10/11(金) 21:36:46.20 ID:xWLTJiwg.net
クランクピンを共用してるVTでは不可能だろ

409 :774RR:2019/10/11(金) 21:47:24.85 ID:mwO+Kvvi.net
VTZ→TZR250→CBR250 MC19の順に乗ったけどVTZって2輪界のロールス・ロイス並にジェントルで上品な乗り心地。移動するソファーよ

410 :774RR:2019/10/11(金) 21:56:06.83 ID:Dw1g0Kz1.net
友人のVTZ250に、運転させてもらった時
何やコレ、すげー乗りやすいわ・・・と思ったな
ぶん回しても振動少ないし、長距離運転しても疲れないだろうなと思った
ポジションが、NS50Fとまんま同じで笑ったw

411 :774RR:2019/10/11(金) 22:50:06.24 ID:vSipMhva.net
ホイールサイズで全てが決まる訳じゃないけど
MC08の頃のホンダF16/R18はヒラヒラ感を得るためにやってたから
違和感持たずに乗る人もいるし、他車からの乗り換えなんかで馴染めずに
妙にハンドル抉って曲がる人もいた

412 :774RR:2019/10/12(土) 00:48:05.27 ID:sJ5G5wFG.net
VTの魅力はオーナー全員が認めるところ
だがパラレルツインでもバランスも鼓動も思いのままに作れるのが今の技術

最新エンジンがVT型に劣ってるか否か、
VT型は最新エンジンより優れてるか否か、、こたえは明確だから

『誰よりも速いぞえ〜』の
『オレ意地張りは誰よりもカッケー』…ってワケかw

413 :774RR:2019/10/12(土) 02:32:57.66 ID:KVuCFShj.net
日本語でOK

414 :774RR:2019/10/12(土) 02:44:49.47 ID:mixj9qSV.net
この場に及んで逃げw

415 :774RR:2019/10/12(土) 11:39:02.30 ID:IlZN2LQh.net
>>399
VT系のクランク
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/061/453/ad4fa6dc62.jpg

一本のクランクピンに2本のコンロッドが付く
シリンダは前後に90°開いているから
物理的に同爆が不可能なのがわかるかな?

416 :774RR:2019/10/12(土) 23:37:07.97 ID:bY3pSxJT.net
>>415
この写真は前シリンダー(2番)が ×菓子店  ○下死点で合ってますか?

417 :774RR:2019/10/13(日) 11:03:28.82 ID:gqf2Ngb3.net
>>416
あってるんじゃね

418 :774RR:2019/10/13(日) 13:02:43.73 ID:wGjfx6+L.net
>>415
自分でバラせるなんて尊敬する

419 ::2019/10/13(Sun) 13:29:18 ID:gqf2Ngb3.net
みんからの、>>415の具体的な車種何かわかる?

420 :774RR:2019/10/13(日) 19:34:46.54 ID:ssydDsLN.net
>>415
写真を見て思うんだけどエンジンオイルの供給方式って、
コンロッドのバーエンドでパシャパシャやってるはずですよね。
後ろバンクのピストンのスカートが見えてるみたいだけど、
×パンツまでみえないかな
○スカートが見えるんだ

びっくり。だから
×スカートの下が丸見え
○スカートの下にオイルを潤滑できる
んですね。

421 :774RR:2019/10/13(日) 19:38:46.65 ID:ZKphorrc.net
>>300なんだけどさ
いくらだったら欲しいと思う?

