2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 52台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/02/08(金) 12:56:02.95 ID:WdnHiz28.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 51台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544621770/

139 :774RR:2019/02/23(土) 19:20:06.97 ID:/hdKvZ2d.net
>>138
まじ、洗車やチェーンオイル注し、頼めるなら頼みたい。

140 :774RR:2019/02/23(土) 19:59:03.89 ID:VZfyT9aq.net
>>138
独身貴族で金がある人はそうしているぞ
知り合いでいるけどチェーン清掃も店に任せている
洗車という洗車は車検時に預けたときぐらいだと思う
普段はフクピカで拭くだけらしい
因みに貯金はしていないそうだ
年にタイヤを4セットぐらい消費していた時もあったしね

141 :774RR:2019/02/23(土) 20:09:28.96 ID:aD2gvCte.net
>>138
バロンはチェーン注油無料だよ
自分でやるの面倒だから何かの用事で店に行った時にやってもらう
何の用もないのにチェーン注油だけで行くのはさすがにないが

142 :774RR:2019/02/23(土) 20:55:07.68 ID:kkTcWb93.net
軽く洗車ついでに各所目視点検するくらいで後は全部で店にやってもらう

143 :774RR:2019/02/23(土) 22:03:01.48 ID:Zs9F94A1.net
今年も赤無しか。

144 :774RR:2019/02/23(土) 22:15:45.46 ID:b6B8SQUp.net
みんなチェーン掃除嫌い?
構造上Ninja1000はちょっと大変だけど、結構好きでやってるけどなあ。
最近はMotulのチェーンオイルが好みで、清掃後のお散歩楽しみに
ニヤニヤしながら掃除してる。

145 :774RR:2019/02/23(土) 23:36:49.85 ID:+GPnuOpU.net
キジマヘルメットホルダーワンキー化できなかったわ。
逆向きじゃ無理よな。

146 :774RR:2019/02/23(土) 23:41:21.30 ID:vczPzmip.net
無理だね。自分も調べたけどキジマのはロットで向き違うってどっかで聞いた。通販じゃ確認できん

147 :774RR:2019/02/23(土) 23:49:15.78 ID:Y/zGom15.net
>>144
メンテスタンド持ってるからチェーンくらいはします。オイルはネイキッド乗ってた頃はしてたがカウル剥ぐの面倒そうだしなあ。

148 :774RR:2019/02/24(日) 00:23:14.53 ID:UOEK+Xox.net
120越えたぐらいの速度から、シートが電気アンマみたいになって尻がしびれるときあるけどそんなもんですか?

149 :774RR:2019/02/24(日) 09:06:32.04 ID:Vm9j0o+m.net
なんか楽しそうだな〜

150 :774RR:2019/02/24(日) 12:28:42.43 ID:M/3O4KxY.net
>>148
そんなもんです

151 :774RR:2019/02/24(日) 14:38:38.18 ID:YJ8ae0SS.net
年に1000kmも乗らないんだけどメンテって何したらいいのかな?
ちなみに1年前に新車で買ってまだ700kmくらいしかいってない
とりあえず空気圧のチェックは毎回してるけど1年経つしオイル交換しようかと思ってる
チェーンのメンテとかも必要なんだね

152 :774RR:2019/02/24(日) 15:13:38.30 ID:81pPi/YE.net
>>151
売ればいいかな?

153 :774RR:2019/02/24(日) 16:26:08.15 ID:zG54BDmf.net
年1000kmってレンタルでいいんじゃねぇのって思うレベルだな

154 :774RR:2019/02/24(日) 16:32:27.67 ID:8aHUIi/5.net
ネタだろ
構うだけ無駄

155 :774RR:2019/02/24(日) 16:56:09.66 ID:YJ8ae0SS.net
いやネタじゃなくて本当なんだが
ツーリング仲間もいないし営業職で車通勤なもんで仕事が忙しくなっちゃって乗る時間なくてね
やっと時間出来てきたんでソロキャンプがてらまた乗り始めたんだけどそんな珍しいかな・・・