422 ::2019/10/13(Sun) 22:41:28 ID:xfkgcu5h.net
パラレル4の250をフェラーリと称したらパクられたが
10月絶好調のVTも今日はマジ高級車みたい!
ウェア・グローブ、何よりもシステムメットに冬支度したお陰もあるが
高額添加剤のお陰でエンジン快調過ぎててビックリ。

帰りの高速では低速詰まってしまった
ハロゲンがダサ〜な大型が迫って来たのは関係ないが

423 :774RR:2019/10/14(月) 00:09:35.53 ID:Wj0AvYdd.net
車にもバイクからも追いつかれない
後ろに憑かれたくたくないから
危険で圧も感じる
追いつかれたら先に行かせる

障害は黄色センターライン、対面高速、眩しい西日

424 :774RR:2019/10/14(月) 00:40:41.48 ID:qyAf337y.net
に、日本語でw

425 :774RR:2019/10/14(月) 08:09:13.91 ID:DTgedNIT.net
>>415
写真を見て思うんだけど、ギアが2列あるよね。
上段と下段の間に3ほど黒げな金色の三角形が3枚。
もしかしてあれが、いつもヤフオクで見るシフトチェンジャーですよね。
あぁ!感動。写真ありがとうございます。
写真を保存していつの日かエンジン分解の参考にします。
あれ、いつ見てもコウモリか、マントの3人衆に見える。私だけかな。
↓マントの3人衆
http://iup.2ch-library.com/i/i2019766-1571008001.jpg

426 :774RR:2019/10/14(月) 09:07:08.72 ID:ovadlM5V.net
高級車で思い出したけど、純正シート表皮で乗り続けてる人いる?
ツルッツルでケツが滑って危ないから社外に張り替えたけど、あれってなんか意味あるんかな

427 :415:2019/10/14(月) 10:46:35.65 ID:H2VowK12.net
写真は「みんから」にリンクしてるからね。俺のもんじゃねえっす
5速ギヤだから車種VTRな

428 :774RR:2019/10/14(月) 12:06:31.71 ID:ah1U8SbY.net
シートは泣く泣く捨てて張り替えたよ

429 :774RR:2019/10/14(月) 20:44:54.60 ID:F8MIYuz2.net
タンク内部の錆落としどうしてます?
自行(自分で実行)か外注した人居ませんか???

430 :774RR:2019/10/16(水) 20:09:53.02 ID:9LpMmllc.net
サンポール
マジックリン
ヒートガン

431 :774RR:2019/10/16(水) 20:20:30.95 ID:sB/9ctir.net
>>429-430
サンポールモドキで洗ったが
衣服がボロボロ
油断してたぜ

洗濯後も侵食進行
繊維ズタズタ
オキニGと下着両パンツもドンドン朽ちて涙w

432 :774RR:2019/10/16(Wed) 21:10:07 ID:Egjj1BmG.net
結局マフラーに手を当ててみたけど、
アイドリングでは早すぎて同爆か交互か分からなかった。
かすかに交互爆発かなって感じなんだけど確証がなく・・・
エンスト寸前まで持ち込めば分かるかも知れないけど・・・
>>415
90度違いの同爆ってのは、腹違いの兄弟みたいなもんよ。
その心は・・・
×亀頭  ○気筒 が違うから〜。
チコちゃんに怒られそうだね。

433 :774RR:2019/10/16(Wed) 21:22:59 ID:Egjj1BmG.net
>>429
サンポール作戦。ヨーツベで動画見て学習すること数本。
ちょっとアレンジして原液5本を投入。24時間漬け込み。
タンクはガソリンがタール状に変成して、
厚さ3ミリのウエハス状にべっとりと言う状態

サビの進行でタンクの鋼鈑が薄くなること数個所。
1ミリの穴が空いて、液漏れし翌日結構トホホな状態に・・・

サビは取れるものの完全除去は無理と理解した。
で、よく中和して乾かしたつもりでも、空のまま数ヶ月置いとくと、
中は薄っすらとサビだらけ・・・。やっぱガソリン満タンにしとくべきか?

サビ取り専用の『花さか爺』の購入も検討されたし。
結果をお知らせしてくれたら幸いです。

434 :774RR:2019/10/16(水) 22:20:20.72 ID:iCDzw0hc.net
>>432
バイクの下にもぐって見上げてみればわかる
前後のエキパイと左右のマフラーは、弁当箱を介して全部つながってるぞい
だから左右のマフラーから同時に爆発の排気が出てくるっての

オッチャンは文系だったよねw
4ストV2は、2回転で2回爆発するからな
爆発間隔は90度ではないぞ
爆発間隔は270-450度だよ
爆発サイクルにすると、0-270-720(0)度になるからな

435 :774RR:2019/10/16(水) 23:20:22.87 ID:8AAvblRO.net
錆び落としは花咲か爺しかないだろ
何度か使えるし

436 :774RR:2019/10/17(木) 20:36:09.36 ID:chqwfCVE.net
>>434
だから話がループするね。オッチャンは文系じゃないもん。

>>362 で『チャンバーが噛んでる』って言ってるし。
手で同時に圧を感じても、交互爆発の可能性は残る。でも、
手で交互を感じれば、これはもう交互爆発が確定って話。

つまりはVバンクの前と後ろが両方とも圧縮工程なのか、
一方が圧縮で、もう一方が排気かどっちなんだと言う問題・・・

サービスマニュアルのパルス図が同爆ってのは捨火と判明したし。
なんかもうどーでもよくなってきたよ。話の説明って難しいね。
今度エンスト直前まで回転を落として、手で確かめるかな。

437 :774RR:2019/10/17(木) 20:46:57.00 ID:XD6o0JLB.net
やっぱ理解してないねw

438 :774RR:2019/10/19(土) 11:27:07.99 ID:1ONRjDuN.net
文系のような文章

439 :774RR:2019/10/19(土) 11:43:15.70 ID:hYG5hT7e.net
問いかけて誰も興味なさそうな問題は
場所変えて独自研究して
ここでは結果報告にとどめて欲しいね
なんか見てて痛いし

440 :774RR:2019/10/19(土) 11:43:29.29 ID:MAMfnZEO.net
理系なのよ。小学生のころ日記書いてたので文章力がついた。

441 :774RR:2019/10/19(土) 11:46:56.46 ID:MAMfnZEO.net
>>439 そうだね。これはどう?
手で圧を感じなくても、シリンダーヘッド開けてクランクすればいい。
Vバンクの内側のカムが(45度違いで)両方下がったら吸気だから同爆。
あさっての方向を向いてたら交互爆発。
(45ってのは360÷8ね。カムシャフトはクランク2周で1回転だから)

誰かエンジン分解した人いないかな。自分がやったら二度と組めんと思う。
それとも部品取り用の3台目のVTを買ってバラすか。うーん悩む。
誰かこの問題に終止符を打ってくれ。

442 :774RR:2019/10/19(土) 14:28:21.54 ID:6FZCsfv/.net
オッチャン、ついに決着ついたぞw

VT250スパーダのタペット調整のマニュアルに、1→2番間が450度と明記されている
ということは2→1番間は270度だ
これで交互爆発が確定したな!!

タペット調整マニュアル
1. リヤを測定した状態から、クランクを時計回りに450度回転させる
2. タイミングホールで切り欠きと「T2」マークが合っていることを確認
http://www.hi-ho.ne.jp/mtan/moto/vt/maintenance_tappet.html

443 ::2019/10/19(Sat) 15:54:18 ID:jfl7Ys3N.net
んな面倒掛けんでもウェイトの位置でわかんべよ

444 :774RR:2019/10/19(土) 17:59:11.80 ID:gjala8UP.net
それ以前にV型2気筒エンジンでクランクピン共用してて同爆とか構造上ありえないから。
すぐわかるから図ぐらい書いてみなよ。

445 ::2019/10/19(Sat) 22:37:43 ID:6FZCsfv/.net
>>444
441のオッチャンはちょっと変わっていて
90度近接爆発≒同爆
と言っているんだよw