156 :774RR:2019/02/24(日) 17:36:16.64 ID:lH4cGnHt.net
>>144
チェーンメンテ嫌いじゃない
ワコーズのすっと染み込むタイプのチェーンルブだと汚れないし
汚れても拭くだけである程度きれいになるから楽になった
昔のベタベタルブ使っててひーこら言ってた自分を叱りたい

子育てや平日仕事で死んでて休日は家で休むことしかできない人も結構いると思う
まだ完全週休2日制じゃない企業も多いしな
自分のペースで楽しんだらいい

157 :774RR:2019/02/24(日) 18:13:17.21 ID:ajLYuDw/.net
>>151
バイク屋に12ヶ月点検に出して普段の使用状況を伝えればいいと思うよ

158 :774RR:2019/02/24(日) 18:14:51.00 ID:nBpZDfxD.net
>>155
頻度は人それぞれだからなんとも言えないけど
オイル系は乗る毎に変えたいね。
タイヤの劣化にも気を付けたい。

もう少し距離稼げればなー。

159 :774RR:2019/02/24(日) 18:55:17.84 ID:YJ8ae0SS.net
レスありがとう!

>>157
早速連絡してみた
1.6万円でオイル交換と1年点検してくれることになったんで来週持って行ってみる
バイク屋はその距離だと空気圧とオイル交換くらいで十分って言ってたけどチェーン気になるなぁ

>>158
タイヤの劣化気にしたことなかったよ、ありがとう!
乗らなすぎも良くないね
これからは年4,000キロくらい乗るつもりだけどそれでも少ないのかなぁ
ニンジャかっこよくて衝動買いしたのが間違いだったか・・・

160 :774RR:2019/02/24(日) 19:07:17.32 ID:pl9cIFZm.net
>>159
叩かれてるけど気にすることないで。
自分のペースで楽しんだらええんや。

161 :774RR:2019/02/24(日) 19:30:20.63 ID:Z4WBNQGG.net
バイクの中古って走行距離短くて数年落ちみたいなの結構あるよな
買ったはいいものの中々乗る時間はなかったっていう
俺も金のない大学生時代が一番バイクに乗ってた

162 :774RR:2019/02/24(日) 20:28:35.49 ID:eTYI+wT5.net
>>129
八尾カワサキはホンダドリーム店持って無いです。
ウィング八尾店が店止めるので八尾カワサキが引き継いでホンダヤオに店名変更して本田車とベスパ売ってます。
http://hondayao.com
八尾カワサキはハーレーの正規代理店2店舗持ってて、今年中に堺にPLAZA店出すと聞いてます。

163 :774RR:2019/02/24(日) 20:31:11.43 ID:eTYI+wT5.net
>>147
17年モデルはアンダーカウル外さなくてもオイルフィルターとドレンボルト外せます。
他年式は分かりませんが。

164 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/02/24(日) 20:59:07.32 ID:5Q9YY8l5.net
 
バイクが汚れたら、数百円の洗車ガンでOKじゃね?

。。

165 :774RR:2019/02/24(日) 21:10:21.58 ID:8czrPp27.net
>>163
情報有難うございます

166 :774RR:2019/02/25(月) 18:30:14.74 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

167 :774RR:2019/02/25(月) 18:35:51.76 ID:lPfLvEHw.net
趣味のもんやからな
盆栽ライダーもいるし
俺はリターン組だが前より距離乗っとるよ。金が前よりあるから高速使いまくって遠くへ出かけてるから。まぁ近所転がす程度でこのバイクというのはちょっともったいない気もするがあくまでも趣味のもんやから人に迷惑かけない程度に自分が楽しめれば良いだろ。

168 :774RR:2019/02/25(月) 18:43:21.83 ID:MFEgpavL.net
>>167
盆栽にするには金属部分が少ないし、値段が安いのと台数が多過ぎ。
盆栽としての素質は低い。
乗ってなんぼのバイクですね。

169 :774RR:2019/02/25(月) 18:51:14.73 ID:KJfQjKQ2.net
これに乗ってTシャツ短パンにスニーカーで近所のスーパーに
買い物行ったことあるけどなあw
ジャワの中辛とじゃがいもと人参と玉ねぎ、あとらっきょ。