446 :774RR:2019/10/20(Sun) 02:58:34 ID:B7Gma98W.net
>>445
ナイスフォローありがと。結局の所、
ババン・・・・ババン・・・・なのか、
バン・バン・・バン・バン・・なのかって話です。
トントトンでパンダかってツッコミ、あれもナイスでしたね。

>>443
ウエイト? この前のクランクピンの写真(スカートの下が見えるやつ)
あれじゃわかんない。でもそんな着眼点があったんですね。

>>442
まじ?。そこに回答が見出せるのか。←あのページは難解で(FEです)
おぉっ!!今ならそのページの意味が分かる。こっち(FEは)
1.前シリンダーの上死点でタペット幅を確認したの後
2.フライホイールを270度 左に回転させてT1マークに合わせろとある
交互爆発確定!  解決です。すっごい感謝。
結局実機はどうなのよって話もこれで決着が付きました。
お世話になりました。色々ありがとうございます。

これ解決させないと師匠の宗一郎から怒られちゃうもんね。
『ばかもーん』って。←それ波平やし。

447 ::2019/10/20(日) 09:41:29 ID:kYwj8aAW.net
解決してよかった
一つ言いたいことがあるんだけど女にそんな感じのノリの文章送りつけると無茶苦茶気持ち悪がられるから止めておいたほうがいいよ

448 ::2019/10/20(日) 09:45:33 ID:Jae0rQvz.net
加齢臭プンプン

449 ::2019/10/20(日) 10:10:45 ID:xXCEeo37.net
オコリンボリンボ!

450 :774RR:2019/10/20(日) 11:41:19.39 ID:B7Gma98W.net
>>447
ありがと。結婚してるからもういいんだけど肝に銘じときます。ほんとそこは注意点だし。
皆さん色々ありがと。
当初確認窓でT2を見て270度回したら前バンクは×菓子店 ○下死点になる。
って思ったんだけど、フライホイールって左にあることに気が付いて、
ボロボロ音がした。(←どうやら目にウロコが付いてたみたい)
だからカステラが一番なんだね。おかげでクランクの回転方向も確証が持てました。

ちなみにクランクの回転方向も半信半疑だったんだけど、
まあこれはシリンダー番号のカステラが一番って事からして想像がつくしね。
つまりあてくしのおつむといっしょってこと。おやつでも食べてますわ。あんがとね。

451 :774RR:2019/10/20(日) 16:33:19.81 ID:7AxjVn9U.net
オッチャンの90−630度のセミ同爆エンジンあったら面白そうだな
昔、360度クランクの交互爆発エンジンを、同爆に改造した記事があったよ
車種はXS650だと思った
VT250のカムと点火時期を改造すれば、オッチャンの同爆エンジンができるから
オッチャン頑張って作ってくれやw

452 :774RR:2019/10/21(月) 07:16:49.30 ID:WJzKH5SM.net
>>451
本件の調査中にその記事読んだよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190805-00010001-webym-ind
2ストだけど。やっぱりVツインで同爆って言ってた。
2台のレストアが済んだら、4台目買って目標にすっぺかな。

453 :774RR:2019/10/21(月) 09:03:14.94 ID:XMtSmFkS.net
>>447
自分が解決したわけじゃないのにエラソー
その忠告カキコ気持ち悪いわ
そんなんだから女に嫌われるだろ

>>452
その記事じゃなくて、昔のバイク雑誌(モーサイ?)の記事で4ストで同爆に改造してた

454 :774RR:2019/10/21(月) 17:06:53.44 ID:YDbiXWHg.net
どっちにしても位相クランクはマストアイテムやんね

455 :774RR:2019/10/21(月) 19:10:56 ID:WJzKH5SM.net
>>453
まあいいじゃないの。言われたあてくしは『肝に銘じておく』って言ってんだし、
『車種はXS650』って言ってたからURLは該当記事でなく関連記事って思ったけど、
もう訂正はしなかった。モーサイ?も当時から色々やってたんですね。

元々、同爆って言っちゃったから分ってくれない人がいた訳で、
ここは以下のどれがいいかな。
 1.完全な同爆じゃないけどだいたい同爆
 2.90度ずれ同爆
 3.なーんちゃって同爆
 4.岡本太郎連続爆発(芸術的だから)
 5.腹違い連爆(亀頭が違うから)
 6.鶯の身を逆さまに初音ミク連爆(タイミング違いじゃが仕方がないから)
やっぱ5番だと思う。オチが面白かったから。
まあお陰で捨て火も分かったし、クランクの回転方向も左巻きって分かったので、
収穫が大きかった。ほんと感謝してます。

456 :774RR:2019/10/21(月) 20:55:40.76 ID:NkrhpsDs.net
点火位相90度でオナシャス。
同爆って言われると単気筒を単発エンジンって言ってるやつみたいにモヤモヤするよ。

あとホンダは四気筒も捨て点火してたはず。
あっちは2気筒でコイルから共用だもんね。

457 :774RR:2019/10/21(月) 22:52:18.97 ID:WJzKH5SM.net
>>456
ほほー。参考になるねー。(感謝&メモメモ)
だいたいVTはDOHCって言っても、
カムシャフト1本に対してカムが1個なんだから、
V型単気筒って言われる ×油煙  ○所以だよね。
おかげで次のお題に行ける。ご期待ください。

458 :774RR:2019/10/22(火) 01:55:35 ID:0tTVNM3/.net
>>457
V型単気筒は世の中で1人言ってる程度のもんじゃない?
上のセミ同爆とか、変な新語作りすぎよ

459 :774RR:2019/10/22(火) 07:40:53.98 ID:Xl8bbzJu.net
>>458
いやいやV型単気筒のネタはYoutubeだよ。VTをレストアしてる人がいたの。
URLを探したけど、アカウントが削除されててもう見れなかった。

油煙でケムに巻こうとしたけど、ちゃんとツッコんでくれてあんがとね。
やっぱお互い左巻きの油煙、いやいや所以か。(←いっしょにすんなって?)

お詫びにこの映像でも?  霊夢さんがスーパーカブをぶっ飛ばすよ。
https://www.youtube.com/watch?v=aTgBiN0L66w&index=4&list=PLCjpxSEbcJkfVnFhQLJDpai2ITMo4uRn7

460 :774RR:2019/10/22(火) 11:17:04.02 ID:HJ1+bBqt.net
VTZ250のサーモスタッド交換したけど、アイドリング状態で風当たってもないのに全然水温上がらねぇ
冷却能力高すぎでしょこのバイク

461 :774RR:2019/10/22(火) 15:31:43.48 ID:0tTVNM3/.net
>>459
> いやいやV型単気筒のネタはYoutubeだよ。VTをレストアしてる人がいたの。
> URLを探したけど、アカウントが削除されててもう見れなかった。
いや世の中で1人ってその人のことだけど、、、もしかしてご自身も数に入れておいでか?

462 :774RR:2019/10/22(火) 20:15:55.20 ID:atDF3Qtq.net
>>460
水入ってないなんてことはないでしょうな?

463 :774RR:2019/10/22(火) 21:25:29.25 ID:r1gwoVhK.net
>>462
サーモ入れ替えた時にきっちり確認してる
時間おいてエンジンかけてからもちゃんと確認した

464 :774RR:2019/10/22(火) 23:37:14.08 ID:0tTVNM3/.net
>>463
サーモセンサの配線と、センサの動作が正常かも確認した?