170 :774RR:2019/02/25(月) 19:18:43.56 ID:yTISjfNg.net
短パンで乗るもんじゃないだろ
ベビフェのステップでふくらはぎ怪我したわ

171 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/02/25(月) 23:24:58.61 ID:H9TINQoM.net
 
バイクの事故動画を見てると、事故するやつに限って、素手だったり、
プロテクター付けてなかったりするな。 (● ̄(エ) ̄●)

確かに運転が上手いから、自分は事故死無いと思ってるんだろうが、
事故は、相手がぶつかってくることもあるからな。ω。

。。

172 :774RR:2019/02/26(火) 01:44:14.80 ID:tLWCiEbM.net
納車後2回峠走ったけど、全然トラコンランプ光らん。
立上りそこそこ開けてるつもりなんだけどな。

173 :774RR:2019/02/26(火) 08:31:32.92 ID:xxXtJCw6.net
>>172
トラコン使いたいなら路面が濡れているときかスパコルとか温度依存の高いタイヤで冷えきっている状態で開けてみるといいぞ

物好きじゃなかったら通常動作しない方がいいものだし意外とメーター見ていない時になるから見るのは少し難しい

174 :774RR:2019/02/26(火) 10:52:54.77 ID:Dlg+EoMH.net
>>172
ローで発進して一度アクセル戻しドバッと開けたらフロント上がって直ぐにトラコン作動してフロント下ります。
そしてクラッチ滑った感じの加速がちょっと起きます。
トラコン切ってやるとフロント棹立ちになります。

175 :774RR:2019/02/26(火) 18:10:33.58 ID:8LAiwyVd.net
雨の高速で追い越しかけようとシフトダウンしてから加速したらトラコン効いたな。
2や3だと効きすぎるから今は1固定だわ。

>>172
後輪だけ路側帯から出してアクセル開ける。うまくいくと埃に乗り上げて
トラコン働くかも。でも最初で最後のトラコン体験になる可能性も
無きにしも非ず。

176 :774RR:2019/02/26(火) 18:26:53.14 ID:tLWCiEbM.net
>>173,174,175
レスども。
トラコン搭載初だから、どんなものかと思ってた。別にあえて使いたいわけではないので誤解なきよう。
トラコン3だけど、俺の用途(ドライ峠)じゃそう簡単に効かないもんなのね。

177 :774RR:2019/02/26(火) 18:50:06.36 ID:sN3pjdcm.net
>>176
あら、3で峠だとチカチカ、ランプは光るよ。
どう効いてるのかは正直判らない。
判らないけど、見栄張って1にしてる。
OFFにしたらフロントが結構浮くので怖くてやめました。

178 :774RR:2019/02/26(火) 19:40:20.86 ID:oqAmLi9d.net
>>176
冬の明け方、カーブの途中道のど真ん中にマンホールあって後輪滑ったときトラコン作動してたわ

179 :774RR:2019/02/26(火) 19:58:44.26 ID:58O1dLpA.net
なんやこの初心者クサイ流れは
くっさ

180 :774RR:2019/02/26(火) 20:09:43.73 ID:i/lIVwmc.net
>>174
TCS「1」でもウイリー収まるの?
数字が上がるほど介入度が上がるのは分かるが
具体的にどの程度の制御するのか知りたいなぁ

181 :774RR:2019/02/26(火) 20:26:16.78 ID:FADrZdpz.net
トラコンが転倒防止の手段から目的になってはそれこそ本末転倒

182 :774RR:2019/02/26(火) 20:43:28.08 ID:GTVL10TK.net
光ってるのみたことない
トラコン作動するような状況でよくメーター見てられるなぁ

183 :774RR:2019/02/26(火) 21:57:34.72 ID:oqAmLi9d.net
>>179
玄人のてめえの発言は最高だな

184 :774RR:2019/02/26(火) 23:58:05.89 ID:sbhXFrCP.net
>>180
17モデル乗ってますがトラコン1でパワーリフトどうなるか試したらフロントちょっと浮いて直ぐに落ちます。
トラコン外せば80キロ位までならローでアクセル戻し急開でフロント簡単に浮きます。
100キロ位なら2速でアクセル戻し半クラちょっと長くして繋ぎアクセル戻さないとめちゃ浮くと思います。
100キロ以上のウィリーは前乗ってたTL1000Sで20代後半の時にやってた方法で今、50手前になると怖くて出来ない。

185 :774RR:2019/02/27(水) 00:01:32.58 ID:RjRb6pqI.net
トラコンあれば路面凍結でも安全性増すの?