465 :774RR:2019/10/23(水) 07:07:01 ID:KX+1DBop.net
>>461
そっか。あの人の映像ほんと面白かったよね。
プーさんの被り物。エンジンがかかった時のドヤ顔がたまんなかった。
今4映像が見られないのが残念だよ。レストア総額21万円ってあったし。

映像の横に東方の霊夢さんのぬいぐるみが置いてあったので、
お詫びにスーパーカブをぶっ飛ばすURLを貼ったのさ。
カブでカーチェイスする時の音楽にも はまってね。
あれ実は歌詞があって、音楽的にも好きなんだけどどうかな。
コーナリング中に女の子を反対側にするなんて絶対無理だよね。
(サーモセンサの話は様子見でごめんね)

466 :774RR:2019/10/23(水) 07:19:47.10 ID:4GO+cdvt.net
>>464
センサーは今年の夏に渋滞に引っかかった時にちゃんと真ん中まで水温計の針が上がったのを確認してる。

467 :774RR:2019/10/23(水) 11:48:34.16 ID:RCjHe6vV.net
5-6000回転あたりの振動がすごいんだけどそんなもん?

468 :774RR:2019/10/23(水) 20:17:30.39 ID:pQFHwhKM.net
VTZは冬は冷えすぎてアイドリングが安定しないね
燃費も落ちる

469 :774RR:2019/10/23(水) 20:53:03.54 ID:KX+1DBop.net
>>467
ゼファーに乗ってた甥に『6000回転から振動が多い』って言われたけど、
『デフォルトです』って答えた。そりゃ4気筒に比べたらそうかも。
こっちはマルチを知らないから思うんだけど振動は回転に比例してる気がする。
低回転だと音も少ないから気がつかないんだと思う。

470 :774RR:2019/10/23(水) 20:59:01.61 ID:KX+1DBop.net
>>460
Z250ってことはMC15かね。
250ZならMC08だからね。
こっちはMC08だけど、水温計ほとんど動かないよ。
夏場のくそ暑い時とか、
バイク止めて7千回転でしばらく放置した時、
針が上の方まで行ったけど、オーバーヒートまで行かない。
冬場にオーバークールもないけど、
そういや冬場に回転上げて走行した後は、かすかに調子がいい。
水温計がレッドゾーンに行く時はエンジンが死ぬと思う。
設計自体が夏場のロングツーリングでもオーバーヒートしちゃいけない
って思想で作られてるんだと思う。

471 :774RR:2019/10/23(水) 23:41:14.09 ID:Ib30Z8zz.net
250ccでオーバーヒートするようなバイクはなかなか無いかと。
8月かんかん照りで路肩に逃げられないくらいの酷い渋滞ドハマリで初めてファン回ったよ。
そんくらい熱には強い。人が先にやられる。

冬はラジエーター半分塞げとの言い伝えがあるね。

472 :774RR:2019/10/24(木) 07:09:42.75 ID:ZZG2ns5t.net
>>471
言い伝えだったの?
昔RZ250のラジエーターからバリってビニールはがしてたのを見て
『何しよるん?』って聞いたら、冬場はオーバークールで調子が悪いけど、
今日のツーリングはエンジンが熱くなってちょうど良い。って言ってた。
まだオーバークールも知らないペナペナな時期だったから、
『ふーん』って思ったけど、あれ都市伝説だったんだ。

473 :774RR:2019/10/24(木) 08:49:40.43 ID:sBAc4weB.net
CBR250R MC19は夏に乗ったら針がレッド手前まで普通にピョコピョコ動いててこっちはヒヤヒヤするよ。
設計思想で熱くなりにくいんだったらラジエーター塞ぐってのも手みたいね。
みなさんどうもありがと

474 :774RR:2019/10/24(木) 13:00:03.33 ID:yzUKcFdc.net
>>472
長年語り継がれる非公式ノウハウだから言い伝えであってるでしょ?
むしろなんで都市伝説(いわゆる嘘)と解釈するのか謎。

475 :774RR:2019/10/24(木) 22:17:15.07 ID:ek4QVVU9.net
都市伝説ってのは空冷のアルミ洗濯ばさみみたいなのを言うのだ

476 :774RR:2019/10/24(木) 23:35:29.78 ID:C6op7Ene.net
>>472
× 都市伝説だったんだ。
〇 都市伝説じゃないんだ。

477 :774RR:2019/10/25(金) 01:14:06.88 ID:KFC7t5T5.net
いやいや(またおいらが言い出しっぺかよ)。実際にビニールバリってはがして、
『今日は調子が良いからオーバークール対策を外す』なんてやってるから、
都市伝説でなく実需(実際の経験からくる運用でこれは本物)でしょ。

その昔アルファ(α)って言うお店のビニールがあったので、
『これガンマ(γ)に貼ってRGVアルファってどう?』って言ったら結構ウケた。

478 :774RR:2019/10/25(金) 04:43:28.94 ID:DZ+7yGcR.net
>>472
2stは気温の影響受けやすいらしいのでさもありなん。

479 :774RR:2019/10/25(金) 05:53:19.25 ID:KFC7t5T5.net
>>478
(参考になったので感謝の意を表しつつ)
MC19のお方がヒヤヒヤしてたって言ってたけど、>>473
MC08は熱問題を考えた事がない。だからって訳じゃないけど、
VT系のエンジンが堅牢って言われるのがさもありなん。

480 :774RR:2019/10/26(土) 07:16:07.34 ID:Ip36TbNu.net
ほらほら〜あんまり酷評するから発言者いなくなっちゃったじゃん。
満を持して次のネタ行く?

481 :774RR:2019/10/26(土) 08:17:41.35 ID:HHhdNRSa.net
ネタとかいらんから黙ってろ爺

482 :774RR:2019/10/26(土) 12:10:55.25 ID:3RgbhJXJ.net
ホイ次のネタ逝ってみようw

483 :774RR:2019/10/26(土) 12:27:40.16 ID:Ip36TbNu.net
<VT 40馬力に関する考察> ←ホイ、次のネタね
息子と話していてアベンタドール720馬力ってどんな力なんよ。
と言う話になりまして。
まあ1馬力は昔の馬なんでサラブレッドほどではないにしろ馬720頭分かと。
さて、そこでVTの40馬力がどんなもんか考察して見ることにした。

だいたい40馬力って最高回転数近くだからめんどいので1万2千回転として、
フォーサイクルだから爆発は半分の6千回。rpmは一分間の回転数だから、
1秒だと100回と言う計算になります。VTは250ccだから
言って見れば缶のジュースの缶を半分に切ってV型に配置と考える。
(確かボア6センチ、ストローク4.4センチだよね)
3×3×円周率×4.4×2≒250
(おおっ小学校で習ったおパイがこんな所に生きてる)

前後のピストンに入れた圧縮ガス1回分の爆発力を
この計算式で想像して見る・・・うーん・・・眠くなる。
いやいや1気筒で爆竹20個分か? いや、もっとあるかな??

あの体積にガソリンと空気を混ぜてマッチで・・・
これをバンバンって2気筒分・・・1秒間に100回・・・
まあ40馬力ですかね。どう?

484 :774RR:2019/10/26(土) 15:49:55.79 ID:VELDc6ni.net
アイドリング時でさえ1秒間に10回は爆発してると考えると凄まじい世界よな

485 :774RR:2019/10/26(土) 23:10:02.38 ID:OjsDdcj+.net
スレ完全に終わった
荒らしの一人芝居で

486 :774RR:2019/10/27(日) 00:14:41.79 ID:DE6+G60/.net
理論空燃比から1気筒で1回の燃焼に必要なガソリンはアクセル全開で約0.1g
ガソリンの発熱量は47.3kJ/g→4.73kJ≒1.13kcal
よって1回の燃焼で14グラムの水を沸かせる程度となる
黒色火薬の発熱量は2.87kJ/gなので16倍以上必要
爆竹1本の火薬量は0.04g程度だから約40本と同等になる?