186 :774RR:2019/02/27(水) 00:35:50.23 ID:wRpg0wwl.net
>>185
意味なくね?

187 :774RR:2019/02/27(水) 01:14:13.84 ID:VqEcEBb8.net
グリップ交換したんだけど、115oと120oってどっちがいいの? ググッてもイマイチわからん
おせーて先輩方!

188 :774RR:2019/02/27(水) 01:56:51.72 ID:XUJIHF7Q.net
>>185
増す増さないで言ったら増す
ABSのアクセル版みたいなもん

189 :774RR:2019/02/27(水) 08:23:40.03 ID:Tu26r8FO.net
>>187
キジマのグリヒ120ギリついたので115だと少し隙間あく位かな?

190 :774RR:2019/02/27(水) 09:42:27.55 ID:BV/cB6nd.net
なんだこの低レベルなトラコン談話www

191 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/02/27(水) 09:44:01.45 ID:4+EwOQ5j.net
 
>>93 リベンジ!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

大型バイクのUターン練習方法 【MT09】ライディングテクニック
https://youtu.be/vt_iSa6JstU

。。

192 :774RR:2019/02/27(水) 10:24:09.15 ID:QQ00Ib25.net
チキって3にしてるけど多分1回も作動したことないわ

193 :774RR:2019/02/27(水) 12:13:19.55 ID:VqEcEBb8.net
>>189 ありがとう 120にしますわ!

194 :774RR:2019/02/27(水) 12:41:03.06 ID:IxawlGtU.net
いいなグリヒ、電熱グローブ派だけどギリギリまで我慢して電源コード忘れた時の絶望感ときたら、アホとしか言い様ないな

195 :774RR:2019/02/27(水) 12:42:33.05 ID:EWJkH4GS.net
>>182
普通のライディングポジションとってりゃ
視界の隅っこでなんか光ってるのくらい
わかるだろ。これに気がつかない奴は
シフトチェンジインジケーターも使えない
って事になるぞ。

196 :774RR:2019/02/27(水) 13:56:30.09 ID:tCtkA1n2.net
>>195
意識して見るのと違うくね?

197 :774RR:2019/02/27(水) 15:43:01.50 ID:0EGhTz7u.net
2020年モデルは、
euro5対応
軽量化?
ヴルシス並の電装?
の変化かな…

198 :774RR:2019/02/27(水) 17:25:09.00 ID:uQHYFkn/.net
軽量化はないだろうな。何かしら変更加えたら逆に重くなりそうだ。
ヴェルシス並の電制とかだと価格上昇もヴェルシス並になりそうだから微妙。
今やヴェルシスって乗り出し価格で200万位するんだよね?
カワサキプラザで売り出したら値引きも期待できないし。

199 :774RR:2019/02/27(水) 18:36:30.20 ID:u36PwY+4.net
MT-09トレーサーGTがオートクルーズ、グリップヒーター、アップ対応のクイックシフター、TFTカラー液晶装備で
120万に抑えてる
電子サスとアプダウクイックシフターが+って考えても200万だとチト上げすぎかな

200 :774RR:2019/02/27(水) 19:47:57.66 ID:/3QFUnH/.net
>>196
どっちも意識して見るもんじゃなかろうよ

201 :774RR:2019/02/27(水) 19:52:17.02 ID:5b3GfPb7.net
>>200

今何速かな?って思ったときはみるよな

202 :774RR:2019/02/27(水) 20:45:21.19 ID:/3QFUnH/.net
>>201
誰もシフトインジケーターの話はしていない。
シフトチェンジインジケーターの話はあるが。

203 :774RR:2019/02/27(水) 20:55:00.97 ID:PEjyWhAO.net
>>199
ブライト扱いの時はNinja1000はヴェルシスより10万程安かった。
だから新型のヴェルシスが税別で173万なんでNinja1000は税別160万位で乗り出し180万と予想。

204 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/02/27(水) 21:17:08.50 ID:4+EwOQ5j.net
 
>>199 ん?120?

モデの900GTは、こみこみで、乗りだし112だぞう。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

205 :774RR:2019/02/27(水) 21:43:08.20 ID:ZhHEladG.net
あぼーん
またバイク持ってない貧乏人が暴れてるんか。

206 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/02/28(木) 03:20:00.73 ID:++YFbDCJ.net
 
>>205 お前馬鹿だろ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

207 :774RR:2019/02/28(木) 11:55:44.74 ID:bxWXqiYw.net
>>203
新型ヴェルシスって日本仕様は上級モデルしか用意してないだけで、スタンダード仕様の次期ニンジャはそんなに高くならないと思う。

208 :774RR:2019/02/28(木) 12:24:42.94 ID:ttjU7HI/.net
H2SXと同様STDも売るだろうね
140ぐらいみとけば買えるでしょ

209 :774RR:2019/02/28(木) 12:37:12.56 ID:UtCHZ9OU.net
グラスコックピットだけ欲しいな。
メーターの交換ってできんのかな?

210 :774RR:2019/02/28(木) 12:48:30.90 ID:lkACFLtI.net
タコメーターはアナログがいいな

211 :774RR:2019/02/28(木) 16:17:03.43 ID:jDr/5N0N.net
>>208
140位だとしても発売する頃にはプラザ専売になって値引きも無しなんだろうな・・・
込々で150位かな?

212 :774RR:2019/02/28(木) 16:26:08.20 ID:Ua8HEyop.net
Ninja1000SE出るのかね

213 :774RR:2019/02/28(木) 16:45:39.19 ID:jDr/5N0N.net
SE出たとしても何で差別化するのかな?
上下のシフターにメーターカラー液晶&スマホ連携、コーナーリングライトあたりがヴェルシスと同じ感じか。
それにグリヒやDC電源を標準にしてとかやると最近のカワサキは平気で50万程上げるだろうけどw

214 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/02/28(木) 17:19:02.69 ID:++YFbDCJ.net
モデは、液晶でアナログ表示も出来るのがいいな。

。。

215 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/02/28(木) 17:19:48.25 ID:++YFbDCJ.net
 
PS ランボルギーニみたいに。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

216 :774RR:2019/02/28(木) 17:35:42.57 ID:bxWXqiYw.net
>>213
セミアクティブサスペンションに替わってるよ。
ZX10Rと比べSEの値段は60万円上がってる。

217 :774RR:2019/02/28(木) 19:25:30.19 ID:Trizjy52.net
H2SX見たけどグリヒ一体化になってんだな
今のニン千のオプションのスイッチ別には嫌だわ

電子サスって実際どんな感じなんだろうか
高額な金払っても恩恵を受けれる機能なのかな

218 :774RR:2019/02/28(木) 20:39:28.79 ID:JrqKTamd.net
今のままでリミッター解除してくれるだけでいいんだが、、

219 :774RR:2019/02/28(木) 20:54:31.44 ID:Trizjy52.net
俺の2013モデルなんてABSしかついてないのに
ここ数年の電装の進化ぷりがパナい
20年後は絶対に転ばないとか自動運転のバイクが出てきてそう

220 :774RR:2019/02/28(木) 21:39:57.54 ID:Hpv3TNvL.net
2013年以前の人は複雑なんだろうなーと思ってしまうわ。

221 :774RR:2019/02/28(木) 21:56:01.42 ID:dvan7J3e.net
>>220
どうなんだろうね、
俺は14年式のってるけど
フレーム、エンジン変わらないから
新型乗り換え意欲湧かずだわ。

222 :774RR:2019/02/28(木) 22:13:43.08 ID:pxR6X1hD.net
ホンダの大型はもうバイクの普及とかすそ野を広げるの諦めて
小金持ってるおっさんをターゲットにした少数販売、高価格路線にいってるからな
最後まで庶民価格で粘るのはスズキだろうな

223 :774RR:2019/02/28(木) 22:15:00.02 ID:xtXvssZ5.net
札幌だがそろそろ乗れるかな?