487 :774RR:2019/10/27(日) 07:49:57.67 ID:7GpTCnsN.net
VT250系とGPZ250~ZZR250系ってセンスタついててマルチユースな所が立ち位置が似てる気がする。
どっちも乗って事あるって人はどんな感じだったか教えて。

488 :774RR:2019/10/27(日) 08:31:23.35 ID:1jgwuNX7.net
>>484 そうっすよね。でもマブチのモーターも昔からそんな回転数出してるから、
VT250ワットF とか出たら、おりゃちゃぶ台をぶん投げます。
>>485 いやいや目標は世界制服だから、このスレ征服しても意味ないの。
>>486 おっすごい。さすが理系。今後ウンチクでドヤ顔できるようにメモしときます。
皆さんあざーっす。おかげで良い意見が聞けました。感謝致します。

489 :774RR:2019/10/27(日) 11:39:04.86 ID:EdBF/B42.net
マブチはピストンついてねーだろバーカ
>>485
お前もなんか面白いこと言えやw

490 :774RR:2019/10/27(日) 12:18:57.48 ID:FKogjFlJ.net
>>487
45馬力のGPXと43馬力のVTZなら乗ったことある
比較するとパラツインはいかにも安っぽい音で回さないと走らない
Vは250とは思えないほど下から使えてコーナーもクルクル回れて楽しかった
振動とかは覚えてない
エンジンの差が圧倒的だった記憶

491 :774RR:2019/10/27(日) 19:58:51.79 ID:Y+K2tTos.net
確かに一人芝居

492 :774RR:2019/10/27(日) 22:10:03.54 ID:SiwyVzCV.net
>>490
サンクス
ツアラーにZZR買おうと思ったけどvtのサス煮詰めてみる

493 :774RR:2019/10/28(月) 22:24:55.08 ID:A1yTqthz.net
>>485,491
わがまま言ってないで、おまえがネタ出せキチガイ

494 :774RR:2019/10/28(月) 23:01:33.99 ID:qPX55zvJ.net
>>489 及び >>491
だから電気バイクだよバーカ。
VT250ワットFって言ってるじゃん。
VT250アンペアFでもいいよ。
悪いけどキャラ変はしても、一人芝居はしたことねーし。夢芝居ならあるけど。
『恋のからくり 夢芝居 台詞ひとつ 忘れもしない・・・』←これ以上歌わせるな。

495 :774RR:2019/10/29(火) 00:15:06.93 ID:vM475OyU.net
陰キャの相手するこたないよ
ケチつけるしか能がないんだから

496 :774RR:2019/10/29(火) 00:17:38.31 ID:cOROs+cX.net
>>491
>>485
なあ キチガイの一人芝居ネタなんて要らねえw
話題が欲しけりゃ他スレに逝けばいいんだよなww

497 :774RR:2019/10/29(火) 05:00:52.39 ID:0dPjdFgi.net
叩きすら本人の芝居というお粗末

498 :774RR:2019/10/29(火) 05:48:05.92 ID:TQuWZsKI.net
>>494 に続きまして。(だから自作自演はやったことないって)
それと。補足。
VT250cm3Fは単位が立法センチメートルだからね。単位オチ。
単位の抜け落ちと掛けたの。夢芝居オチも面白かった?

499 :774RR:2019/10/29(火) 13:09:54.71 ID:qnA9Ol1s.net
        
※ 自作自演はやってませんが、一人芝居については否定できません ※
           

500 :774RR:2019/10/29(火) 20:31:10 ID:TQuWZsKI.net
>>493 >>496
まあそのー。その4文字はモロでは使わないように。
ただし獄門島でキチガイ言うのはオッケー。
あれはウグイスが・・・←もうええねん。
落ち着いたら次のネタもちゃんと用意してるから、
荒らされるの待っててね。
一人芝居がお嫌いなら紙芝居でもいい?

総レス数 1002
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200