224 :774RR:2019/02/28(木) 22:17:24.18 ID:Trizjy52.net
2013モデルだけど現行にどうしても欲しいと思える機能が無いから羨ましいとは思わんな
グリヒはホンダのスポーツグリップヒーター付けてるし
絶対にほしいのはクルコンで次に欲しいのはギアポジw

225 :774RR:2019/03/01(金) 00:07:22.78 ID:Uvsz4dIF.net
ウェビックに25000くらいで売ってる北米カワサキのサイドサドルバッグってめちゃくちゃ安いんだけどどういう事?

226 :774RR:2019/03/01(金) 00:16:36.79 ID:KwrNFxZm.net
初期型ABS無し乗りどす。
プロテック二眼化したから現行でうらやましいのはスリッパクラッチだけかな。
あとは無くてもどうにでもなる。
同じ値段ならそりゃあった方がいい装備だけどね。

227 :774RR:2019/03/01(金) 01:00:38.81 ID:fu2RoLee.net
>>225
どうせいつものカラーパネルだろ

228 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/01(金) 03:09:52.14 ID:WvqY3Jy5.net
 
20年後は、ガソリンバイクは、無いんじゃね?ま、生きてるかどうかすら解らんが。

。。

229 :774RR:2019/03/01(金) 03:45:07.63 ID:xG9PaxZy.net
ninja1000のスレは登場時から基本荒れずにゴミも居座ることのない良スレだったのに
結局ゴミが湧いてからスレが分散してしまったな。

230 :774RR:2019/03/01(金) 06:33:35.10 ID:ROjMo3tw.net
>>222
ライダーの平均年齢は50歳超えてたような。
まぁ小さい頃に仮面ライダーキカイダー見て、ワイルド7読んで、舘ひろしに憧れて、バイクブーム経験して、子育て落ち着いた人達だろうね。

231 :774RR:2019/03/01(金) 06:56:51.56 ID:PT6ixO/W.net
装備ショボくても安けりゃいいという貧乏人的発想

232 :774RR:2019/03/01(金) 08:33:14.65 ID:aawat14j.net
カワサキは大型バイクは高額路線になりそうなんだよな。
大型でもリッター未満の海外生産車は価格抑えているけどね。

233 :774RR:2019/03/01(金) 11:16:29.70 ID:i64GV+iU.net
>>231
海外メーカーは電装マシマシだよね。
国内メーカーの中じゃカワサキヤマハは頑張ってる方か。
スズキはgsx r1000とvスト1000以外はひどいしね。

234 :774RR:2019/03/01(金) 12:30:07.50 ID:5SX8SVTN.net
>>229
同意。
コテ付けて1人ポエム呟きまくる
社会不適合者見てると、目も当てれねーわwww

235 :774RR:2019/03/01(金) 12:39:16.46 ID:m488fFei.net
>>218
マイナーチェンジしたら180キロリミッター無くなるはず。
H2SX以降のモデルは無くなってる。
大人気のZ900RSにはリミッター付いてて安いZ900は付いてないと言う奇妙な現象が起きてる。

236 :774RR:2019/03/01(金) 12:40:10.14 ID:m488fFei.net
>>235
マイナーチェンジ×モデルチェンジ○です。

237 :774RR:2019/03/01(金) 13:48:12.92 ID:nppKl931.net
メーカーは機能追加したりブランド力を高めて付加価値つけて価格を上げたいんだろうけど、
そもそも二輪って不安定で不便だからこそ楽しい乗り物のはずだが、
その内に車輪が追加されて四輪になったりするんじゃなかろうか

238 :774RR:2019/03/01(金) 15:41:05.46 ID:giLvhQjx.net
Ninja1000はまだリミッター付いてるのね
もうなくなってたのかと

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200